パスワードを忘れた? アカウント作成
13483 story

米商務省で紛失したラップトップは5年間で1100台 27

ストーリー by kazekiri
大台かよ 部門より

masakun曰く、"Zone-Hジャパンの「米商務省のラップトップ・バミューダトライアングル効果」という記事によれば、アメリカ商務省で2001年から紛失したラップトップPCは1137台で、その中には社会保障番号などの個人情報が記録された国税調査局の249台が含まれることが、アメリカ連邦捜査局がこのほど発表した資料から明らかにされた(米商務省による発表資料)。これは昨年夏、下院小委員会がラップトップの紛失事件の詳細を調査するよう求めたことから明らかにされたもの。最新の算定では6200世帯の個人情報が悪用された可能性があるが、盗難件数の割にはデータが悪用される割合はいまのところ低いようだ。"

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • さっそく校正 (スコア:4, すばらしい洞察)

    by Anonymous Coward on 2006年09月25日 21時04分 (#1026090)
    ×>盗難件数の割にはデータが悪用される割合はいまのところ低いようだ。
    ○>盗難件数の割にはデータが悪用された事が明るみに出た割合はいまのところ低いようだ。
    • Re:さっそく校正 (スコア:2, 参考になる)

      by masakun (31656) on 2006年09月25日 21時33分 (#1026110) 日記
      タレコみ人です。

      ×>盗難件数の割にはデータが悪用される割合はいまのところ低いようだ。

      これ、Zone-Hの記事にある「ラッ プトップの盗難件数の多さにもかかわらず、データ悪用の脆弱性は低いようだ」という文章を僕なりに書き換えただけなので、ご指摘のように、明るみになった事例までは考えていませんでした。

      実際のところ記事にあるように、個人情報の保護手段としては低レベルなものの、データにはすべてパスワードがかかっており、249台のうち107台は完全に暗号化されていたというので、盗難が個人情報を悪用する目的でなければデータが悪用される頻度も低いのかなと、わたしが思って書いた文章です。

      # kazekiriさんに商務省の発表リンクを追記していただきました。ありがとうございます。
      --
      モデレータは基本役立たずなの気にしてないよ
      親コメント
    • by Anonymous Coward
      昔の少年雑誌の探偵モノでも
      ・家捜しの跡を残す泥棒は3流
      ・本当の泥棒は跡を残さない
      ってあったような。
      • by Anonymous Coward
        >・本当の泥棒は跡を残さない

        吉田秋生のBANANA FISHでは、
        • ただの間抜けか
        • とてつもなく頭がいいか
        となってましたね。
  • by Anonymous Coward on 2006年09月25日 21時11分 (#1026093)
    紛失、盗難とかなくても勝手に流出してるし

    Winnyとか。

    #IBMの広告が微妙に面白い。
  • 盗難・行方不明件数のわりにデータ悪用の件数が少ないのは、内部のデータを
    目的とした盗難では無くLaptopその物を狙った盗難がほとんどだからではない
    でしょうか。

    また、外部の犯行であれば記録されているデータが有益なものであると判断した
    場合それを現金化しようとするでしょうが、内部の犯行の場合データの流出元
    として『足がつく』可能性が高くなり現金化を避けると思われます。
    よって、ほとんどのLaptop盗難は内部職員による犯行の可能性が高いと推察します。
    • >> 内部の犯行の場合データの流出元として『足がつく』可能性が高くなり

      データだけが流出した場合に「流出元として関係者が疑われる→足がつく」という論理はわかりますが,PCが物理的に盗難にあっているというのに「データを売ると足がつく→内部の人間に違いない」ってのは全く理解不能です.

      むしろ,そうやって無根拠に内部職員に罪をなすりつけようとしている人物が疑わしい気が…
  • きっと盗まれた後で (スコア:2, おもしろおかしい)

    by Chiether (20555) <spamhere@chiether.net> on 2006年09月25日 22時55分 (#1026181) 日記
    バッテリーが爆発したんだよ。 だからソーシャルコードの悪用が出ないのさ。

    # ノートとラップの違いが分かってないので A.C.
    --
    ==========================================
    投稿処理前プレビュー確認後書込処理検証処理前反映可否確認処理後……
  • ×紛失した
    ○売却されている

    だったりすると面白い?

    #どちらにせよ、なくし過ぎ!
    --
    ラーメン、オーバークロック大好き
    • by kyo1 (28134) on 2006年09月26日 0時18分 (#1026250) 日記
      例えばLaptopの入れ替え時に全ての作業が業者任せでどうなってしまったのかわからないまま、
      破棄するはずのLaptopが業者の小遣い稼ぎで市場に流れてしまい、
      消し忘れのデータが残ってしまっていて情報流出に繋がってしまった。
      しかし、業者は破棄したと主張しており流通経路の記録もないため証拠がなく紛失扱い。
      なんていうシナリオもありえたりして。
      親コメント
  • by Anonymous Coward on 2006年09月25日 23時35分 (#1026209)
    弱小IT企業での話しなんで,米商務省の話とは環境が違うと思いますが,

    うちでは,社員が「表面上は紛失と言うことにして持って帰る」と言うことが頻繁に行われています.
    上司も,安月給なのは知ってるからなのか,見てみぬ振りをしてますし.

    商務省でも,案外似たようなことがことが行われているのでは?

    ACったらAC
    • Re:本当に紛失? (スコア:1, すばらしい洞察)

      by Anonymous Coward on 2006年09月26日 1時07分 (#1026288)
      >うちでは,社員が「表面上は紛失と言うことにして持って帰る」と言うことが頻繁に行われています.

       監査がはいったりした時に、会社資産の横領とか保険金詐欺とか脱税とかの扱いになって、とんでもないことになったりしそうな気がするんですが。
      親コメント
    • Re:本当に紛失? (スコア:1, すばらしい洞察)

      by Anonymous Coward on 2006年09月26日 4時10分 (#1026334)
      >弱小IT企業での話しなんで,米商務省の話とは環境が違うと思いますが,
      >うちでは,社員が「表面上は紛失と言うことにして持って帰る」と言うことが頻繁に行われています.

      弱小IT企業じゃありませんね。
      本当の弱小IT企業だったら、持って帰るどころか、自宅から自分のPCを持ってこないと仕事になりませんから。
      紛失したことにして、新しいPCを買ってもらえるのなら、まだ恵まれている方。
      親コメント
    • by Anonymous Coward on 2006年09月26日 10時35分 (#1026465)
      少し前にうちの会社にあったウソのようなホントの話
      A:取引がある合併直前の某地方自治体職員
      B:私

      A「このリストのパソコンが欲しいんだけど」
      B「いつもと違ってハイスペックなノートばかりですけど何に使うんですか??」
      A「今回は私物用だから、それぞれの嗜好があってね」
      B「じゃあ掛けでなく今回は現金ですか」
      A「ん?いつも通りでいいよ」
      B「私物じゃないんですか??」
      A「今度ウチ合併でしょバタバタするんだよね、何だったらキミのも入れてくれてもいいよ」
      B「とりあえず私は何も聞かなかったことにして、このまま話を進めさせていただきます」
      以下略
      こんな話は今回が初めてではありません
      親コメント
      • by Anonymous Coward
        田舎の自治体ではよくあること。
        配慮してくれないと。

        ・・・告発しちゃえば?
    • by Anonymous Coward
      なんとなく政権交代時のホワイトハウスを思い出した。

      あらかた退職、転勤、左遷にともなう自分へのご褒美or手土産として
      勝手に持って帰っているんだと思う。
  • そもそも下手な運用をするとも思えません。
    暗号化は破ってるでしょうけど、その結果は
    本国で生情報として厳重に管理しているのではないかと。
typodupeerror

最初のバージョンは常に打ち捨てられる。

読み込み中...