パスワードを忘れた? アカウント作成
14895 story

NTTドコモとKDDI、端末の販売奨励金一部廃止と料金値下げを検討 111

ストーリー by GetSet
インセ無しで生き残れる販売店はどのくらいだろう? 部門より

DDIポケットの研究。 曰く、

NTTドコモKDDIが、販売奨励金を出さず、契約者に端末代金を全額負担してもらう代りに通信料金を下げる、という選択肢を検討している事を、日本経済新聞報じています(記事のリンクはNIKKEI Netだと一週間で記事が読めなくなるので、長期間読める日経WOMANにしてあります)。長期間、機種変更をしない人への不公平感を解消する為の検討だそうです。

タレコミにはさらに、auを例にして、利用者内訳に関する考察が添えられていた。本筋の話題からはやや逸れるかも知れないが、がんばってまとめられているので、参考に掲載しておく。

auを例にとって見ましょう。auは3G移行時にエリアの問題がなかった為、ほぼ移行が終了していますが、2007年3月期 第3四半期決算説明会の移動通信事業の資料[PDF]を見たところ、昨年12月の時点の契約者内訳は、WINが全体の49パーセント、1x2000及びcdmaOneで全体の51パーセントと、ハイエンド系かローエンド系かで、かなり綺麗に分かれています。
au全体のデータARPUは2,000円ほどで、WINは3,500円ほどです。つまり残りのユーザのデータARPUは500円ほどと思われ、利用料金を考えると、1x 2000やcdmaOne契約者は通話とメールが中心の利用と思われます。
WIN契約者の内、約2割はデータ定額オプションを契約しておらず、WINの定額制の上限、4,410円を考えると、オプションを契約していない層はほとんどデータ通信を使っていないものと思われます。この全体に占める「通話、メールのみ」層の比率は恐らく、他社も比較的似た様な傾向を示すのではないか、と思われます。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • 狼が来たぞ! (スコア:5, すばらしい洞察)

    by epipolar-line (33670) on 2007年03月15日 14時09分 (#1126503)
    いやー,これってもう何度も繰り返されている議論ですよねぇ.

    オレの記憶にある限りでは,90年代末にi-ModeやらEZWebやらのサービス投入やAU(IDO)のCdmaOne対応などで機種の高機能化が一気に進み,その時点で「製造コストが上がっている携帯電話のコストを誰が負担すべきか」というような流れもあって,AU(まだIDOだったかも)とDoCoMoから全く同じように「購入者が負担すべき.報奨金制度は長期ユーザへの負担を強いている.市場を歪めるようなおかしな制度だ.早く止めるべき」という話が出たのが最初だったはず.(その数年前までは機種は買い取り制じゃなかったし)
    で,当時から今に至るまで,AUもDoCoMoも数年おきに「報奨金を近いうちに廃止する方向で検討している」「いずれ廃止したい」と言いながら,互いに牽制し合って10年近くも続けているわけで,今回も単なるアドバルーンでしょう.
    • by Anonymous Coward
      まぁでも、実質廃止しちゃったところが出てきたわけだし
      今までのアドバルーンとは多少様子が違うんじゃないか?

      # 5万でも6万でもいいからオプションはきちんと在庫して欲しい
       古い機種のバッテリーとかね。
    • by Anonymous Coward
      今回は総務省からも圧力掛けられているので、きっと本気だよ。
      • by Anonymous Coward
        本気になってやって欲しいっす。
        P203を7年、SH900iを発売以来使用中の私には馬鹿にされっぱなし状態ですので
  • 懸念 (スコア:4, おもしろおかしい)

    by kyayoi (627) on 2007年03月15日 14時07分 (#1126498) ホームページ 日記
    日経ですよ!

    #とりあえず今のうちに端末買っとくか
  • by sageken (33685) on 2007年03月15日 15時27分 (#1126547) ホームページ

    タレコミ人です。タレコミ分に書いた様に、auを例にとると通話とメール 中心層が、少なくとも全体の60パーセントを占めるようです。 この層は機種に満足しているでしょうし、機種変更の期間も長いと思われます。 端末価格を全額負担する代りに、通信料を下げる仕組みが出てくると、 こういう層向けに通話とメールに絞った低価格でも、買える様な機種がでるかもしれませんね。

    通話とメール層に関して言うと、満足度が高い顧客が多いと思います。 この層は料金的な面の不満を持つかもしれないので、イノベーションのジレンマで いうところの、既存の技術より性能面では劣るが、必要十分な要素を持ち、 価格が安いという破壊的技術の付け入る隙がある様に見えます。

    --
    /.はログインすると色々できます by Dポ研。 [twitter.com]
    • >通話とメール層に関して言うと、満足度が高い顧客が多いと思います。
      >この層は料金的な面の不満を持つかもしれないので、イノベーションのジレンマでいうところの、
      >既存の技術より性能面では劣るが、必要十分な要素を持ち、価格が安いという破壊的技術の付け入る隙が
      >ある様に見えます。

      # 以下、Auユーザの戯言と言うことでバイアス調整して読んでください:-)

      今、WINの付かない1x機種を使っていて性能・デザインともに気に入ってるので(今の機種に変えてから一年半…)、パケット関係を自己管理しないといけないのが頭が痛む所ですが、他の不満といえばフルブラウザが使えなくて、一般サイトを見る場合には基本的にgoogleの変換プロキシー通す羽目になる(直接URL入れれば見れる場合も多いですが、EZWebの規格以上の文章データ量だと読めないので、どうしてもお世話になる)のとPHSのように通信アンテナとして使おうとするとデータ通信料が高くて使えないあたりくらいで、確かに他は特に不満ないですね。

      機種が気に入ってるのもありますが、課金の関係でWIN(EV-DO系)に移行できないのが頭が痛い所なので、新規も機種変も二万前後で出来るようになるなら(但しG'z同等の耐衝撃・防水と言う条件が付きますが:-p)、インセンティブ止めてしまって通話料下げたりインフラ整備加速させたりした方がいいのではないですかね。

      現状だと携帯って使い捨て同然ですからね、最近の機種はきちんとエンバグした時に半自動で回線を使って改善ファームをDLして、アップデートするようになりましたが、昔はこちらからAuショップに行ってバグ情報の真偽を問い合わせないとファーム書き換えすら渋っていましたから、なおさらひどかった訳で。

      新規加入で金がかかっても機種の品質が安定している方が多くのユーザにとってはいいんではないですかね。
      結局、3G携帯というのは「電話も出来るデータ端末」なんですから。

      # 携帯に積むカメラなんざ光学系の出来に限界あるんだから100万画素程度あればいいと思うし、
      # 音楽プレーヤとか欲しい人はそういう機能の付いた高いのを買えばいいのではないかと…
      親コメント
    • by Anonymous Coward on 2007年03月15日 17時04分 (#1126594)
      >auを例にとると通話とメール中心層が、少なくとも全体の60パーセントを占めるようです。この層は機種に満足しているでしょうし、機種変更の期間も長いと思われます。

      それはどうだろう?
      1x 2000やcdmaOneの契約者が通話とメールが中心の利用なのは、1x 2000やcdmaOne用端末の機能が貧弱でデータ通信端末としてほとんど役に立たないからじゃないかな?
      そして、cdmaOne契約の人の大半は「学割」使用者だと聞いたことがあります(「学割」はWIN契約には適用できないため)。
      つまり、この60%の人たちは通話とメールだけで満足しているというわけではなく、単純に金銭的な問題でその他の機能を我慢しているだけじゃないかと。
      そんなわけで、もしWIN契約に学割が適用できるようになったら、現在cdmaOne契約を行なっている人がWIN携帯に流れ、データ通信にも手を出すようになるのではないかと思います。

      ついでに言うと、上記のような事情により、AUにおける利用率データは、他のキャリアとは大幅に異なっている可能性が高いと思います。
      親コメント
  • 関連(?)ネタ (スコア:3, 興味深い)

    by kamuy (1690) on 2007年03月15日 13時12分 (#1126462) ホームページ 日記
    --
    -+- 想像力を超え「創造力」をも凌駕する、それが『妄想力』!! -+-
    • by Anonymous Coward on 2007年03月15日 14時57分 (#1126525)
      日経が観測気球を上げる。速攻で該当メーカーが否定。
      いつものパターンでしょう。そのつい前日にもインデックス・ホールディングスがMVNOで参入という飛行船並みの大きな気球を上げて即座に撃墜されたばかりですし。バラエティ番組の捏造が問題になっていますが、こんなことやっててなんで日経が無事なのかさっぱりわかりません。(いや、わかるけどさ)

      あそこは気球だらけだから、日経を新聞と思って信じて投資なんかやってると破産しますよ。
      親コメント
      • Re:関連(?)ネタ (スコア:2, すばらしい洞察)

        by TarZ (28055) on 2007年03月15日 15時10分 (#1126531) 日記
        バラエティ番組の捏造が問題になっていますが、こんなことやっててなんで日経が無事なのかさっぱりわかりません。(いや、わかるけどさ)
        そりゃあ、一言で言えば「放送法の縛りがあるかないか」ではないですか?
        親コメント
        • by Anonymous Coward on 2007年03月15日 15時27分 (#1126548)
          つうか「公共の電波」を借りてるからだよね。新聞は自分の印刷機で刷って自分で配ってるわけだし。
          脳内の毒電波で放送するとかネット配信にするとかすればいくら捏造しても何も問題ない。
          親コメント
      • by (B)sort (27915) on 2007年03月15日 16時33分 (#1126580)
        記事見出しの下にでも信用度積算値指標かなんか埋めといてくれれば
        話半分のネタとしてスルー出来るんだけどね
        階層化しないルート直下にネタも事実もペッタリ晒してるから悶着起きる
        親コメント
  • 販売店対策の重要性 (スコア:3, すばらしい洞察)

    by Anonymous Coward on 2007年03月15日 20時14分 (#1126675)
    そもそも端末の販売奨励金制度が出来たのは過当シェア競争に打ち勝つためです。
    代理店や販売店に対するテコ入れとしてキックバックされるリベートがシステム化されたもの。
    それがいつのまにか既得権益になってしまい、市場が成熟したにもかかわらずやめられなくなり、その結果としてユーザーの利用状況によって不公平が生じるなどの問題が生じています。
    カルテルではありませんから違法ではないのだけど談合と同じで一度システム化され、リベートの存在を前提に販売店網に投資して来たのだから、方向転換するにはキャリア自身が販売戦略を見直して新たなビジネスモデルを構築する必要がある。
    ただいまのところ奨励金制度廃止後の販売戦略が見えて来ない。

    今回の一部廃止を裏読みすると制度そのものは当面存続するがキャリアの足枷となっている一部の不良代理店を切るということまようにも読み取れますね。
    過去の苛烈なシェア競争の最中には相当の問題がある代理店を抱え込んできた経緯もあるし正当な理由付けでそれらを切るにはもってこいなのかもしれません。

    また端末の商品寿命が短くなってきている現状で一年や二年ごとに五万も六万もする端末を買い換えさせられる消費者側の支店が欠落しているのが気になります。
    少なくとも現在は端末を安く手に入れ、通信費は契約プランの無料通話や割引制度を駆使して節約する手法が一般的ですが、端末の値上げ分に見合うだけの通信費値下げが行なわれるのでなければ結果的に消費者側にとっては不利益になる可能性があります。
    最近の端末の平均寿命は3年以下のようですが、メーカー側が5、6年は平気で使用出来る端末を用意できなければ消費者の不満は高まるでしょう。

    また販売奨励金廃止により益率の低い販売店は市場原理により淘汰されますが、特定キャリア専門ショップを経営している代理店までも撤退となるとメンテナンスサービス拠点も減少することになります。
    また大都市はともかく市場規模が小さな地方との間では端末価格の格差が拡大することも避けられないでしょう。
    そのようなサービス低下が生じることになりますが、その方面でどのような変化が発生し、その変化が消費者に受け入れられるものであるかがこれまでの議論のなかできちんと検討なされていません。
    極端な例ですが、例えば販売店の淘汰による失業はほんの数名であっても地方では大きな問題になります。

    リベートも存在を前提としたビジネスモデルが健全でないことは関係者の誰にでもわかっているのでしょうが、わかっていても今まではやめられなかった。
    それをやめるとなると、やめられるようなビジョンがあるのでしようが、そのビジョンを業界関係者がきちんと語れない限り販売奨励金廃止は有り得ないのではないでしょうか。
  • by ortensia (20914) on 2007年03月15日 13時36分 (#1126476)
    au・docomoが通信料を下げてくれれば、オレンジ・ブルー両プランも
    24時間以内に下げてくれるハズなので、SBMユーザにもメリットがありますね。
  • 端末値上げで (スコア:1, すばらしい洞察)

    by Anonymous Coward on 2007年03月15日 14時58分 (#1126526)
    SIMロック付きだったら何の為の値上げが良く判りませんねえ...
    まあDocomo端末をソフトバンクで使おうとかそんなアレゲな人は少ないと思いますが...

    #親と海外旅行に行って,自分が現地SIMに交換して通話してたのを変な目で見られたのでAC.
    #ボーダフォンショップにM600i持ち込みして,店員にも変な顔されたなあ...
  • 消耗した充電池の交換ができないようにしてしまうとか
    交換用の電池を1個3万円ぐらいにしてしまうとか
    ・・・されたら嫌だなあ、と。

    #5年前に買った携帯を電池交換して使用中
  • 販売奨励金を出さず、契約者に端末代金を全額負担してもらう代りに通信料金を下げる、という選択肢

    この選択肢は、すでに販売奨励金制度で割引された端末を買ってしまっていて、それを長年使い続けている人には役に立つのでしょうか?

    長期間、機種変更をしない人への不公平感を解消する為の検討だそうです。

    そういう意図なら、単純に「長期間、機種変更をしていない人割引」の制度を作るのが素直なように思います。ついでに販売奨励金制度の利用自体を選択制にする意図なら、

    • 販売奨励金制度を利用して新規購入、ないし機種変更(買い増し)した人はそのときから一定期間(2年くらい?)を経過していたら割引あり。
    • 販売奨励金制度を利用せずに新規購入(契約)した人はすぐ割り引きあり
    • 販売奨励金制度を利用しない機種変更(買い増し)はいくらしても全く影響なし

    という割引制度を作れば、従前の料金プランをいじらずにすみますし、「長期間、機種変更をしていない人」がすぐに恩恵を受けられますから不公平感もすぐ解消できるでしょう。

    --
    # For man might be free./人は自由になれるかもしれないから。
  • 結局、何度も何度も廃止するだとやめるだの、といいつつも、いつまでも
    継続されているのは、インセンティブ制度という麻薬にすでに侵されている
    からです。

    キャリアにとって見れば、端末を高くして加入者を絞るより、基本料金を
    上げて、インセンティブ分を後から薄く回収したほうが「木を見て森を
    見ない」大多数のユーザーに支持されます。
    ユーザーは、端末に5万も6万も出したくないけど、月額で千~二千円
    くらい多くは案外平気で出します。
    メーカーは、インセンティブを当てにして端末の価格を決められるので
    利用率が低いような機能でも平気で搭載していけます。
    またインセンティブ制度のおかげで、一定期間で買い替え需要が喚起され、
    一定数の需要を確保できます。(そのために機能追加を続けている面もある)

    結局、キャリア、ユーザー、メーカーの全員が「インセンティブ制度」という
    麻薬に侵されてしまっているのです。それに一石を投じたSBモバイルの
    「スーパーボーナス」だって、結果的にインセンティブの額を明らかにし、
    途中でEXITする異常分子に対しての課徴金を新設しただけで、基本料金
    から回収するというモデル自体は大きく変わっていません。

    こういう負のサイクルをまわしつづけた結果、日本の携帯市場は世界から見て
    ガラパゴス島になってしまったのです。その結果、日本のぬるま湯につかった
    端末メーカーは海外で軒並み敗退。国内のほとんどなくなったパイを、
    巨額の賭け金(投資)を投じて奪い合っているのです。なぜなら、それでも
    日本の市場が居心地がいいからなんですよね。
    • ソフトバンクモバイルはホワイトプランを用意したので、将来的には「端末を適切な価格で売って、通信料金を安くする」方向に行くのかもしれない、と期待しております。NTTドコモのプランSSに付随する無料通話分も使い切れない私にとっては、おそらくホワイトプランのほうが安くなるので。ついでにUSIMロックもなくなれば、好きな端末を好きなキャリアの好きな料金プランで使えてうれしいです。
      --
      ---- 6809
      親コメント
  • by Anonymous Coward on 2007年03月15日 13時10分 (#1126459)
    このKDDI社長の発言 [impress.co.jp]と矛盾してないかい?
  • by Anonymous Coward on 2007年03月15日 13時11分 (#1126461)
    ある意味 ソフトバンク に au と Docomo が追随したような形で、
    追随宣言してるソフトバンクの出方に興味津々。

    ハッピーボーナスはユーザーに分かりづらいから止めた方がいいと思う。
    っていうか、やめてくれ。
    • by IRCBOT (32650) on 2007年03月15日 20時09分 (#1126673)
      > ハッピーボーナスはユーザーに分かりづらいから止めた方がいいと思う。
      > っていうか、やめてくれ。

      Softbank の料金携帯は紛らわしいしユーザを騙すことを目的としているように思えますが、きちんと読めば理解できるし最も得な契約方式を判断することができます。
      しかし、DoCoMo の 2ヶ月繰り越しと分け合いはほんとに紛らわしくて、場合分けして計算式をたてるのにめちゃめちゃ苦労します。
      4人家族で分け合い用に1人~3人を高価プランにする等の選択肢もありますし、繰り越した分を分け合えるようになるまで期間がありますから、初期契約時の料金についても計算しなくてはなりませんし。
      親コメント
    • SBMは、すでにスーパーボーナス+ホワイトプランという形で
      奨励金をなくした割安基本料プランを出してますよ。
      親コメント
      • スーパーボーナスは通信料金を割り引くという形に変えただけで、インセンティブを無くしたわけではないと思います。長期契約の縛りもありますし。あ、でもインセンティブを払う相手が販売店から利用者に変わるんですかね? ホワイトプランだとあまり安くなりそうにないですけど。

        しかしスーパーボーナスを使わなくても、現金販売価格が60,240円のハズの705NKを31,290円で買えたりするのが謎です。ソフトバンクオンラインショップがこうなのは赤字覚悟でシェア拡大を目指すと取れなくもないですが、ヨドバシカメラでもビックカメラでもケーズデンキでも似たような値段です。これなんかはもろにインセンティブを使っているんですかねえ。それとも現金販売価格がそもそも高すぎるとか。
        --
        ---- 6809
        親コメント
      • いや、だから

        >ソフトバンク に au と Docomo が追随したような形

        なんでしょ?
      • なくなっていません。今もあります。
        名称もそのままかちょっと変わっただけで。
    • × ハッピーボーナス
      ○ 新スーパーボーナス

      ソフトバンクの場合、「端末代金を全額負担してもらう代りに通信料金を下げ」た結果のプランが
      スーパーボーナスでの「特別割引」なわけですよね。

      もし、ドコモ/auに追随してブルー/オレンジプランを値下げするにしても、そこにスーパーボーナスを適用すると
      二重の割引になってしまうので、スーパーボーナス不可とかになるのかな?
typodupeerror

※ただしPHPを除く -- あるAdmin

読み込み中...