パスワードを忘れた? アカウント作成
16206 story

ケータイが子供の脅威に? シンポ「10代の『ケータイ』事情」 136

ストーリー by yoosee
薄皮一枚外は荒れた大海原 部門より

ayashii_net 曰く、

ITmediaの記事によると、ディーエヌエー毎日新聞社が8月28日に開いたシンポジウム「10代の『ケータイ』事情 ~子どもたちと携帯電話のあかるい未来をめざして~」で、群馬大学社会情報学部大学院の下田博次教授が「携帯電話は子どもにとって“うちでのこづち”。子どもは携帯を通じてお小遣いを手に入れ、食事をおごってもらい、家まで送ってくれる人を見つけ、アダルトグッズを買っている」と警鐘を鳴らしたとのこと。 下田教授の研究室では警察や親や教師からの相談も受けるそうだが、中にはケータイネットの環境が悪いから子供が影響を受けると言わんばかりの意見もあるようだ。

しかしこうした問題、子供に一番身近なはずの親は何をしているんだろうか。 また、ケータイの「危険」さは、昔から存在しているはずのインターネットの危険さとどう違うんだろうか。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by yomi (30164) on 2007年08月29日 23時12分 (#1211487)
    子供のネットワーク参加がここまで進んでしまっている現状を考えると、先にすべきは規制より教育
    なんじゃないかと。
    援助交際は即ち売春行為で犯罪行為である上、妊娠・性病のリスクがあること。見知らぬ他人と
    ネットワークを通さず顔を合わせるのは誘拐等の犯罪に巻き込まれるリスクがあること。
    闇の職業安定所? やっていることはやのつく自由業のシノギと一緒、ここで職探しして気が付いたら
    指定暴力団の構成員になってたって落ちはつかないんですかね?w

    物事の善悪を評価する分別を身に付け、ネットワークの情報は玉石混交ってことを教える。
    子供が成人して社会に出てから学ぶ事をちょっと早めに教えなきゃいけない時代になったんだと
    いう認識で事に当たるべきと考えます。
    • by Anonymous Coward on 2007年08月29日 23時32分 (#1211503)
      わが国において、国民皆教育が始まって100有余年
      親の、公教育制度に対する依存は、ありえないレベルに達しています
      「なぜ学校できちんとしつけてくれないのですか」
      そういう親がいるそうです

      くわえて、教育制度を調えているのは、どんな人たちかというと
      官僚と政治家。現行制度を変えるなら、政治家主導で動くわけですが
      誰もわざわざ自分から火中の栗を拾いたがらない。「寝た子を起こすな」と
      うわ言のようにくりかえして、いまここで起きていることを見ようとしない

      くわえて、家庭における父親の不在
      行政の意志として、父親は、家庭にいるよりも、より多くの国民生産と税金を
      産出するために、長時間会社にいることが求められているかのようですw
      共働きが一般的になりつつある現今ですが、まだまだ子育ては
      女性にまかせっきり、たとえば産休・育児休暇をとるのは女性だけだったり
      するわけで

      教育?それなら、まずは親世代に対してでしょう
      親コメント
    • by Anonymous Coward on 2007年08月29日 23時44分 (#1211517)
      > 闇の職業安定所?

      TVの報道とか見てて思ったんだけど

      素人が検索してすぐ見つかるなんて、随分と明るい闇もあったもんだ

      一昔前は、アングラサイトってまず見つけるのにスキルが必要だったよね?
      親コメント
      • >素人が検索してすぐ見つかるなんて、随分と明るい闇もあったもんだ

        実は大人が思っているほど、深い闇でも何でもないのかもね。
        案外、当の子供達にとっちゃ常識的な存在で、「あんな所にはまるのは、ただの馬鹿」とか思ってたりするのかもしれず。

        そもそも、件の教授の例えからして、ステロタイプな援助交際を連想させるし、認識のずれってのは、かなりあるんじゃない?
        親コメント
  • by NAT33 (17123) on 2007年08月29日 23時28分 (#1211501)
    警笛は結構なんだけど、実のところ、大人でも問題を引き起こすケースは珍しくもなんともないんだけどなぁ。。。。。というのが本音。

    はっきり言って、「大人なら問題ない」なんてことは全くなくて(パソコン通信の頃からネットワークは利用しているが、トラブルを引き起こすのに年齢はホントに関係ないんだよなぁ)、その点で言うと、子供でも問題起こさずに使う奴はもちろんいるし、大人でも駄目な奴はいくらでもいるというのが実状なんでないの?

    こういう子供を見下すスタイルで対策やっても多分無駄だし、トラブルも減らないと思うんだがなぁ。。。。。(個人的には大人が起こすトラブルの方こそ対策いると思うぐらいで)
    • 子供だけを取り上げているのは「反論しづらい」ネタとして最適だから、だと思います。
      毎日新聞の「ネット君臨」がたどってきた論調 [mainichi.co.jp]を見る限り

      1.ネットによる抗議活動へのネガティブキャンペーン
      2.ネット・携帯電話などの全体的なネガティブキャンペーン
      3.ネットによって子供が性的に脅かされているイメージキャンペーン(←今ココ)

      ……といった論調の変化がありまして。
      最終的には全国民向けのネット規制が目的なのでしょうが、現時点では「なかなか反論のしづらい子供と性」をメインテーマに外堀を埋めているだけであるように感じます。
      親コメント
    • by NAT33 (17123) on 2007年08月29日 23時44分 (#1211518)
      「携帯電話は子どもにとって“うちでのこづち”。子どもは携帯を通じてお小遣いを手に入れ、食事をおごってもらい、家まで送ってくれる人を見つけ、アダルトグッズを買っている」

      ふーん、その子供を相手にする大人とやらは、お咎め無しですか?と意地悪を言いたくなってしまうんだが。。。。。

      ま、携帯を使うことで子供が大人の制御を離れるのは確かなんだろうけど、それ自体は問題ないと思うんだけどねぇ。どことなく、「ゲーム脳」なんかに近いものを感じるのは何故なんだろな。
      親コメント
      • Re:追記 (スコア:2, 興味深い)

        by NAT33 (17123) on 2007年08月29日 23時58分 (#1211531)
        >携帯では論文は読めない。

        件の記事の中の一文。私、論文を携帯でも読んでるんですが?(苦笑)
        まぁ、こんな連中が多いから大人でも問題起こす奴は減らないんだろうねぇ。

        #ま、インターネットだ、携帯だと言ったところで、パソコン通信の頃から何も変わっちゃいねえってだけなんだろうけど。馬鹿は当時からたくさんいた。
        親コメント
    • 現実的に考えてみりゃ、解る話なんだけどね?

      大人を再教育するのってほぼ無理だろう?
      時間とか脳年齢の問題で。
      羞恥心の問題もある。

      なら子供はどうだ?もう考えるまでも無いけど。
      --
      俯瞰しよう。何事も俯瞰しなくちゃ駄目だ。
      親コメント
      • 空論というより、実情を考えるとわりと良い歳したオッサンやオバサンが問題起こしてるんですよね。実際に。おそらくは子供よりも確実に多いと思いますけどね。おまけに問題起こすパターンにいたっては大昔から何も変わっていないし。犯罪の本質が何も変わらないのと同じでね。

        >なら子供はどうだ?もう考えるまでも無いけど。

        考えるまでもなく無理なんですよwww
        元々、素直に言うことを聞く子供ばかりなら、こういう携帯叩きをやる必要なんか全くないわけで。。。
        親コメント
        • > >なら子供はどうだ?もう考えるまでも無いけど。
          >
          > 考えるまでもなく無理なんですよwww
          > 元々、素直に言うことを聞く子供ばかりなら、こういう携帯叩きをやる必要なんか全くないわけで。。。
          5、60年前の子供たちを現代に連れてきてリサーチすると面白いかもしれない。
          できればその親も一緒に。
          今の子と違いが出る場合と無い場合で何が不足して何が過剰なのかわかるかも。
          親コメント
  • パソコンとの違い (スコア:4, すばらしい洞察)

    by Anonymous Coward on 2007年08月30日 6時54分 (#1211641)
    パソコンの場合、リビングパソコンとすることで簡易監視が出来ますが、ケータイはそうはいかない。
    パーソナルの度合いがまったく違います。
  • by Anonymous Coward on 2007年08月29日 22時53分 (#1211474)
    何か問題あるのかなぁ?
  • by Anonymous Coward on 2007年08月29日 22時30分 (#1211459)
    こんなに社会問題になるなら、携帯電話は免許制にするか、未成年は禁止にしたらいい。
    • 買うのは親ですよ? (スコア:5, すばらしい洞察)

      by Anonymous Coward on 2007年08月29日 22時33分 (#1211461)
      そして文中には
      「携帯サイトでトラブルに巻き込まれた子どもの親が必ず言うのは、『知らなかった、携帯でこんなことができるなんて』。このせりふはここ数年変わらない。携帯を甘く見ている」
      ともある。
      「親への教育」が優先事項だろう。
      親コメント
      • Re:買うのは親ですよ? (スコア:5, おもしろおかしい)

        by Anonymous Coward on 2007年08月30日 0時00分 (#1211533)
        家電製品の使い方を親に教えるのは、子供の役目と決まっているじゃないか。
        親コメント
      • by Tuatha D Danaan (32722) on 2007年08月30日 21時59分 (#1212079)
        > 「親への教育」が優先事項だろう。

        日本人はなんで教育教育と教えてもらうことを前提とするようになってしまっているのだろう。

        教えてもらうのではない。自ら学ぶ気概こそが重要なのではないだろうか。

        --
        #「お前らここ勉強しとけよ」って会見で言ってくれる大臣希望
        親コメント
      • by Anonymous Coward on 2007年08月29日 22時48分 (#1211470)
        ちょうど、昨日のクローズアップ現代 [nhk.or.jp]にも群馬大の下田教授が出演していました。
        親が今の携帯電話は小さなコンピュータであることを知らないし、フィルタリング・サービスも子供に「お姉ちゃんは良くて,私は何故駄目なの」と言われたりするとすぐ外してしまうし、店頭の販売員も子供の味方をすることが多い、みたいなことを話していました。
        親コメント
        • by Anonymous Coward on 2007年08月29日 23時24分 (#1211496)
          あと「親が気にするのは料金なので、通信料金定額制が普及して,(通話をほとんどしない)子供がどのくらい携帯電話を使っているのかを把握できていない」とも言ってました。
          親コメント
    • by bussei_robo (33039) on 2007年08月30日 1時25分 (#1211592)
      むしろ,本当に子供に携帯電話云々が社会問題になってるのかが疑問.
      これが社会問題と言うのなら,まともな親が減っていることが問題ではなかろうかと.
      親コメント
  • by Anonymous Coward on 2007年08月29日 22時34分 (#1211462)
    何が問題かというと、その情報が安全なのか危険なのか判断できないことが何よりも大きい。
    フィルタリングを積極的に行って「これは危険な情報なんだ」と認識しやすいようにするべきです。

    子供にフィルタリングを突破されても良いんです。
    これから見ようとしてるサイトに危険フラグがついていれば警戒するだろうし。
    • by Anonymous Coward on 2007年08月29日 22時44分 (#1211464)
      > これから見ようとしてるサイトに危険フラグがついていれば警戒するだろうし。

      危険フラグがついてると期待しちゃうようなマセガキはもう、「その先」に進ませてしまっていいんですかね‥‥‥
      親コメント
      • by Anonymous Coward on 2007年08月29日 23時21分 (#1211495)
        よく子供に悪影響うんぬんって言うけど、
        子供から悪さを始めるケースは少なくないだろうに
        それは無視されがち。
        親コメント
        • by tks256 (30608) on 2007年08月29日 23時54分 (#1211527)
          しかし,さすがに先日のテレビで「プロフ」というものの実態を知ったときは
          背筋が凍る思いでしたよ。
          いまさらと思われるかもしれませんが,存在だけ知っていても,中身を具体的に知っておかないと,
          何の役にも立ちませんね。

          #個人情報80種類を不特定多数に公開とかってすごすぎると思う……100の質問ってレベルじゃねーぞ……
          親コメント
    • どんな危険が存在するか子供に教えて、自分で「危険だ」と判断するように
      仕向けなければあかんと思うよ。
      とにかく危ないからダメって言われたって聞くわけが無い。
      親コメント
      • by Wizard_URD (17987) on 2007年08月30日 9時11分 (#1211673) ホームページ 日記
        川や刃物と同じ現象だよなぁ.....そしてそれと同じ顛末になりそうで怖いなぁと思った。

        危ないから川に入っちゃいけません。危ないから刃物持っちゃいけません。

        なんでもかんでも「危ないから」という理由になってない理由付けで物事を禁止した結果
        「なにが」「どうして」危ないのか?が無視されて、いきなり結果しか教わっていないために
        例えば川のどこに入ると危険で、どこなら大丈夫で、と言った自分で物事を見極める力を
        失って危機回避のために必要な嗅覚を潰されてしまった人が増えたことで、今では、ただ
        悪戯に「川に入っちゃいけません」しか言えなくなっている現状を、携帯にあてはめると
        「危ないから子供は携帯を持っちゃいけません」に短絡接続されそうで怖いなぁと思う。

        昔は、ちょっとおっかない近所のおっちゃんやらに、「淵は入ったらいかんぞー」とか
        「(川)上の堰堤より上は行ったらいかんどー」なんて怒られ(教わっ)たもんです。
        そうやって教えられる人がいなくなって、とにかくやっちゃダメになって行くことを考えると
        親が、ここはこうだからダメなんだという説明ができるよう常に精進していかないとダメ
        なんでしょうなぁ....。
        親コメント
        • by Anonymous Coward on 2007年08月30日 10時11分 (#1211711)
          しかし、そのシステムでは毎年何人もの子供が川に流されて帰ってこないことを許容する必要があります。社会全体としてはそのロスを淘汰と呼んで受け入れても差し支えないでしょうが、個々人にとってはとても受け入れられるものではありません。現代は「全てを救う」というのが社会の基本コンセンサスになっているので、上記のような状態になっているんだと思います。
          親コメント
  • ケータイは危険 (スコア:2, おもしろおかしい)

    by Anonymous Coward on 2007年08月29日 23時09分 (#1211484)
    ケータイは危険だな、息子にはPHSを持たせよう
    古いW-ZERO3があるから、それを与える事にしよう

  • by yohata (11299) on 2007年08月29日 22時25分 (#1211457)
    悪名高い「ネット君臨」掲載紙こと毎日新聞主催って時点で、ネット・携帯に対するネガティブキャンペーンの一環なのは明白ですが。

    ディーエヌエーとしては、それを承知の上で言ったんでしょうかね?
    結論先にありきな相手に対して、説得や誠意が意味をなすとは思えませんが……
    • by Anonymous Coward on 2007年08月29日 23時14分 (#1211491)
      技術仕様に対するネガティブ・キャンペーン、というのなら、まあ理解できる。実際メチャクチャだし。

      親コメント
    • Re:結論先にありき (スコア:1, すばらしい洞察)

      by Anonymous Coward on 2007年08月30日 0時24分 (#1211551)
      シンポジウムなんだから、最初に結論ありきでも良いんじゃないですか。
      それぞれが主張しあうのが自然な流れですし。

      そもそも「説得や誠意」の為にあるものではなく
      知識を共有しあう為に行われるのがシンポジウムだと思います。

      また、知識ニュースになることで一般人にも広まります。
      そういう皆の成長こそが真の目的だと思います。
      親コメント
typodupeerror

※ただしPHPを除く -- あるAdmin

読み込み中...