パスワードを忘れた? アカウント作成
16574 story

アイピーモバイル、サービスインできずに経営破綻へ 64

ストーリー by GetSet
残念 部門より

Anonymous Coward曰く、

帝国データバンク大型倒産速報より。新規携帯参入事業者として後塵を拝していたアイピーモバイルが、経営破綻した。
公式ページには16:15現在、リリースが掲載されていないが、読売新聞日経新聞でも報じられている。
周波数帯免許は返上されるとのことで、新免許によって正式に参加したのは結局、イーモバイルのみになってしまった。
これはやはり新規での携帯事業参入の難しさが浮き彫りになった結果なのだろうか。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by t_mrc-ct (5292) on 2007年10月31日 7時01分 (#1242279) 日記
    どっか他社に割り当てられるのかな。2.5GHz帯戦に敗れた所が狙ってきそうだけど。
    これでもしWillcomが2.5GHzで負けて、2.0GHz参入が決まったら、「2.0GHzの3Gしばり」は何だったのって事になるな。

    ところで、2.0GHz帯の割当の時ってアイピーモバイル以外に立候補した所ってあったっけ?
    • by Motohiko (15295) on 2007年10月31日 8時05分 (#1242300) ホームページ

      ところで、2.0GHz帯の割当の時ってアイピーモバイル以外に立候補した所ってあったっけ?

      アイピーモバイル1社だけですね。
      総務省、1.7/2GHz帯への新規参入申請企業を発表 [impress.co.jp](Internet Watch)

      これでもしWillcomが2.5GHzで負けて、2.0GHz参入が決まったら、「2.0GHzの3Gしばり」は何だったのって事になるな。

      過去に申請もしていない者に対して「割り当て」(繰り上げ当選?)なんてしないと思います。2.0GHz帯の再募集に、という話なら、そんな猶予がウィルコムにあるとはちょっと考え難いです (また一から実験しなおしですよね)。

      親コメント
      • ほかのツリーにもあるとおり、パラメータを2.5から2.0に変えてハイ出来上がりに
        ならないのは事実だけど、かと言って総務省電波行政の失敗の象徴になりかねない
        この帯域を空けたままにしておくとは思えない。

        でも、総務省的には新規事業者の受け入れは、なますを吹く勢いで慎重にならざるを
        得ないから、実績のあるウィルコムに「お前ちょっとこっち来てやれ」と言うしかない
        ところでしょう。

        検証する金がないと泣きを入れてきたら、総務省外郭団体が実証実験でもぶち上げて
        補填するのでは?なんて無責任なことを言ってみるw
        親コメント
        • > 総務省電波行政の失敗の象徴になりかねない
          でもお役所だし、別に誰が責任取るわけでもなくそのままじゃない?
          親コメント
          • むしろ過去の関係者が誰も責任を取らないので、今の担当者がなんとかして
            枠を埋めなきゃならないという展開になるような気がします。

            もし放置したら、今の担当者が「空き枠を放置した」という当事者責任を
            負わされますので。

            そういう意味では役所の世界もツライですね
            親コメント
    • by Anonymous Coward on 2007年11月01日 5時02分 (#1242870)
      2GHz帯は3G(IMT-2000,FPLMS)として世界中で共通に使用できるように割り当てした帯域なので、IMT-2000で承認された無線規格から選択する必要があります。アイピーモバイルはTDDの 15MHz割り当てを放棄したので、原則は次の事業者もTDD(TD-CDMA,TD-SCDMA,Mobile-WiMAX)で15HMz(5MHz×3)での事業申請しないといけません。 ついでに言うと、TDDシステムで商業化して大成功しているものはまだなく、世界中でTDD割り当て15MHzが空いている状態です。ITUのTDDという御旗があるうちは総務省の監督責任を責めても、お門違いな感じがします。
      親コメント
  • by Anonymous Coward on 2007年10月31日 1時41分 (#1242232)
    Impress Watchに掲載されている [impress.co.jp]総務省の担当者の言葉がふるっててなかなかよい。
    要するに、一旦権利を得た以上はそれに伴う義務、責任を果たせということですね。
    他の事業者が免許を得ていれば順調にサービス提供に至っていたかもしれないことを考えると、延々と権益にしがみついていた経営陣は国民に賠償する責任があってもおかしくはない。

    ま、ちょっと時期はずれだが切腹でもしてくれや。
    • Re:権益束縛の責任を取れ (スコア:5, おもしろおかしい)

      by Anonymous Coward on 2007年10月31日 2時31分 (#1242245)
      >ま、ちょっと時期はずれだが切腹でもしてくれや。

      金のなる木を見かけた電波の隙間
      あなたは計画ミスに気づかない
      高鳴る帯域を押さえつつ
      そっと事業開始に近づくの
      日本の通信を広めたい
      スギムラ会長をたたき斬れ!
      ひとかどの回線事業者になるために
      利用者は未だ無用のIPMobile

      一つ 参入不覚悟、切腹よ
      一つ 局を建てぬなら切腹よ
      一つ 無断の金策、切腹よ
      一つ 訴訟を受けても切腹よ
      一つ 内輪モメをしても切腹よ
      一つ 勝手にリーク切腹よ
      一つ あわてて売り抜けは切腹よ
      一つ 贅沢三昧切腹よ
      一つ 準備のおこたり切腹よ
      一つ 期限違反は切腹よ
      一つ 社長交代やらないと切腹よ
      一つ 潰れる前に免許を離さないと切腹よ
      一つ 燃える話題と燃えない資材を一緒に捨てても切腹よ
      一つ 資金を洗うときヤクザで洗うと切腹よ
      一つ 電波の割り当てを残すと切腹よ
      一つ 出資者絶滅したら切腹よ
      一つ TD-CDMA+香港=TD-SCDMAから株式は国外が国内より大きいとき経営参加権を持つと切腹よ
      一つ 資本金消したら切腹よ
      一つ 開始の期限に遅れても切腹よ
      一つ モブデブで切腹よ
      一つ 経営破綻て呼んでくれないと切腹よ
      親コメント
    • by funya (14942) on 2007年10月31日 2時32分 (#1242246)
      認定したのは、総務省の担当者だろ? 税金と電波資源の使い道を決めたのは役人なんだから、
      賠償責任は、担当者にもある。
      親コメント
      • by rootbear (25827) on 2007年10月31日 3時07分 (#1242251)
        ヨーロッパなどのように周波数帯を入札にしたのならともかく、
        日本の場合は総務省が決めました。一定の帯域をダメ会社に
        割り当てたために他の会社がその資源を利用する機会が奪われた
        わけですから、賠償責任うんぬんはともかくとして、審査プロセスや
        基準などの妥当性は問われてしかるべきだと思います。
        親コメント
        • by multiplex (33585) on 2007年10月31日 9時27分 (#1242319)
          しかし許可を出さなきゃ出さないで閉鎖的だのなんだのと叩かれるのではなかろうか。
          現実問題として、既に電気通信関連の業務やっててロケーション確保してる企業じゃないと
          面制圧してナンボの携帯事業なんて無理なんだろうけどさ。
          親コメント
        • >一定の帯域をダメ会社に割り当てたために他の会社がその資源を利用する機会が奪われた

          他の会社ってどこ?
          割り当てられた三社中二社が返上したわけだが、利用したくて手を上げたのに
          選から漏れた事業者がいたって主張してるんだよな?あんたは。
            • by genzin (23225) on 2007年10月31日 11時46分 (#1242411) 日記
              選考方法(新規参入優先)が失敗だったんだから、責任があるという意見だよね。

              ただそれは結果論じゃないか?
              主な選択肢としては、以下の4つがあり、
              ・新規優先→事業成功→a
              ・新規優先→事業失敗→b
              ・既存優先→事業成功→c
              ・既存優先→事業失敗→d
              この結果記事で、現在はbの状態であるわけだ。

              これがもし、選択c,dを行っていたとしたら、おそらくもっともよいのは選択c
              で、しかしこの為には既存事業者が積極的に周波数転換を図らなくてはいけない。
              #おそらく、既存事業が獲得→今までの携帯で利益が出ているうちは塩漬け。というのがオチ

              また、新規参入が促されなかった→構造の腐敗化を促進という弊害もあるため、
              やすやすと選べる様な選択肢じゃない。

              つまり、もっともよいのは選択aで、新たな事業者と市場原理に従った競争を行ってもらう事。
              そのためには、新規事業者に免許を与えるという選択肢が必要なわけだ。
              親コメント
              • 結果論だが民間ではそれで責任を取らされる。個人の自己責任論なんて最たるものじゃないか。
              • by Anonymous Coward on 2007年10月31日 12時48分 (#1242447)
                > 結果論だが民間ではそれで責任を取らされる。

                ふーん。民間では当たり前だわな。経営をまかされた役員は経営判断により従業員に指示してあれやれ、これしろ言ってる。で、やった結果だめだった。そしたら、その経営判断した役員が責任とらされる。

                では、総務省の官僚がなにをしたかというと、初期の条件によって免許を与えただけで、その後の経営については放置(というかノータッチ)。民間並みに結果論で責任をとらせることにするなら、免許を与えた会社の経営に口くらい出させて、ってことになるでしょうね。

                「民間ではそれで責任を取らされる」って叩きたいひとはよくいうけど、それを役所でもやろうとすると役人を国全体の社長的な立場にさせないと単なる人身御供。無茶すぎる。
                親コメント
              • 確かに役人を攻めるのは酷だと思うなぁ。
                既存組以外に割り当てられずに泣いてる所が無いなら、
                別に大した損害でもないしね。

                # でも、これで新規参入が更に厳しくなる予感
              • 磐石の既存大手がいれば、失敗するかもしれない新規参入組なんか無い方がいいでしょ。
                それがこの国の価値観。自覚がなくても事実上の国是。

                役人だろうとそれ以外だろうと、失敗を覚悟で何かにチャレンジするより、
                何をせずともまず失敗しないことの方が評価されるからね、日本人の基本的価値観の上で。
                「発生している問題への対処」においても同じ価値観を発揮した結果が昨今の薬害訴訟や年金詐欺なわけだし。
              • ふーん。じゃ氷河期世代も責任ないわな。景気や企業に口出しできたわけじゃないからね。

                と置きかえると必ず否定される。よって本音は役人を特別扱いしているにすぎない。

                権力によって不公平や矛盾が生じるのは仕方のないことである。建前でとりつくろうよりも、厳しくとも真実を語ったほうが後々いいのではないか。
              • その民間の例えで言うなら「初期の条件によって免許を与える」という経営判断を行っています。 免許を与えた会社の経営に口出せない事は前提として分かっていた事であり、それをふまえて免許を出したのだから、無条件に責任を負わなくていい理由にはならないでしょう。

              • 銀行については、国がアレやれコレやるなと経営レベルで口を出して、
                死に掛かったら「すんませんでした」と言って税金を投入した。

                もし本件で役人が責任を取るということになったら、アイピーモバイルの
                事業展開に税金が投入されることになりかねないが、それじゃダメでしょ
                親コメント
            • 既存組が欲しかった800MHz帯にはアイピーモバイルは関係ありませんし、
              他の新規組が手を挙げた1.7GHzにもアイピーモバイルは関係ありませんが、
              2GHz帯で手を挙げた事業者、他にいましたっけ?
      • これはみごとなすり替え論でつね
        • なんでもかんでも役人(公務員)が悪いと考える人間の存在や、
          彼らの思考を知る上で興味深いコメントだと思います。
          • by Anonymous Coward on 2007年10月31日 9時18分 (#1242313)
            とは言っても、役人さんたちが一定の責任を負えないってのであれば、一体彼等は何の根拠をもって許認可を与えているのか?
            ってのも疑問になるってのも確かだからねぇ。

            少なくとも技術の実現性や企業としての健全性は彼等が彼等の責任でOKと判断したって事ですから。

            #まあ、今回の騒ぎはアイピーモバイルのゴラゴタが主要因とは思いますが。

            親コメント
            • > 一体彼等は何の根拠をもって許認可を与えているのか

              新規割り当ては失敗しても現状維持でマイナスにはならないので、いままでは
              それこそ技術的可能性や財務的なバックグラウンドをしたためた事業計画書
              だけで審議していたんでしょう。

              これからは与信みたいなことをするとか、グロッキー状態になっても退場は
              許さない(ケータイWatchでの総務省のコメントは怒りが伝わってきますねw)
              とか厳しくするんでしょうね。

              ヨーロッパみたいな入札制は、枠を取るだけで体力を消耗してしまうので、
              あまり良いとはいえないなとは思います。
              • > ヨーロッパみたいな入札制は、枠を取るだけで体力を消耗してしまうので、
                > あまり良いとはいえないなとは思います。
                欧州の3G普及が進まないのはオークション方式による財務悪化が要因とする説は根強いですが、
                オークションをした国もしなかった国も同様に普及が進んでいない事、
                日本のソフトバンクのように参入に多額の支出を行っても積極的な投資を行い、
                シェアを獲得する事に成功している事業者が存在していることから、
                オークションによる投資余力の影響はあまり支持できないのではないかと思います。
                (ファイナンスの技術が初期投資の大小がその後の行動に影響を与えないくらいに発達してるのでしょうか)

                2.5GHzの割り当てでは3Gでの割り当ての失敗を反省して、
                より直接的に事業形態に踏み込む事にしていますが、吉と出るか凶と出るか。
                (私の評価ではアッカ、ウィルコムはかなり怪しく、オープンワイヤレスはやや不安)
    • by Anonymous Coward on 2007年10月31日 11時08分 (#1242386)
      たとえば選挙に出馬すると供託金を納めて、一定以上の得票がないと没収されますよね。そんな感じで、公共資源の割り当てを受ける業者は供託金を出して、それを有効に活用できなかったら没収というような仕組みがあるとどうでしょうね。
      親コメント
    • by Anonymous Coward on 2007年11月01日 5時35分 (#1242873)
      たわごと---男A(まさし)と女B(ようこ)は永遠の愛を誓い結婚した。幾年か過ぎ、二人の愛も冷め、すれ違う生活を続け、互いに納得して離婚した。男Aには結婚前から遊びで付き合っていた女C(みゆき)がいて、結婚後もたびたび会っていた。女Cはつねづね男Aに女Bより自分の方が妻としてふさわしいと言っていた。このことは女Bは知っていた。---たわごと終わり。誰かが間違っているということはなく、そのときどきにそれぞれが最良と思った判断をしたのだと思います。パーフェクトワールドの住人でなければ、未来は常に不確定であることを知るべきです。事業申請書類に不備がなく、申請がひとつしかないのなら、それは承認されるべきだし、承認後は法の公平のもとその条件は維持されなければならないと思います。
      親コメント
  • by Anonymous Coward on 2007年10月31日 0時25分 (#1242193)
    いいなぁこの商法は、やるといったら株価あがるしなぁ
    引き際の直前でしゃちょさんが入れ替わり立ち代りすればいいわけだから

    いい迷惑だ!!!
  • >>これはやはり新規での携帯事業参入の難しさが浮き彫りになった結果なのだろうか。
    計画を失敗するとは、失敗を計画することですな。
    • 参入後が本番なのにその前で躓いてるんだもんなあ。
      免許を返すから自己破産したのか、自己破産せざるを得ないから免許を返したのか、
      まあ後者なんだろうけどどっちにしてもおポンチな話だ。
      親コメント
      • 免許にサービスインまでの期限が切ってあったから、間に合わない場合は事業継続不可になる。
        だから、どちらかというと前者の方なんじゃないかな?

        通信業界の実情を知らないファンドが浮かれて話に乗ったけど、正気に返って手を引いたのが原因でしょうけど。
  • by multiplex (33585) on 2007年10月31日 11時50分 (#1242414)
    「約7億円は電波利用料」 [nikkeibp.co.jp]だそうで、お前ら設立から5年間何やってたのかと。
    オフィスやら人件費やらの費用考えたら実験用設備も作れなかったんじゃないでしょうか。
    結局現物って一度も見せなかったよね?

    #電波利用料が適正かどうかって話もあるんでしょうが
    • by mkro (14246) on 2007年10月31日 18時27分 (#1242619) ホームページ 日記

      この電波利用料なんですが、どうやって算定されているんでしょうか。

      陸上移動局の包括免許分がどっさりのっかているのかと思ったのですが、無線局免許情報検索 [soumu.go.jp]で、関東総合通信局管内分をちょっと調べてみた範囲では、包括免許はヒットせず、実験局77局しか免許を受けていないようなのです。実験局の電波利用料は年間500円ですから、何をどうしたら7億円になるのかよく分からないんです。

      親コメント
      • いまさらですが、気になっていたので電波利用料の件について調べてみました。

        電波利用料額表 [soumu.go.jp]によると、「広域専用電波を使用する免許人には、1MHz当たり45,869,800円(4の項又は5の項に掲げる無線局の場合は、1,928,900円)を加算する。【第103条の2第2項】」ということなので、これがかかってきているようです。アイピーモバイルは15MHz幅の割り当てを受けていましたから、15倍すると6億8804万7000円で、約7億円です。

        親コメント
    • by Anonymous Coward
      コメントの意味がよくわからないが、
      ・一応、実証実験をして基地局を12局製作している(ことになっている)
      ・通信デモンストレーションも実施している(実環境だったかどうかは断言できないが)
      のは事実です。

      かき集めた50億円以上の資金がどこに流れたのかはよくわかりませんが、
      電波利用料はサービス開始後に支払うとして滞納してたんでしょうねぇ……
  • by WindKnight (1253) on 2007年10月31日 21時52分 (#1242705) 日記
    どうやって、端末を調達するつもりだったのかな?

    イーモバイルが W-CDMA に乗り換えたのは、正解だったんだろうなぁ。
  • by Anonymous Coward on 2007年10月31日 7時17分 (#1242286)
    隠密同心 心得の条 我が身我が命我が物と思わず 武門の儀、あくまで陰にて 己の器量伏し、ご下命いかにても果すべし なお 死して屍拾う者なし 死して屍拾う者なし
  • by Anonymous Coward on 2007年10月31日 7時51分 (#1242295)
    じゃあ、別のところが新たに参入かと思ったが、 これ [nikkeibp.co.jp]の後の方を見ると、返上されたと言う周波数帯域、そう簡単に使い回しができるもんじゃないらしい。
  • by Anonymous Coward on 2007年10月31日 12時37分 (#1242435)
    wktk
typodupeerror

海軍に入るくらいなら海賊になった方がいい -- Steven Paul Jobs

読み込み中...