パスワードを忘れた? アカウント作成
16702 story

米Amazon、電子書籍リーダー「Kindle」発売 65

ストーリー by yoosee
最後のアナログメディアの砦へメスがはいる 部門より

YOUsuke 曰く、

ITmedia Newsの記事より。米Amazonは電子インクを採用した電子書籍リーダ「Amazon Kindle」を発売した。3Gデータ通信方式に対応し、コンテンツをPCなしで直接ダウンロード可能。解像度は600×800ピクセルのモノクロ4階調。サイズは19.05×13.46×1.78センチ、重さ292グラム。価格は399ドルで、対応書籍はAmazon.comの「Kindle Store」で購入可能で、現時点で9万冊以上の書籍を取り扱っている。価格は現状1冊 10ドル程度のようだ。また、新聞や雑誌、blogの定期購読なども可能になっている。

主な機能としては書籍の購入と閲覧の他、辞書「New Oxford American Dictionary」やWikipediaをネットワーク経由で利用でき、QWERTYキーボードで語彙の検索が可能。 特定アドレスにコンテンツをメールすることでのファイル転送も可能(但し有料)。 また、Kindle Store内や購入した書籍内の検索ができ、書籍にメモを付け加えることもできる。文字サイズが変更可能で、自動的なしおり機能も備える。バッテリー持続時間は、ワイヤレス接続待ち受け状態で2日間、ワイヤレスをオフにした状態での読書なら1週間以上。ソフトウェアのインストールなどは不要で、購入後すぐに利用できる。ネットワーク接続料金は無料で、通信プランへの加入なども不要。

電子データで持ち歩きたいものというと、文庫や辞書。かさばる本はかさばるなりに現物で欲しいものが多い。辞書は電子辞書の方が圧倒的に使いやすいとして、文庫の値段が問題か。データ通信に3Gを利用するとなると日本での展開が難しくなりそうだが、はてさて。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by Alef_F (27309) on 2007年11月20日 17時12分 (#1252981)
    日本語の文章を本と同レベルで読みたいと思ったら、まだまだ解像度が足りない印象ですね。
    ブックフェアで実物に触って結構読めると思った松下のワーズギア [panasonic.co.jp]と比べると、横方向の解像度は同じみたいなので、階調の問題なのかな。
    電池の持ちが比べ物にならないくらい違いますけど。
    • by akiraani (24305) on 2007年11月20日 18時26分 (#1253028) 日記
      SVGAのモノクロ4階調といえば、LIBRIe [www.sony.jp]とまったく同じスペックですね。LIBRIeなら店頭展示品を見たことがありますが、けっこう細かい字まで読めた覚えがあります。当時に比べれば電子ペーパーもだいぶ性能改善されてるし、アンチエイリアスがちゃんとされてれば日本語テキスト表示も特に問題ないスペックかと思います。

      ただ、4階調ではマンガの表示はかなりあやしかったという話を当時聞いた覚えがあります。まあ、解像度と色数がこれではスクリーントーンがモアレまくったり、グラデーションがいやんなことになるのはどうしようもないですな。
      --
      しもべは投稿を求める →スッポン放送局がくいつく →バンブラの新作が発売される
      親コメント
      • by kitakitsune (25416) on 2007年11月21日 0時51分 (#1253178) 日記
        スクリーントーンの問題もアレですが、これで漫画を読もうとすると、

        ・ 水木しげる点描も攻殻機動隊欄外も宮崎駿の雑想ノートも読めない
        ・ 「見開きの面白さ(直近の例:最近のSとM)」がぶち壊し
        ・ ページをめくる楽しみがない(岡田芽武作品を読むときにはいいかもね、指が汚れなくて)

        というのが思いつきますな。今紙で出ている漫画を置き換えるには、まだまだ電子ペーパーは解像度も諧調も足らないのではないかなあ。
        あと、4色カラーページは諦めるにしても、黒赤2色刷りも表現できないのでは……
        親コメント
    • by Pravda (33859) on 2007年11月20日 17時45分 (#1253004) 日記
      日本語の文章を本と同レベルで読みたいと思ったら、まだまだ解像度が足りない印象ですね。

      同意です。ギザギザの漢字フォントしか出ないのでしたら、まだ文庫本の方にメリットがある気がします。


      # 画面の下部に「この本を読んだ人はこんな本も読んでいます」とか出たりして、まさか。

      親コメント
      • by genzin (23225) on 2007年11月20日 18時11分 (#1253019) 日記
        Librieを使っているので、解像度は同じだと思いますが、
        文庫本程度の文章量でしたら十分読めるレベルの解像度です。
        4諧調なので、それなりにジャギーも抑えられます。
        写植をそのままなら文庫~新書サイズくらいが限度でしょうか。

        ただたしかに、技術書などは無理があるので、こちら [impress.co.jp]の
        新しいデバイスが(UXGAらしい)出てきたらいいなと思いますが。

        #Librieの問題点だった、書籍の購入の煩わしさ、本の少なさが
        #解決されているなら、かなり有望ですね>Kindle
        #別枝の話題なのでPS
        親コメント
        • by taka2 (14791) on 2007年11月20日 19時01分 (#1253040) ホームページ 日記
          本棚の場所確保のため、古い雑誌や要らない書籍はバラしてシートフィードスキャナ [fujitsu.com]で電子化しているのですが、たまにW-ZEROでも読んでます。
          「画像としてスキャンして」「640x480の解像度に変換して表示」してるわけですが、
          文字主体の本の場合文庫ぐらいなら全然問題ないですね。
          漫画とか絵が主体ならB5版でもいけます。
          でも、コンピュータ系雑誌とかの場合はA5でもかなり厳しい…

          今ちょっと思いついて、UNIX MAGAZINE Classic [srad.jp]をW-ZERO3で表示させてみたのですが、製版データを直接PDF化したからでしょうか? かなり読みやすいです。
          「縦画面で、1ページを480x640に全画面表示」→文字は判読可能だが、小さすぎて「文章として読み進める」気にはならない
          「横画面で、640に横幅を合わせて表示」→ちょっと文字は小さいが読めないこともない。ただし、スクロールさせながら読むのは「読み進める」操作が非常に面倒
          って感じでした。これなら、解像度が768x1024もあれば十分読めそうです。
          親コメント
        • by kohzoh (34869) on 2007年11月21日 0時44分 (#1253176) 日記
          電子ペーパーディスプレイは、前の表示内容がうっすら残るのが気になりませんか?

          さらにその対策か、Librieではページめくるたびに画面が白黒反転して
          黒地に白文字になってから次のページが表示されるので、読書に集中できない。
          #ついつい電子ペーパーの手綱さばきで苦労するファーム開発者のことを
          #案じてしまうのがイケナイのか!?

          本物の紙みたいに薄かったら、裏ページが透けて見えるような感じで
          違和感ないのかもしれないですがね・・・。
          親コメント
  • サービス開始時のラインナップを見てみると、シグマブックはΣBookJpと10DaysBooks(現eBookJapan、今は提携やめてます)のコンテンツあわせて約5000タイトル、リブリエがTimeBookTownの約1000タイトルだったはず。

    ワーズギアの最強読書生活も販売タイトル数10,000冊突破記念キャンペーンとかやってる状態だったりする。この調子でKindleが日本向けタイトルそろえて上陸なんてことになると、iTMSが日本上陸した直後みたいな状態になったりするかも……。

    #そういえば、SonyReaderはどうなんですかね。
    --
    しもべは投稿を求める →スッポン放送局がくいつく →バンブラの新作が発売される
    • タイトルなど、コンテンツ部分では今回のKindleはかなり良いんですよね。
      さすがは小売主体だけのことはある。

      他にも
      ・価格がハードカバーの5割~7割びきと安い。(まぁもとが高いから)
      ・雑誌、新聞などの定期購読コンテンツがある

      という特徴があります。この辺は、ネットワーク接続可能な端末を持って来た
      理由でもあるんでしょうけど。

      日本なら、あふれかえっている週刊雑誌や漫画雑誌などを配信するだけで、
      飛びつく人がいるんじゃないでしょうか。(自宅に雑誌を積んでおけないので)

      3Gとはいわず、WiFiオンリーでもいいから日本でもやってくれないかなぁ。
      親コメント
    • 洋楽はともかく、翻訳無しの洋書だけでは何万冊あったところで一般には受け入れられないと思いますが。
      和書の電子書籍化をAmazonがバリバリやってくれるんなら大歓迎です。日本語の書籍って英語の書籍と
      違ってOCRが自動化しにくいのでなかなか電子書籍化が進まないんですよね。
  • by bochi-bochi (4490) on 2007年11月20日 17時59分 (#1253013) ホームページ 日記
    高いのね。Kindle Editionでも1冊10ドルですか。
    電子化によってプレミアムが付いているわけじゃないですよね。

    私は日本の文庫の方が良いです。
    --
    〜後悔先に立たず・後悔役に立たず・後悔後を絶たず〜
  • by COCKY (5646) on 2007年11月20日 17時13分 (#1252983)
    タレコミには「日本での展開が難しくなりそう」なんて書いてあるけど、Amazonのスペックには「無線通信にはSprintのEV-DO網を使う」って書いてあるんで、auが頑張ればむしろ日本での展開は意外と早くなるのでは。ダブル定額の適用対象になればなおよし。
    • by rootbear (25827) on 2007年11月20日 17時59分 (#1253014)
      Sprintが使っているのは1900MHz帯、KDDIは800MHz帯と2GHz帯なので、
      日本向けの端末を別途開発する必要があります。

      アメリカのように携帯のデータ通信がそれほど流行ってなくて、
      帯域に余裕があればこそ可能なサービスでしょう。
      同じビジネスモデルを日本で実現するのは難しそうな気がします。
      親コメント
    • by YOUsuke (6796) on 2007年11月20日 18時59分 (#1253039) ホームページ 日記
      auが頑張れば(笑)
      --
      妖精哲学の三信
      「だらしねぇ」という戒めの心、「歪みねぇ」という賛美の心、「仕方ない」という許容の心
      親コメント
    • (接続先を限定してでも)接続料無料、契約不要というのが日本には馴染まないかも知れません。

      # キーボードは頻繁に使うわけではないから HID 限定 USB ホストと統一デザインのオプションキーボードでほぼ全面表示エリアがよかったなぁ……
      # タッチスクリーンではないから頁を繰れないのか。ちょっと残念。
      親コメント
      • 接続料金はAMAZONが接続業者に払うんでしょうから
        接続業者(Auとか)次第じゃないでしょうかね?
        親コメント
      • 私は馴染まないとは全然思いませんよ。
        SONYの出してるような(別に通信経路を用意しないといけない)電子ブックリーダーと、
        Amazonの出すような通信経路にお金のかからない電子ブックリーダーがあれば、
        どちらを選ぶかは目に見えてるでしょ?

        #まあ、日本の悪いところはその選択肢自体があまり出てこないところかな…
  • by flutist (16098) on 2007年11月20日 17時00分 (#1252968)
    10.3 オンス(約300g)。うーんいいなぁ。
    テキストや画像をメールで送っとけばこれで読めるよ、と書いてあるけど、もしそれが一般のメールの読み書きができるっていうんだったら、今すぐほしいなぁ。

    #まぁ、んなこたぁねぇだろうと思いますが。
    • 重いよ!!! (スコア:3, すばらしい洞察)

      by Sukoya (33993) on 2007年11月20日 17時53分 (#1253010) 日記
      300g……確かに一見軽いように見える……

      だが、良くモバイルしてみるんだ!
      こんなデカイ液晶が割れない様に持ち運ぶためのカバーやハードカバーが、一体何百グラムあると思ってるんだっつ!!!

      持ち運べない電子ブックリーダーなんて携帯電話で十分すぎるんですよ!!!
      親コメント
      • by nonta2005 (31048) on 2007年11月20日 18時24分 (#1253026)
        399$がネックですなぁ。
        この価格帯ではカバーつけずにはモバれない。
        普及価格に落ちてきてくれれば、毎年買い替える前提で素使いしても割り切れるんですが。

        :強化ガラスを過信して素使いしてたら、iPod touchのガラス面に切り傷がついてます。
        :なにか知らないうちに俺の身でも守ってくれたんだろうか?
        親コメント
      • Re:重いよ!!! (スコア:1, 参考になる)

        by Anonymous Coward on 2007年11月20日 23時19分 (#1253138)
        いや、液晶じゃないし……。

        リブリエ持っているし2ちゃんねるの専用スレも見ているが、
        割ったという報告は見たことないよ。丈夫。
        親コメント
        • Re:重いよ!!! (スコア:2, 参考になる)

          by Anonymous Coward on 2007年11月21日 0時08分 (#1253161)
          そーいえば、リブリエってガラスっぽく無いよなぁと思って調べたら樹脂基材 [toppan.co.jp]だ。
          e Ink部品が双方同じかどうかは知らないが、ガラスの如く割れる心配はないとも思われる。

          --
          三相はACで。反撃は1Dで。ガルマボーナスは壺。
          親コメント
      • 海外出張前に BookOff で漫画を10冊/week で買い込んで行く私としては、1kg以内に収まり、外部デバイスでデータを追加保存できるようにしてくれているので十分軽いです。

        AIXとかのマニュアル類もこれで読めるようにしてくれるととてもうれしいです。

        あ、RFCもよろしく。

        あ、Linux kernel のソースコードも…

        あ、FreeBSD とかの manpage 全部…

        あ、Emacs の info...

        "Applied Cryptography" と "PRACTICAL CRYPTOGRAPHY" も…

        …なんだ、結構使い手あるじゃん。
        --
        fjの教祖様
        親コメント
  • by Anonymous Coward on 2007年11月20日 17時09分 (#1252977)
    惜しい・・・ま、自由にサーフィンされたら通信非課金なんて有り得ないだろうけど。
  • # あれ?EV-DOってauがやってなかったっけ?
    日本で相手にしなきゃならん「本」はペーパーバックではなく文庫本。
    他に携帯電話も相手にせにゃならん。
    自前の端末作るより携帯電話に対応する方がよいような気がするけどな。

    # 電子ペーパー屋は一般小売にも流すべきだと思う。でないとこんな使われ方しかされないよ?
    • そのままでは日本で使えないようですが,(Sprint PCS のネットワークを使っているようなので, 1900MHz帯でしょう) 通信方式は CDMA2000 1x EV-DO らしいので, 売る気になれば au あたりで日本仕様の端末を作ることは可能かもしれません。
      読み捨てにする人が多そうな漫画週刊誌が1冊200円で提供できたら売れると思うんですけど,いかがでしょう?
      親コメント
      • >読み捨てにする人が多そうな漫画週刊誌が

        近未来、毎週火曜日(だっけ?>サンデーだかマガジンだかの発売日は)
        あたりに電車内でこんなアナウンスがかかるわけですね。

        「本日は車内網棚の上の電子ブックのお忘れ物が大変多くなっております」

        アレゲな人じゃなくても忘れられてるのを失敬する衝動に駆られそう。
        今までは紙ベースの奴が網棚に忘れ(捨て?)られていたわけで、
        それは殆ど無価値と見なされていましたが…。
  • キンドル (スコア:1, 興味深い)

    by Anonymous Coward on 2007年11月20日 18時35分 (#1253031)
    名前がいまいちなんじゃないか…って [mobileread.com]がちらほら、と。
    本家 /. でもいくつか [slashdot.org] 聞こえ [slashdot.org]ます。
    Kindle を日本語に直すと「点火」くらいの意味になりますが、火 + 本の
    組み合わせはどうしても「焚書」を連想させるんですよね…
    • by Offtopics (34135) on 2007年11月20日 19時05分 (#1253042)
      製品名に、これ買って紙の本なんか燃やして捨てちまえ!ってメッセージが込められてるんですね?
      親コメント
      • Re:キンドル (スコア:2, すばらしい洞察)

        by Namo (14104) on 2007年11月20日 21時03分 (#1253083) 日記
        読子さんが悲しむので、やめましょう。

        この手の電子文書リーダー端末ってなかなか根付かないのは、
        コンテンツが揃わないのせいでもあるが、そもそも「そういうデバイス」が、
        普及しなかったことが問題では無いかと思う。
        PalmもCLIEも事実上尻切れトンボ、一般には広まらず
        任天堂DSの電子ノベルは出るのが遅すぎたと思った。
        任天堂のモバイルチックなゲーム端末の技術力は
        ゲームウヲッチ(単画面・二画面)の頃に培われたと思うね

        #ダメ人間ども集まれ。
        #Palm文庫はなかなか良いぞ。
        #それとHot Sync でメモ帳に流し込むとか(1件あたりに限界容量あり)
        親コメント
        • Re:キンドル (スコア:3, 興味深い)

          by bochi-bochi (4490) on 2007年11月21日 0時32分 (#1253172) ホームページ 日記
          現在のコンテンツ提供状況からいっても
          携帯で読んでいる層は無視できないのではないかと。

          国内では、XDMFビューワー乗せている
          シャープの携帯の年間販売台数で
          おそらくPalm一党の累計台数超えてます。
          閲覧用アプリを自分でインストールしている人を含めれば
          電子文書リーダー機能のインストールベースは
          かなりの数になりますね。

          #Visor,clie使ってたころはCrs-MeDocを活用してましたけど
          #XDMFビューワーが生テキストも扱えるのが大層便利で、Palm離れの一因になりました。
          #ところがシャープ以外だと、TXT読むのには割と苦労する。
          #WORD形式やPDFに変換しても
          #ドキュメントビューワーがしおりに対応してないし。

          --
          〜後悔先に立たず・後悔役に立たず・後悔後を絶たず〜
          親コメント
  • by Anonymous Coward on 2007年11月20日 17時08分 (#1252976)
    ハックのしがいがありそうですな
  • by Anonymous Coward on 2007年11月20日 18時10分 (#1253018)
    >電子データで持ち歩きたいものというと、文庫や辞書。

    文庫の方が小さいでしょ。出張でもかばんの中に入れやすいし。
    1,2泊程度じゃ、何冊分も入ったところでメリットにはならないし。

    • by taka2 (14791) on 2007年11月20日 18時25分 (#1253027) ホームページ 日記
      > 文庫の方が小さいでしょ。出張でもかばんの中に入れやすいし。

      文庫本は大きさが106mm×156mm×10mm~30mm、重さが150g~400gってところなので(手元の本で実測)薄めの文庫と比べて「体積3倍、重さ2倍」ですね。
      「薄めの文庫3冊」や「ちょっと厚めの文庫2冊」を持ち歩くぐらいなら、こっちの方が軽いです。

      通勤片道1時間で、薄めの文庫1冊ぐらいは読めるので、いつも3冊ぐらい持ち歩いてます。
      たまに入れ替えを忘れてただの重りにしてしまうことがあるので、そうなることと比べれば、
      私はこのぐらいの仕様でも、購入を検討するに値すると思ってるのですが、最大の問題は、入手できる本(ソフト)のラインナップです。
      読みたい本が手に入らないんだったら買う価値ない…
      親コメント
      • by Anonymous Coward on 2007年11月20日 20時16分 (#1253070)
        >たまに入れ替えを忘れてただの重りにしてしまうことがあるので

        このへんが賛否の分かれ目なんでしょう。
        ITmediaのkindleの記事でも
        「情報は電子端末でいいが、物語は紙で読みたい」
        という意見が多いため普及しないようだとのこと。
        個人的には全く同感です。
        何度も読まない新聞なら携帯ニュースでいいけど
        小説などは同じ物つかんで出かけてもまた普通に読みますから。
        「重石になる」という感覚がありません。

        つまり「じっくり何度でも読み返したい」と思うものを
        持ち歩く人は紙を好み、
        「次々と新しいものを読みたい」と思うものを持ち歩く人は
        電子端末で差し支えない、むしろメリットと思うと。
        これは、内容の消化も含め「読む」というプロセスを重視する人と、
        読んだ中身をデータとして重視する人という表現もできるかもしれません。
        親コメント
      • Re:どう考えても (スコア:1, すばらしい洞察)

        by Anonymous Coward on 2007年11月20日 18時55分 (#1253038)
        >私はこのぐらいの仕様でも、購入を検討するに値すると思ってるのですが、最大の問題は、入手できる本(ソフト)のラインナップです。

        ホント日本はデバイスばかり先立ってコンテンツが揃わないよね。

        まずは文庫本新刊を発売と同時に電子版も発売するぐらいの意気込み見せてからデバイス売れっつーの。

        いつまで印刷業界に遠慮し続けるのかねぇ。
        親コメント
    • by Anonymous Coward on 2007年11月20日 19時39分 (#1253056)
      実際に電子書籍を持ち歩いていると自分の本棚を持ち歩いているようで精神衛生上とても良いですよ。
      iPodを使い始めたときにCD棚を持ち歩いている感覚になったのと同じようなものです。

      #出張前のあわただしい時に持っていく本を選ぶ必要も無いので快適です。;-D
      親コメント
  • by Anonymous Coward on 2007年11月21日 3時11分 (#1253211)
    コンディちゃんと関係あるの?
typodupeerror

普通のやつらの下を行け -- バッドノウハウ専門家

読み込み中...