パスワードを忘れた? アカウント作成
21274 story

NTTドコモ、SBMの「かんたん携帯」の製造・販売等差し止めを求める仮処分を申請 159

ストーリー by GetSet
確かにそっくり 部門より

KAMUI 曰く

ケータイWatchの記事に依ると、NTTドコモ富士通が、東芝が製造しソフトバンクモバイルから発売された「かんたん携帯 SoftBank 821T」の販売を差し止める仮処分申請を東京地裁に行った、とのことだ。(参考:NTTドコモのニュースリリース)

NTTドコモの「らくらくホン」に極めて類似しているとの理由を挙げているが……え~と、これは流石に「既に市場にあるものとはまったくの別製品」って言い張るのは無理ちゃうかなぁ、と(^O^;

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • 富士通はボタン配置などのデザインを含めた製品開発を行ってきた事実があるわけです。
    インプレスの記事 [impress.co.jp]から引用。

    また、富士通常務理事 モバイルフォン事業本部 副本部長の大谷信雄氏は「2001年に最初のらくらくホンを開発したが、当時、このような携帯電話はなかった。そこで、ドコモと協力してショップで数千回も使い方の教室を開催し、多くの方から意見をいただき、商品作りに反映してきた。一度らくらくホンを使い始めた方は、2~3年後に買い換えるだろうと、その後のらくらくホンは画面レイアウトやキーレイアウトを変更していない。これは信念を持ってやってきたこと。

    で、ソフトバンク側はどう言っているかと言うと…。

     ソフトバンクモバイル広報部では、「821Tは、取扱説明書のいらない携帯をコンセプトに、シニア層のニーズを徹底的に分析し、議論を重ねながら開発した商品。既に市場にあるものとはまったくの別製品と認識して発売している」とコメント。

    ソフト的な面は違う点も多いのだろうけれども。でも、ボタン配置などの物理的仕様についてまでこんなことヌケヌケと言える神経には呆れる。
    「らくらくホン」ユーザの囲い込みという下心ありありでしょう。
  • by x-rebuttal (33869) on 2008年03月17日 22時07分 (#1314762)
    長年培った独自のノウハウを詰め込んだものだというなら、なぜ特許や意匠権で保護してなかったんでしょう?
    パクる方もパクる方だけど、ちょっと脇が甘すぎるんじゃないかとも思いますね。
    • by x-rebuttal (33869) on 2008年03月17日 23時17分 (#1314801)
      自己レスになりますが、ちょっと気になって調べてみました。

      【商標登録番号】第2208355号
      【登録日】平成2年(1990)1月30日
      【称呼】ラクラクホン,ラクラク
      【商品及び役務の区分並びに指定商品又は指定役務】11 電話機

      なーんだ、さすがに商標権は抑えてあるか…

      【権利者】松下電器産業株式会社
      えっ!?
      親コメント
    • by toworu (27387) on 2008年03月17日 22時30分 (#1314772)
      意匠登録しておく手はあったでしょうね。特許庁のサイトを参考まで。
      http://www.jpo.go.jp/seido/s_ishou/chizai05.htm [jpo.go.jp]
      親コメント
    • そのとおりですね。意匠権を登録してなかった。もしくは、意匠権が認められなかった時点で模倣して結構ですよということになるのに、どうして酷似しているというだけで仮差し止めができると思ったんでしょうねえ。不思議です。
      実は、意匠権を登録中とか言うおちなんじゃないでしょうか。
      パクるほうが悪いというよりは、防衛ができなかったdocomoが悪いと思いますが、ひょっとして意匠権はあくまでもメーカーのものでdocomoも手出しができなかったのでしょうか。
      もしかしたら、docomoの意図に反してデザイナーは文化として広めたかったんじゃないかとか色々と勘繰りたくなりますね。
      親コメント
      • by hlevin (21271) on 2008年03月18日 4時19分 (#1314909)
        以下邪推。

        docomoは勝てなくてもいいんじゃないでしょうか。この争い。
        なぜかというと、この内容をプレスに流すことで得られる「利益」が
        大きいと判断したから、なんて事はないんでしょうか。

        この内容をプレスに流すことによって得られる利益
        1.らくらくホンの存在の「広告効果」
        2.どうせ結果なぞ報道されないと見込んでの「正当性の取得」
        3.2にからんでくるんですが、docomoのsoftbankに対する「サービスの優位性の告知」

        1はまぁこうやって話題になることから、十分ですよね。
        場合によってはTV広告を打って地味に知名度を上げていくより、安上がりで効果的。

        2はターゲットがシニア層なだけに、値段うんぬんよりも正当性を大事にすると見込んでの作戦。
        シニア層は価格よりもブランド重視(OOは絶対ナショナルみたいな)の傾向があるという資料を
        どこかでみたんですよねぇ・・・

        3はsoftbankよりもdocomoが先にシニア層に向けて、
        ユニバーサルデザインの商品を出していたんだというアピール。
        実際はtu-kaですけど、シニアに優しい企業イメージを取ることができる。

        ここのところ契約純増数などでもdocomoはsoftbankに負けてますし、そういった負のイメージの蓄積が、
        結果として市場でいい影響が無いと判断すれば、
        間接的なこういった対softbankの、ネガティブキャンペーンを張るという作戦に出てもおかしくない気はします。
        --
        ## 白い馬も黒い馬も同じ馬。
        ## じゃ、白も黒も同じ色?
        親コメント
        • Re:特許や意匠権は? (スコア:2, おもしろおかしい)

          by x-rebuttal (33869) on 2008年03月18日 6時41分 (#1314920)

          1.らくらくホンの存在の「広告効果」
          を言うなら、
          「へぇ~SoftBankにもらくらくホンがあったんだ。え、DoCoMoで作ってた人が作ったものなの?そしたらまんざら偽物ってわけでもないんだね。通話無料らしいしそっちにしようかな…」
          という効果の方が大きいんじゃないかと。
          「らくらくホン」はシニア向けシンプル携帯を示すものとして普通名詞化を懸念しなくてはならない程度には認知されてると思うので。
          親コメント
      • by little( (31297) on 2008年03月17日 23時57分 (#1314825) ホームページ 日記
        >どうして酷似しているというだけで仮差し止めができると思ったんでしょうねえ。不思議です。

        ちょっと調べてみました。

        ケータイWatchの記事には「仮処分の根拠となるのは、不正競争防止法第2条第1項とされ、ユーザーに誤認させる表示という点で、販売・製造の差し止めを求めている。」と書かれています。

        件の条文は

        1.他人の商品等表示(人の業務に係る氏名、商号、商標、標章、商品の容器若しくは包装その他の商品又は営業を表示するものをいう。以下同じ。)として需要者の間に広く認識されているものと同一若しくは類似の商品等表示を使用し、又はその商品等表示を使用した商品を譲渡し、引き渡し、譲渡若しくは引渡しのために展示し、輸出し、輸入し、若しくは電気通信回線を通じて提供して、他人の商品又は営業と混同を生じさせる行為


        って事で、意匠権に関わらず、ユーザーに広く認識されてるものに酷似していて、ユーザーが間違えちゃうような場合はダメですよって事。
        意匠権を取ってれば、ユーザーが間違う可能性に関係なく違法となる。
        意匠権が無い場合、ユーザーが間違う可能性が高い場合に違法となる。

        って事ですね。たぶん。

        親コメント
      • by yohata (11299) on 2008年03月17日 23時34分 (#1314815)
        GIGAZINEを見ていると [google.com]、アップルは同様のUIパテントをキッチリ特許申請しているのが解りますが。
        アップルがやっているのに、ドコモができない理由はないでしょうよ。

        私はこのテの特許が成立すること自体に反対なんだけど。特許申請すらしないで権利主張ってのは、ムシがいいにもほどがあると思う。
        親コメント
  • こうやってさ~ (スコア:2, すばらしい洞察)

    by Anonymous Coward on 2008年03月17日 20時42分 (#1314697)
    メーカーがあるキャリア向けに開発した機能を、他の製品には使えないようにする縛りを
    どんどんつけていくから、日本のメーカーは身動きが取れなくなってどんどん国際競争力が
    なくなっていったんだよね。

    DoCoMo少し自重しろ。
    メーカーが同じ端末を複数のキャリア向けに提供するくらいいいじゃないか。
    そうでもしなけりゃ端末の売れ行きが伸び悩んでいる昨今の厳しい状況で、
    利益をちゃんとあげる、健全で継続的な開発なんてできない。

    メーカーの負担を減らして、サービスの方で差別化を図るように自分の方でも少しは努力したらどうだ?
    • by f10a+ (26297) on 2008年03月17日 20時57分 (#1314708)
      今回問題になっているのは富士通DoCoMo向けに製造しているらくらくホンに酷似した製品を、
      東芝ソフトバンク向けに発売したという点なんですが記事を読んでいますか?

      元はといえば、富士通のらくらくホン開発スタッフがソフトバンクに引き抜かれた所から始まったようですが。

      http://it.nikkei.co.jp/mobile/column/columngyoukai.aspx?n=MMIT0f000030012008 [nikkei.co.jp]

      実はかつて富士通に在籍し、らくらくホンに携わっていた開発者が、ソフトバンクモバイルに転職して821Tを東芝と一緒になって開発したのだという。

      もしこれを富士通が開発していたとしたら、ここまで騒がれなかったでしょうね。
      親コメント
      • by Anonymous Coward on 2008年03月17日 21時07分 (#1314715)
        >もしこれを富士通が開発していたとしたら、ここまで騒がれなかったでしょうね。

        昔、ドコモで出した機種は、他には出していけないという圧力があったようですね。
        そのため、ドコモがメインで、J-Phoneに出しているメーカは別ラインで開発していたので、J-Phoneの機種はいまいちでした。
        Vodafoneが主力のシャープがドコモで出たあたりから崩れてきたと思われますが、
        お年寄り向け携帯はドコモでは富士通一社しか作っていないのでいいとはいわなさそうですね。
        親コメント
        • by Anonymous Coward on 2008年03月17日 23時06分 (#1314797)
          >昔、ドコモで出した機種は、他には出していけないという圧力があったようですね

          今もそうですが、あくまで携帯端末は仕様や意匠も含めてドコモによる発注という形で製造されています。
          (メーカーも宣伝や流通、販売等を丸投げするメリットがありますし、実際には共同開発だったりもしますが)

          今回の場合は、ドコモの製品が製造発注先の富士通社員の引き抜きで
          他キャリア・他メーカーでそのまま販売されようとしている形になります。
          親コメント
          • >>昔、ドコモで出した機種は、他には出していけないという圧力があったようですね
            >今もそうですが、あくまで携帯端末は仕様や意匠も含めてドコモによる発注という形で製造されています。

            DoCoMoのP905i [panasonic.jp]とソフトバンクの920P [panasonic.jp]って同じに見える。
            これが許されてるって事は、事情は変わったのかな?
            親コメント
      • by STRing (14928) on 2008年03月17日 21時17分 (#1314725) 日記
        アイデアの権利は誰に有るのかって話になりそうですね。
        電話帳とメニューのキーに入っている横線は mova のらくらくホンIIIに酷似 [impress.co.jp]していたり「同じ人が関わっていちゃあなぁ」と思います。
        多分ボタンのラベルを筐体に移すにあたりボタンとして認識させるためなんじゃないかと思いますが。

        DoCoMo と富士通の対応はへたれていると思いますが、実際の所誤認の域にあると思うなぁ。特にそれについてよく知らないけれど操作方法を訊かれたりする若い衆が混乱しそう。
        親コメント
        • むしろ、それまで勤めていた会社を辞めて、今までの業務経験などのノウハウを、新しい会社でどこまで応用とかをさせたりしてもいいのかって問題も。
          大抵、会社辞める際には業務を通して知り得た技術、情報に関して、外部に漏らさないとかの規約とかがあったりするわけだが、その辺の線引きの問題も孕んでそう。

          #会社辞める際に、そういう話を切り出さないってのも、企業秘密とかの管理に問題ないのか?
          #自分の会社員勤務経験の中では、そういう話もきっちりと出たけど。
          --

          /* Kachou Utumi
          I'm Not Rich... */
          親コメント
    • by Anonymous Coward on 2008年03月17日 21時07分 (#1314716)
      今回のはむしろメーカー(富士通)への支援だろ。東芝にパクられたという申し立てなんだから。
      で、目くじら立てるほどの物かどうかって点は…ここまでデザインをソックリにするというのは流石に。
      ボタン大きくする、文字を大きくするなどの『ご年配に優しい』ってコンセプトを真似たってレベルじゃないでしょう。
      富士通がソフトバンクでこういう製品出すならともかく、そうでないとなると露骨にドコモの『らくらくホン』ユーザを引っ張り込もうという、短絡的なシロモノにしか見えない。
      シニア向けで勝負しようってなら、富士通よりもっと良いものを作る力を持っていると信じていたのに…
      ソフトバンクにプライド無いことは知っていたが、東芝に対しても失望した。
      親コメント
      • by j_kariu (33108) on 2008年03月17日 23時43分 (#1314819) 日記
        >ソフトバンクにプライド無いことは知っていたが
        彼らは市場制圧こそプライドな気がしますね。
        #そのためには手段を選ばないと言うのも、これはコレでプライドな気がしなくもない。
        --
        ぐったりんぐ
        親コメント
    • Re:こうやってさ~ (スコア:1, すばらしい洞察)

      by Anonymous Coward on 2008年03月17日 20時49分 (#1314699)
      同じメーカーが異なるキャリアに同一機種を出すのはいいと思うけど、今回のは「東芝が富士通を真似た」という構図もありますよ。
      まぁ似てるっちゃ似てるけど、この程度なら目くじらたてるほどじゃないと思うがね。
      親コメント
  • むしろ同じにしろ (スコア:2, すばらしい洞察)

    by Anonymous Coward on 2008年03月17日 21時11分 (#1314720)
    そもそも操作が違うほうが混乱の元にならないか?
    むしろ操作が同じならキャリア間の機種変が楽でしょう?
    この手のものはUIが統一されたほうが良いじゃないか。
    • Re:むしろ同じにしろ (スコア:3, すばらしい洞察)

      by Anonymous Coward on 2008年03月17日 23時39分 (#1314817)
      > この手のものはUIが統一されたほうが良いじゃないか。

      同感。

      機種変すると、UIの「流儀」に慣れるまでが大変。慣れられる人はいいけど、
      できるだけ機械に触れたくない人にとっては、何度さわっても覚えられない
      ものになってしまう。

      似たようなUIで他社から出てきたというのは、ユーザーからしてみればむし
      ろ歓迎すべき事じゃないのかな。
      「ユニバーサルデザイン」だとか声高に言うわりに、自社製品の視点でしか
      見られない視野の狭い企業に、ユニバーサルデザインを語る資格はないと思う。
      親コメント
  • by Anonymous Coward on 2008年03月17日 21時32分 (#1314735)
    まあ、裁判では裁判長なんでしょうが。

    ケータイなんて、特別興味のない人間から見ればどれも同じように見えます。
    ゴリラの群を見ても、一般人には皆同じゴリラにしか見えないのと同様です。
    余程のヘビーユーザーな裁判長にでも当たらない限り、どちらも「よくある折り畳み型」でしかないのでは?
    • いきなり判決を出すならそうでしょうけど…

      実際は、原告が似てると考える理由を説明し、被告はその理由が間違ってる事を説明する場がある訳ですよ。
      裁判官はそれを聞いて判断するのですから、大丈夫でしょう。

      ゴリラで例えるなら、いきなりゴリラを見分けろといわれても素人には無理です。
      ですが、見分けるポイントなどをレクチャーされながらなら、それなりに見分けられると思います。

      それに、法的根拠となってる不正競争防止法第2条第1項で禁止されてるのは「他人の商品又は営業と混同を生じさせる行為」です。
      つまり、「らくらくホン」のユーザーが間違えるかどうかが判断の基準。
      専門家が見て似てるかどうかではなく、素人が見て似てると思うかどうかが重要。
      親コメント
  • 利便性を考えると (スコア:2, すばらしい洞察)

    by Anonymous Coward on 2008年03月17日 21時45分 (#1314749)
    操作系が同じって事自体はむしろ良い事なのにね
    むしろこれを機に特定層向けに統一されたUIが誕生すればいいのにと思ったり思わなかったりしますが、まあ無理でしょうね。

    大人の話し合いが出来る事にもんのちょっぴり期待して、生暖かく見守るつもりです
  • 無理すじ (スコア:1, すばらしい洞察)

    by Anonymous Coward on 2008年03月17日 20時58分 (#1314710)
    仮処分は無理でしょう。本裁判で戦いなさいなっていわれてケチョン

    使う人には不利益ないんだろうから、両者で勝手にやりなさい路線だろうなぁ。
  • au+京セラがDoCoMo+富士通を訴える、ってないか。
  • iMac G3とソーテック e-oneってもう懐かしい範疇になっちゃいましたね。

  • by unnamed7 (33206) on 2008年03月18日 1時18分 (#1314866) 日記
    TU-KAが作ったやつがヒットしたからミカカがパクったんだと思ってましたが・・
    TU-KAのと形は違うがコンセプトは一緒。
typodupeerror

私はプログラマです。1040 formに私の職業としてそう書いています -- Ken Thompson

読み込み中...