パスワードを忘れた? アカウント作成
26381 story

VIAがミニノートPCの設計図をCreative Commonsで公開 36

ストーリー by GetSet
なんとなくMorphyOneを思い出した 部門より

insiderman 曰く、

VIAが新しいミニノートPC「OpenBook」の設計図CADデータを、Creative Commonsライセンスで公開しています。
VIAのニュースリリースによると、OpenBookはCPUに超低電圧版のプロセッサである「VIA C7-M」を搭載。チップセットにはグラフィック機能内蔵の「VIA VX800」を採用しており、液晶ディスプレイは8.9インチ、解像度は1024×600ドット、重量は1kgとなっています。

このOpen BookのCADデータは「VIA OpenBookサイト」で公開されており、ライセンスは再配布や改変が可能なCreative Commonsの「Attribution-Share Alike 3.0」となっています。設計図は、HSDPAやWiMAXなどのさまざま無線データ通信モジュールを追加できるようになっており、通信事業者やPCメーカーなどにこの設計図を使ってノートPCを製造してもらい、VIAのCPUやチップセットを売り込もう、という戦略のようです。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • 外箱だけ? (スコア:2, すばらしい洞察)

    by NAZZ (13040) on 2008年05月29日 22時40分 (#1352208) 日記
    サイト眺めてみたけどあるのは外箱のイメージデータと構造CADファイルの一部だけっぽいけど、
    VAIとしてはC7とVX800使ったノートを設計して欲しいんじゃないの?
    せめてデータシート、参考回路、熱設計資料の類をIntel並に入手できるようにすべきじゃないか
    のかと思うんだけどなあ。
  • by toworu (27387) on 2008年05月29日 21時49分 (#1352184)
    なぜいまさらC7なのでしょう。新鋭CPUのIsaiah改めNANO [impress.co.jp]が満を持して登場する直前だというのに。

    もしかしてNANOがMorphyOneということなのかーッ!
    • 枯れたチップの方がサポートしたりノウハウ共有したりしやすいから。

      まず機構設計図から出してきたのは、「このCAD図と部品の特性から製品仕様と熱設計に関わる機構部品の設計と基板見積りを準備しておいてね(はぁと)」って感じじゃないですか。
      もしくは、実機の開発が並行していて電気設計の細部を調整でもしているのか。
      試作機がとりあえずは動くと言う保証が取れてる状況だから、調整が終わっているどんがらの設計図から先に出してしまった感じがしますけど(^^;

      過去に他社MPUベースのこのクラスのMPUベースの組み込み機械を何回か設計開発した経験がある所ならば、現状でどういう仕様にするか・その場合電源機構や熱に関わる部品をどう配置してどういう放熱形状にするか・主要部品の大まかなレイアウトはどうするか・液晶パネルなどの調達はどうするか。程度は見積もれるんじゃないかと思いますよ。

      これだけの材料があればC7ベースでAV家電ならこの程度・携帯電話やWiFiを使った情報端末やハイスペック携帯電話(!)ならこの程度。ってスペックと概算コストを弾くことは可能でしょう。
      多分、あの形状のノートブックの場合での標準回路図を何処まで出すかとかBIOSコード(LinuxBIOSベース?)を用意するとかそういう作業を今詰めてるんじゃないですか?他社のデバイスが関わる部分の公表で調整が必要ですから。
      最終的に基板を引くあたりのノウハウに関わるプリント基板の原図(ガーバーデータ)まで気前よく出すかどうかは微妙ですが、C7シリーズの商品寿命を長くしたいのならば、そのうち出して来るとは思いますが…
      親コメント
    • by Anonymous Coward
      載せるCPUはnanoBGA2パッケージとのことですから、Isaiahにも対応してると思いますよ。
      • Re:なぜC7? (スコア:2, 興味深い)

        by keybordist (3572) on 2008年05月29日 23時19分 (#1352232) 日記
        でも、同じチップセットで動くってことは、
        倍もパフォーマンスが違わない、って事なのかな。

        Atomがアウトオブオーダー実行捨てた中で、
        NANOがVIA初のアウトオブオーダー実行搭載、なんて、
        好対照で中々興味深いんだが。
        親コメント
        • by Anonymous Coward
          > でも、同じチップセットで動くってことは、
          > 倍もパフォーマンスが違わない、って事なのかな。

          根拠がよく分かりませんが、2倍弱という読みは結構いい線行ってる [pcper.com]ようです。
          Atom対抗としてはとりあえず十分な性能ではないかと (無論プロセスも違うので、消費電力は大きいですが)
    • でも結局モッサリに変わりないんでしょ。
      • by Anonymous Coward
        大丈夫だよ.AtomもGeodeもモッサリだからね♪
    • by Anonymous Coward
      NanoはC7とピン互換で,従来のチップセットでも動く訳だから,取り敢えず枯れたチップセットでNanoを動かすには十分.
      Nano/C7ベースの廉価な製品開発環境を支援することで,ニッチな市場を堅実に開拓したいという思いもあるでしょう.
  • by Anonymous Coward on 2008年05月30日 0時34分 (#1352263)
    プログラムなら少しは嗜みあるんだけど
    CPUの設計者とかマザボの設計者とかどんなに凄いのよ。

    トランジスタ数億とか
    それを使いこなすコントローラとか
    BIOS(この辺になると何となく分かる、コールも出来た)
    OS(なんとかなる)
    開発(←いまここ)
    アプリケーション(もう追いつかない)

    DOSの時にもそう感じた。。
    もうだめぽ
    • by Anonymous Coward
      >CPUの設計者とか

      今の集積回路の設計は相当プログラミングに近くなってる。
      CPUだと機能ごとにブロック化してブロック間の論理的な入出力を定義。
      各ブロックはもっと細かなコンポーネントに分解して、相互間での入出力を定義。
      細かな各コンポーネントを具体的な素子で表現。
      で、この素子とかコンポーネントとかはすべてVHDLのようなハードウェア記述言語
      で書かれていて、要はプログラミングの関数と同じような記述がなされる。
      #ソフトウェア全体-多数のモジュール-サブルーチン-細かな関数
      #という段階的な表現をするのとかなりいっしょ。

      こうして膨大な関数(=物理的な回路を仮想
  • by cyber205 (4374) on 2008年05月30日 2時30分 (#1352293) ホームページ 日記
    設計データが出てくるのは、
    そっち方面の専門家や、好奇心旺盛なアマチュアには興味深いのかもしれないけれど、
    利用する消費者としては
    この設計を採用したマシンの値段がいくらで出てくるかのほうが大事なんではないですかね。

    リファレンスデザインを用意して設計を自由にパクれるようにすることで、
    どれぐらいまでコストダウンできるものでしょうか。
  • by Anonymous Coward on 2008年05月29日 22時02分 (#1352193)
    「え?ソニーが?」

    ...企業名とブランド名がそっくりだしミニノートの話なんで、疲れ目もあって素でたまげました。はい。

    # 逃げるが勝ちのAC
    • by Anonymous Coward
      OPENBOOKと聞くと、いまだに「ザ・タワー [wikipedia.org]」を思い出す私が来ましたよ。
      あっちはOPeNBooKだが。
    • by Anonymous Coward
      この書き込みを見るまでSonyだと誤解していたorz
  • by Anonymous Coward on 2008年05月30日 7時32分 (#1352340)
    WindowsVistaなんて100%あり得ないでしょうから
    XPのインストールモデルでお茶を濁すのでしょうか?
    それともOSなしで販売してUBUNTUでも入れてくれって事なのかな?
    • by Anonymous Coward
      メーカ次第だろうけど、現実的なところを考えれば、

      >XPのインストールモデルでお茶を濁すのでしょうか?

      って所でしょう。

      他社のリファレンスで差別かも難しいノートを作る企業がLinuxの検証をちゃんと出来るかとか思えないし。

      >それともOSなしで販売してUBUNTUでも入れてくれって事なのかな?

      売れなくなれば投売りもされるでしょうから、OSなしは有り得そう。

    • by Anonymous Coward
      他社のNetbookクラスのノートには他に入れるOSがたくさんあるとでも?

      状況はどこでも一緒。この製品の突っ込みどころじゃないでしょ。
      てかそもそもこのセグメントの存在意義を大きく勘違いしてるかと。
      WebとメールができりゃOSなんかどうでもいいって製品群なんだから。
      • by qem_morioka (30932) on 2008年05月30日 17時56分 (#1352964) 日記
        >WebとメールができりゃOSなんかどうでもいいって製品群なんだから。

        今やほとんどのクライアントPCって、それでOKなんだけどなぁ。
        みんなPCで何やってるんだろう?

        親コメント
        • by keybordist (3572) on 2008年05月31日 14時06分 (#1353567) 日記
          >>今やほとんどのクライアントPCって、それでOKなんだけどなぁ。
          >>みんなPCで何やってるんだろう?

          WordとExcel、それにPowerPointを使ってるんですよ。(希にAccessも)

          #Yahooを買収するより、
          #OfficeのWebアプリ版を作って、NSNで提供したほうが儲かるんじゃないかな?
          親コメント
        • > 今やほとんどのクライアントPCって、それでOKなんだけどなぁ。
          でもPDFビューワくらいはマトモに動いて欲しい。
          メディアプレイヤーになってくれればなお可。

          ゲームもできれば最高。

          1週間の出張(僻地のデータセンターにカンヅメ)を前に、自由時間の暇つぶしに何をしたものか思案投げ首なのでID。
          # 動画でも持ってってW-ZERO3で鑑賞するか?
          親コメント
typodupeerror

開いた括弧は必ず閉じる -- あるプログラマー

読み込み中...