パスワードを忘れた? アカウント作成
40291 story

教育再生懇、小学生の携帯電話不所持と公衆電話復活を提言 239

ストーリー by GetSet

Anonymous Coward曰く、

asahi.comの記事によると、政府の教育再生懇談会が子供の有害情報対策として「小学生が携帯電話を持つことのないようにする」という提言をまとめたそうだ。携帯電話の代替として、NTTに公衆電話の増設を求めているとも報じられている。

今年5月の/.Jストーリで報じられた提言の延長線上といえるだろうが、公衆電話復活の提言は驚いた。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • 昔の問題をみーんな忘れて昔に戻せば何でもうまく行くと思ってやがる。そのことで生じる問題を指摘してもその指摘した点だけ解決するような小手先の話しか出てこないというアリサマ。少なくとも「今のありかた」、できれば「未来のありかた」を考えなければならないというのに。そこに未来の姿は見えるのか?と小一時間(ry
    • by Anonymous Coward on 2008年11月13日 18時53分 (#1455040)
      最初は元コメに同意だったんですが、この提言に同意するコメントの意外な多さを見て改めました。
      ダメなのはこいつらじゃなくて、その提言を真面目に"(・∀・)イイ!"と思えるボクらでしょう。

      親コメント
      • 子供に何を与えて何を与えないかは親が考え判断すること。どんなご飯を食べさせるのと同じくらい大事なこと。どんな学校に行かせるかより大事なこと。と、小学生の子供に携帯電話を買い与えて双方納得のいく機能制限をかけて運用している親としては考えています。

        何も考えないでケータイ買い与えて好き放題使わせるような親の方をこそ教育すべき。家のパソコンを管理者アカウント1個だけで運用しているような奴ら。でも、無理ですよねぇ。

        私が選んだDoCoMoのF801iは、順次ロックを解除すればそこそこ使えるようになるし、防水だし、良い機械だと思います。あとはUSB接続のPC側ソフトがバカすぎるのだけが何とかなれば。「キッズケータイ」を称するこの機械には、防犯ブザー機能とか、本人が別途身につけたビーコンから離れると警報(音、メール)を発する機能とかもあります。でもこれらの機能については、結構ビーコンが電池食いだとか(ビーコンだから仕方ありませんが)、間違って動作させることが結構あるとか、鬱陶しく思うことも。

        キッズ専用の付加機能はなくてもいいから、普通の携帯電話機に必ずこの機械のような機能制限機能を実装するようにして、使用者が子供であれば購入時に店で有効にする、なんていうので子供をケータイのダークサイドから守るには十分な気がします。これは法律などで決めるまでもなく、行政からキャリアへの指導で十分。

        何も考えないバカ親でも、いや何も考えないならかえって、店で「キッズセーフティモード」とかに設定することになっているというのなら「んじゃとりあえずそれで」ってことになるんじゃないでしょうか。まあ親の信念として使わせたいならそこに行政やらキャリアやらが口を出すべきではないので、解除する制限を店に書面で通知して解除することも可能にするとかいうルートは残してほしいものですが。

        賢い子供ならマニュアルを読み込んでパスワード(F801iは4桁の暗証番号ww)クラックして機能制限を解除してしまうかも知れませんね。でもそこまでやる子供は通帳と印鑑を探し当てて勝手に預金を引き出すかも知れません。親の育て方の問題でしょう。

        ナニ、子供は親を選べない、守ってくれないバカ親を持ってしまった子供はどうなるんだって?うーんそりゃ難しい問題ですねぇ。でも「持たせない」と決めてもそういうバカ親ならこっそり持たせたりしかねません。そこまで救うには、ネットとケータイを禁止するしかないでしょう。1980年代に戻るってことですね。

        --
        Jubilee
        親コメント
    • 「何でもうまくいく」ことなんて本当にあるのでしょうか?
      子供の教育に唯一の正解なんてあるのでしょうか?
      誰もが「唯一の正解」の教育法だけをしていれば社会が唯一の「未来のありかた」の正解となるのでしょうか。
      携帯電話について、持たせるという選択肢と持たせないという選択肢、どちらが「良い」かなんてどういった基準で決められるのでしょうか?
      少なくとも携帯電話を持たせないという選択肢が容易に選べるよう、公衆電話を増やすという方向に何の問題があるのか全く分かりません。
      親コメント
      • まずは、元コメントを3回くらい読め。言葉尻を捉えるどころか文の頭しか読んでないだろ。
        # たった2行が読めないようじゃ、あと一回読んだくらいじゃ読解できんだろうから3回な。

        >「何でもうまくいく」ことなんて本当にあるのでしょうか?

        元コメントで「そう思っている」のは誰だと想定されているのか、そこを考えてみるんだ。

        >子供の教育に唯一の正解なんてあるのでしょうか?
        >誰もが「唯一の正解」の教育法だけをしていれば社会が唯一の「未来のありかた」の正解となるのでしょうか。
        >携帯電話について、持たせるという選択肢と持たせないという選択肢、どちらが「良い」かなんてどういった基準で決められるのでしょうか?

        誰が「正解」だなんて言ったんだろうな。少なくとも俺は言ってないぞ?
        物事には正解があるという幻想に囚われてないか?こういうのには元々正解なんてない。あるのは妥当さくらいなもん、
        ここで必要なのは筋の通ったビジョンであって、それが妥当そうなものならOKなんだよ。現在できる事はそれくらいしかない。

        >少なくとも携帯電話を持たせないという選択肢が容易に選べるよう、公衆電話を増やすという方向に何の問題があるのか全く分かりません。

        これは携帯電話とか公衆電話とかだけの問題じゃないの。元コメントにもそんな話はないだろ?
        今回の話は「過去に未来のビジョンを求める」ようなもので、これはまさに「オトナ帝国の逆襲」 [wikipedia.org]なのが問題で、それに対して元コメントで「そこにはそれが未来と言えるようなビジョンはあるのか」と問うているんだよ。

        それに、教育再生懇談会の連中、その頃はガキンチョで社会的な問題なんか知らんかったろ。という突っ込みもできる。
        それは過去に未来のビジョンを求めるのが危険である理由の一端でもある。「そういうおまいらはホントに昔を知ってるのか?」と。

        話を公衆電話だけに絞ったって「誰がそのコストを負担するのか」だけで十分大問題。それに、その提言とやら通りに公衆電話だけになったらなったで「小中学生が熱中する公衆電話を使った何か」に対してケチ付け出すに決まってんだろ。今度は「公衆電話を廃止しる!」とか言ってな。昔から「オトナ」の感情的反応はそんなもんだろ?
        親コメント
  • 変な方向に進むのか? (スコア:3, すばらしい洞察)

    by Anonymous Coward on 2008年11月13日 17時50分 (#1454988)
    悪いのは携帯電話自体じゃなくて、ガキが携帯電話で何をできるのか、だと思うんだが。
    どこにいてもお互い連絡が取れる&GPSで居場所が分かるシステムは、親にとって大きな助けになるはずだ。
    機能の選択・使い方を含めた「親」への教育をまずしたらどうなんだ?
    • by gimlet (21802) on 2008年11月13日 17時59分 (#1454996)
      何だかネガティブな解決策だなあ、と思う反面、
      携帯電話を持たないことで学ぶこともあるとは思うんだよね。

      人を待つ気持ち、待たせる気持ち、それから
      連絡が取れる場所で待ち合わせをする智恵とか…

      #小学生がファミレスで待ち合わせしてたらそれも嫌だが
      親コメント
    • 別に子供に限らず、携帯電話が使えない「場所」はあってよい。
      学校の中なんてその最たるものだ。そのとき公衆電話の出番も復活すると思う。
      #ここで議論されてるのは、そういう意味とは全然違うとは思いつつ。
      親コメント
  • 規制せんとダメだろ (スコア:3, すばらしい洞察)

    by sladoslado (28918) on 2008年11月13日 18時32分 (#1455019)
    今年5月の/.Jストーリで報じられた提言 [srad.jp]にあるとおり、子供の前に親と携帯取り巻く社会がまったくもってダメなので規制は有力な選択肢だと思うが。

    小中学生は機能限定携帯規制がいいかな。
    まあとりあえず「GPSと通話に限定した安い携帯端末」をキャリアが出してくれえれば公衆電話まで後退しなくても済む。
    auにはそういう携帯あるみたいだけど他のキャリアは?
  • 子供には早すぎるもの (スコア:3, すばらしい洞察)

    by Kow (2603) on 2008年11月14日 12時46分 (#1455485) ホームページ 日記
    いくら車社会になっても子供でも免許を取れるようにしようとは思わないでしょう。
    教育するとしても限界がある。
    ケータイ電話も子供に使い方を教育しても、限界がある。
    ケータイには免許制度が無いため、親が許してしまえば高校生だろうが中学生だろうが小学生だろうが持つことが出来る。
    それ故事件に巻き込まれたり、親の知らない相手と連絡が取れたりする。
    未成年の行動には親が全責任を負わないといけないと私は考えています。
    その点で、親の知らないネットワークに子供が巻き込まれる可能性を著しく上げてしまうケータイ電話の未成年の所持は私は反対です。
    ですので、この提言にはうなずけます。

    子供との連絡手段としてのケータイの便利さは否定出来ないので、家と家族限定への通話が出来るケータイ電話の所持はいいと思います。
    公衆電話だけに頼るのは、親から子供への連絡手段としては使えないのでイマイチではありますが。
  • by Anonymous Coward on 2008年11月13日 18時25分 (#1455017)
    軽くしてポケットに入る位の大きさで
  • つまるところ (スコア:2, すばらしい洞察)

    by tamatukurikei (32435) on 2008年11月13日 20時31分 (#1455126) 日記
    子供には親,親戚や教師以外の大人と接触させる手段を持たせたくないってことでしょ.

    携帯電話,パソコン,メール,文通エトセトラ,エトセトラ
    でも携帯は持っていなくても将来困るようなことはないと思うが,パソコンだけは許してやってほしい.

    パソコンは授業とかで覚える物じゃなく,欲望をかなえる手段として使った方が覚えるのも速い速い!

    ・・・・それがだめなのか.
  • 近隣セキュリティシステム [tokyo.jp]の子機は今はGPS携帯だと思うのだが、これで不審者に声をかけられ、頭を殴られる事件が発生しましたが、近隣セキュリティシステムの子機「まもるっち」 を発報し、大事には至りませんでした。 [tokyo.jp]といった成果を実際に上げているのだが…

    これでも「公衆電話復活を進めるから」と小学生の携帯電話不所持にして安全が増すと思う根拠は?

    小学校に入り直したらほうがいい人たちが集まって提言しているんですね、教育再生懇談会の人たちって。
  • by Anonymous Coward on 2008年11月13日 10時54分 (#1454701)
    キョーイクはやっぱ保守的であるべきなのかな。
    それにしても、もはやこれだけ普及しているテクノロジを否定するのも古き良きノスタルジーに浸りたいだけちゃうんか。とか思ってみたりする。
    公衆電話って、毎日お金とか回収してメンテしないとテレホンカードすら使えなくなるのに、その人件費とか管理工数とかまで考えているんだろうか>キョーイクサイセイなんたら。
    でもいろんな理由から、中には子供に携帯を持たせられない|持たせない保護者もいるだろうから、こういう落としどころも良いのかもしれないけど。

    昔は「無くて」アタリマエだった。
    けど、今の社会でそれが通用するんだろうか?

    昔なら子供のナンギに「気がついた」周りの大人が子供を助けてあげれば良かったけど。
    イマドキは下手に知らない子供を構うと捕まる恐れすらあるからなぁ。

    普通に考えつく落としどころとしては「小学生用携帯」の策定と利用推進だろうか。
    Willcomで子供向けピッチがあったけど、未だにそんなの使っているお子様見たことないし。

    • by Anonymous Coward on 2008年11月13日 18時43分 (#1455029)
      保守的っていうのかな。
      既に小学生にも普及しているものを禁止しようというわけだし
      既に台数が減らされつつある公衆電話機を増やそうというのだし
      保守というよりも守旧というよりも復古かな。

      だいたい公衆電話機がなんで携帯電話機の代替となり得るのかもよくわからないし
      それがなぜ教育の再生につながるのかもわからない。

      5月のストーリからリンクされている議事録というのも見たけれども、
      フィルタリングが議論されていた。、
      フィルタリングはリテラシー教育が間に合わない間に一時的に遮断しておく処置で
      それ自体は教育ではなくて安全を守るためのものだよね。
      一時的に遮断している間に、自分で自分の身を守れるように
      あるいは他人に危害を加えないように、急いで教育しなければならないのに
      その教育については話されていないみたい。

      自分にとって得体の知れないものから子供を遠ざけておけば
      その子供にとってもそれは得体の知れないものになって
      その子供は一生そこから遠ざかっているという仮定というか思い込みがあるのかな。

      教育再生懇談会のメンバーさんたちがこう考えるようになってしまったのは
      きっと子供の頃携帯電話機に十分に触れることなく育ってしまい
      携帯電話機の利点欠点について十分に理解する機会が無かったからですね。

      教育って大事だなぁ。
      親コメント
      • by digoh (17917) on 2008年11月13日 18時56分 (#1455043) 日記
        >だいたい公衆電話機がなんで携帯電話機の代替となり得るのかもよくわからないし
        >それがなぜ教育の再生につながるのかもわからない。

        「携帯電話を公衆電話の代替にすることで教育が再生!」じゃなくて
        「教育を再生するためには、まず携帯を取り上げること」ってのがまずあって、
        (授業中の操作とかカンニングへの利用とか裏サイトへのアクセスとかを止めさせる一手として)
        それに対して出てくるであろう反論への回答の”一つ”が「公衆電話の拡充」なんでしょうよ、
        向こうの言い分としては。

        #あくまで代弁を試みているだけで、私がこの提言に賛成というわけではありませんよ、為念。
        親コメント
    • Re:やっぱ保守的 (スコア:3, おもしろおかしい)

      by Anonymous Coward on 2008年11月13日 17時33分 (#1454973)
      かまうとどころか、挨拶しただけで通報されるんだぜ。
      http://anzen.m47.jp/mail-11540.html [m47.jp]
      親コメント
      • Re:やっぱ保守的 (スコア:3, おもしろおかしい)

        by Anonymous Coward on 2008年11月13日 17時48分 (#1454986)
        午後4時すぎに「おはよう」と声をかけたから疑われたのではないかと。
        何業界かはわからないけど。
        親コメント
    • 建設的な話をするなら (スコア:3, すばらしい洞察)

      by L.Entis (21733) on 2008年11月13日 17時44分 (#1454981) ホームページ 日記
      私としては、教育というなら、こんなことよりも、メディアリテラシーや新しいメディアにどう付き合っていくかを如何に教えるのか、を語って欲しいですよね。

      「有害情報から如何に子供を隔離するか」というなら、携帯電話だけでなく、パソコンもテレビも漫画も小説も、何もかも隔離せねばならなくなってしまうではないか???
      と思います。

      隔離なら隔離で、如何に子供とメディアの接触を管理すればよいかについて議論していただきたいですよね。
      単に「隔離する」、ってだけじゃあ、どこかの御伽噺の、国中の糸車を廃棄させた王様と同じレベルじゃありませんか。

      親コメント
    • Re:やっぱ保守的 (スコア:2, すばらしい洞察)

      by n_ayase (36873) on 2008年11月13日 12時02分 (#1454723) ホームページ 日記

      昔は「無くて」アタリマエだった。
      けど、今の社会でそれが通用するんだろうか?

      まさにそこが重要だと思います。

      「有害情報対策」として「子供に携帯電話を持たせない」としてしまい、それで育った子供が社会人になった時に「携帯電話をどう扱っていいか判らない」→「慣れない携帯電話を使ってトラブルに巻き込まれる」や「怖いから携帯電話を持たない」ということがないようにしてほしいものですね。

      #散々言われていることですが、教育で大切なのは「正しい使い方を教える」ことであって、「臭いものに蓋をする」ではない筈なんですが。
      --
      神社でC#.NET
      親コメント
      • Re:やっぱ保守的 (スコア:2, すばらしい洞察)

        by Anonymous Coward on 2008年11月13日 17時38分 (#1454976)
        ちょっと待ってくれ。

        いま現在40歳の人は、子供のころは携帯電話なんて一般人が使うようなものではなかったが、
        それで携帯電話の使い方がわからずにトラブルに巻き込まれて社会問題化していますか?
        親コメント
        • Re:やっぱ保守的 (スコア:3, すばらしい洞察)

          by 127.0.0.1 (33105) on 2008年11月13日 19時36分 (#1455086) 日記
          携帯に限った話じゃないけど、電話についてのリテラシーがないために、
          オレオレ詐欺っていうか振り込め詐欺か、あれに騙されるバカな大人が
          すごく多すぎて、まさに社会問題になっていると思いますが。
          親コメント
          • by Ryo.F (3896) on 2008年11月13日 20時17分 (#1455116) 日記

            電話についてのリテラシーがないために、オレオレ詐欺っていうか振り込め詐欺か、あれに騙されるバカな大人がすごく多すぎ
            それは小さい頃から電話があるのが当たり前という環境で育った人には無縁な話なんでしょうか?あるいは、小さい頃に電話があるのが珍しいという環境で育った人がだまされてしまう、という話なんでしょうか?一概にそうは言えない気がしますが。

            割と小さい頃からネットや携帯に親しんでいる世代だって、日記やブログが炎上→mixiで身元判明→個人情報晒し上げ、なんてことになってる人は結構居ますしね。
            親コメント
          • Re:やっぱ保守的 (スコア:2, すばらしい洞察)

            by Anonymous Coward on 2008年11月13日 21時20分 (#1455163)
            振り込め詐欺とか還付金詐欺って、電話のリテラシーあまり関係なさそう。
            関係するのは ATM のリテラシーとか、税金の納め方のリテラシーとか、
            交通事故のリテラシーとか横領のリテラシー?とかじゃないかな。

            年末調整とか、青色申告とか、還付申請とか、国民年金の仕組みとか、
            そういうのこそ義務教育のうちにきちんと教えておくべきだと思う。
            親コメント
            • 振り込め詐欺は「電話が身内からしか掛かってこない」って認識を利用してるので、
              電話のリテラシーの問題。

              受付に電話機置いてあって、無人の会社がある。
              そこから内線使ってなんらかのパスワード聞き出すとパスワード聞ける率が高い。
              これも、「内線が組織外から掛かってこないだろう」と言う認識があるからじゃないのか?
              親コメント
        • by koshian (6999) on 2008年11月13日 22時03分 (#1455185) ホームページ 日記
          大人だから社会問題として扱われてないだけでしょう。

          実際にはチェーンメールから会社裏サイトからいろいろ問題はあるはずですよ。
          そもそも子供たちが「ネットで性を売る」ことが問題視されてる背景には、「ネットで性を買う」大人たちがいるわけです。

          ケータイが普及した頃、悪質業者の電話番号のリストがチェーンメールで出回ってたことがありますけど、それを回してたのは子供たちじゃなく大人たちでしたね。いまだ絶えないバイアグラ販売のspamはどの年齢層をターゲットにしてるか、なんてところからもわかるのではないでしょうか。

          また高齢者層には「よくわからないから使わない、来た電話に出るだけ、来たメールを読むだけ」というような層もかなりいらっしゃいますから、それでトラブル件数が少ないというのはあるでしょうね。

          今はこういうものが大人子供問わずガンガン流れて来る時代ですから、正しい知識と正しい対処を教える意義はあると思います。遠ざけて解決できると思ってるのは、現状認識が甘すぎるんでしょうね。

          そもそもこういったことを検討・実行する人たちがインターネットや携帯電話をろくすっぽ扱っておらず、その知識も皆無に等しいことの証左に他ならないでしょう。
          親コメント
        • by ksiroi (24990) on 2008年11月13日 17時44分 (#1454982) 日記
          携帯じゃないけど、パソコンの使い方が分かる分からないで給与格差が生まれているってのは現実にあると思うよ。
          業界に限った話でなく、マウスの使い方の分からないオッサンなどというのはこれからどんどん淘汰されていきます。

          淘汰されることはない、なくても十分にやっていけるというのであれば日本は世界から置いてけぼりにされるだけでしょ。
          携帯も同じだと思うよ。

          // マジ貧困で携帯すらもてない家庭もあると思いますけど、全ての人がそのようにする必要は全くないしね。(;>^
          親コメント
    • by backyarD (36899) on 2008年11月13日 18時08分 (#1455003) 日記

      その人件費とか管理工数とかまで考えているんだろうか>キョーイクサイセイなんたら。
      感覚の無い人(仕事でそういう経験をしていない人)にとっては、「そんなものは電話線を
      引いて機械をおいておけばいいだけなんだろ?」程度と思われます。
      実際は「線を引く」はおろか、場所を確保し続けることだけでもコストがかかる
      のですけどね。そんなところまで気が回るはずもなく。

      どうせ採算やコスト度外視の提案をするなら、「小学生は一律コレ!」というシンプル携帯
      (GPS付き)を自治体に用意させろ!といった方向などで提案してくれれば面白いんですけどね。

      まぁ、ランドセルですらあれだけ差異が出てる今のご時世、みんな同じもの、というものを一番
      受け入れがたいのは小学生本人達でしょうけど。
      親コメント
      • Re:やっぱ保守的 (スコア:3, おもしろおかしい)

        by Ryo.F (3896) on 2008年11月13日 20時23分 (#1455120) 日記

        「そんなものは電話線を引いて機械をおいておけばいいだけなんだろ?」程度と思われます。
        今や線は引かなくてもいいかもね。携帯電話インフラがあるんだから。
        親コメント
      • Re:やっぱ保守的 (スコア:2, おもしろおかしい)

        by IZUMI162i6 (27633) <izumi@puni.moe> on 2008年11月13日 21時17分 (#1455160) ホームページ
        その辺は次の世代が解決してくれますよ。

        国の借金も年金問題も医療問題も来年から出生率が激増して解決するんですから。公衆電話のコストなんて国債でも出して借金すれば良いだけですよ。
        今居る大人たちの老後の蓄えを削らない為には問題は次の世代に全部丸投げして押しつけるのが一番です。携帯の件だって今の大人が解決できないから先延ばしして今の子供が大人になって自己責任で解決出来るまで誤魔化そうって話でしょ?

        彼らが大人になってしまえば彼らがどうなろうと今の大人のせいじゃないですからね。
        --
        ◆IZUMI162i6 [mailto]
        親コメント
    • by INTEGRA ZXi (7950) on 2008年11月13日 17時50分 (#1454989)

      公衆電話って、毎日お金とか回収してメンテしないとテレホンカードすら使えなくなるのに、その人件費とか管理工数とかまで考えているんだろうか>キョーイクサイセイなんたら。

      たぶん、何も考えてないんだろうな…。

      学校や塾に対して既存の固定電話を(無料/有料問わず)開放してもらうようお願いする、くらいの方が、まだしもマシじゃなかろうか。

      親コメント
    • by Ryo.F (3896) on 2008年11月13日 18時01分 (#1454999) 日記

      キョーイクはやっぱ保守的であるべきなのかな。
      それはそうでしょう。実績のある方法に頼らざるを得ないですよ。人体実験するわけには行かない訳だから。
      親コメント
      • by tarosuke (2403) <webmaster@tarosuke.net> on 2008年11月13日 19時38分 (#1455087) 日記
        えー?未来を完全には予測できない以上「この世界は延々続く人体実験だ」と言えなくないか?そもそも「未来の完全な予測」自体が「完全な未来予測を含む現在は現在とは違う」という理由で矛盾してるのと同様に「過去の実績」も「過去の実績を含む現在は過去の実績を含まない過去とは違う」という理由で矛盾してるわけで。
        親コメント
      • by Anonymous Coward on 2008年11月13日 18時18分 (#1455009)
        いやというほど人体実験した結果、屍累々なんですが…
        親コメント
    • by Anonymous Coward on 2008年11月13日 18時30分 (#1455018)
      >公衆電話って、毎日お金とか回収してメンテしないとテレホンカードすら使えなくなるのに、その人件費とか管理工数とかまで考えているんだろうか

      そのための、ユニバーサルサービス制度でしょ。
      立法が、それがこの国の将来を担う小学生のために必要だという結論を出すのなら、
      行政がそれに従い、必要なコストをユニバーサルサービス料金に転嫁すれば良い。

      個人的には、小学生の携帯電話不所持(又は、通話先や機能の法的な制限=親の判断での不制限の禁止)と
      それを補う公衆電話の再増設に賛成。
      親コメント
      • by gedo (7079) on 2008年11月13日 19時00分 (#1455048) 日記

        そのための、ユニバーサルサービス制度でしょ。
        立法が、それがこの国の将来を担う小学生のために必要だという結論を出すのなら、
        行政がそれに従い、必要なコストをユニバーサルサービス料金に転嫁すれば良い。
        どのぐらいの密度で設置するのかにもよりますけど、現状のユニバーサルサービス状況を見る限り、その枠組みには収まらないような気がします。(おそらく携帯電話会社の猛反発が起こるでしょう)
        もし本気でやりたいなら、公衆電話は地方自治体に移管か、NTTの一部再国有化しかないでしょう。
        親コメント
  • 小学生なら、特定の電話番号にしかかからない&かかってこないよう設定できる電話を作ればいいだけでは。
    中学生ぐらいなら、そういうのがうっとうしく思うだろうけど。

    #あ、それがキッズケータイ?
  • PHSの布教

    ということで
    幼稚園児には AP-K303T [willcom-inc.com]を
    小学生には papipo! [kidskeitai.com]を
    中学生にはW-ZERO以外 [willcom-inc.com]を
    高校背にはW-ZEROを持たせよ ということですね。
typodupeerror

にわかな奴ほど語りたがる -- あるハッカー

読み込み中...