パスワードを忘れた? アカウント作成
42847 story
携帯電話

夏野剛氏、携帯電話業界の今後の成長の鍵を語る 43

ストーリー by hylom
3年後の携帯市場はどうなる、 部門より

DDIポケットの研究。 曰く、

CNET Japanの記事で、最近はニコニコ動画の黒字化担当として動いている、元NTTドコモの夏野剛氏が講演の様子が書かれています。講演では携帯電話業界関係者が今後採るべき道について語られた様です。

氏は端末販売の奨励金モデルについて「善悪の問題ではなく、ひとつのビジネスモデルである」と語っています。似たモデルを取る例として、ゲーム機やコピー機などを挙げています。また、海外でもネット接続をモバイルで行う事が一般化しつつある事が端末メーカーにとってのチャンスでもある事や、「悲観論に酔うのではなく、打てるべき手を打て」とも語っています。

ネット界隈では、iモードの海外進出の失敗から悲観論を唱える人の声が大きいように思いますが、クアルコムの人によるとフィーチャーフォンという日本の高機能端末に近いスマートフォン以外の高機能端末の需要も海外では増えている様なので悲観ばかりせずに、国内通信キャリアや端末メーカーには打つ手を打って欲しいなと思います。

また、夏野氏は現在の日本の携帯電話市場のこの10年間の進化を奇跡的とし、「日本は遅れているのではなく、世界最大の端末メーカーが歯が立たなくて撤退するくらいなのだ。日本は、世界の携帯電話業界から見たらパラダイスだ」と評しながらも、「残された時間はあと2、3年だ。2009年に何か新しいことを起こさないといけない」と、同時に危機感も示している。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • 国内端末の輸出 (スコア:3, すばらしい洞察)

    by sageken (33685) on 2008年12月15日 16時02分 (#1473641) ホームページ

    別に海外では必ずしもiモードなどのブラウザを利用する必要はないので、場合によってはフルブラウザ主軸に売っていっても良いかと思います。iモード端末はMMSに対応していないので、その辺の改修の必要とかがありますが。

    海外で売るならソフトバンクの機種の方が売りやすそうですね。MMSなどにも対応していますし。改修の程度がiモード端末より少なそうです。海外だとネットワーク負荷の問題が国内と比べて少ないので、ソフトバンク機のフルブラウザや動画の容量制限はある程度取っ払っても良いかなと思います。

    ソフトバンク機はiアプリが使えないのがネックですが。

    --
    /.はログインすると色々できます by Dポ研。 [twitter.com]
    • by nim (10479) on 2008年12月15日 20時08分 (#1473811)
      >海外で売るならソフトバンクの機種の方が売りやすそうですね。

      Samsung端末ですね。わかります。

      iPhone もそうかもしれませんが、確かにソフトバンクの方がドメスティックな要件への拘泥が少ない
      ようなので、海外向けと共通部分の大きな端末をつくるメーカーにとってはやりやすそうではあります。
      親コメント
    • by Anonymous Coward
      輸出の際のネックになるのは製造コストです。販売奨励金にどっぷり漬かったメーカーが「低コストで」いい製品を造るのにはかなりの体質改善が必要かと。

      総務省が旗を振って販売奨励金をやめる方向に持っていったのはあくまでそのためであってそりゃメーカー以外にとっては善悪はないですよ。
      • 販売奨励金 (スコア:1, 興味深い)

        by sageken (33685) on 2008年12月15日 17時21分 (#1473709) ホームページ

        輸出の際のネックになるのは製造コストです。販売奨励金にどっぷり漬かったメーカーが「低コストで」いい製品を造るのにはかなりの体質改善が必要かと。

        iPhoneとかもそうなのですが、海外は販売奨励金モデルにシフトしていくのではないかなと。通信料金で端末やネットワーク構築のコストを担っていく方向に。販売奨励金モデルのおかげで、「 実はネットブックだった『iPhone』?――平均以下所得層の購入が急増 [wiredvision.jp]」みたいな話も出てきているみたいですし。ターゲットをきちっと定めて、そこを狙った商品作りをすると良いのではないでしょうか?

        --
        /.はログインすると色々できます by Dポ研。 [twitter.com]
        親コメント
      • by Anonymous Coward
        海外対応にするのにそんなにコストがかかるとは思えません。

        昔Vodafoneから出ていたv903shという端末がSX833という名前で販売されていました。
        # 他にも何機種か海外で販売してたような気がしますが失念。

        もちろん日本ではVアプリしかインストールできないのですが、海外向けでは
        その制限が省かれてMIDletが普通にインストールできたそうです。

        普通に考えれば制限をかける方がコストがかかると思うのですが。
        ローカライズの問題は、昨今の携帯は日本語と英語ぐらい切り替えれるのでコストはかからなそうですし。

        その他海外向け開発にになんかコストが上がる要因があるんでしょうか?
        # DoCoMoのMMSの問題についてはiアプリなりを作れば回避できそう。
        • by Anonymous Coward
          現状、国内の端末ベンダさんを見る限り、
          おそらく試験のコストが膨大にかかっているように思います。
          その分、やはり国内の端末の完成度は高いですよね。
          海外の端末は、そこまでテストに工数をかけておらず、
          またソフトウェアの完成度も要求されていないように見受けられます。
          スマートフォンなんてWindowsと同じ、
          落ちたら落ちたでしょうが無いよ、文句言いながら使っている様な。

          ここのところのギャップが埋まらない限り、コストの面において
          海外市場と国内市場を同じ土俵にあげられる事はないとおもってます。

          日本人の携帯端末ソフトウェアに求める安定性の高さって、
          既にコンピュータではなく、家電のそれ並みに高いと思います。
          これを守るための試験のコストが
          すなわち端末のコストそのもののように見受けられます。
      • by Anonymous Coward
        >販売奨励金にどっぷり漬かったメーカーが「低コストで」いい製品を造るのにはかなりの体質改善が必要かと。

        販売奨励金モデルは海外の多くの国(キャリア)でふつーに行われていることすら知らない人が、
        知ったかぶりしてナニカを語った気になってることほど滑稽なことはない。
        • by Anonymous Coward
          元コメではありませんが…
          販売奨励金モデルしか選べなかった国は余り無かった様な。
          日本ぐらいですよね、作れば必ずキャリアが買ってくれる様な市場って。
          そこのところをさして「どっぷり漬かった」と形容しているんではないでしょうか。

          海外の端末ベンダさんは、キャリアとの戦略モデルは販売奨励金をのせてもらい、
          白ロムの自社ブランドで勝負、見たいにやっていると思うのですが。
  • --
    /.はログインすると色々できます by Dポ研。 [twitter.com]
    • by Anonymous Coward on 2008年12月15日 16時04分 (#1473644)
      どちらもパラダイスであることに違いはなく、そこで安穏とすごしていたら取り残されるという点では同じだし。
      氏の言う「危機感」というのはまさにそれじゃないの?
      親コメント
      • by Anonymous Coward on 2008年12月15日 17時05分 (#1473698)
        キャリアがパラダイスにいるだけで、その下で踏みつけられているメーカーは地獄という絵図ですが何か?

        だから外資だけじゃなく国内メーカーも撤退していってるんでしょ。
        親コメント
        • by Anonymous Coward
          中の人のコメントなら意味深い発言だけれど

          その国内メーカーが撤退したタイミングと情勢、
          そのメーカーの端末の販売実績の推移やシェアなどを見たうえで、
          本当に奨励金モデルが(撤退に至った最大の)原因なのかと考えるとどうでしょう?
          • by Anonymous Coward
            > 本当に奨励金モデルが(撤退に至った最大の)原因なのかと考えるとどうでしょう?

            「奨励金モデルが(撤退に至った最大の)原因」って主張してるのは誰なの?
            メーカーの中の人? どっかソースあったら教えてください。

            メーカーにとって携帯電話が美味しくないのは、
            コスト掛かる割りに陳腐化が早くてユーザが着いて行けなくなってる事とか、
            電池の持ちが改善されないのに消費電力が上がり続けている事とか、
            キャリアによる縛りが厳し過ぎてハードとソフトのデザインがちぐはぐになっている事とか、
            色々と要因があるんじゃ無いかと思いますが...

            とりあえず「奨励金モデルか否か」は直接関係無い気がする。
            • by Anonymous Coward on 2008年12月16日 13時22分 (#1474168)
              お上は問題の本質を理解せずに、販売奨励金の禁止なんて見当違いの施策をしているが、
              問題はキャリアが端末の仕様を決めてメーカーが納めるというスタイルにある。
              販売奨励金はそのスタイルを維持する仕組みのうちのひとつ。

              だからメーカーは独自の販売戦略を立てられず、半年毎、キャリア毎に新端末を開発しなくてはならず、
              疲弊していく。端末はキャリア特注品で使いまわしもできない。
              今残っている国内メーカーだって、ソフトウェアで開発を折半したり、他社のプラットフォームを
              導入したりと開発費の削減に必死。

              そこに奨励金廃止が追い討ちをかけて、端末自体の売れ行きもガクッと落ちた。問題の本質はそのままなのに、
              その仕組みのひとつを部分的に廃止して、もうデメリットしかない状態。

              販売奨励金をなくしたなら、せめて端末はメーカーの戦略で作らせて、それにキャリアがサービスを合わせて
              乗せていくと言う方向に向かわなければ、メーカーの撤退は必至。
              端末も一種類の機種を複数キャリアに提供すると言うのを受け入れなければ、国内メーカーに
              生き残る道は無い。

              正直SHARPはようやっとるわと驚く。ほんとに採算取れてるんかいな。
              親コメント
      • Re: (スコア:0, オフトピック)

        オフトピですが。

        どちらもパラダイスであることに違いはなく、そこで安穏とすごしていたら取り残されるという点では同じだし。 氏の言う「危機感」というのはまさにそれじゃないの?

        署名は文字制限があるので、あんまり長々と書けないので。あの署名は顔真っ赤にして、日本の環境は全部ダメなんだみたいな。叩きまくりの人向けです(なので「叩いてる人カッコ悪い」です)。物事には良い点もあれば、悪い点もあるでしょうに。

        安穏としてたら取り残されるでしょうね。そこは同意です。

        --
        /.はログインすると色々できます by Dポ研。 [twitter.com]
  • by kokeko (31517) on 2008年12月15日 16時14分 (#1473649) 日記
    がんばれってこと?
    「鍵」とか書いてる割にたいして的を絞った話でもないような
    --
    #ACは価値ある発言してください
    • by nagara (37105) on 2008年12月16日 10時25分 (#1474047)
      需要が飽和したところで、キャリアが保守方向に舵を切って
      日本のメーカーを切り捨てただけに見えるんですが。
      メーカーもその対策をしていなかったと。

      この記事での鍵というのは海外に出るってことでしょうか?
      一部ではすでにやってますよ。
      メーカーはそんなことは言われなくてもわかってて、
      ここでどうするかってことが重要なんですが。

      まぁ結局がんばれって言ってるだけですよねこの話。
      親コメント
    • by Anonymous Coward
      残留チームは彼にだけは言われたくないと思っているのでは?

      夏野氏って「DoCoMo2.0」の人だよね。ドワンゴはいろんな意味で彼にお似合いだと思った。
      • by yukichi (12361) on 2008年12月15日 19時37分 (#1473802) ホームページ
        2.0どころか、1.0以前からやっている人ですが...。Docomoを語るに当たって、彼と松永真理は外せないのでは。
        親コメント
        • by Anonymous Coward
          とは言っても、彼がdocomoにいるからimodeに縛られてたって一面もあったんですよ。
          彼がいなくなって、imodeの呪縛から放たれたdocomoが一番怖い。
          と競合の二社の中の人は語っておりました。
    • by Anonymous Coward
      強いていえば「灯台下暗し」であり「鍵はすでに有している」という
      逆説的なことを「鍵」として指摘しているんだと思います。
      時として、「何か欠けている」という鍵に解決策を見つけ出そうとするけど、
      実は、余計な知識や心配で視野が狭まり
          o-o、
          ('A`)  メガネメガネ
          ノ ノ)_

      で、いつまでもダッシュ出来ず勢いが出ないだけという事は往々にしてある。
      「不要なことをしている」ひき算を考えると、国内でのシェア食い合いも見切りがつく。
      武器はある、あとは「えいや」の経営判断、そこはもう「がんばれ」で十分でしょう。
  • 本当にパラダイスか? (スコア:1, おもしろおかしい)

    by Anonymous Coward on 2008年12月15日 16時16分 (#1473650)

    日本は遅れているのではなく、世界最大の端末メーカーが歯が立たなくて撤退するくらいなのだ。日本は、世界の携帯電話業界から見たらパラダイスだ
    逆もまた然り。
    欧米の市場の大きさと日本の市場の大きさを見たらどちらが利益が大きいかというのは自明。

    #ただしリスクも伴うが。
    • by Anonymous Coward
      > 欧米の市場の大きさと日本の市場の大きさを見たらどちらが利益が大きいかというのは自明。

      欧米を一括りにするのはマーケティングとしても間違っています。
      謙虚に本でも読んで先人の知恵を拝借してはいかが?
      • by Anonymous Coward
        北米市場ならモトローラ・サムスン・LG。
        欧州市場ならノキア・サムスン・ソニエリ。

        どっちにしろ登場するプレイヤーは被ってるし、セルラー大手の草刈場であって、日本的には出る幕がどこにもないです。
        市場規模は比べるべくも無い。元コメの言うとおり自明と言っていいんじゃないかと思うのですが・・。
  • by gesaku (7381) on 2008年12月15日 19時21分 (#1473792)
    ふと考えると、F501iがもしフルキーを装備していたのなら、スマートフォンが主流になっていたかもと思います。
    私はリナザウで慣れてるんでどっちでもいいんですが、テンキー入力に慣れた指にはフルキーはうざったいのかなあ。

    腕時計型音声入力タイプの携帯とか、いつになったら出してくれるんでしょう。

    #F501iを買ったのは桜ちゃんの科技大コンサ手伝ってた頃だったgesaku
    • by Anonymous Coward
      それは我々の盲点で、そもそもQWERTYキーボードに慣れていないということなんです。
      ローマ字入力や、かな漢字変換に慣れていない。

      その一方で、テンキーで凄まじい勢いでタッチタイピング出来るのが携帯文化の落とし子たちです。画面なんかろくに見ない。
      フルキーボードだフリック入力だと言っても彼らは興味を示さないでしょう。

      音声入力は、そろそろ来て欲しいですね。
    • by Anonymous Coward
      テンキーしかないと、テンキー入力に慣れるんですよ。

      最初はあいつらなんであんなに速く打てるの?ってびっくりしてましたけど、速くなってくるとフルキー要らないやって思うレベルのスピードになって、そのサイズが邪魔になりますよ。
      それから携帯で入力する文章は意外と絞られてくるので、変換予測機能のヒット率が上がってくるとそこから1.5倍位速くなるので、さらに入力速度上がりますよ。
      その状態から携帯サイズのデバイスにシフトすると、こんなの使えないじゃんっていう話になるんです。

      それから腕時計型音声入力は街中利用じゃ無理筋なんじゃ・・・。

      #腕時計型は、どうしても平面が少ないのと、腕時計だと思うとかさ高くなっちゃうんだよね・・。
  • by Anonymous Coward on 2008年12月16日 9時54分 (#1474036)
    リンク元には
    >海外のメーカーは携帯電話端末専業であることが多いが、日本の場合は家電メーカーや総合電機だ。
    >このことが、高性能端末を作る上では有利になると夏野氏は考えている。

    メーカー内でも携帯部門は他の所とは関わりは薄いです。(ほぼ無い?)
    部門間で相互にやっていくことに理解のある上位陣がいて、
    積極的にやっていかないと連携はとれないでしょう。

    某社で海外向けのスマートフォンに関わったときに別の部門からノウハウが
    来てるとか手伝いがあるなんて話は全くありませんでした。
    で、結局発売されず。
    確かにメーカー内部だけでも横の連携がとれればいいんでしょうけどねぇ

    中の人なのでAC
  • by Anonymous Coward on 2008年12月15日 17時08分 (#1473701)
    何か意味があるんでしょうか? 海外のフィーチャーフォンというとドコモで言えば70xiシリーズ程度までで、特にスマートフォンをあえて選ばない意味が無いようなのですが。
    Nokia製品ページ [nokia.com]を見ると分かりますが、高性能なハードウェアにわざわざ非スマートフォンOSを載せる理由は無いとでも言いたげな様子で、W-CDMAと3MP以上のカメラくらいの条件で絞り込むだけで非スマートフォンは消えてしまいます。
    • by Anonymous Coward
      客がスマートフォンではなくあえてフィーチャーフォンを選ぶ神経が理解できないということですか?
      スマートフォンが高すぎる・複雑すぎるので欲しくないからでしょう。

      ノキアが高性能機はみなスマートフォンにするのはなぜかということですか?
      スマートフォンにはその付加価値にふさわしい高性能と価格で差別化する必要を感じているのでしょう。

      そうすると論理的には高性能フィーチャーフォン市場は存在するとしたら手付かずなままですね。そこに日本企業は狙いをしぼってみては如何、ということではないですか。
      • by Anonymous Coward
        疑問なのは国産が海外でフィーチャーフォンを続ける意味があるのかというところです。
        高くないんですよ、スマートフォン。ロックフリーE71(つまりいろんなところに利益 が出る価格ということですが)でもUSD400切ってますし、6120cならUSD200切りさえします。UIや管理が複雑すぎないことはNTT docomoからiモード端末として出ていることからもわかります。タッチパネルとかフルキーとかの多機能フィーチャーフォンもありますが、サムスンやMotorolaがすでに先行しています。価格だけ5万円の特殊デザイン機でもスマートフォンOS機でもないものに大きな需要があるでしょうか。

        # せっかくSymbian積んでるのだからS60とかUIQとかライセンスして載せちゃえばいいのにと思うんですけどね
        # 国産の高解像度液晶とか速めのプロセッサとか製造品質そのままでサクサク高性能スマートフォン!にすると
        # あんましスペック的ライバルがいなくてかなーりアピールできそうなんですが
  • 賢い消費者がいないから?不公平なビジネスモデルに甘んじる消費者がいないと成立しないですよね
  • by Anonymous Coward on 2008年12月15日 19時54分 (#1473807)
    「お前が言うな」ってさ。
  • by Anonymous Coward on 2008年12月15日 21時20分 (#1473841)
    >ニコニコ動画の黒字化担当
    海外投資で何兆円か溶かすの担当じゃなくて?
  • by Anonymous Coward on 2008年12月16日 10時47分 (#1474054)
    結局 製造コストやインターフェイスの統一化なんかが進んで
    最終的にはPC-98のように滅びていくのさ。

    ハードウエア的にある程度すでにモジュール化されている以上
    次はソフトウエア的に統一する方向で進んでいくと思うな。

    家電だけど情報端末であることにはわかりないわけで
    使う人は多種多様なのだから、それをユーザにゆだねていくべきだと思う。

    じゃないともたないでしょ。
typodupeerror

Stableって古いって意味だっけ? -- Debian初級

読み込み中...