パスワードを忘れた? アカウント作成
153073 story
インターネット

若者はテレビより携帯電話やインターネットが大切 75

ストーリー by reo
テレビを信じるのは情報弱者と笑う情報弱者 部門より

papa-pahoo 曰く、

放送倫理・番組向上機構 (BPO) の青少年委員会が、16 ~ 24 歳の若者にテレビに関するアンケート調査を行ったところ、「テレビがないと困る」と答えた人は 49.5 % にとどまった。「大切だと思うメディア」では、携帯電話、パソコン、テレビの順であったとのこと (朝日新聞の記事より) 。

この世代は、子どものころからパソコンやインターネットが身近にある「デジタルネーティブ」である。

一方タレコミ子は、テレビにドップリはまって育った「テレビ世代」であるのだが、残念ながら最近のテレビ番組に魅力を感じない。野球もプロレスもドリフもないテレビなんて…。

携帯電話と答えた人は、メディアとしての携帯電話と答えているのか、コミュニケーションツールとしての携帯電話として答えているのか。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by akiraani (24305) on 2009年10月15日 13時42分 (#1654345) 日記

     メディアの性質が違いすぎて、単純比較にあんまり意味はないように思える。

     システムで言えばプッシュメディアなのかプルメディアなのかという話になるんだろうけど、根本的にはたくさんの人が同じコンテンツを見るメディアになりうるかどうかだと思う。
     テレビメディアの圧倒的な利点はリーチの長さではなく単一コンテンツのヒットゾーンの広さであり、同時にたくさんの人に同じ情報を届けるという点においてテレビにかなうメディアは存在しない。

     このアンケートから読み取るべき情報はテレビと携帯電話の比較ではなく、情報サービスの多様化と、それに伴うマスメディアの相対的な価値低下ではないだろうか。

    --
    しもべは投稿を求める →スッポン放送局がくいつく →バンブラの新作が発売される
    • by Anonymous Coward

      そりゃそうでしょ。
      というか、このアンケートは「若者にとってテレビはどうなの?」という
      実体を知ることが目的なので、マスメディアや他の情報サービスを俯瞰して
      何かの結論を出す必要はありません。

  • by gonzo (38147) on 2009年10月15日 18時28分 (#1654551)

    テレビが[テレビ受像器]という意味であれば勝ち目は無いでしょう。

    細かい事はさておき、テレビ放送を見たいとしても携帯電話のワンセグや
    [インターネット]ではネット配信やVOD、
    インターネット=PCとするとPCでのテレビ視聴も一般化していることから
    テレビ受像専用機が必ずしも必要視されないことは納得できる。

    で、新聞は何位になったのだろう?

    # そんな事より、こういったアンケートで[若者]扱いされない年齢になっていた事にびっくりな26歳の秋

  • by Anonymous Coward on 2009年10月15日 11時14分 (#1654206)

    これ、どういう意味だか説明してもらえませんか?

    ソースの数や視点のバリエーションから考えて、テレビを信じる側の
    有利な部分が私には分からないんですが・・・。

    • by x-rebuttal (33869) on 2009年10月15日 12時06分 (#1654235)

      TVだから信頼(する|しない)というのは方向性が違うだけで
      盲信の愚という点にかわりはないということでは。

      必要なのは媒体が何であるかに関わらず、その情報が何を示していて
      どんな根拠に基づいて導き出されたものなのかを見抜く思考力なのでしょう。

      # まぁ結果としてTVは多くの場合に信頼が置けないってのは私も同じですが。

      親コメント
    • by Anonymous Coward on 2009年10月15日 12時28分 (#1654258)

      すでに突っ込み多数ですな。
      結局TVにしろインターネットにしろ出版物にしろ、単一の情報源を盲信する姿勢が問題なのでしょう。
      メディアによって信頼度は異なりますが、TVの信頼性は以前よりも低くなっていると感じられます。
      これはもしかしたら、以前はTVで放映されたことを検証する手段がなかったため発覚しなかっただけかもしれないですが。
      かといってインターネットの信頼度がTVより高いかというと、一部にはそういうものもあますが、実際のところ信用できるのはごく一部であるのも確かです。
      ただ、インターネットの性質上、いくつかの情報ソースを能動的に探したり、つき合わせたりすることが容易です。実は同じ情報ソースを循環参照してる可能性もあり、複数のところから同一の情報が得られても確実ではないのですが、少なくとも信頼性を高めるためには有効です。
      わが国では(今のところ)検索結果をフィルタリングするような政策はとられていないため、国内では探しにくい情報を得られるのもメリットです。

      いずれにしても、情報強者/弱者とは、得られた情報をどう扱うことができるかにより、利用するメディアがどうなのかによるものではないと思います。

      親コメント
    • なぜか皆必死にテレビを信じる人間と信じない(別のものを信じる)人間を比較していますが、
      もっと単純な話、「テレビを信じるのは情報弱者」というような発言をする人間は、
      往々にして「テレビを信じるのは情報弱者」という情報を、根拠を提示することもなく発言してしまうタイプであり、
      そういった自ら根拠を示すこともしない人間は第三者の目から見て、
      テレビが届けている「情報弱者を生み出すような程度の情報を信じる人間」と差を見出すことが出来ないわけで、
      結局、第三者から同じように情報弱者だと罵られても仕方がないというだけの話です。

      #どちらにも「要出典」がついちゃうような情報を垂れ流すor鵜呑みにしてるだけです。
      --
      ドウシテオレハ、ココニイルンダ!
      親コメント
    • by Anonymous Coward
      TVを信じるのも、インターネットを信じるのも、
      「信じる」という意味では同じです。

      どちらのメディアから情報を仕入れても、分析して考える人と、
      考えないで鵜呑みにする人は必ずいますので。
      インターネットを盲信する人はTVの情報を盲信する人と一緒です。
      それは、どのようなメディアであっても同じですよ。

      それが情報弱者という言葉と結びつけるセンスは不明だけど、
      • by Anonymous Coward

        情報を「信じる」か「信じない」かにおいて、
        文章情報量が多いインターネットは有利でしょう。
        人と話していても、話が詳細だったり、多人数が言っている方が信じやすい。

        テレビは情報送出スピードに限界があり、限られた時間に当てはめるには情報の大幅なカットや誘導が欠かせない。
        例えば、このスレッドの文章を読むのに1~2分程度ですが、
        音声で読ませると13分かかります。

        • by Anonymous Coward
          >人と話していても、話が詳細だったり、多人数が言っている方が信じやすい。

          インターネットに“落ちてる”情報なんて、たいていが誰か一人の発言の劣化コピーでしかないような。
          • by euler (38335) on 2009年10月15日 23時54分 (#1654732)
            >インターネットに“落ちてる”情報なんて、たいていが誰か一人の発言の劣化コピーでしかないような。

            コピペサイトや情報まとめWikiなどをWEBでの情報「源」にして疑問を抱かないような人が実際に多いのも事実ですからね。

            ただ、どこが情報を知る入り口になったとしても、その気になればある程度まで情報のソースを探れるところがTVとWEBの圧倒的な違いです。
            例えば「○○という政治家が××と言った。これはこういう意味に違いない。」というような「誰かの発言を要約し、特定の解釈を加えたニュース」を目にしたとき、それをそのまま信じるのではなく様々な情報ソースを照らし合わせて実際の発言の主旨に近い内容に近づこうとすることがWEBでは不可能ではありませんが、TVではほぼ不可能ですから。

            もちろん、そのような意識が本人にない場合はTVだろうとWEBだろうと同じですが、もしその意識がある場合の「情報ツールとしての有用性」はWEBのほうが確実に上でしょう。

            #どんなに優秀な道具でも、使い手がヘボだと豚に真珠
            親コメント
    • by Anonymous Coward
      そのように恵まれた環境にありながら、例えば某2chに書かれていること「のみ」を
      信用したり、情報の出所を調べたりしない人たちのこと…ではないですかね。

      #別にテレビ側が有利になった訳ではないけど
      • by Anonymous Coward

        >例えば某2chに書かれていること「のみ」を信用したり

        2chにはさまざまなバリエーションの情報が書き込まれますから、
        1つのソースとは言えません。
        実際に、2chよりも情報が多く集まる報道がどれだけあるか疑問です。

  • リンク元を軽く眺めてみたが、元のアンケートの設問が見えなかったので、的外れかもしれないが。

    アンケート作成側は『携帯「電話」』という意味で設問出したのに、
    「ケータイあれば(ワンセグ)テレビみれるしーインターネットつながるしー、テレビもパソコンも無くてもあんまり困らないんじゃね?」
    ってとこじゃないでしょうか。

    ぶっちゃけ、「ケータイの機能でなくてもいい物は?」の問いには、「メール(テキストメッセージ)」「カメラ」「テレビ」「ゲーム」「インターネット」を抑えて「音声通話機能」が上位に来そうな予感。
    • >>「ケータイあれば(ワンセグ)テレビみれるしーインターネットつながるしー、テレビもパソコンも無くてもあんまり困らないんじゃね?」

      だいたいそんな意見じゃないかと思いますね。
      もっとも「音声通話」がなくなったら若者世代は困るので上位にこないと思う。
      これだけメールなどが普及しても、友達同士の長話してる子だっていますし。

      私の周囲にいる20代の若者は、ほとんどTV見ないですね。ワンセグTVすら見てないです。
      「皆の間で話題になったらチェックできないとね」とワンセグつき携帯を選ぶんですが、
      そもそも自分が見たくて持ってるわけではないので、必要がなきゃ見ない。
      もちろん家にはTVなんてない。
      推測ですが、もうひとつ時代が進めば、
      ニュースの読み上げだけチェックしてワンセグも持たない世代が出そうです。

      まぁ、そう言う中年層の私も持ってないですが。
      持っていましたが、もう何年も電源すら入れなかったので、転居時に捨てました。
      親コメント
    • by Anonymous Coward

      音声通話機能がないケータイ
      それってもはや電話じゃないね?

      • by Anonymous Coward

        「ケータイ」という言葉のどこにも「電話」なんて含まれていないじゃん。
        この略語は何を携帯するのかさっぱり分からないとかバカにする人がいるけど、案外この略語のほうが本質を突いた呼び名なのかもね。

  • by momizi (39087) on 2009年10月15日 13時13分 (#1654308)
    情報の多様性を失った状態を自覚できないとそうなっていくと思う。

    #寝にくい時にテレビって便利だよね。
  • 一方、新聞業界は (スコア:1, おもしろおかしい)

    by Anonymous Coward on 2009年10月15日 16時35分 (#1654474)
    • 昔から、この番組を見ないと、あした学校で…
      と言って
      チャンネル権争いを繰り返してたと思うんですけど?

      週刊マンガ雑誌もそうですが…今も中学高校くらいまでは、
      TV放送にはそういう側面があると思います。

      もちろん、誰もがTVを見ない時代になればいいのですが
      率先して、みんなが見ている番組を見ないという行為は
      中高生にとっては難しいことだと思います。

      と、アニメオタク路線を突っ走っていた二十数年前を振り返ってみたり。

      アニメ番組の裏番組になるバラエティ番組とか見ているわけも無いし…
      在校生200名のうち、アニメ同好会周辺に多く見積もっても
      アニメの話ができる相手は10人といなかったりして…

      今でも"鳴らない電話"はあるわけだし
      spamだけの掲示板やブログを抱えた若者もいるわけだし

      やっぱり、同じTV番組を見ているってのは
      連帯意識に繋がったりしていると思うのよね。
      親コメント
      • 全然関係ない話をぶら下げるようで申し訳ないですが、地上波放送って再放送が極端に少ないですよね。
        人気のある(あった)コンテンツは何度も放送すればその分製作費も浮くし広告料も変えられるし、
        そういった形で再利用が可能なコンテンツの方が儲かるのであれば自然と品質も上がっていきますし、
        一回きりの視聴率調査では解らないような、定番人気番組の裏番組の品質も再評価されて、良いこと尽くめではないかと。
        見る側にとっては見逃したら学校で・・・という事態も少なくなりますし、
        結局現在テレビでリアルタイム性が求められているのはニュースと時事問題をテーマにした番組だけなわけで、
        なぜテレビ局がそういった方向にシフトしていかないのか不思議です。(CSと大差なくなるから?)
        --
        ドウシテオレハ、ココニイルンダ!
        親コメント
  • by Anonymous Coward on 2009年10月15日 11時18分 (#1654211)
    うちはテレビが無いのに毎月NHKの料金払ってます。
    なんでもワンセグ携帯持ってるだけでダメなんだそうで。
    ワンセグ見れない地域でNHKなんか見る方法が全く無いのにおかしい話だ。
    • 普通にテレビがあっても「壊れて見られません」と言えばNHKの料金支払わなくて済むよ。
      以前テレビが壊れて買い換えなかったときにそれで解約手続きできました。
      見られない地域だとしたらますますおかしな話ですね。
      どの筋かよく知らないけれども、しかるべき筋に訴え出れば過去にさかのぼって料金の払い戻しができるのではないでしょうか。

      #テレビはもう無くても困らないね。単なるメディアの一つでしかないし。

      親コメント
    • ワンセグのセグメント数はフルセグの12分の1ですし、
      ワンセグの解像度(320x240)はフルセグ(1440x1080)の20分の1以下なのですから、
      せめてワンセグのみの料金プランを用意してほしいですよね。
      1ヶ月あたり100円ぐらいで。

      親コメント
    • by Anonymous Coward
      受信契約は基本的に受信設備の有無が問題になり、受信してるかどうかは問いません。
      まあ厳密に解釈すれば放送の受信を目的としない受信機なら契約する必要はないですが
      ワンセグが(たまたま自宅では映らないとしても、移動先で受信可能ということもあり)
      受信を目的としないと説明できるかどうかはまた別の問題ですね。
    • by Anonymous Coward
      パソコンで見てるくせに。
  • by Anonymous Coward on 2009年10月15日 11時36分 (#1654221)

    これからの時代テレビは必要ないといった感じですが個人的に無いと困ります!
    大画面でゲームができないから
    え?テレビ番組ですか?数か月は見てないです
    #蛇足ですが、周りの20歳前後は圧倒的に携帯重視です。
    #テレビ、PC(インターネット)は無くてもいいみたいです。

    • by nemui4 (20313) on 2009年10月15日 12時51分 (#1654285) 日記

      テレビではすっかりゲームをしなくなってます。
      ゲームはDSとPSPだけになっちゃった。

      リアルタイムで見るのも朝のニュースくらいっすね。
      タイマーONで目覚まし代わりに使ってます。

      テレビのコンテンツはHDDに録画しておいてタイムシフトで見るのがほとんどになってます。

      親コメント
  • と思います。

    自分はTVを見ない・持ってない、を10年以上続けていますが、
    昔は自慢げだった?のですが、最近ではTVをそれほど見ない世代が
    増えてきたので、なんかステータスにしにくいです。
    (本気で持ってない・本気で見てない人は少ないですが)

    次は、インターネットをしないってのがステータスかなぁ。
    • 次は、インターネットをしないってのがステータスかなぁ。

      そろそろ、「俺、テレビ見てるんだぜ」「うおー、すげー」という時代が来たりして。

      --
      LIVE-GON(リベゴン)
      親コメント
    • by Anonymous Coward

      >次は、インターネットをしないってのがステータスかなぁ。

      ありえないでしょうw
      対象のメディアがテレビからネットに移ってるんですから。
      まさか「情報を仕入れないこと」がステータスだって話じゃないですよね?

      • by alpha_246net (10584) <alphaNO@SPAM246.ne.jp> on 2009年10月15日 14時02分 (#1654362)

        >ありえないでしょうw
        >まさか「情報を仕入れないこと」がステータスだって話じゃないですよね?

        すでに仙人の例が例示されてますが、この情報時代にあえて情報を遮断する。
        そのことによって得られるものが皆無だとは思えません。

        まぁ、それを『ステータス』なレベルまで引き上げるにはかなりの努力は
        いりそうですが。

        実際、Webを使いこなしてる『情報強者』なつもりでいても、実際は
        『俺の嫁』って叫び散らしてるだけのヒト多いんじゃないですか??(自分も含め)

        --
        ♪潔くカッコよく生きてゆこう
        親コメント
      • by Anonymous Coward
        人里離れた山奥で、仙人のような暮らしをしてるのは、ステータスかもしれません。

        仙人って、もしかして情弱?
      • by Anonymous Coward

        「テレビしかない」が「ウェブしかない」に変わっただけなんだね

      • by Anonymous Coward
        何故ありえないとかいう安易な方向に向くのかな。
        そんなに横並びが好きか?
  • by Anonymous Coward on 2009年10月15日 13時32分 (#1654336)

    たまに学校で古新聞を使うことがあり慌てて駅で買ったり・・・
    テレビは無くても困らないけど、新聞紙だけは必要になったりする

    #勿論定期購読するつもりは無し

typodupeerror

長期的な見通しやビジョンはあえて持たないようにしてる -- Linus Torvalds

読み込み中...