パスワードを忘れた? アカウント作成
184371 story

ハイチ大地震、現地携帯電話事業者は迅速に災害リカバリープランを実施 34

ストーリー by soara

あるAnonymous Coward 曰く、

ハイチの大地震発生後、無線通信事業者であるTrilogy International Partners, LLCの災害リカバリーチームがいち早く現地に駆け付け、携帯電話ネットワーク復旧に尽力していたそうだ(プレスリリース(PDF)、本家記事より)。

地震発生後、現地従業員はスタッフや建物の安全を確保し災害リカバリープランを実施、サービスの復旧に成功したとのこと。また、Trilogy Internationalおよび Voila(ハイチの携帯電話キャリア)の災害リカバリーチームも数時間後には現地に到着し、本格的な復旧作業に着手したという。

従業員の安全を第一に置きながらもその後も復旧作業は続き、14日付のプレスリリース(PDF)によると基地局の 7割を稼働させることに成功し、残りの基地局も現地メンテナンスチームと共に復旧作業が行われる予定となっているそうだ。また国際電話サービスの復旧にも成功したという。

地震発生後、比較的すぐにtwitterやその他の携帯メディアなどを通じて現地の惨状が伝わってきていたように思うのだが、その背景にはこのような人々の貢献があったようだ。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by Anonymous Coward on 2010年01月17日 5時54分 (#1704084)

    どうせ「現地では通信網復旧なんかよりも、被災者救助と医療が求められている」という輩が現れると思うから。

    これはそれぞれが自分にできることをやって被災者を支援するという当たり前のことをやっている。レスキュー隊や軍は瓦礫に埋まっている人を掘り出して救助するし、医者は怪我人を手当てする。通信業者ならその技能を活かして通信網復旧を行う。今回早く現地入りしたのが通信業者だったということ。医者に被災者を掘り起こせって言っても無茶だし、レスキュー隊に通信網復旧をしろと言っても無茶だろう。

    それに通信網が回復するというのは混乱を防ぐのに役立つし、意義のあること。

    • by Anonymous Coward

      いやいや、人がそこに行くだけで、交通インフラだって占有するでしょう。
      食料やトイレは持ち込み可能としても。(まさか現地の食料やトイレを使ったなんてことは、
      常識的に考えて、ないとは思いますが)。

      > それに通信網が回復するというのは混乱を防ぐのに役立つし、意義のあること。

      意義はあると思います。どこに何が必要か、どこで誰ががれきに埋まっているかを伝えるために
      必要だし、被災地の映像が広く世界に配信されれば寄付だって集まるでしょうし。

      それでも、交通の混乱のためにレスキュー隊が現地に入れないという現実を見るに、
      順番が違うでしょうと言いたくなる。

      • by bitterbeer_sweetwine (37563) on 2010年01月17日 8時36分 (#1704099)

        >それでも、交通の混乱のためにレスキュー隊が現地に入れないという現実を見るに、順番が違うでしょうと言いたくなる。

        そりゃ、レスキューもあれだけの大災害だとどこが現地か?重点地域は?といったモノがわからんでしょうね。
        通信の回復で、それがわかってより重要で被害が大きいところを見つけて担当者に連絡して行かせるといったことで、別段順番が違うとも思えないよ。

        設備や機材を用意せずに無闇と入り込んで二次災害になるってのも愚策だ。

        親コメント
      • by Anonymous Coward on 2010年01月17日 8時57分 (#1704104)
        ただでさえ混乱している交通インフラで、通信も無かったらもっと混乱するとか思わない?
        親コメント
      • by Anonymous Coward
        日本には常識が通用しない人もいる [cocolog-nifty.com]ようですがね。
        • by Anonymous Coward
          >日本には常識が通用しない人もいるようですがね。
          終わりの方でガセネタっぽくなってるんですが、事実ですか?
      • by Anonymous Coward

        > 交通の混乱のためにレスキュー隊が現地に入れないという現実を見るに、
        そういう事態になってるのなら、行政が指揮を取るべきでは。

  • ハイチでどれだけインターネットが広まっているのか、
    そして地震による回線ダメージがどれだけになっているのかわかりませんが、
    現地からのレポートなどがSkype経由でも世界へ流れていってるようです。

    また、SkypeJapanのblog [skype.com]によると、

    Skypeでは、ハイチの利用者全員に、2ドル相当のSkypeクレジットを提供することにいたしました。24時間以内にはメールでお届けする予定です。

    とのこと。
    グローバルレート相手で1時間ほど。隣国のドミニカ共和国へのSkypeoutでも15分ほど話せるそうな。

  • http://k-tai.impress.co.jp/docs/news/20091105_326552.html [impress.co.jp]
    なのでしょうか。
    大災害時は、通信、電力の復旧は急務と思います。

    • by Anonymous Coward

      大企業は各社がこういう災害プランを持ってるんでしょうね。
      阪神大震災のときは首相官邸がダイエーよりも対策会議を開くのが遅れた(ダイエーは午前8時、首相官邸は11時15分)んですが、今の官邸は大丈夫なのかな?

      • by Anonymous Coward
         民主党の事務部門は、旧社会党(阪神淡路地震の時の首相が所属していた政党で、左派を中心とした少数派が今の社民党)出身者が多いですからねぇ。はっきり言って、不安です。
        • by Anonymous Coward

          政党じゃなくて政府の仕事じゃないのか?

  • by Anonymous Coward on 2010年01月17日 8時47分 (#1704101)
    携帯電話は、電池が切れた後どうやって充電するかという問題があるので。
    • by Anonymous Coward
      運用の問題も大きいですよね。日本では充電場所も提供してたと思います。
      あとは端末を持ってない人にも使わせてあげるとか、できるだけ回線を開けておくように使用制限を設けるとか。
      日本なら災害伝言ダイヤルとか掲示板を業界一丸となって提供してますね。
      とりあえず通信インフラ確保なんでしょうが、今後は地震国は日本のように前準備もしておいたほうが良いと思います。
typodupeerror

私は悩みをリストアップし始めたが、そのあまりの長さにいやけがさし、何も考えないことにした。-- Robert C. Pike

読み込み中...