パスワードを忘れた? アカウント作成
235716 story

電子書籍は紙媒体よりも読むのに時間がかかる 68

ストーリー by hylom
操作の習熟度の違いもあるのでは 部門より

あるAnonymous Coward 曰く、

電子書籍は紙媒体よりも読書スピードが遅くなるそうだ(PC World本家/.)。

iPad、Kindle 2、PCの端末で電子書籍を読んだところ、iPadの読書速度は紙媒体よりも6.2%遅く、Kindle 2では10.7%遅かったそうだ。

ただし、各端末および紙媒体の満足度については7段階評価でiPadが5.8、Kindeが5.7、紙媒体が5.6でほぼ同等であったとのこと。しかしPCに関しては3.6と著しく低いユーザビリティ評価であったという。

実験ではヘミングウェイの短編が読書材料として使われたとのことで、平均読了時間は17分20秒であった。内容の理解度に差はみられなかったため、これに関しては特に分析しなかったとのことだ。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by Lurch (10536) on 2010年07月07日 17時46分 (#1791692)
    背景と文字の明るさの差が液晶だと少ない?
    だとしたら、縦書きでも同じかな
    --

    ------------
    惑星ケイロンまであと何マイル?
    • by flutist (16098) on 2010年07月07日 18時04分 (#1791708)

      3月に買った Kindle DX (画面は液晶じゃなくて E ink 電子ペーパー) 使ってるんですけど、コントラストはかなりキビシイですね。動作が緩慢なのも読みにくく感じる原因になってると思います。
      今日から発売とか言う Kindle DX の新モデルは、写真で見るだけでもずいぶん読みやすくなってそうな気がします。しかもだいぶ安くなってるし。

      この新しいヤツ、動作がキビキビしてるなら買い直したい気分ですね。
      http://www.amazon.com/dp/B002GYWHSQ [amazon.com]

      親コメント
    • by renja (12958) on 2010年07月08日 3時38分 (#1791929) 日記

      しかし、スラドのように「白の背景に黒の文字」でも、コントラスト高すぎて目が疲れますね。

      液晶の明るさを、(-50~+50までの設定可能範囲で)-20まで落としているけど、
      それでも純白の背景は目に痛いです。
      (さすがにそれ以下の明るさにすると今度は色が濁っているように見える度合いがひどくなる)

      電子書籍はPCをつかって縦書き表示できるリーダーで読んでいますが、背景色をアイボリーにしていますね。

      --

      ψアレゲな事を真面目にやることこそアレゲだと思う。
      親コメント
    • by bitterbeer_sweetwine (37563) on 2010年07月07日 19時54分 (#1791766)

      紙の方が慣れているだけではないかな。
      iPad/Kindleで幼い時から読んでいたら、結果は逆だと思う。
      紙をめくるとか、ページをおさえるとかの不便さで、逆転の上に差がもっと開くと思う。

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        そのうち、紙の本を傷めずに読むのが特殊技能になりますか?

    • by Anonymous Coward
      じゃあ俺はページ送りのレスポンス説をとなえてみる。
      • by Anonymous Coward on 2010年07月07日 22時57分 (#1791863)

        >じゃあ俺はページ送りのレスポンス説をとなえてみる。
        eインク系は描画時にいちど反転表示されるで読むときに気が散ります
        液晶系はバックライトによる自己発光なので蛍光灯にすかし文字のモノ読んでる見たいに疲れるのです

        ポメラのみたいな反射液晶で作ってくれないかと本当に思います。
        (ポメラの液晶はコントラストが凄く読みやすい、あのタイプのモノクロ液晶で電子ブックリーダが出たなら20万出してでも買う:ただしどこかの見たいにフォーマットに縛りがあったらぜってーかわねー)

        #つかどのデバイスも今買っちゃ駄目なものだったのはショック

        親コメント
        • by Ambitious Coward (31380) on 2010年07月08日 8時04分 (#1791954)
          私は反転表示は気にならないですね。
          レスポンスも、シーケンシャルに読む分には、まあ許容できる範囲かなと思ってます。
          ただ、私の場合ページを行ったり来たりすることが多く、前のページくらいならいいのですが、2,3ページ戻るようなときはイライラしますね。
          推理小説なんかだと、伏線を確認するためにかなり前まで戻ったりしますが、紙の場合だと厚さでだいたいどの辺のページか検討がつきますし、パラパラとめくると文字と空白の並びで目的とするページがだいたい分かります。
          なので、私の場合はパラパラめくりができないのが電子書籍の一番不満なところですね。
          まぁ、単語決め打ちで検索するとか手はあるので、慣れの問題と言えばそうなのかもしれません。ちなみに、使っているのはK2です。
          親コメント
      • by s02222 (20350) on 2010年07月07日 18時02分 (#1791706)
        「ページをめくりすぎて2ページ読み飛ばし」の発生しにくさに1票入れてみよう。
        親コメント
      • by Anonymous Coward

        スクロールのスムーズさと、文字のアンチエイリアス説を唱えてみる。

        # 他を使うとよく分かるけどWindowsはアンチエイリアスまわりはマジクソです。

    • by Anonymous Coward

      液晶も電子ペーパーも紙に比べれば
      やっぱり目が疲れる
      ペースは落ちるだろうね

  • by nemui4 (20313) on 2010年07月07日 18時37分 (#1791731) 日記

    ・紙を薄いガラスに挟んだもの。
    ・Kindle、iPad、PCのLCDそれぞれの枠を覆い隠したモノ。

    これらを用意して、内容はもちろん、できるだけ画面の大きさやフォントと明るさを揃えて比較とかしてるのかな。

    読む速度にはナニが効いてるんでしょうね。

    読める速度が早ければいいと言うもんでも無かったりして。

    同じ文章を読んだり、似たような傾向の文章(ニュースとか)を読むなら後で読んだ方が読み取り速度は上がりそうな気もする。

    条件のそろえ方で結構結果変わりそうで、そこでナニが効いてるかわかるのかな。

    #と、もう電車が来る時間なので離脱。発車の時刻が来たと言えばユリQ。

    • by Anonymous Coward

      > ・紙を薄いガラスに挟んだもの。
      なんでわざわざそんなハンデ与えてやらなきゃならないの? むしろKindle、iPadをペラペラめくれるようにしたものと比較してもらいたいもんだ。

    • by Anonymous Coward

      >・紙を薄いガラスに挟んだもの。

      電子媒体と紙媒体の読むスピードの比較をしているのに。。。

      条件を整えるというのなら、自家発光が問題あるかもしれないので、電子媒体は自家発光を
      やめるとはならないんですか?電子媒体のガラスを取っ払って実験すればいいとはならない
      んですか?

      紙媒体の点数を下げることが目的のように見えるコントロールを、なぜ入れるのか意味
      を教えてください。

      • >紙媒体の点数を下げることが目的のように見えるコントロールを、なぜ入れるのか意味
        >を教えてください。

        「~のように見える」ことが本当にそうなのかどうか、
        それを確かめるのが実験だからですよ。
        今の場合だと表示面の柔軟性が影響するかどうか、
        影響するならどの程度なのか、それを確かめるために。

        --
        屍体メモ [windy.cx]
        親コメント
      • >紙媒体の点数を下げることが目的のように見えるコントロールを、なぜ入れるのか意味
        >を教えてください。

        見た目整えようとしただけでした。

        意味無かった・・・ orz.

        #というダメな実験をよくやって怒られていた学生時代を思い出した。今も変わらずか。

        親コメント
  • 読了までだからなー (スコア:1, すばらしい洞察)

    by Anonymous Coward on 2010年07月07日 20時41分 (#1791788)

    実験ではヘミングウェイの短編が読書材料として使われたとのことで、平均読了時間は17分20秒であった

    全部目を通すというなら紙の方が読みやすいだろうね。場合によっては書き込んだりもできるし。

    電子書籍のよいところは、かさばらない、詰め込んでも重くならない、検索できるなど。

    相手の得意な土俵で戦って劣っているからというのはあまりよい評価ではないと思う。バイクと車を比較してバイクは雨が降ると濡れるからみたい。

    • Re:読了までだからなー (スコア:2, おもしろおかしい)

      by Anonymous Coward on 2010年07月07日 22時20分 (#1791840)

      〉バイクと車を比較してバイクは雨が降ると濡れるからみたい。

      濡れると読めないのは紙でも電子書籍でも一緒ですよねー。

      #なんか違う

      親コメント
    • by Anonymous Coward on 2010年07月07日 22時22分 (#1791842)

      > 相手の得意な土俵で戦って劣っているからというのはあまりよい評価ではないと思う。

      読む速度、ユーザの満足感などの両面で評価しているようですし、
      「紙が最高」なんて一方的な結論つけているようにも読めませんが、
      「相手の得意な土俵で戦って劣っている」なんてのはどこからきたのでしょうか?

      そのあたりの元のレポートの話を置いといたとしても、

      > バイクと車を比較してバイクは雨が降ると濡れるからみたい。

      ブックリーダに対して読みやすさの評価してるんだから、例えるなら「走りやすさ」の評価ですよね。
      バイクに居住性求めるような不当な評価軸にも思えないんだけど。
      「読みやすさ」をある程度捨てて検索性を重視している電子辞書とかならともかく、
      iPadにしてもKindleにしても「読みやすさ」も追求してますよね。

      > 電子書籍のよいところは、かさばらない、詰め込んでも重くならない、検索できるなど。

      今度はトラックとバイクの比較でもしますか?
      ただ、メーカは乗用車として売っているかもしれないけどね。

      親コメント
      • by ttm (8278) on 2010年07月08日 10時42分 (#1792011)

        「これを読め」と言われた本を実験室の中で一気に何時間で読めるかではなく、
        「これを読んでもいいよ」と言われた本を普段の生活の中で何日/何週間で読むか、
        というほうが、電子書籍の評価としては適切な気がします。

        親コメント
        • by USH (8040) on 2010年07月08日 20時02分 (#1792358) 日記

          個人的には、文庫本サイズ(大きさも重さも)が大事ですね。
          鞄のサイドポケットや上着のポケットに入れて違和感がなく、
          満員電車のなかでもさっと取出せて読める。

          こうなれば、絶えず持ち歩いて、移動時間などに読める。
          (というより、最近、そういう時間しか読書にあてられない)

          また、うっかり前に座っている人の上に落しても、「ごめんなさい」で済む程度の軽さ。
          iPad 落すと、双方ダメージがでかそうだ。

          あと、離着陸時の飛行機でも読める、というのは重要かも知れない。

          親コメント
  • 電子書籍の話ではないのですがどこかで「黒地に白文字」よりも「白地に黒文字」のほうが見やすい、
    というのを最近聞きました。

    で、ふと思い立って、Webブラウザの設定を、
    スタイルシートの色指定無視&白地に黒文字で設定して、/.-J を見てみました。
    案外悪くない。
    # ただ、この方法は色がほとんど全部なくなっちゃうのでなんか味気ないし、
    # Webページによっては不便というか使いものにならないのが難点

    次に、iPhone に入ってる電子書籍ソフトの設定を黒地に白文字にしてみました。
    …いけるかも。じっくり読んでみたわけではないですが、
    目の負担は白地に黒文字よりも軽い気がする

  • こっちの比較のほうが見たい。

    紙媒体
    ・本屋に行く→本棚を回って探す→買って帰る→読む
    ・Amazonで検索する→注文する→待つ→届く→読む

    電子書籍
    ・iBook Storeで検索する→ダウンロードする→読む
    ・Amazonで検索する→ダウンロードする→読む

    電子書籍が改善するのは読書体験そのものではなく,本の流通や所有に関してだと思うから。

    #ちなみに最近の私は,
    #Amazonで検索する→注文する→待つ→届く→裁断する→スキャンする→iPadに入れる→読む
    #早く何とかしてくれ。面倒でたまらん。

    • by Anonymous Coward on 2010年07月08日 10時50分 (#1792017)

      > ・Amazonで検索する→ダウンロードする→読む

      Kindleで購入すれば自動でダウンロード(約1分程度)されてそのまま読めます。
      kindleは通信費を別途払う必要が無いので月々の維持費に頭を抱える事もありません。

      「でも、まだまだ日本語はよみにくいんだろう?」と思っている方はとりあえず下記の画像を見てから判断してください。
      http://twitpic.com/1236a2 [twitpic.com]

      親コメント
  • by Ever_Greenfield (37706) on 2010年07月08日 12時56分 (#1792102)
    慣れてないだけなんじゃない?黎明期なんてそんなもんでしょ。
    --
    永世小学六年生神アイドル支持者(バランス取らなくっちゃなぁっ!!)
  • by nue_nue (30719) on 2010年07月08日 18時29分 (#1792313)
    青空文庫をCLIEで読む程度の経験しかないんだけど、
    特に小説を読む時、紙の書籍って最初から最後まで
    位相幾何学的には一続き、巻物をたたみこんだみたい
    に感じるんだが、CLIEやPCだと書き換えられる、一枚
    一枚紙芝居のように置き換えられるような気がしてどうも
    気持ちが入りにくい。
    文字の列として考えても、ページをめくりながらというのは
    連続的に右から左へと流れていくけれど(脳内的には)、
    電子画面では左下に着いたら右上に飛ぶ、という感覚で
    連続性が失われる。
    かといって、画面切り替えを高速スクロールでされるのも
    違和感ありまくるし。視線入力みたいな技術で、読む速度
    とスクロールを一致させるようになったりすればいいのかな?
    --
    鵺の啼く夜は恐ろしい
  • by Anonymous Coward on 2010年07月07日 17時54分 (#1791696)

    書籍を自動的にめくる人間の動作なんかも影響をしていると思う。
    そもそも読み易さなんかではまだまだなんだから、紙媒体よりも時間がかかって当たり前だろう。

    それ以上に、試験だとこの程度だが、実際に読む時のストレスの差はもっと大きい気がする。
    その結果現状ではどうしても電子書籍の方が中断が多くなるんだよなあ…。

  • by Anonymous Coward on 2010年07月07日 17時55分 (#1791697)

    ディスプレイをアームでベッド上に伸ばし、寝たままで見れるように操作デバイスもセットし、
    マンガミーヤで読書している自分の状況だと、紙より遅いことはないと思うな。
    もしあるとすれば(かなり)前のページに戻って読み返す必要がある場合かな。あれは紙のほうが早い。

  • by Anonymous Coward on 2010年07月07日 18時13分 (#1791719)
    本家でも指摘されてましたけど、24人という非常に少ないサンプル数での調査がどこまで有用なんでしょうかね?
    実施したテストの詳細もいまいち良く分からないし。
    • by Anonymous Coward on 2010年07月07日 22時18分 (#1791837)
      24人は統計解析をしてる人間からすると、
      >非常に少ないサンプル数
      とは言えないかな。
      普通よりやや少ないくらいでは?

      経験的には24のサンプルで解析すれば結構有意差出る。
      すごくサンプル数増やして「有意差出ました」って言っても、
      それは微小な差を見つけられるようになっただけ。
      そこそこ少ないサンプルで差がつかないと、市場では差を認めてもらえない。
      親コメント
      • by Anonymous Coward

        その24人の中に、老眼の人とかどの程度いるんだろうか?
        老眼だと、拡大縮小自由なPCが一番読みやすかったりしないだろうか?

        • by Anonymous Coward
          確かにその24人のバックグラウンドによって大きく結果が違ってくると思う。
          PCで文章(小説に限らず)を読むのに慣れ親しんでいる人、本でしか読まない人、年齢、etc.
  • by Anonymous Coward on 2010年07月07日 18時18分 (#1791720)

    モリサワ、写研のフォントで字詰め、行間をDTPソフト並みに表示できれば、読みやすいと思う。

  • 紙媒体のほうを不快に感じて今回と結果が違う、なんてことになったりして
  • by Anonymous Coward on 2010年07月07日 20時02分 (#1791772)

    iPadやKindleの解像度では、日本語表示には足りませんから。iPhone4でまぁ、なんとか。
    逆に日本語で顕著な差が出るようなら、高解像度デバイスを後押しすることになるかも。

    • by Anonymous Coward

      日本語の本文をきちんとウロコやらトメハネやらを読みよいように、そして書体の差が出るように表示させるのは大変そうですよね。
      13級の文字1つを64×64で(本当はこれの倍とか4倍ほしいけど)何とか許容できる表示が出来たとしても、これでも画素のピッチは0.05mm。
      iPadもKindleもあと数倍は高解像度にならないと日本語についてはテキスト表示機以上のものにならんよなあ。

      •  さらに日本語の場合「ルビ」っつー厄介な代物がいらっしゃいますのでねえ。
         あのサイズできちんと読める文字を出すって、結構きつい解像度が要求されるかと。

        ※秋津透の作品をちゃんと表示できる解像度ってどんだけいるんだろう……

        --
        -- To be sincere...
        親コメント
        • >※秋津透の作品をちゃんと表示できる解像度

          たぶん、1600*1200は欲しいですね。
          あれは数文字の単語に一文詰め込んだりされていた記憶が……ルビに漢字使ってたりもしましたっけ?

          小さい文字になると細部がつぶれてしまい、似たような字というだけで判別しづらくなります。
          #ドラクエ2のふっかつのじゅもんには何度泣かされたことか……

          漫画になると手書きの文字もはいるので、それをきちんと読めるにはもっと解像度がないときついでしょう。
          手書きになると「大まかな形」だけで文字を判別するのがさらに辛くなりますからね。

          --

          ψアレゲな事を真面目にやることこそアレゲだと思う。
          親コメント
          • >小さい文字になると細部がつぶれてしまい、似たような字というだけで判別しづらくなります
            これが日本語の書籍の電子化が難しい最大の原因かと思います。どうやってもアルファベット系より表示能力に要求されるスペックが増えてしまいますから。

            そもそも文庫本と同じレベルの表示ができないと、顧客は納得してくれない。
            ※日本の出版システムの高精細ぶりが、諸外国からするとオーバークオリティですが

            それでも一般的な文章であれば、ある程度は予測(ある文字の次には、この文脈であればこの文字がくるだろうというレベルでの)が効くので、多少つぶれてても読めてしまうのですが……これが時代小説の類とかだと(汗

            --
            -- To be sincere...
            親コメント
  • by Anonymous Coward on 2010年07月07日 20時08分 (#1791776)
    画面が小さいと読みづらいので、読む速度がてきめんに低下しますね。

    なんともお粗末な話です。
  • by Anonymous Coward on 2010年07月07日 22時18分 (#1791836)

    検索とかハイパーリンクとかは電子書籍の方が有利だなあ。

    #「電子書籍」と言われることは少ないけど、電子辞書はその点で重宝している。

typodupeerror

長期的な見通しやビジョンはあえて持たないようにしてる -- Linus Torvalds

読み込み中...