パスワードを忘れた? アカウント作成
274690 story
テクノロジー

充電の心配無用のタブレット PC 36

ストーリー by reo
夜は眠りましょう 部門より

danceman 曰く、

ライス大学とシンガポールの Nanyang 技術大学は、インドの子供達に使用してもらうことで、太陽電池がビルトインされたタブレット PC の検証を行ったとのこと (TG Daily の記事本家 /. 記事より) 。

太陽電池がビルトインされたタブレット PC を使用した子供達の多くは 10 歳から 13 歳で、それまでコンピューターはおろか、テレビゲームも触った事がなかったとのことだが、すぐにタブレット PC に慣れたようだ。インドの子供達が通う学校の大半は、電気が通っていない。だがこの PC があればいつでもどこでも使用することが可能となる。

また、インドが経済成長を続けるためには、大衆向け持続可能な低コスト技術の開発が不可欠とされている。将来的に、インドの子供達だけでなく、世界中の貧しい国や地域の大衆向け学習教材として、大きな役割を担うことになるであろう。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by NOBAX (21937) on 2010年11月18日 12時25分 (#1860770)
    ソーラーLEDランタンが大ブレイク中! [ameblo.jp]だそうです。
    こっちの方が先じゃないかな。
    • by yasiyasi (5450) on 2010年11月18日 13時23分 (#1860820)

      リンク先から引用。アフリカの電源事情の悪さとか,ケータイへのニーズの強さとか,こんなんなんだ。

      このソーラーLEDランタンを購入すれば、いちいち灯油を購入しなくていい上、
      携帯の充電をするために何十キロも離れている都市部に行かなくても済む。

      親コメント
  • by sumeshi0206 (12305) on 2010年11月18日 13時26分 (#1860828) 日記

    OSって何のってるの?
    太陽電池付きタブレット端末っておいくら?
    電源工事して中古のノートPCとどっちがいいんだろ?電気も通ってないならITより前に必要なものないの?

  • 敵に塩を送る (スコア:1, すばらしい洞察)

    by Anonymous Coward on 2010年11月18日 10時45分 (#1860685)
    >インドが経済成長を続けるためには、

    俺らに勝ち目が無いからもう止めて! というのが日本のIT土方のホンネだったりしないかしら。

    これから経済援助やらをするときは、一人当たりGDPやらが逆転後は逆に援助してもらえるとか、格安で食料を譲ってもらえるとか、何か見返りを確約しといた方が良いと思う。
    • Re:敵に塩を送る (スコア:1, すばらしい洞察)

      by Anonymous Coward on 2010年11月18日 17時07分 (#1860942)

      日本からのカネを受け取らなくなるだけでしょ。まさか経済援助をしている国が日本だけとかおもっているの?

      日本も第二次大戦後アメリカなどからの援助を受けていたわけですが、その苦労をしらない世代になると「これから経済援助は見返りを確約しといた方が良い」なんていいだすというのも「ゆとり乙」を通り越して恥ずかしい限りで。

      親コメント
  • by Anonymous Coward on 2010年11月18日 10時55分 (#1860690)
    フューチャースクール事業は廃止と仕分け。

    文科省がやってればいいのに総務省なんかが文科省のテリトリーまで
    手を広げたのが悪いのかもしれないが、途上国や貧しい地域の子供たちが
    ICT環境を与えられていく一方で、かろうじて先進国のつもりでいる日本では
    学校現場の予算が削られてICT環境が停滞するという。

    #「コンクリートから人へ」から「やっぱり人よりコンクリートへ」って
    #自公政権時代と変わらないやり方に戻りつつあるな。

    日本の場合はそれぞれの家庭が自力で整えなさいということなのかも
    しれないけれど、それだとやはり格差が出ちゃう。
    ICT教育をないがしろにした結果、いじめの道具に活用されるという倫理教育も
    不在になってしまってるという現実も。

    国には期待しないので、うちの子には正しい使い方を自分でで教えるつもりだけれど、
    最低限、そういう教育をしない無頓着な家庭の子に対しては学校のほうで対処して
    欲しいとは思う。
    • ネット中継で見ていましたが、

      >文科省がやってればいいのに総務省なんかが文科省のテリトリーまで
      >手を広げたのが悪いのかもしれないが、

      やはりここに尽きますよ。

      道具が大事なのではなくて、教える中身が大事なのは当たり前として、そこは文科省と連携を取っているのかどうかよく分からない。
      そのくせ、ソフトは文科省、ハードは総務省と言い放つ。

      挙げ句に、仕分けされた結果、ソフトだけでなくハードも重要だということを分かって下さいよ、と捨て台詞を吐く。
      そりゃあ、ハードも重要だけど、なんでそこを省をまたがって分けなきゃいけないの、って話でしょ、と。

      総務省の予算はなしにして、文科省がその分きちんと予算化されれば、「教育予算が削られた」という見出しは正しくないことになりますが、そこが今ひとつ明確でないのも確かです。

      親コメント
    • by Anonymous Coward on 2010年11月18日 10時58分 (#1860693)

      >#「コンクリートから人へ」から「やっぱり人よりコンクリートへ」って
      最近思うんだ、
      これ実は「コンクリートで人を」じゃないのかと

      親コメント
  • 内部にバッテリーがあるんだろうから、充電は必要なんじゃないの?
    太陽電池によって、外部電源がなくても運用できるということで
    「電源の心配無用」とまでは言えるとは思うけど。
    • by Anonymous Coward

      ハイ先生!
      太陽電池だって立派な電源ですから、「電源の心配無用」もおかしいとおもいまーす。

      • by Anonymous Coward

        心配が無用なのであって、電源が無用なわけじゃないんだよ。
        またひとつかしこくなったね。

    • by Anonymous Coward

      > 充電は必要なんじゃないの?

      「充電無用」ってかいてあれば噛み付いてもいいけど、すくなくともバッテリー目線(?)でいう充電は必要でも、充電用の電源を探すという「充電にかかわる人間の手間、心配」は無用になっていますね。

      「電源の心配無用」はオッケーで「充電の心配無用」はNGという基準ってなんなの?

      • by Anonymous Coward
        ガラパゴスやIS01やIS03で話題のシャープが、太陽光発電パネル搭載
        携帯電話を作って売っていたけど、例によってシャープが飽きたのか
        売れなかったのか、もう終了。

        それと同じようなものだと考えると、数時間太陽光の下に置いて充電し、
        数十分使えるとかじゃないかな。

        熱帯地方だと太陽光に当てるために外に置いているうちに、突然の
        スコールによってびしょ濡れになる可能性も考えると、防水は必須
        だと思われる。
        盗まれる可能性もあるけど。

        電源の心配は違う形で必要になると思う。
  • by newmodelx (4227) on 2010年11月18日 12時29分 (#1860774) ホームページ 日記
    AppleのNewtonで、ゼンマイ式充電器で駆動させるというのがあったと思うんだが。
  • by Anonymous Coward on 2010年11月18日 17時24分 (#1860955)

    とあるお店で、ソーラー式のラジオが売っていました。
    ところがパッケージの注意書きには「直射日光の当たる場所に長時間放置しないでください。変色などのおそれがあります。」どーせいっちゅうんじゃい。

    このタブレットもそんな注意書きが必要かどうかはわかりませんが、少なくとも光の当たる場所に置いておく必要があるものなので、耐久性(内部部品&外装)大丈夫かなとおもったり。先日のエンジンコントロール用のマイコンの話もありましたしね。

    • by Anonymous Coward

      まあ、なんだ、昔あった(?)ソーラー式懐中電灯よりは役に立つだろう。

  • by Anonymous Coward on 2010年11月18日 10時46分 (#1860686)

    曇った途端にシャットダウンとか、掃除のおばちゃんより怖いんですが。

    • by Anonymous Coward
      コンデンサくらいつけない設計者の方が怖いんですが。
    • by Anonymous Coward
      そこいらは内部バッテリーの持ちがどれくらいかで決まるんでしょうな
      外に出して充電してたら熱で電池がヘタったなんてことになったらアレですが

      バンダイの LCD ソーラーパワーゲームなんかは
      最後の最後まで動作しようとしてましたな
      音がだんだんスローになったり
      • by Anonymous Coward
        電池だけでなくフラッシュメモリも心配してください。
    • by Anonymous Coward

      あの辺は雨季以外晴れてるから問題ない。

  • by Anonymous Coward on 2010年11月18日 11時19分 (#1860707)
    電気が無いといったレベルで社会基盤が未整備な国や地域では、学校の数や教員の数も不足しているのではないかと思うのです。
    児童の数だけPCを用意するよりも、屋根のある校舎を作ったり教員の養成をするほうが効果があると思うんすよ。
    読み書きや算術といった基礎の学習にリッチコンテンツは必要ではないし、膨大なライブラリにアクセスできる必要もないしね。

    流行り言葉のように「持続可能な」って言うけど、これって、初回の購入で完結するのではなく、器材の買い替え需要やコンテンツやサービスの利用を続けてもらえる・・・、つまりずーーーと金づるとして消費し続けさせる、ってことなんだよね?
    (とか邪推してみたり)
    • それは、インドが経済成長を続けるための、大衆向け持続可能な低コスト技術の開発の一環なんだから、
      経済を無視して、慈善や教育理念だけでやってる訳じゃないでしょう。

      インドの教育事情はどうかしらないけど、紙の教科書を何学年か分買うコストで
      安いタブレットPCが教材コンテンツつきで手に入るとしたら、考慮の余地は十分あるんじゃなかろうか。

      たとえば5教科分x3年分の教科書買うとすると、日本の場合だと約500円x5教科x6年で7500円でおおよそ90ドル。
      まぁこれくらいなら、国の後押しがあれば供給できるでしょう。
      OLPCも頑張ってほしいね。

      親コメント
      • by Anonymous Coward
        これって、午前中充電して、午後から使うような感じなのかしら。
        だとすると、曇りの日は充電によけいに時間がかかるし、一日中はつかえないけど
        それでも、教科書として使えるのかな。

        たんなるコンピュータの授業の教材にしかならないような・・・
        • by Anonymous Coward

          基本的に晴れっぱなしらしいですよ。曇ったり小雨が降っても直ぐ晴れるとか。
          (雨季除く)

      • by Anonymous Coward

        数年分の教科書を買うより安いから、なんて取ってつけたような理屈ですな。

        教科書が高いのを解消したかったら、貸与にして数年使いまわすとか、貸与でなくても次の学年の子に売るとかするだけでいいし、実際多くの国ではそうやってるよ。

  • by Anonymous Coward on 2010年11月18日 11時51分 (#1860734)
    ビルトインと書いてあるけど、受光面はどこに配置してあるんだろう。
    液晶面に対して裏?
    だとすると充電しながら使う際には、上に向ける?
    寝っ転がって使う?

    もし液晶面側に配置してあるなら、明るい屋外で使用する際には視認性が悪くならないかな?
  • by Anonymous Coward on 2010年11月18日 17時01分 (#1860940)
    t/o
    • by Anonymous Coward
      > シンガポールの Nanyang 技術大学

      NTUは有名大学かと思ったが、それはともかくどうして調べずに中途半端に訳すんだろうね。
typodupeerror

にわかな奴ほど語りたがる -- あるハッカー

読み込み中...