パスワードを忘れた? アカウント作成
297255 story
携帯通信

携帯電話基地局をルービックキューブ程に縮小する技術、アルカテル・ルーセントが開発 32

ストーリー by reo
そのうちぷかぷか浮くようになる 部門より

ある Anonymous Coward 曰く、

仏アルカテル・ルーセントが携帯電話通信の基地局をルービックキューブ程に小さくする技術を発表したそうだ (The Wall Street Journal の記事本家 /. 記事より) 。

lightRadio と名づけられたこの新しいアーキテクチャは、基地局を小さく分散したようなものであるという。このユニット数個で小さな基地局とすることもできれば、多数を組み合わせて通常の基地局と同じキャパシティを提供することも出来るという。基地局を分けることで携帯電話が基地局と通信するために必要な電力を下げることもでき、端末の電池消費量も抑えられる。また、2G、3G および LTE のアンテナシステムを一つのマルチ周波数・マルチスタンダード対応のアンテナに縮小し、設置できるようにもしたとのことだ。

この基地局は使用電力も少ないため総所有コストを半分にまで削減できるという。また二酸化炭素排出量も少なく、携帯通信業界の CO2 排出量削減にも貢献できるという。アルカテル・ルーセントによると 2015 年までにスマートフォンの数は 18 倍、ワイヤレスデータトラフィックは 30 倍となると予測されるとのこと。同社によるとこの技術によって既存の基地局を補うことにより、急激に増加するトラフィックへの対応をサポートできるとのことである。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • ヴォ~グ? (スコア:2, おもしろおかしい)

    by dodonga (4178) on 2011年02月10日 16時42分 (#1901106) 日記
     dodongaです。

     それ、なんてヴォ~グ?。
    #侵食されそうw
    --
    閑話休題
  • by CliffordSakaki (37720) on 2011年02月10日 14時25分 (#1901035)

    なんだろう、フェイズドアレイ基地局?
    べつにフェイズドってわけでもないか…。

    • Re:んー (スコア:1, 興味深い)

      by Anonymous Coward on 2011年02月10日 15時01分 (#1901052)
      出力の小ささを数でおぎなうなら、アクティブフェーズドアレイになりそうな気もするけど、単にスケーラブルなフェトムセルかもしれない。既にセル間の挙動はカオス的振る舞いになってるけど、そこらへんどう解決もしくは解決しないのか興味ある。
      親コメント
  • いずれは携帯電話自体に基地局機能がつく事となり加入者同士でネットワークを構築でき、
    ペア契約すると通話料が安くなり男女ペアだと特製ゲコ太ストラップがついてきて…

    # と、ミサカはこの前の放送を振り返りながら懇切丁寧に説明します
    • by Anonymous Coward

      メッシュネットワークならOLPCで実用化されてますよ。
      アフリカや南米、アメリカの一部の州で子供たちが共有ファイルの参照や共同作業に使っていますよ。
      他の実用例は知らないけど。

      日本だとそもそも「教育学における構成主義」自体がなかなか理解されず、支持が広がらないから難しいんだよな。

    • by Anonymous Coward

      その放送でどこまで説明されたかわからないけど、
      確か原作では、周りに誰もいなくて繋がらない落ちだったはず。

      # 地下で入らない某灰色キャリアが採用するとして、
      # 地上まで階段にiPhone並べないといけないのだろうか。

      • by Anonymous Coward
        現在までの放送では黒子の邪魔が入ったところまでで、契約までこぎつけられたどうかはわからない状態です。
  • by Anonymous Coward on 2011年02月10日 12時13分 (#1900934)

    > 基地局を小さく分散したようなもの

    コンセプトとしては PHS っぽくも捉えられますね

    • by Anonymous Coward on 2011年02月10日 13時20分 (#1900990)

      ソフトバンクあたりが採用したらいいんじゃない。それだけ小さければ、電柱に設置することも可能だろう。FTTH用の光ケーブルの余っている分岐にぶら下げれば、基地局が充実するというもの。FTTH用の光ケーブルの分岐が余って、採算が取れないなんてことも軽減されて、一石二鳥では?
      法律や電柱の権利の関係でできない可能性も高いけどね。

      親コメント
      • by Anonymous Coward
        ≒フェムトセル
      • by Anonymous Coward

        >電柱の権利の関係でできない可能性も高いけどね。

        そのためのWillcom支援ですから。

      • by Anonymous Coward

        あんま適当に増やしすぎても電波干渉起こしてダメになるんでないかな。
        ソフトバンクモバイルの電波がへちょいのも結局の所、
        その辺の設計がダメなままひたすら中継局を増やしまくってるところに原因があるみたいだし。

        SBをDisりたいだけなのでACで。

        • by yosusuki (40683) on 2011年02月11日 14時48分 (#1901469)

          >あんま適当に増やしすぎても電波干渉起こしてダメになるんでないかな。

          まさにその点PHSだとアダプティブアレイだから干渉起こしにくい。
          そのためのWillcom支援でしょうね。
          まあしかしそれの開発は某社がやってる。

          親コメント
          • by Anonymous Coward

            おっとSBはXGPじゃ無く中国方式でしたね。

            #それだけなのでAC

  • T/O

    • by Anonymous Coward on 2011年02月10日 14時04分 (#1901015)

      ホントにルービックキューブサイズなら交換品を近所に配送して委託業者に交換だけやらせれば良いから、従来方式(修理作業ができる作業者とツールと故障に対応した交換部品を送り込まないといけない。もし故障原因の推定が外れていたらもういっかい手配からやり直し)に比べてはるかにコストダウンできそうですね。

      親コメント
  • by Anonymous Coward on 2011年02月10日 13時32分 (#1900998)

    当然、ソフトウエアでアップデートできるようにしてあるんだろうけど、どんなチップを使ってるんだろ?
    ADC,DAC,FPGAなんかを組み合わせてるのか?
    Freescaleが協力していると書いてあるからASIC?
    効率がよいといってるのはアンプがFクラスだから?

    う~む、サンプルくれ。

    #Lucentって、昔アセンドや数社を買収してできた会社?

    • Re:中を見たい (スコア:1, 参考になる)

      by Anonymous Coward on 2011年02月10日 16時44分 (#1901108)

      >#Lucentって、昔アセンドや数社を買収してできた会社?

      AT&Tの直系の子孫であり、Bell研究所を擁する会社です(でした)。
      つまり、トランジスタを開発した会社であり、UNIXを開発した会社です。
      2006年に仏Alcatelと合併し、Alcatel Lucentとなりました (実質的にはAlcatelによる買収)。

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      > 当然、ソフトウエアでアップデートできるようにしてあるんだろうけど、どんなチップを使ってるんだろ?

      メインはDSP [cancom-j.com]でしょう。

  • by Anonymous Coward on 2011年02月10日 14時24分 (#1901034)
    件の記事には
    shrinks a cell tower to a box the size of a Rubik’s cube
    とあるんだけど、a cell tower が何の部分を指すのかがよくわからんですな。

    基地局にはアンテナ以外にも各種装置があってそれらを全部ひっくるめて「携帯電話基地局」なわけです。
    そのサイズがルービックキューブ並の大きさにできる、ってことだとしたら凄いけど、そういう内容にはどうも読みとれないです。
    具体的には何を小型化した、って話なのでしょうか。
    • by Anonymous Coward on 2011年02月10日 17時18分 (#1901120)

      件の記事の写真のキャプション。
      後ろに写っているキャビネットがキューブサイズになると書かれてます。

      親コメント
    • arstechnicaの記事 [arstechnica.com]より

      • キューブは2.5インチ角
      • ベースバンド処理から指向性アンテナまで入っている
      • 並べて協調動作させればビームフォーミングもできる

      といった具合で、「いままでの鉄塔上のアンテナの筒の中に基地局の機能が全部入ります!」ってことらしい。
      背後のネットワークを含め劇的に変わりますぜ的なことが書いてあって、正直なところコンセプトモデルにしか見えないのですが。

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        Page 54.の Figure 33.にあるような進化の次として、アンテナに Base station server に取り込まれると言う話と思いますが、詳細は不明。
        でもこのFigure 33.のようにできれば(アンテナからBBUまでのフィーダのロスは回線計算では2dB暗いですが実際は3dB越えていることも珍しくないので、アンテナ+RFを0mに出来るなら)劇的に装置を小さく出来ます。そしてそれらのアレイ化してマルチユーザビームフォーミングができれば周波数利用効率と電源利用効率が上がります。RF部品も安くなるでしょう。ただ、アンテナ+RFユニットの故障率が上がるの

      • by Anonymous Coward

        Page53からPage57を見てください。100mWの無線モジュールは1500円位で作れますので16個集めても24000円の物を、アンテナとビームフォーミング機能付きで60~80万円で売れば良い利益になるのではないでしょうか。オペレータも恩恵があります。

        http://www.3gamericas.org/documents/mimo_and_smart_antennas_for_3g_and... [3gamericas.org]

  • by Anonymous Coward on 2011年02月10日 16時32分 (#1901101)

    おフランスで売ってるルービックキューブの大きさを確認しないことには何とも言えん。

    • by Anonymous Coward
      ルービックキューブと言ってもいろいろありますよね
      最近、やたらと大きいルービックキューブを見かけました。
      反対に、お土産屋さんとかだと、やたらと小さなルービックキューブもありますね。
  • by Anonymous Coward on 2011年02月10日 23時56分 (#1901298)
    現状、一番小さいminiとの比較画像はまだか!
    いえまだですか
typodupeerror

皆さんもソースを読むときに、行と行の間を読むような気持ちで見てほしい -- あるハッカー

読み込み中...