パスワードを忘れた? アカウント作成
33232 story

カーネル開発者になろうとする人々へ、Linus氏からのメッセージ 36

ストーリー by hayakawa
小さいことからコツコツと 部門より

insiderman 曰く、

CNET Newsに、Linus Torvalds氏が現在のカーネル開発について語ったインタビュー記事が掲載されている。Linus氏は、「カーネル開発者になるのは簡単だが、大きな貢献者になるのは難しい」と述べ、その理由として、カーネルが大きく複雑になるにしたがって、既存の開発者とのやり取りがより重要になっていることを挙げている。

記事でLinus氏が語ったのは、以下のような内容である。

  • 「big contributor」になるのは簡単ではない。カーネルが巨大かつ複雑になりすぎているし、コードを書く以外の流儀を学ぶことも必要だ
  • しかし、カーネル開発の世界に足を踏み入れることは簡単だ。実際、Linuxカーネルのリリースごとに数千もの開発者からパッチが届けられている
  • 「大きく、複雑なパッチ」をいきなり送ろうと考えないほうがよい。新しい開発者が既存のカーネル開発者とうまくやり取りするやりかたを学ぶのには時間がかかる
  • もっとも悪いことは、カーネルについて一人だけで学ぼうとすることだ。何ヶ月かかけてカーネルを学んで、突然既存のカーネル開発者たちに予想外の巨大なパッチを送る、ということだ。これは誰にとってもいらいらすることだろう
  • まずは「ささいな、小さいパッチ」を送ることを新しい開発者にはおすすめする。ただ、小さいパッチはつまらないかもしれない。正直なところ、カーネル開発を始めたばかりの人誰しもが、カーネルの大きなピースを書き換えたいとは思っていないだろう。
  • 完璧な開発プロセスが存在するとは考えていない。もちろん、これによっていくつかの開発者は開発から離れてしまうだろうし、このプロセスはおそらく改善されるだろうことに疑いはない
Linuxカーネル開発者になりたい方は、ぜひ原文を一読してみてはいかがだろうか。
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • 本当のところ (スコア:5, すばらしい洞察)

    by Anonymous Coward on 2008年08月22日 8時09分 (#1407632)
    この手の話題を見ると思うんだが、別にカーネル開発は関係ないってこと。仕事やプロジェクトに途中参加する上での極意というか心得だと思う。一言で言うと、郷に入っては、と言うことだと思う。

    だから、この発言は開発者への啓蒙ではなくて、Linusがカーネル開発の現場で振り回されている問題のぐちと見たが、どうか?

    これからやる人は、こんな風にならないでね、と言いたいのだと思う。

    • Re:本当のところ (スコア:2, 参考になる)

      by Henrich (121) on 2008年08月22日 11時05分 (#1407708)
      >この手の話題を見ると思うんだが、別にカーネル開発は関係ないってこと。
      >仕事やプロジェクトに途中参加する上での極意というか心得だと思う。
      >一言で言うと、郷に入っては、と言うことだと思う。

      その通りだと思います。

      あと、Linux をはじめとする FLOSS では、会社と違って普段から顔を合わせて話す事は稀です。
      よって、最初に細かな実績を積んでコミュニケーションをするということは非常に重要です。

      小さな事すらやったことない奴に大きなことをいきなり任せようなんて思うことはない、
      という当たり前のことをパッチやproposalを送って reject されまくり、という人は
      改めて考えてみるといいと思います。

      #会社組織で新人が大抜擢!というのは、マネジメント層がその人の素養を見極めるだけの
       情報が存在しているor失敗したとしても人材育成という面からプラスがあるからです。

      あと、pci id を1個追加するだけのパッチをずーっと昔に Linux kernel に追加してもらった
      ことがありますが、話をする相手を選ぶのも重要ですね。いきなりlkmlで騒ぎまくっても、
      負の効果(なんなんだあいつは、という認識)しか得られないでしょうし。
      親コメント
    • by Anonymous Coward
      ReiserFSのHans Reiser、CFSの原型を作ったCon Kolivas、その他大勢いたと思いますけど、邪険にされて失望して去っていく優秀なハッカーも多いですよね。なんでもっと慰留しないのかと思ってしまうのですが、組織を安定させるにはそうゆう決断も必要なんでしょうね
      • Re:本当のところ (スコア:2, 参考になる)

        by Henrich (121) on 2008年08月22日 11時53分 (#1407735)
        ReiserFSのHans Reiser、CFSの原型を作ったCon Kolivasは同列にはちょっと並べない方がいいです。
        Hans はコーディングスタイルに固執してマージがされていなかったわけですが、Con Kolivas は「重要性がその当時の主要開発者に理解されなかった」という違いがあると思います。
        親コメント
  • by Anonymous Coward on 2008年08月22日 8時37分 (#1407638)
    コンピュータだけでなく人間とコミュニケーションできる能力も必要。
    英語を使って必要最低限のコミュニケーションはできるようにしておこう。
    • by Anonymous Coward on 2008年08月22日 9時03分 (#1407645)
      その前に、まずは日本語でのコミュニケーション能力UPを。
      親コメント
      • by Anonymous Coward on 2008年08月22日 9時21分 (#1407652)
        オフトピで恐縮ですが、明らかにコミュニケーションに難があった自分は一念発起して渡米して数年、帰ってきたときは別人28号と揶揄されるぐらい改善しましたよ。今思えば、英語できないと生活できない→わからないながらもしゃべったり人と接しようとする→彼らのコミュニケーション主体の生活に自然に馴染む…の循環が良かったと思ってます。言語云々よりも伝えたり理解しようとする態度が重要じゃないかと思いますね。
        親コメント
      • by Anonymous Coward
        言ってることは否定しないけどこの分野でコミュニケーション能力つけるには広い意味での技術的な
        知識が必要なんですよね。知識のない人はいくら一般的な意味でコミュニケーション能力あっても
        会話ができないんですよ。
        今のLinux開発の例で言えば「大きく、複雑なパッチ」をいきなり送った人がいくら問題点説明しても
        理解できずに「でもこれ便利じゃーん」としか言えない人とか。
        さすがにカーネルパッチ作る人にそんな人は少ないかもしれないけど自分みたいに玉石混交な所で働いてると
        結構この手のギャップが多いんですよ。
        • by Anonymous Coward on 2008年08月22日 9時30分 (#1407656)
          っていうか、基本的には言いたいことは
          「○○を●●したいからあのへんをごっそりアレするよ」
          って先に相談しろって事だよね。たぶん。
          いきなりパッチ上げないで。

          その程度のコミュニケーションができない(というか蛇足と思ってる)人がいたりするんだよね。

          #というか「いきなり完成品うpする俺カッコいい」とすら思っていそう。
          親コメント
          • by Anonymous Coward on 2008年08月22日 9時37分 (#1407661)
            >その程度のコミュニケーションができない(というか蛇足と思ってる)人がいたりするんだよね。

            それならマシなんだが、実際には「こんな事で質問すると迷惑に違いない」と勝手に決め付けて(実は自分が面倒とか、対人恐怖症なだけ)、何も確認せずに進めちゃうなんてのも多々有る。
            勿論、自分の内在的なマイナス要因なんてのは受け入れがたい。
            だから本人的には「相手の事を考えて質問しないんだ」と素で思っていたり。

            悩まんで良いよ。
            先ずは問い合わせてみよう。
            勝手に進められる方がなんぼか迷惑だから。

            (何にでも言える事だけどね)

            親コメント
            • 聞くは一生の恥、聞かぬは一時の恥。

              @昔大先輩が言ってた。
              親コメント
              • by Anonymous Coward
                「一時の恥」の発生時期を考えただけで寒気がした。
                修羅場を作るにはそう思う人間が一人だけで十分だが、それが複数人居た日には・・・。

                #軍靴の響きが聞える。

              • by Anonymous Coward
                これ逆だよね?ネタ?
              • by Anonymous Coward
                逆でもネタでもなく,本気でそう思ってる人がいるってことでしょ.

                自らトンチンカンな間違いや質問を発してしまうと,「あいつこんな変な質問してきたぜ」とバカにされ,その会社にいる限り「あの~さんって,昔こんな変なこと言ってたんだよ」みたいにネタとして言われ続けてしまうリスクがある.一方,最近だとネットで調べりゃ大抵の知識は(付け焼刃的には)簡単に入手できるので,わからないこともそうやって手軽に入手できる知識だけでテキトーに誤魔化しておけば,もし後で無知がバレても大恥をかくことはほとんど無い.

                特に最近の「どんなミスでも,寄ってたかって皆で叩きまくる」という世の中の傾向を考慮すると,その大先輩の考え方もあながち間違いとは言い切れないような.
              • by Anonymous Coward

                特に最近の「どんなミスでも,寄ってたかって皆で叩きまくる」という世の中の傾向を考慮すると,その大先輩の考え方もあながち間違いとは言い切れないような.
                「皆」で「仕事」やってなきゃね。

                でも多人数でやっている時にちゃんと摺り合わせをやって置かないと、往々にしてトラブルの元。
                その後デスマの戦犯と見られた日には、叩かれて恥ずかしいなんて言ってられませんよ。

                ま、業務に必須な情報で恥をかくのが嫌だって人だとデスマの戦犯なんて恥は耐えられなくて逃げるか、って考えたら何となく思い付く顔も有るな。

              • by Anonymous Coward
                空気の読めない質問は組織の中においては極めて鬱陶しいものなので、
                聞くことはよほどでない限り一生の恥ですよ、大人なら
              • by Anonymous Coward
                > 聞くことはよほどでない限り一生の恥ですよ、大人なら
                いや、恥とかそういうレベルじゃなくて、迷惑なんですよ。
                わからないことを人に聞くというスキルを欠いている、と言った方がいいかな。
              • by Anonymous Coward
                >空気の読めない質問は組織の中においては極めて鬱陶しいものなので、
                >聞くことはよほどでない限り一生の恥ですよ、大人なら
                自分の思い込みでそう判断して居る人間が、実は相手から見れば迷惑以外の何でも無いって話でしょ。

                「空気なんか読まなくて良いから仕事しろ」でも済むが。

              • by Anonymous Coward
                君たちにスルーカが足りないことだけわかった。
              • by Anonymous Coward
                仕様の疑問にはスルー力は要らないって話だっけ?って無理に戻してみる。
              • by Anonymous Coward
                > 空気の読めない質問は組織の中においては極めて鬱陶しいものなので、

                空気読まないくらいのことがスルーできない組織というのも困ったちゃんだと思う。
              • by Anonymous Coward
                空気はスルーしかねるものを定義しているものでは?
                大人が何でもスルーできるなら空気なんか現れないだろ
              • by Anonymous Coward
                これ、うちの会社でも言われたけど、逆じゃないんだよ・・。
                学生のときは確かに「聞くは一時の恥」なんだけど、
                会社で同じ事を言うと「聞くは一生の恥」。

                #そんなことも知らない人間に仕事は任せられないっていうことだと思ってたんだけど、
                いろんな人の言動を見るにつけ、そういうことはやっぱり知らないようなのだ。
                だから結局は質問するくらいなら空気を読め(=質問なんてするな)っていう意味なんだと思う。
            • by Anonymous Coward
              #1407653のACです。
              あ、それは多いです。付け加えると何が大事で何が大事でないかわかってないのが
              多いです。インターフェイスと実装の違いをわかってないとか。
              だから大事でないことを聞いてくるのに大事なことを独断で進めたり。
              • by Anonymous Coward
                つまりは

                「コミュニケーションを大切にしない輩には、コミュニケーションの為の取り決め(インターフェース)の大切さも又解らん」

                って事でしょうかね。

            • >「こんな事で質問すると迷惑に違いない」と勝手に決め付けて

              「Linuxコミュニティは」そうだ、という話ですね。
              ある意味うらやましいです。

              LinuxどこかFOSSコミュですらなく、自分が経験したあるプロプラ職場の話になっちゃうけど、
              そのシステムの設計や開発体制について驚きが多かった(matzがいう驚き最小の法則に反してると自分が思った)ので実際に質問しまくったら、「質問減らせ」って言われちゃったこと有るよ。

              こっちの聞き方も悪かったんだろうとは思うんだけど、
              いっぽうで、客とそのプロジェクトとの間も、(プロジェクトリーダーは)「いかに質問量を減らすか」に心を砕
              • by Anonymous Coward
                古い奴のレスだが、普通に会社でもそうだし学校でもそうだよ。

                勘違いしているっぽいが、会社で仕事の為の情報を必要な分を揃えられないなら「無能」と言われても仕方ない。

                でも、他人の作っているものなんかその当人以外は知らないなんてのは普通に有る。

                つまり、業務を行うに当たって他人に質問しないと「無能」の謗りを受ける事になるってのは極普通の事です。

                ま、それでもそんな事が言われそうになる理屈もわからんではありません。

                そういう事を言われる人たちってのは、往々にして「質問のしかたを知らない」ってのがあります。

                良くあるパターンと対策は、

                1.質問する

          • by Anonymous Coward
            相談っていうか、設計の段階から既存の開発者を巻き込んで設計しろって
            言いたいんだと思う。
  • パッチの拒否率を下げて、上げる、合わせて20(のはず)の方法 [srad.jp]
    こっちと同じことを言ってる気がする。
    --
    # SlashDot Light [takeash.net] やってます。
  • by Anonymous Coward on 2008年08月22日 15時27分 (#1407882)
    今時、カーネルを開発しても金にならん。
    べつにLinusも億万長者になってないし。
    • リーナスは億万長者ではないかもしれないが、金のために働かなくてもいい程度には潤っているんじゃなかろうか?
      親コメント
      • Linusさんが金のために働かなくてもいい程度には潤っているってのは初耳です。Linux開発を始めた学生のころは収入らしい収入はなかったと思うし、Transmetaに勤めていた時に超破格の給与があったとも思えません。今の組織(の前身)に移ってからもそうなんじゃないでしょうか。年収2000万円を越えていても驚かないけど、「金のために働かなくてもいい」ってのがキャッシュ残高10億円とかだったら、そこまでお金をためているかなぁ。

        --
        vyama 「バグ取れワンワン」
        親コメント
        • 「金のために働かざるを得ない」というのはキャッシュ残高が幾らかとかはあまり関係なく「やりたくない仕事だけど、生活費を稼ぐためだから仕方ない」と働かざるを得ない状況を想定していました。
          #「やりたくない仕事だけど、Linuxのためなら仕方ない」はありそうだけどね。

          金持ちを目指さなければ金から自由になれるくらいの知名度は持ってるんじゃないかと推測していますが。実際、Linux関連の仕事なら職に困らないだろうし。
          親コメント
          • by Anonymous Coward
            つまりこう?

            NG 金のために仕事をしなくていい
            OK 金のために仕事を選ばなくていい

            #選べるほど知名度もリキもないのでAC
        • by Anonymous Coward
          昔、RedHatが上場したときに、貰ってた株がそれなりの金額になったと
          聞いたことはあるがな。
          似たような話は、他に2~3件あった筈。
          Linus自身は、そりゃGatesの様な金持ちではないけれど、
          評価資産自体は結構な金額になるんじゃないか?
      • 道頓堀に投げ落とされたくないのでやめておきます。

        #カーネル違いなのでAC
typodupeerror

犯人はmoriwaka -- Anonymous Coward

読み込み中...