パスワードを忘れた? アカウント作成
230184 story
ソフトウェア

FFmpeg 0.6、リリース 12

ストーリー by reo
エンコード野郎の女房 部門より

ある Anonymous Coward 曰く、

多数のマルチメディアフォーマット・コーデックに対応している FFmpeg プロジェクトが 1 年ぶりに新バージョンのリリースを行った (リリースノート及び更新履歴) 。

コードネームは「Works with HTML5」とのことで、Theora、H.264、AAC のデコードが高速化されており、HE-AAC v1 のデコードや libvpx 経由での VP8 のデコード・エンコードにも対応している。さらに今回のリリースでは NTT の TwinVQ やソニーの MD に使われた Atrac1 のデコードにも対応している。また、NTT の提案した規格である MPEG-4 ALS のデコードや Microsoft の WMA Pro/WMA Voice のデコード、AMR-NB の外部ライブラリを用いないデコードや、librtmp 経由での RTMP プロトコルなどにも対応している。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by Anonymous Coward on 2010年06月18日 12時39分 (#1782040)

    特許の問題で、H.264再生機能をFirefoxに搭載できないとかありましたよね?

    • by Anonymous Coward on 2010年06月18日 13時26分 (#1782080)
      できないのではなく、しないだけ。MPEG LAは2015年までH264の特許料を無料にしてるが、その後どうなるかわからないから。
      むしろ米Google、WebM/VP8をBSDライセンスに変更 [osdn.jp]で、WebMを安心して組み込めるようになったのが大きいのではないかと。WebMの特許問題はGoogle vs MPEG LAに任せるとして。
      親コメント
      • Re: (スコア:0, 興味深い)

        by Anonymous Coward

        > むしろ米Google、WebM/VP8をBSDライセンスに変更で、WebMを安心して組み込めるようになったのが大きいのではないかと。

        あのライセンス変更内容では、WebMの知財係争からGoogleが一歩引いた形にしか見えないんだけど。
        「安心して組み込める」ようになったのは既存のコーデック関連特許を持っている連中であって、
        フリーウェア陣営とか、特許権益を期待できない側にとっては変更のメリットはないわけで。

        > WebMの特許問題はGoogle vs MPEG LAに任せるとして。

        特許権そのものの運用を委託されているMPEG LAと異なり、WebMを使うことによる知財抵触に関しては、
        Google

    • by Anonymous Coward on 2010年06月18日 20時28分 (#1782331)

      特許問題は全く解決してない。
      Firefoxで使うことを考えると、最低でもデコーダの特許使用料金は必要になるだろう。加えてストリーミングの利用料は将来的に改定される可能性があるが、これはストリーミングサービスを行う事業者負担だから、ソフトを配布する側には関係無い。

      親コメント
  • by Anonymous Coward on 2010年06月18日 15時57分 (#1782184)
    違法ダウンロード・・・もともと金を払わない層がやってるのに、目の敵にする
    特許技術を含むコーデック・・・個人的に使う分には特許は必要ないからと、ヨイショする

    なんだかなぁ。
    • Re:変だ (スコア:2, 興味深い)

      by Anonymous Coward on 2010年06月18日 17時42分 (#1782274)

      特許というのは、技術を広く公開することも目的の一つで、
      その見返りとして技術の利用料金を請求できるという性格の
      もんです。技術の利用を禁止することが目的ではありません。

      で、ffmpegのような実際に動作するオープンな実装の存在は
      特許権を侵害してるどころか、特許を持ってる人の利益にも
      なってるんです。特許の技術を利用しようとする人がコードを
      参考にすることができ、特許技術の利用が促進されるからです。

      また、直接的にffmpegを使って利益をあげれば、その人に
      利用料を請求できるわけです。

      別に「個人的な利用が認められているわけではない」ので、
      ffmpeの利用は慎重に、ということになりますね。
      技術を使って利益をあげていなければ普通は、特許の
      利用料を請求されたり、利用の差し止めが行われたり
      はしないというだけで、判断を行うのは特許を持ってる
      人です。

      違法ダウンロードの対象になってるコンテンツは広く公開する
      ことが目的でないですし、ダウンロードしてる人は他人の
      権利を一方的に侵害してるだけですね。

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      ストーリーとの関連性から見て、実際に主張したいことは、
      内容が遠いこちらなのだろうけれども
            ↓↓↓
      >違法ダウンロード・・・もともと金を払わない層がやってるのに、目の敵にする

      違法ダウンロード(何をもって違法としているかは不明だが)を非難するのは、特におかしな行為ではありません。
      違法ということは、法律で取り締まるべき反社会的行為なのだから責める人もいるでしょう。

      「もともと金を払わない層がやってるのに」と言うのは、
      「違法ダウンロードでなければいらないのに」ということで
      「万引き出来なければいらないのに」と変

      • by Anonymous Coward on 2010年06月18日 23時52分 (#1782395)

        エスパー3級です。ちょっとエスパーしてみる・・・

        違法ダウンロード・・・もともと金を払わない層がやってるのに、目の敵にする
        特許技術を含むコーデック・・・個人的に使う分には特許は必要ないからと、ヨイショする

        違法コピーは被害金額を推測して騒ぎ立てる癖に、特許料をスルーするFFmpegは歓迎するのか、ということですね?
        FFmpegは特許権侵害してないので変じゃないです。違法コピーを遺失利益として皮算用するのは変だと思いますけど。

        ストーリーとの関連性から見て、実際に主張したいことは、
        内容が遠いこちらなのだろうけれども
              ↓↓↓
        >違法ダウンロード・・・もともと金を払わない層がやってるのに、目の敵にする

        それは、そう書いてるあなたが主張したいことですね。

        親コメント
      • by Anonymous Coward
        元のコメントとは話が整合しないが、

        コーデックを使うだけのエンドユーザーのコミュニティを見てると、
        彼らは、
        オープンソース実装の野良ビルドの入手と、
        CoreAVCなどの無償配布されてないコーデックを多数まとめた「コーデックパック」の入手に、
        まるで区別が付いてない人が多すぎるのです。
        • by Anonymous Coward

          >CoreAVCなどの無償配布されてないコーデックを多数まとめた「コーデックパック」の入手に、まるで区別が付いてない人が多すぎるのです。

          問題にすべきは怪しげなコーデックパックと野良ビルドの違いじゃないよね。

          CoreAVCの古いバージョンには無料で使えるのがあったんですよ。
          で、それを知った教えて君が、なぜか最新版も無料で欲しがる。
          そして有料版をクラックしたのが蔓延ると言う流れ。
          黒だとわかった上で罪悪感を感じてないだけだと思うよ?

          • by Anonymous Coward
            > CoreAVCの古いバージョンには無料で使えるのがあったんですよ。

            いやいや、CoreCodec社がかつてWebサイトで無料で配布していたからといって、それを勝手に再配布しちゃいかんだろ。
typodupeerror

UNIXはシンプルである。必要なのはそのシンプルさを理解する素質だけである -- Dennis Ritchie

読み込み中...