パスワードを忘れた? アカウント作成
24897 story

OpenOffice.org 3.0、β版公開 111

ストーリー by Acanthopanax
3の足音 部門より

hylom 曰く、

OpenOffice.orgの次期メジャーバージョンとなる、OpenOffice.org 3.0のβ版が公開された。本バージョンではアイコンやツールバーの外見が新しくなったほか、ODF 1.2や、Office 2007/2008の新しい文書形式(.docx, .xlsx, .pptxなど)に対応するようになった。特筆すべきはMac OS X版で、Aquaに対応して動作にX11が不要となったほか、Accessibility APIにも対応し、よりネイティブアプリケーションに近い挙動となっている。

(つづく...)

そのほかの大きな強化点は以下のとおりだ。

  • 表計算ツール「Calc」での強化機能:
    • 新しいソルバーの搭載
    • スプレッドシートの共有機能の実装
    • 1024列まで利用可能に
  • ワープロ「Writer」での強化機能:
    • ノート機能の改善
    • 編集中に複数のページを表示できるようになった
    • チャート機能の強化

なお、現在公開されているβ版バイナリはLinux (x86)向けとSolaris (SPARC, x86)、Windows、Mac OS X (Intel)向けのみだが、PowerPC版Mac OS X向けのバイナリもグッデイ配布サイトから入手できる(Dev_DEV300_m11/ディレクトリ以下にタレコミ時点の最新バイナリがある)。

蛇足だが、iBook G4 (1.2GHz)、OS X 10.4.11の環境で動かして見たところ、まだβ版ということもあってか非常に動作が重かった。試してみようと思われている方は注意してほしい。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by M.Kamataki (15158) on 2008年05月08日 20時45分 (#1341147)
    OpenOffice.org 日本語プロジェクトのメーリングリストにTCM l10n テストの案内が流れています。

    http://ja.openoffice.org/servlets/ReadMsg?list=discuss&msgNo=16536 [openoffice.org]

    簡単にいうと「バグ洗い出しのためのテスト」です。この秋リリース予定の3.0の品質向上のためにみなさんのご協力をお願いします。

    なお、OpenOffice.org 日本語プロジェクトのドキュメントプロジェクトは、3.0の新機能を紹介するため以下のページを用意しています。

    バージョン3.0情報:
    http://wiki.services.openoffice.org/wiki/Ja.openoffice.org/Documentation/3.0 [openoffice.org]
  • by M.Kamataki (15158) on 2008年05月09日 16時05分 (#1341552)
    IssueTrackerを使った改善の取り組みは時間がかかります。また、ここで話題の「ぶら下げ禁則処理」ばかりが日本語の課題ではありません。

    そこで拡張機能などを使った「日本語に適したデフォルト設定」パッケージを作成する計画です。すでに2.4をベースにしたテストバージョンは作成済みで、上記の課題だけでなくWriterの「均等割り付け」「Wordと互換性のある行数と文字間設定」「縦組み時の振り仮名のズレ修正」、Calcの「ExcelのPONETIC関数読み込み」(以上は「かもめの開発2007」[*1])「英文入力時のオートコレクトオフ」(OOoBasic[*2])も実現できています。こちらは、今月28日から30日まで行われるLinuxWorld[*3]でデモしたいと思っています。また、OpenOffice.org Portableとして以上をまとめたものを配布予定です。

    公式リリースの修正ではないところに、ご批判があるかもしれません。しかし拡張機能にはメリットもあります。「日本語に適したデフォルト設定」パッケージをバージョンを問わない形で作成できれば、2.x、3.xのユーザーで共通して利用できるようになります。3.0はこの秋リリースの予定ですが、すぐにはビジネスの現場では導入は不可能でしょう。したがって、来年半ばまで利用されると想定される2.4もしくは2.4.1のサポートも重要です。

    *1 http://openoffice-ja.org/wiki/ [openoffice-ja.org]
    *2 http://hermione.s41.xrea.com/pukiwiki/pukiwiki.php?Extensions%2FConfig... [xrea.com]
    *3 http://www.idg.co.jp/expo/lw/lw2008/ [idg.co.jp]
    • 「かもめの開発2007」のリンク先を間違えました。正しくは以下です。

      http://jsdp2007.net/wiki/ [jsdp2007.net]
      親コメント
  • by Anonymous Coward on 2008年05月08日 21時11分 (#1341158)
    Calcが扱えるデータは最大1024列65536行のようですが、
    これってunsigned short型の添字で配列を管理しているってことなのでしょうか?
    (ソース読めって話ですよね・・・すみません)

    コンシューマ向けPCでもG単位のメモリを積む時代ですから、メモリが許す限り
    無制限の大きさのシートを扱えると計測データ的にはありがたいんですけどね。
    やっぱりプログラミングが面倒だったり、パフォーマンスが落ちたりと
    デメリットが大きいのかな。
  • とりあえず (スコア:1, 参考になる)

    by Anonymous Coward on 2008年05月08日 22時29分 (#1341203)
    OSX 10.4.11 メモリ2GBのiMacです。

    iWorkやoffice2008にくらべて若干もっさりしてますが、そこそこ動いてます。

    見た目もNeoofficeよりすこし垢抜けてはきたけど、まだまだやぼったい。
    アイコンがださい。プレゼンにかっこいいテンプレートがない。
    、、、と見た目ばかり愚痴ってますが、まあまあの出来ではないでしょうか。

    貧者のofficeとしては十分な気がします。

    • Mac OS X 10.5.2 (Intel)で試用してみましたが、システムでの入力言語切り替えショートカットのCmd+Spaceが、WriterではNon-breaking spaceに、CalcではSelect Columnにそれぞれ割り当てられていて、入力言語切り替えには使えなくなっていました。Customizeにてキーバインドの割当を外してやっても、Cmd+Spaceはシステム側に伝わらず、システムのショートカットとして使用できません。

      という問題がありました。
      親コメント
      • by baka_gahaku (4542) on 2008年05月09日 7時00分 (#1341309) 日記
        あれ? Command + Space は Spolight がちゃんと出るよ、と思って調べてみました。
        (10.5.2 intel で、Writer 使用、設定はシステム環境設定のキーボードショートカットで設定)

        Command + Space が Spotlight に設定されている → Spotlight が起動する
        Command + Space が「前の入力ソースを選択」に設定されている → nbspが入る

        Shift + Command + Space が Spotlight に設定されている → Spotlight が起動する
        Shift + Command + Space が「前の入力ソースを選択」に設定されている → Default Formatting のショートカットになる

        入力メニューの切り替えのみが、動作しないのではないかと思います。
        ちなみに、英数キーとかなキーでは、入力メニューの切り替えができます。
        親コメント
        • >Command + Space は Spotlight がちゃんと出るよ

          USキーボード使いだとSpotlightに潰されると日本語/英語入力の切り替えが出来なくなるんですよ。伝統的なショートカットがSpotlight登場で何の躊躇いも無く潰されたのを見た時には、「ああ、メリケンが主導権を握っている限り多言語対応の優先順位はこの程度だなあ」としみじみ思いました。

          #スポットライトのキーボードショートカットを殺せば解決する程度の話ではありますが。
          --
          署名スパムがウザい?アカウント作って非表示に設定すればスッキリさ。
          親コメント
        • > 入力メニューの切り替えのみが、動作しないのではないかと思います。

          俺もそこで「ん」となりました…(USキーボード使用)

          AquaSKK 使ってるので Ctrl-J とかでどうにかなりましたが、Cmd-Spc のほうが
          手になじんでるんだよなぁ。

          --
          ま、切り替えられないわけじゃないんで別にそれほど困っちゃいない ID

          親コメント
  • by hishakuan (32621) on 2008年05月08日 23時05分 (#1341219) 日記
    久しぶりにBitCometをまともに使おうとここ [openoffice.org]を見てみたら、ベータは出ないのね。3.0.0以降はMac OS Xしか選択肢が出てこないのだけど、これって需要の差なんだろうか?それとも供給の差?

    ここ [openoffice-ja.org]とかここ [oooug.jp]を見ると、ベータは20080429のやつで、中身は3.0 m2と同じなんですよね。でもベータのページ [openoffice.org]と3.0 m2のページ [openoffice.org]を較べると、微妙にサイズが違ってたりします。よくわかんない。
  • by Anonymous Coward on 2008年05月09日 8時03分 (#1341324)
    本当なら、ああいう大規模ソフトは、部品化したいんだよね。
    部品化すれば少なくとも個々のコンポーネントが小さくなる、つまり、
    個々のコンポを完成するまでに要する工数(?)が小さくなることが期待できる。
    いわゆるOfficeは、それら部品を束ねたDistroというかたちになるだろう。

    が、そのとき問題になるのが、
    「部品化の仕組み」のプラットフォームごとの相違だ。
    当然のようにLinux(の典型的デスクトップたち)とWinとMacとでは
    使える部品化の仕組みが全部違う。
    だから結局は部品化できない。
typodupeerror

アレゲはアレゲ以上のなにものでもなさげ -- アレゲ研究家

読み込み中...