パスワードを忘れた? アカウント作成
52630 story
レッドハット

「ext4」、Fedora 11のデフォルトファイルシステムに採用される 63

ストーリー by hayakawa
ようこそ「ext4」、さよなら「ext3」 部門より

あるAnonymous Coward 曰く、

Fedoraの次期バージョン、Fedora 11ではext4がデフォルトのファイルシステムに採用されるそうです(本家/.)。

詳しくは本家記事をどうぞ。

関連ストーリー(Fedora 9正式リリース)にもありますが、「オプションとして」の位置づけではあるものの、ext4自体はFedora9の時点ですでに使用可能ではありました。タレコミ中のリンク記事によると、「16T以上のファイルシステムサポート」と「デフラグメンテーションサポート」はペンディングとなったようです。今後の実装に期待しましょう。

Fedora以外のディストリビューションでも、 Ubuntu 9.04(Jaunty Jackalope)のインストーラでもext4をサポートしているなど、ext4を気軽に使用できる環境が整いつつあるような気がします。

すでにお使いになっている方がいらっしゃいましたら、使用感(「ここがいい」とか「ここがダメ」とかでも可)など、コメントしていただければと思います。

2009/01/28 19:10 追記 by soa: タイトルを「Fedora 11のデフォルトファイルシステムに「ext4」が採用」から「「ext4」、Fedora 11のデフォルトファイルシステムに採用される」と変更しました。読者の皆様にはご迷惑をおかけいたしました。申し訳ありませんでした。ご指摘いただきました皆様には感謝いたします。ありがとうございました。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by green_12512 (29059) on 2009年01月28日 16時36分 (#1500918)
    使い心地はいいのかな?悪いのかな?
  • by Anonymous Coward on 2009年01月28日 12時14分 (#1500742)

    >タレコミ中のリンク記事によると、「16T以上のファイルシステムサポート」と
    >「デフラグメンテーションサポート」はペンディングとなったようです。

    誰だ、Linuxはデフラグ必要ないって言ってたのは...

    • Re:デフラグ? (スコア:3, 参考になる)

      by Anonymous Coward on 2009年01月28日 12時27分 (#1500756)

      > 誰だ、Linuxはデフラグ必要ないって言ってたのは...

      man 8 e2fsck [linux.or.jp] したことのない人。

      -D
              ファイルシステム中のディレクトリを最適化する。このオプションを指定すると、 e2fsck はすべてのディレクトリを最適化しようとする。ファイルシステムがディレクトリインデクシングをサポートしていれば、インデックスを再生成する。また従来の線形的なディレクトリ構造を使うファイルシステムでは、小さなディレクトリから順にソートして圧縮する。

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        >-D
        > ファイルシステム中のディレクトリを最適化する。このオプションを指定すると、 e2fsck はすべてのディレクトリを最適化しようとする。ファイルシステムがディレクトリインデクシングをサポートしていれば、インデックスを再生成する。また従来の線形的なディレクトリ構造を使うファイルシステムでは、小さなディレクトリから順にソートして圧縮する。

        これってデフラグなの?

    • Re:デフラグ? (スコア:3, 興味深い)

      by yosuke2 (30603) on 2009年01月28日 17時39分 (#1500946) ホームページ
      「16T以上のファイルシステムサポート」と「デフラグメンテーションサポート」の開発にはNECも関わってるんだよね。
      親コメント
      • by Anonymous Coward

        そこを無効に、ということは「NECの仕事 (今のところ) いくない」ということでしょうか。
        がんばれNEC!

    • Re:デフラグ? (スコア:2, 参考になる)

      by Anonymous Coward on 2009年01月28日 14時05分 (#1500831)

      デフラグの必要性がFATやNTFSと違っているからかと。

      ext3までは、フラグメントが発生しにくくなるようにディスクブロック上で分散させて配置させていた記憶があります(詳細はGeekなぺーじの記事 [geekpage.jp]をご覧ください)。

      ところがエクステント採用のext4の場合、なるべく連続しているほうがひとつのエクステントでまとめて指定できる強みが出てきます。そのため、少ないエクステントで全ファイル域を指定できるようにデフラグで寄せてあげるのが良いということなのでしょう。

      親コメント
    • Re:デフラグ? (スコア:1, 参考になる)

      by Anonymous Coward on 2009年01月28日 15時21分 (#1500872)

      「ext2」も場合によってはデフラグしたほうが良い [pochi.cc]

      一つのブロックを分割してスペースを有効活用するフラグメントと
      不連続な複数のブロックに分散して配置してしまうフラグメントを
      混同したガセ、説

      親コメント
    • by Anonymous Coward
      NTFSもデフラグ必要ないって言われてました。
  • by Anonymous Coward on 2009年01月28日 12時15分 (#1500744)
    エクストフォー?
  • by kuy (23721) on 2009年01月28日 12時21分 (#1500748) ホームページ
    「が」ではなくて「を」だと思う。
    「が」を使いたいなら「採用」の後に「される」って付けないと。
    誤:Fedora 11のデフォルトファイルシステムに「ext4」が採用
    正:Fedora 11のデフォルトファイルシステムに「ext4」を採用
    正:Fedora 11のデフォルトファイルシステムに「ext4」が採用される
    • Re: (スコア:0, オフトピック)

      by Anonymous Coward
      「を」の方がしっくりきますが、「Fedora11の」の「の」が邪魔になる気がします。
      Fedora11、デフォルトファイルシステムに「ext4」を採用
      とか。
    • Re: (スコア:0, オフトピック)

      素直に
      「ext4」がFedora 11のデフォルトファイルシステムに採用される
      にした方がいいんじゃ…。ちなみに本家の記事は

      Fedora 11 To Default To the Ext4 File System

      なんですね。

      --
      May the music be with you.
    • Re: (スコア:0, オフトピック)

      by Anonymous Coward

      普通と異なる「が」の使用は/.J編集者のアイデンティティです。

  • by Anonymous Coward on 2009年01月28日 13時29分 (#1500808)

    なんでそんなチキチキ仕様を急いで取り込むのかねぇ。
    ファイルシステムだったらもっとテストしろよ。

    • Re:('A`) (スコア:2, すばらしい洞察)

      by oldwave (20436) on 2009年01月28日 13時51分 (#1500822) ホームページ 日記

      Fedoraの存在意義は、実験ですから。

      人柱erがFedoraで体験した結果がフィードバックされてRed Hat Enterprise Linuxに取り込まれる。最初からそういうプロジェクトですよね。

      親コメント
      • が、FedoraをRHEL代わりの常用環境どころか運用サーバーにする輩がどれほどいることか・・・
        確かwikipediaもFedoraで動いてなかったっけ・・・

        ま、多少のトラブルは自力解決することを求めたとしても、世に出す以上、システムごと吹っ飛びかねないファイルシステム等には確固たる信頼性が必要だと思うんですけどねー。Fedoraの位置付けはβであってαじゃないんですから。β売ってユーザにテストさせるとか揶揄されるあの企業ですらファイルシステムが吹っ飛ぶβ版は出してはいないはずです・・・。(圧縮NTFSがぶっ壊れるってのはあったっけ?製品版で。)

        • by Anonymous Coward on 2009年01月28日 14時24分 (#1500843)

          >世に出す以上、システムごと吹っ飛びかねないファイルシステム等には
          >確固たる信頼性が必要だと思うんですけどねー。

          ext4はすでに2年以上の開発期間を経ています。カーネルにもマージされ、
          開発フェーズではなく実用フェーズにシフトしています。

          この状況で「テスト用」として知られるFedoraが採用しなくて、どうやって
          大規模なテストを実現するんですか?そしてそういった広範なテストなしに
          どうやって「確固たる信頼性」を確保できるんですか?

          何も分かってないんだと思いますけど

          親コメント
        • by Stealth (5277) on 2009年01月28日 14時31分 (#1500848)

          だから地雷っぽいあたり (16T 以上のファイルシステムサポートやデフラグサポート) を無効にしてるんじゃないのですか?
          また、運用サーバにするのにそんなに新規バージョンのものをデフォルトインストールし、何の試験も行わずに使っている人がいるのでしょうか。

          少なくとも、Fedora は一度たりとも「安定系の常用サーバ向けのパッケージであり、デフォルトインストールであっさり使えます」というような宣伝の仕方はしていませんので、ユーザがどう使うかという点も含めて言いがかりでしかないでしょう。

          親コメント
        • by Anonymous Coward on 2009年01月28日 15時19分 (#1500871)

          >が、FedoraをRHEL代わりの常用環境どころか運用サーバーにする輩がどれほどいることか・・・

          そういう系はCentOSで運用してください。

          親コメント
        • by okky (2487) on 2009年01月28日 18時08分 (#1500962) ホームページ 日記

          Fedoraの位置付けはβであってαじゃないんですから。

          まて、そんな勝手な位置づけは誰がやった?αだろう? Fedoraは。
          # だからリリースされるたびにうきうきと実験マシンを更新~。

          勝手に安定化させないでくれ (^w^)。

          --
          fjの教祖様
          親コメント
        • リスクゼロでないと嫌だと我儘を言っているだけのような
    • by Anonymous Coward

      >なんでそんなチキチキ仕様を急いで取り込むのかねぇ。
      >ファイルシステムだったらもっとテストしろよ。

      だってデフォルトにしないとテストする人間増えないでしょ
      そもそもFedoraってのは、大規模テスト用のディストリビューションなんだし
      いやな人はext3だってxfsだって使えるんだから
      何の問題もない

  • by Anonymous Coward on 2009年01月28日 14時28分 (#1500845)

    Reiser4は遠くになりにけり...なのか?
    もともとRedHatはReiserFSガン無視だったけど。

    • Re:そして (スコア:2, 興味深い)

      by mkosaki (13560) on 2009年01月28日 22時22分 (#1501091) ホームページ 日記

      Reiser4は-mmに残っているのが奇跡なぐらいで誰もメンテしてなから消えるのは確実と見ている

      親コメント
      • by Anonymous Coward
        -mmツリーから消して良いよと言ったら顰蹙でした
    • by Anonymous Coward
      ReiserラヴだったSUSEも、すっかりトーンダウンしちゃいましたからね…
    • by Anonymous Coward
      犯罪者のファイルシステムは使いたくはないわな
      • by Anonymous Coward

        犯罪者のソフトウェアWinnyはそこかしこで愛用されているようですが…。

        • by Anonymous Coward
          殺人と著作権違反幇助。。。
          犯罪の善悪なんて比較しようがないですが、犯罪のレベルが全く違いますね。
          そこを言い出すのはちょっとおかしいような。
          • by Anonymous Coward

            そういう言い訳をするぐらいなら最初から「殺人者のファイルシステムは使いたくない」っていえば突っ込まれずに済むものを。

  • by Anonymous Coward on 2009年01月28日 16時54分 (#1500928)

    fjの教祖様マダー?

  • by Anonymous Coward on 2009年01月28日 19時22分 (#1500997)

    ext4の次はどうなるんでしょうかね?
    やはりbtrfs?

  • by Anonymous Coward on 2009年01月28日 20時24分 (#1501029)
    T/O
    • by SteppingWind (2654) on 2009年01月28日 21時44分 (#1501064)

      ZFSを安定して(これにはかなり主観的な基準が入りますが)使うには, やっぱり今のところSolarisってことになりますかね. FreeBSDでも使えますけど, 厳しい人の意見ではまだまだってことですし. なによりかなりのメモリを要求するみたいなので, 64bit環境標準って感じじゃないとZFSを標準FSとするのは難しいかと.

      # いまだAthlonMP1800+なんかをサーバに使っているのでID

      親コメント
      • > ZFSを安定して(これにはかなり主観的な基準が入りますが)使うには, やっぱり今のところSolarisってことになりますかね. FreeBSDでも使えますけど, 厳しい人の意見ではまだまだってことですし. なによりかなりのメモリを要求するみたいなので, 64bit環境標準って感じじゃないとZFSを標準FSとするのは難しいかと.

        やー、FreeBSDで使ってますけど、Kernelだけでメモリを500Mぐらい喰ってますね。
        それにZFS上からbootするboot on zfsが8.0系からっぽい感じだし、iSCSIも使いたいという方はまだ先になるかと。

        それとLinuxでは、ZFSはFUSE経由でないとライセンスの関係で使えないと聞いたのですが、今は緩和されたのかしら?

        # 余談だけど、Solarisを使う人はZFSよりiSCSIとかハードウェアRAIDを使うでしょう、という意見も聞きました。

        親コメント
        • by yasushi (789) on 2009年01月29日 2時55分 (#1501259)

          >やー、FreeBSDで使ってますけど、Kernelだけでメモリを500Mぐらい喰ってますね。

          OpenSolarisを32bit DomUで使ってるんですが、
          メモリ512Mしか割当ててないけどswap使われないですね。

          Linuxで同じようにメモリ512MのDomUだとメモリくいすぎて使いものにならないと
          聞きましたが、なんでこんなに違うんでしょうね。

          親コメント
  • たとえばtypoや固有名詞、数値の間違いなどたやすく正誤が確定できるものなら、いくらでも
    書き換えて問題ない。しかしこのタイトルのように書いた人間の文体や表現の仕方にすぎない
    ものを、私から言わせれば、批判にすらなっていないコメントによって、まるで間違ったもの
    であるかのように書き換えたことはどういう判断でおこなわれたのか。

    その判断をした根拠をきちんと説明されなければ、とうてい受け入れられない。この件は
    大げさに言えば「表現の自由」の侵害とすら言える問題なので、ぜひとも返答を願う。

    残念ながらこの件にこだわっているのは私一人のようだが、これはスラッシュドット全体の
    信頼性にも関わる問題なので、繰り返すが、十分考慮の上返答を。

typodupeerror

犯人は巨人ファンでA型で眼鏡をかけている -- あるハッカー

読み込み中...