パスワードを忘れた? アカウント作成

最初の電話回線用モデムのスピード

投票結果を表示しています。
300 bps
  261 票 / 14%
2400 bps
  550 票 / 30%
9600 bps
  101 票 / 5%
14.4 Kbps
  274 票 / 14%
28.8/33.6 Kbps
  344 票 / 18%
56Kbps
  175 票 / 9%
ISDN用TA
  71 票 / 3%
使った事ねー
  51 票 / 2%
合計 1827 票
投票所 | 他の国民投票
  • 選択肢が少なくても文句禁止。だって、そもそもがジョークだし、場所は有限だし、選択肢を決めるのに事前投票なんてできないから。
  • なんか良い投票ネタがあったら是非タレコんでくれ(国民投票用と明記)。毎回かなり悩みまくりなんだな、これが。ぶつぶつ言わずに助けてくれよぅ。
  • この投票はとってもテキトーだ。四捨五入の誤差、投票マニア、ダイナミックなIP、 システムのバグ、プロキシーやファイヤウォールなんて考慮しちゃいない。統計だと思って このデータを大事な事に流用しようと思うなら小学校からやり直しましょう。

最新の国民投票

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • 金欠だったので、INS64ライトでTA使って接続してました。あのころはチャットばっかりやっててダメ人間やってたなあとしみじみ。

    今はADSLだけど、120Kくらいで精いっぱいなのかも。やっぱりサーバが重たいみたいだねえ。

  • 300って (スコア:2, 参考になる)

    by nsawa (497) on 2001年10月08日 8時06分 (#27430)
    昔の、音響カプラとかのスピードでしょうか。

    ASCIIのパソコン通信特集ムックで音響カプラの記事を読み、使ってみたいとは思っていました。
    当時の記事では、音響カプラの方が一般的で、モデムは高級品扱い。
    例えるなら、音響カプラ=データレコーダ、モデム=フロッピーディスク、のようなイメージでした。
    結局パソコン通信を始められたのは、14400程度が普通になってからでした。

    300という速度はベーシックマスターJRのデータレコーダで体験したことがありますが、
    モグラたたきプログラムのロードに、30分ぐらいかかりました。
    300のカプラ(モデム)を実際に使っていた仲間はいないので、体験談を聞いてみたいものです。
  • by argon (3541) on 2001年10月09日 2時48分 (#27714) 日記
    はじめて買ったモデムは、AIWA 2400 の MNP5 でした。
    来週は、いまの接続速度ですよね?
    楽しみにしております。
  • by NaruTo (1519) on 2001年10月09日 8時45分 (#27784) ホームページ 日記
    ISDN導入前は 33.6K のモデムを使っていました。

    ISDN を引っ張って、TA付きRouter の設定をしたあと、
    さっそくアナログポートにモデムを繋いで通信をしてみました。
    ・・・はじめて 33.6K でモデムが通信しているのを見て、感動した
    覚えがあります。
    しかも、何度繋ぎなおしても 33.6K が出る。
    さ、さすが、ISDN! すごいぞ!!

    ・・・しかし、正気に戻って、
    Router の Dial-up の設定をして10Base-T で接続して以来、
    モデムは使わなくなりました。
    --
    マクロの基本は検索置換(by y.mikome)
  • 2400bpsのAIWA製モデムを買ったのが初めてでした。
    秋葉原に見に行って安いのがたまたまAIWA製だった、というだけのことでしたが。
    さらに当時はまだPCを買う前で、ワープロ(OASYS)でNIFTYにつないでました。
  • by Hebikuzure (489) on 2001年10月09日 19時22分 (#28006) ホームページ 日記
    300bps少ねぇ.....。
    ここだからもっと多い(ひょっとしたらトップ)かもと思ったんだけど。
  • by take0m (4948) on 2001年10月10日 22時51分 (#28293) 日記
    既出のコメントで正しいと思います。baudは1秒間での状態の変化数ですね。つまり変調速度。

    モデムでの変調方式によりますが、1回の状態変化で複数のビットを同時に送ることができますので、一般的にbaud=<bpsですよね。300bpsくらいまではbps=baudだったと思いますが、それ以上は位相とか直交とか色々な変調方式入れているはずです。1200とか2400bpsのモデムはだいたい600baudのが多いと思います。

    そもそも、その辺の電話線で56K baudなんて変調速度は出せないと思います・・・なので変調方式をいろいろ工夫して、圧縮もがんがん掛けて、56Kbpsを実現しているって感じだったと思ったなぁ。
  • by gori (3642) on 2001年10月11日 20時18分 (#28543)
    ISH ってのがあって、後にインターネットで有名ftpサイトになった当時学内のakiuから、テキストファイルでソフトウェアダウンロードしてました。
  • by t-job (4583) on 2001年10月08日 7時47分 (#27428) 日記
     たしか、まだ9600も(へたすりゃ2400も)現役だった頃じゃないかな。
     周囲の皆さんのモデムが遅いおかげで、レスを短くまとめるスキルが身につきました。
  • by hotate (4795) on 2001年10月08日 7時55分 (#27429)
    それから14400bps に買い替えた時は、そのスピードに驚愕しました。
    これでは画面スクロールが速すぎて受信中に読めないじゃないか、と。
  • by SteppingWind (2654) on 2001年10月08日 9時04分 (#27434)

    仕事で1回だけ使ったことがあります.

    某大手大衆薬メーカの営業マン向けシステムで, 出先から受注データ等を送信するための物でした. 当時はまだモジュラジャック接続の電話でさえ一般的ではなく, どの場所でも確実に通信できるようにするためには音響カプラしかなかったんですね.

    こいつの特徴は持ち運びが行え, かつ受話器の形状に依存しないように, 通常のカプラの様に受話器を上からはめ込む形ではなく, 分離されたスピーカとマイクを受話器のそれぞれバンドで固定するようになっていたことでした.

  • by bochi-bochi (4490) on 2001年10月08日 11時29分 (#27457) ホームページ 日記
    14400のnifty Road5(だったか?)が設置開始された
    ころに2400でスタート。
    本体は普通のデスクトップだったのだけど
    屋内配線の都合で、最初期型のデジタル携帯電話に
    モデムアダプタ噛ませて通信してました。

    しかし一ヶ月目の通信料金請求書にビビッて
    屋内配線を自分で工事し、すぐに9600へアップ。
    --
    〜後悔先に立たず・後悔役に立たず・後悔後を絶たず〜
  • 今ではADSLですよ。3495.2533倍も速度違いますね。

    電話機でNiftyに電話かけていた頃が懐かしい…。
    あの時って、「パソコン使う=オタ」ってイメージが
    非常に強かったなぁ~。

    パソコンに10MHz/12HMzのCPUスイッチが
    ついていたのを覚えている。
    --


    .::.:... .::....: .::...:: .::.:.:: .::..:.: .:::..:.
    I 1 2 B H4[keR. :-)
  • by D.Matsu (3636) on 2001年10月08日 11時57分 (#27461) 日記
    <おふとぴっく>
    > 14400のnifty Road5(だったか?)が設置開始された
    > ころに2400でスタート。

    14.4kはROAD4ですね。
    </おふとぴっく>

    それはさておき、最初は初代CanBe(Cx)内臓の14.4kモデムでした。
    尤も、PCの電源が入っていないと電話へのLINE OUTが出来ない(!)と言うとんでもない代物だったので、さっさと外付け28.8kのモデムに換えちゃいましたが。
  • Come out お願いします。_(_ _)_
  • by oku (4610) on 2001年10月08日 12時52分 (#27471) 日記
    その前が 10Base-2/5 だったもので。(;_;)
  • by moriwaka (89) on 2001年10月08日 14時02分 (#27489) 日記
    知り合いのPC+組み立てキットな300bpsモデムで
    はじめてPC-VANに接続した時の衝撃は忘れられません…
  • by moto (171) on 2001年10月08日 15時24分 (#27507)
    ってのもありましたね。
    最初にバイト先から(貸して)もらったモデムは1200bpsでした。
    その後自分で初めて買ったのは2400bpsだったので2400に投票。
  • EPSON の 98 互換機に 2400bps のモデムをつないでWTERM で大学の terminal server に接続して、研究室の UNIX に接続して mail や news の読み書きをしていました。
    あの頃の通信料金は安かった、、、
    内容は今とそれほど変わってないけどね :-P

  • オムロンのSR-300だったかなぁ。回線にモデムを一般人が
    繋いでも良い、ということになってとりあえず買ったのが
    最初。

    パソコン通信の最初から遊んでいましたが、当時はまだ
    全角が出る端末も少なかった頃で、chatなんかは半角カナが
    主流。全角で書く奴がいると「読めない!」とクレームが
    出たり、会議室は全角専用!なんてのがあったりした頃。

    その後にアイワのPV-A1200に買い換えて、次はいきなり
    14400にしたんだっけなぁ?リダイヤル規制の問題で
    わざわざ海外製のモデムを買う猛者が多かった頃の話。
    その後、28800に買い換えて、junetからインターネットに
    呼び方が変わってしばらくしてからbekkoameでインターネットに
    参加。
    ISDNはMN128-SOHOが出たときに契約。今年になって
    ADSL・・・と経験がないのは9600と56k。

    #パソコン通信時代にはなにかと騒ぎも起こしましたが
    流石にそれは書けない:-p
    --
    --- Lcs(http://lcs.myminicity.com/ [myminicity.com])
  • > パソコンに10MHz/12HMzのCPUスイッチが
    > ついていたのを覚えている。

    えっ。
    うちのは 4MHz/8MHz 切替でしたよ。
    いきなり倍って、いま考えるとスゴイ仕様だな。。。

    #そいつはネットワークに接続しませんでしたが…。
    --
    [udon]
  • 一生懸命,取説読んで操作した記憶あります。 宇宙某とかいうAV会社のBBSアクセスしただけで(^^;

    その後,28.8k,36.6k,56kを経て,ケーブルモデムですね。思い起こすと,其れなりに進歩したか。一応。

    ちなみに当時のメインマシーンは486DX2(50MHz)。
  • はじめてのMODEMは288でした
    っていっても内蔵してあったやつなんですけど

    当時買ったMac(Performa)の箱には
    「すいすいインターネット」
    とかかれてました。(w

    なつかしー!あの頃はすいすいだったんですけどねえ
  • by znc (2768) on 2001年10月08日 19時21分 (#27592)
    私・・・・・最初は『1200bps』なんですけど・・・・・

    ちなみに,買ったのは当時としては破格の安さだった
    NECのCOMSTAR 1200です.
    # 購入価格は21000円・・・・それでも当時は破格だった

    生まれて初めてパソコン通信をした日にシングル回線の
    草の根BBSでシスオペの方とチャットした時の感動は
    今でもわすれません・・・・・
    --
    『今日の屈辱に耐え明日の為に生きるのが男だ』
    宇宙戦艦 ヤマト 艦長 沖田十三氏談
    2006/06/23 JPN 1 - 4 BRA
  • by zulu (4898) on 2001年10月08日 20時05分 (#27600)
    microcomの2400bpsの物が初めてのモデム。 BBS電話帳に乗ってた草の根BBSにアクセスした時操作方法が良くわからず書き込み画面になってしまい 「どうしたら良いんでしょう?」 とだけ書き込んでしまった恥ずかしい記憶が甦る…。
  • 9600のモデムでいろんな草の根ネットにゲスト・ログインして遊んでました。 ゲスト・ログインじゃほとんどなんもできないけど、特にどうしても入りたいっていうBBSがなくて、インターネット時代になってから、改めてniftyフォーラムを覗いて感動しました。(たしか、niftyはゲスト・ログインできなかったし)
  • by ryuon (5103) on 2001年10月08日 22時18分 (#27643) 日記
    以上になると、そのままの速度で出た試しがない。

    わたしゃ144->288->INS128->64Kですね。

    その昔、友人はイギリスに留学するのに
    モジュラージャックがないという理由でカプラ必携みたいでしたが。
  • 年代的に近いかも。

    最初は音響カプラでした。アスキーが実験として開始した
    BBSがあって、無料で入会できるというので、飛びつきました。
    確か、CompuServeのような著名なサービスもあったけれど
    かなり料金が高く感じたと記憶しています。

    音響カプラは秋葉原の本田通商で、帰りの電車賃が足りないから~とか
    言って値切って買った。(でも33000円もした...)

    カプラは振動に弱くて、足下に置いた物をつい蹴っ飛ばして
    "NO CARRIER" となることも幾度か。

    その後、300のモデムに変えて(ここで自動ダイヤル出来たことに驚く)、
    後は1200→2400→9600→14.4K→33.6K→56K と 1ステップずつ。
    経験がないのは ISDN。MN128を買ってあるのに NTTが工事で
    部屋に入る、というのであきらめた。(-_-;)

    # ADSLはいいねぇ。つなぐたけでいい。
  • ということを、私の知人の電話工事屋がかつてやってました。
    14.4kbpsモデムで200bpsの速度を出した事がうれしかったらしいですね。
    話によると数段かましたとかモデム内部に抵抗かましたとかいう話ですが…。
    #ちなみに彼は300bpsモデムの頃からやっていたそうです。

    ---

    9600+68kMacから入ったアタクシには関係ない話ですが、
    あの頃はFirstClass & TeleFinderの重さに辟易していたっけ。

    + + + n a d e p a s e r i
  • by tizm (5433) on 2001年10月08日 22時32分 (#27651)
    うちのFM-7は、1MHz/2MHzの切り替えでした。
    普段は2MHzで使っているんですが。

    で、カセットテープのインターフェースをいじって、
    倍速でのセーブ/ロードを可能にする、今でいう
    パッチ(?)があったような。
  • by non (2549) on 2001年10月08日 23時50分 (#27669) 日記
    2400bps・・・何処のメーカのだったかな?
    たぶんAIWA製だったと思うんだけど・・・。
    当時はAIWA製MODEMと言えばバグが多い、相性問題が多いで、
    問題視されて敬遠されてたのを記憶してます。
    (入手時は知らなかったし、そういう問題に逢った事無かったし)
    その後、草の根BBS(懐)で知り合った方に当時は評判の良かった
    OMRON製9600bpsを譲って貰い、(今では逆転してますね>評判)
    そのスピードに感動した物でした。Z-MODEM(懐)の速い事速い事。
    インターネットを始めるる際、28.8kbpsを入手し、後に56k・・。
    今は64Kです。
    う~ん・・歴史ですねぇ。
    --
    -- non --
  • by tickets (5221) on 2001年10月09日 0時50分 (#27690)
    45.45ボーはさすがにないけれど110ボーは使った事あります。少ししたら超高速1200ボーが民生用に出てきて、業務用ではトレイルブレーザーの4800ボーがバックボーンで使用されていました。
    でもそれなりに速かった、キャラクタベースのデータしかなかったから。今でも86マシンで動かすDOSベースのエディターは実用になるでしょ :->
  • by Lcs (3592) on 2001年10月09日 1時14分 (#27698) ホームページ 日記
    Xmodem、Ymodem、Zmodem、あと何あったっけ・・・
    もう知らない人も多くなっちゃいましたねぇ(遠い目)
    ファイル転送プロトコルってほんといっぱいありましたね。
    --
    --- Lcs(http://lcs.myminicity.com/ [myminicity.com])
  • by Daichi_K (3005) on 2001年10月09日 8時14分 (#27774) 日記
    最初は音響カプラでしたね。田村かどっかの。
    まだ黒電話が現役だった時代で今で言うところの草の根
    BBSの実験だったような(相手は1200のモデム)

    パソコンはFM-7でTERMはBASICで自作。
    漢字なんてとてもとても・・・。

    ※黒電話ですが、実は今でも現役です(笑い
    ISDNのTAにはDP対応のがちゃんと有るんです。
  • Kermit

    #いや~、仕事上必要に迫られて・・・
  • by Daichi_K (3005) on 2001年10月09日 8時20分 (#27776) 日記
    実は今でも使ってます(笑)

    鯖にrz/sz入れて有りましてtelnet/ssh接続時に
    ftpとか別セッションで入るのが面倒なときに
    使ってます(笑)

    B-PLUSやQuick-VAN。M-LINKとか・・・
    ああ。歳を感じる(爆笑)
  • by iwamoto (679) on 2001年10月09日 8時26分 (#27777) 日記
    TAが選択の中に入っているんだ?
    TAをmodemとは言わないだろ?普通。

    #普通じゃなくても言わないけど
  • でも、これを差すとFDDと漢字ROMカートリッジが
    同時に使えなくて半角カタカナでchatしてたのを
    思い出すなぁ。
  • by umq (4421) on 2001年10月09日 9時12分 (#27792) 日記
    ``ADSLモデム''や``ケーブルモデム''がないのも気になりませんか?
  • が、初めてのネット体験でした。
    その頃は、「Internet」ってなんぞや?でしたねぇ。。
    某QL*で画像を落しまくったのも良い?思い出ですな。

    そのすぐ後位に、同時期に会社で64k+Mac(LC475)でInternetを体験し、あとはずるずると。。

    ちなみに速度遍歴としては。。
    2400→14400→28800(ここが長い…)→Y!BB(ADSL)です。
    ついこの間までモデムだったので、常時接続になって、ネットの使い方ががらっと変わりました。
    速度はともかく、常時接続って世界変わるよねー


  • 当時「パソコン通信」始まりの頃だったから、接続できるホストもほとんどなし。アスキーが実験サービスを無料で始めようか、という頃。ホストのプログラムも自作なら、ターミナルプログラムも自作。ン百万円出して個人で買ったUNIXワークステーション(今で言うならね)にはTCP/IPもなけりゃXもない。でもuucpはあったし、まだ電電公社だったNTTの回線にアメリカで買ってきた300bpsモデムを勝手につけて遊べました。でもUNIXのこと知らない人、バカにしてた人が多すぎて、PC9801でごりごりとプログラムを書いてパソ通のホストプログラムを書いていた人が多かったね。「うちはPC9801でマルチタスクできます!」なんて売ってたところもあった。UNIX使えば1週間くらいでできたプログラムでも、それを知らないために、PC9801上で数ヶ月かけて作ってた人が多かったんだよね。

    秋葉原の現在の「ぷらっとホーム」は、そのころは「本多通商」。ここが日本のパソコン通信の最初のほうで、The Sourceの日本の代理店してたね。一回つぶれてから「ぷらっとホーム」として再出発したわけだが、たとえマザーズとはいえ上場するまでになった、というのはやはりすごかった、と思う。

  • by T.Fujiki (4934) on 2001年10月09日 11時48分 (#27855) 日記

    僕も14.4KでPC-VAN繋いでました。 今やPC-VANサービスも無くなり、 さらにSIGサービスも来年の3月位に無くなることに、 なってしまいました…残念。

  • by iwamoto (679) on 2001年10月09日 12時35分 (#27872) 日記
    使ってないから・・
  • by jl4cvb (4926) on 2001年10月09日 12時43分 (#27876)
    アマチュア無線のパケット通信に使うTNCです。
    あのころは時間余っていたから 不毛なチャットしまくりでしたなぁ....
  • by officepig (3266) on 2001年10月09日 13時57分 (#27899) 日記
    昔も今も初期投資金額の大きさと活動度は反比例しているので(汗)
    モデムなんて高嶺の花でしたね。

    で、当時は東京に住んでたんだけど
    大学の同期(既にパソコン通信を始めていた)が
    「神奈川のK-NETというところで2400のモデムばらまいてるぞ」と聞きつけ
    私を焚きつけ(笑)…それが初めてのモデムでした。
    1MBもあるオンラインアイドルマガジン(謎)を1時間かけて
    ダウンロードしたり、なんか懐かしいぞ。

    その後、マスターネットモデム(14400)を通販で入手しました。
    ってこれも懐かしいな。

    その次のモデムからはPCカード(通信するのノート型だけになった)なので省略。
  • Re:300って (スコア:1, おもしろおかしい)

    by Anonymous Coward on 2001年10月09日 14時49分 (#27912)

    1992-3年の出張が多かった頃、NEC PC9801の古いノート
    パソコンに 2400pbsモデム-音響カプラを繋いで
    宿泊先近所の緑公衆電話から NIFTYに接続してました。
    受話器とカプラをタオルで包んで防音すると
    1200bpsくらいの速度が出ていたような。

    んで、その頃は NIGTYのチャットにはまっていたので
    深夜になってから近所の公団住宅敷地入り口にある
    公衆電話から接続しチャットをやっていたのですが
    あるとき突然に背後がパアッと明るくなったので
    振り返ったらパトカーが停止してあり警官に
    囲まれていました。

    公衆電話にイタズラしている男がいると住民からの
    110番通報があったとの事。
    当時はまだ一般にもあまり知られていなかったパソコン
    通信について説明しようとパソコンの画面を指差し
    慌てて説明を始めたのですが、チャットに居た
    友人達の悪ふざけで、チャット画面に流れるメッセージは
    「この人偽造カードやってます」とか「早く逃げろ」
    とかそんな不穏なメッセージばかり。

    恐かったです。こっちは必死なのに。(^-^;
  • by masamic (1186) on 2001年10月09日 15時10分 (#27917) ホームページ 日記
    >ASCIIのパソコン通信特集ムックで音響カプラの記事を読み、使ってみたいとは思っていました。

    同じくです。その後、1200 bps(選択肢に無い!) のモデムを購入し、今は無き ASCII-Net に入り、NiftyServe に入り…。

    因みに ムック記事中の The Source (だったっけ? CompuServe かも。
    The Source は CompuServe に吸収され、CompuServe は AOL
    に吸収されました。)は、憧れのBBSでした。
    また、当時はアナログ国際電話以外でアメリカのBBSに繋ぐ方法としては、
    事実上 KDD の Venus-P しかありませんでした。
    当時、高校生だった私には、どちらにせよ、通信料金の点で、
    ほとんど無理な環境でした。

    >300という速度はベーシックマスターJRのデータレコーダで体験したことがありますが、

    ベーシックマスターかぁ。懐かしいですね。
    私が触ったことのある初めてのパソコンがベーシックマスターLevel-Iでした。
    --
    masamic
  • by masamic (1186) on 2001年10月09日 15時29分 (#27920) ホームページ 日記
    因みに、baud(ボー) と bps は似て非なる単位です。
    方や変調速度に対してもう一方はビット伝送速度です。

    詳しいことは識者にお任せしますが、
    おおよそ、bps = baud × 一度の変調で送ることの出来る情報量(変調方式(例:QPSK)による)
    です。
    --
    masamic
  • by TOMOO (4768) on 2001年10月09日 16時21分 (#27932)
    最初は 300bos でした。NCU なんて手動のみです:)

    PC-8001mkII で言わゆる通信ソフトも無く、自分で 8251 を制御して通信し、根性で画面に日本語を 80x25 で表示させ、漢字入力できるエディターもどきまで作ったのが懐しい思い出です。

    人生で一番真剣に hack した二週間でした。

    すぐに running cost に値を上げ 1200bps に買い換えましたが。

  • by Futaro (2025) on 2001年10月09日 17時22分 (#27955) ホームページ 日記
    8251は懐かしいね。
    最初に二度おまじないの「空アクセス」しとかないと初期化がうまくいかなかった。。。

※ただしPHPを除く -- あるAdmin

処理中...