パスワードを忘れた? アカウント作成
7836 story

右利きのイカ、左利きのイカ 63

ストーリー by Acanthopanax
自然界における左と右 部門より

Anonymous Coward曰く、"Yahoo! News経由の共同通信の記事によると、軟体動物のイカの動きにも個体ごとに左右差があることが、高知大の山岡耕作教授(魚類学)らのグループと京都大の堀道雄教授(動物生態学)との共同研究によって発見されたそうだ。このニュースを見て最初はてっきり、例の「イカを殴ってみて、殴られたところを押さえた方がイカの利き腕」と言う実験をやったのかと思ったら、ビデオを使った捕食動作の観察結果からわかったらしい。殴られなくて良かったなぁ>イカ。"

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by Ypacarai (20383) on 2004年03月28日 10時20分 (#522030) 日記
    Choice of arm usage in a Giant Pacific Octopus [www.dal.ca]
    ある種のタコの雄については実験の結果、従来推測されていた通り、単に対象に一番近い腕を使うものと結論されたそうです。
  • こちらにも (スコア:3, おもしろおかしい)

    by Anonymous Coward on 2004年03月28日 11時08分 (#522038)
    利き手はありそうだ [sponichi.com]

    #足が7本..新種だな。
  • by dima (14986) <yma_NO@SPAMhotmail.com> on 2004年03月28日 9時24分 (#522019) 日記
    いやなんか最後は解剖されてるんスけど。
    殴られたほうがいいなぁ(笑)
  • by G7 (3009) on 2004年03月28日 10時13分 (#522029)
    海中の生物って、もっと3次元的(に均等)な動きをするものだと
    思っていました。
    つまり、そういう(回り込み方という)測り方で右利きとか言うならば、
    「上利き」「下利き」も有って良いのではないか、と
    ちょっと思ってしまった。
    まあ海中でも重力は無じゃないから、上下はまた違う意味を持つんだろうけど、
    でも空中(地上)に暮らす我々とはだいぶ事情が違うんではないかと…

    あと、イカで左右と言われると、やっぱり二本の触手の問題なのかなあ?
    つまり、タコなら「1利き」から「8利き」まで有るのかな?とか(^^;。
    軟体動物で云々という文章が見えるけど、それって、
    背骨動物以外は体の構造が左右対称ベースとは限らない、
    っていう話だよね。
    全然対称性の無い奴もいる(二枚貝とか)し、
    ヒトデやウニやナマコ(棘皮動物?)は5角形ベースだし。

    オフトピ:
    爬虫類と哺乳類の違いとして、動く時に体をくねらせるのが
    左右か上下か?っていう差が有るよね。
    トカゲとネコの走り方の違いもそうだし、
    魚類とイルカの尾鰭の形の違いもそう。
    あれ、なんなんだろう?
    • >ヒトデやウニやナマコ(棘皮動物?)は5角形ベースだし。

      そうなんだよなあ。
      身体構造が、線対称じゃない生物は、
      右利きとか左利きとかじゃないもんな。
      いったい、「何利き」って表現すればいいんだろう(ぉ

      しかし、分子,原子や、
      もしくは素粒子と時空間のレベルで生物構造を見た場合、
      いったい、どのようにして身体の「軸」が決定されているのかなぁ。
      その、根源的な本当の発端が知りたい。極微細な。
      (全てが、DNAのシーケンスデータで組み立てられていることまでは分かっているんだし。)

      分子/原子レベルの、単純な結晶性だけで、
      線対称などの左右の軸が出来ているのか、それとも、

      [分子の反応性を説明する計算化学 60年代にコーン教授が電子の状態を近似計算する「密度汎関数法」を編み出し,70年にポープル教授が実用につながる計算プログラムを開発した]
       http://www2d.biglobe.ne.jp/~chem_env/topic/topics2.html [biglobe.ne.jp]

      ↑こういう教育ページで解説されているような、
      素粒子レベルの量子力学的な反応の偏りや分布性も、
      生物の「軸」創出の発端に使われているのかなぁ?
      もちろん、重力(現時点での人類の科学レベルではヒッグス粒子に関連する振る舞いと考える)
      という素粒子と時空間の振る舞いも同時に使っているんだろうし。
      根源的には、どうなっているんだろう? ということが知りたい。

      と、いうようなことを考えていると、やはり、
      ↓こういうこと(など)の全てが非常に気になり出して、

      [モノはなぜ見える/レチナール]
       http://www2d.biglobe.ne.jp/~chem_env/topic/eye.html [biglobe.ne.jp]
      [心に効く生化学とは]
       http://ad_border.at.infoseek.co.jp/bioc/bioc.htm [infoseek.co.jp]
      [化学構造と薬理作用、タンパク質の構造と機能 ◆法律のことも考えてみよう]
       http://ad_border.at.infoseek.co.jp/sub/biocs.htm [infoseek.co.jp]

      その結果、いわゆるひとつの心脳問題とか、クオリア様とか、
      あほあほアフォーダンス先生などの問題に首を突っ込みたくなりまくりですなあ。

      そして全ての生物機構は、(たぶん)結局、フェアライトCMI [fairlight.co.jp]。

      イーミュレーターの出現がフェアライトの経営を傾かせ、
      そしてさらにその状態にAKAIの価格破壊が加わって決定的なダメージを受けてしまった・・・。
      オリジネーターの悲劇。 てちかち てちすち。

       
      とにもかくにも、「もっともっと発達しろよ!!まだまだ全然足りないぞ!! 科学っ!!」
      --

      _
      # CheapGbE!GbE!!TheKLF!KLF!!TheRMS!RMS!! And a meme sparks...
      親コメント
    • > あと、イカで左右と言われると、やっぱり二本の触手の問題なのかなあ?
      > つまり、タコなら「1利き」から「8利き」まで有るのかな?とか(^^;。

      たしか、イカ類は10本のうち2本がとくに長く、手のような役割を果たしている…と聞いたことがあります。

      # 未確認情報なのでID
      --
      M-FalconSky (暑いか寒い)
      親コメント
    • by sic666 (20316) on 2004年03月28日 20時50分 (#522143) 日記
      背骨の構造が進化の過程で変わったんでしょうなあ、、、
      親コメント
    • by T.SKG (20663) on 2004年03月28日 23時39分 (#522214) 日記
      オフトピにまじレスもなんですが、背骨構造というか、骨盤や肩の
      構造のために、恐竜以外の爬虫類は、足が胴体のの左右に付いています。
      哺乳類は、より効率良く体を支えられるように、足は胴体の真下に付い
      ています。で、歩幅をより広げるには、爬虫類は左右に、哺乳類は上下に、
      胴体を反らせるのが有利という訳です。
      爬虫類の魚竜は、左右にくねるので尾びれが縦。哺乳類のイルカは、
      上下にくねるので、尾びれが横。
      本物の魚が何故、左右にくねるのかは知りません。
      親コメント
      • by G7 (3009) on 2004年04月03日 11時51分 (#525802)
        >本物の魚が何故、左右にくねるのかは知りません。

        だよね(^^;
        まあ、左右の筋肉で均等にくねらせるほうが
        水中とかだと(それこそ重力は殆ど無視できるので)
        便利なのかな、とは思わないでもないです。

        あと、転換期の動物はどんな形だったのかな?ってのが疑問(^^;。
        背骨の反り方という物凄く大きな変更が加わってる最中のバージョン(^^;の生き物は
        どうしていたんだろう?

        そういや鳥類も上下ですね。
        アッテンボロー氏の鳥番組で見てても、
        首長い系の鳥は首を上下に揺すっていました。
        #首を左右に揺すりながら飛ぶ首長鳥、という謎生命を想像して、
        #ちょっと吐き気を催したのでG7
        まあそれこそ重力の都合で左右に揺すりたくないのかも知れないけど、
        じゃあ「左右をやめて上下にする」というバージョンアップが
        進化のTreeの中の「いつ」行なわれたか?ってのが気になりました。
        つまり、鳥類が分化するより「前」だったのかな?とかと。
        親コメント
  • カレイは左利き (スコア:2, おもしろおかしい)

    by Euro (20628) on 2004年03月28日 20時39分 (#522140) 日記
    わたしのわたしのカレイは~ひだりきき~♪
  • エビの利き腕がたまたま相手を選んでいただけだったりして

    # 数を増やせば、検定できるか
    --
    Copyright (c) 2001-2014 Parsley, All rights reserved.
  • by snd (14690) on 2004年03月28日 9時35分 (#522021)
    右ききも左ききも同数なんですね
    ということは、人間に右利きが圧倒的に多いのは、生後の教育のせいだったりするのかな?
    それとも軟体動物との差?
    • 人間の場合 (スコア:2, 興味深い)

      by wakyu (20590) on 2004年03月28日 9時51分 (#522024) 日記
      人間の場合は、母親の胎内にいるときに親指をくわえていた方の腕が利き腕になるらしいです。

      情報ソース:アインシュタインTV3 フジテレビ編 双葉社(1992.4.10発行)

      この本(というか番組)のソースは「ディスカバー」の91年3月号らしいです。
      親コメント
      • by kupil (19588) on 2004年03月28日 10時04分 (#522027)
        それだと、なぜ体内にいるとき右手の親指をくわえるの
        かという疑問が、依然として残るような。結局は脳の構
        造の非対称性云々、ってところに起因するんでしょうか
        ねえ??
        親コメント
        • by MIYU (17727) on 2004年03月28日 12時50分 (#522051)
          ニューカレドニアのカラス(Corvus moneduloides)が、昆虫を隠れ場から掘り出すのに草の葉から「道具」を作って使うんですが、 観察結果によると、道具を「作る」時に使う「利き腕(くちばしの利用方向)」は個々のカラスで一定・人間と同じように右側が多いのに、道具を「使う」時にどうなるかを観察した結果は右が5羽、左が5羽で半々だったそうです。
          「利き腕」と一括りに称されている活動が、実は脳の違うレベルで制御されている活動なのではないのかという興味深い事例になっています。
          Crows switch sides to use tools [nature.com]
          カラスは、道具を使用する側を切り替えます [mypress.jp]」


          人間の90%が右利きなんですが、理由は不明。
          Do women clasp infants to their left to boost bonding? [nature.com]
          母親はなぜ左側に赤ん坊をかかえるのか? [mypress.jp]」
          という面白い研究がされています。
          利き腕と脳の情報処理部位についての研究ですが、右利きと左利きでは脳内の処理領域が反対になっているようですね。
          この話に則ると、「脳がそうなってる結果」が利き腕に現れてくるという事なのでしょう。

             # なぜそれが起こるのか の説明ではありませんが
          親コメント
          • >人間の90%が右利きなんですが、理由は不明。

            もちろん現時点の人類の科学力では完全解明は不可能ですが、
            一説には、
            古代から中世にかけての、戦争/戦闘時の、
            盾と剣と心臓の位置関係による、死亡可能性の差が、
            膨大な時間軸的リソースを経たことで、
            左利きになりやすい遺伝的特性を持つ個体を減らし続け、
            その結果、現時点での人類の右利きの多さに繋がっている・・・。
            という話もありますな。 まさに西洋的発想。
            しかし、無粋ツッコムと、そもそも、古代において、
            (いわゆる)農耕(的)特性が強い集団だった地域では、
            「剣と盾」って概念も微妙だしねぇ。

            ま、ウソかホントか、
            トンデモか、一部分がトンデモか、全体が比較的妥当なのか、
            それすらも、現時点での人類の科学技術レベルでは解き明かせません。

            「もっと!!急いで!!死に物狂いで!!発達しろよ!! 科学っ!!」
            --

            _
            # CheapGbE!GbE!!TheKLF!KLF!!TheRMS!RMS!! And a meme sparks...
            親コメント
            • >しかし、無粋ツッコムと、そもそも、古代において、
              >(いわゆる)農耕(的)特性が強い集団だった地域では、
              >「剣と盾」って概念も微妙だしねぇ。

              大規模な戦闘は農耕なしには成り立ちませんよ。
              農業の始まりが戦争の始まりと言ってもいいぐらいです。
              親コメント
          • 俺は箸持つときは右手だけど、スプーンは気づいたら左手で持ってたりする。

            どうやら、細かいことするときには右手だけどそうでないときは無意識のうちに左手を使ってるようだ。

            左利きとして育てられてたら左利きになってたのかなとふと思ったりもしたり。
            --
            1を聞いて0を知れ!
            親コメント
        • by a_k (4173) on 2004年03月28日 12時38分 (#522048)
          脳の非対称性のほかに、内蔵なんかも非対称っていうのが関係あるのかな?
          親コメント
      • by tamo1019 (21570) on 2004年04月04日 23時42分 (#526356)
        確か人間の場合は右利きの遺伝子(優性遺伝子)と発生率75%、右・左どちらでもいい遺伝子(劣性遺伝子)があり発生率25%のために左利きになるのはその半分12.5%で、多少の親の矯正で右利きになるのが90%ぐらいになるらしいです。 参考文献 右利き・左利きの科学 98ページ BLUE BACKS(講談社)
        親コメント
    • by SteppingWind (2654) on 2004年03月28日 10時56分 (#522034)

      軟体動物でも巻き貝なんかは種によって巻く方向がほぼ決まっていますね.

      また左右が同数であることが生存に有利に働いている例としてはカツオノエボシなんかでもあって, 気嚢の形状で風が吹いたときに右に流されるか左に流されるかが半々なそうです. そのため流された所で気候なんかが悪くて駄目になった場合でも半数は生き残るという戦略なんだとか.

      親コメント
  • by yasudas (5610) on 2004年03月28日 9時48分 (#522023) 日記
    右投げ左打ちみたいなのはないかな?
    亜土ちゃんみたいに両手でとか...

    「捕食動作」で右からいくか、左からいくか?
    ということは、人間でも軟派する時とかで、
    どうステップを踏んでいくかで、右左が決まって
    いるとかありそう。

    # 右曲がりとかもあるそうで...
    • > 右投げ左打ちみたいなのはないかな?
      これはイカの話ですかね。

      人間ならフツウにありますよ。
      僕もパンチは左でキックが右とかですから。
      両利きってほど器用でもなく、左右ばらばらな人は結構います。

      野球なんかで、たとえばイチローとかは有利な方に直したりしてますけど。
      --
      [udon]
      親コメント
      • Re:野球の (スコア:3, おもしろおかしい)

        by yasudas (5610) on 2004年03月28日 17時40分 (#522097) 日記
        >これはイカの話ですかね。

        どっちまわりでも、器用にこなすイカとか、
        捕食動作は右だけど、求愛は左とか...

        >野球なんかで、たとえばイチローとかは有利な方に直したりしてますけど。

        イカがそれをやると、いかさま...と...

        # 春先だというのに、寒いことを言ってしまう。
        親コメント
      • by Joga (8113) on 2004年03月28日 22時48分 (#522193)
        > > 右投げ左打ちみたいなのはないかな?
        > これはイカの話ですかね。
        >
        > 人間ならフツウにありますよ。
        > 僕もパンチは左でキックが右とかですから。
        > 両利きってほど器用でもなく、左右ばらばらな人は結構います。
        >
        > 野球なんかで、たとえばイチローとかは有利な方に直したりしてますけど。

        野球の場合は、イチローに限らず、そのほうが絶対有利だから左打ちにするんだけど・・
        このあたり好みもあって、スイッチのほうがいい、という人もいるわけで。
        #左投げ右打ち、っていないでしょ?
        親コメント
  • 実は成長過程のある時期に、「右から攻撃して成功した回数」が、
    「左から攻撃して成功した回数」を、偶然やや上回っていたので、
    右から攻撃するパターンを、その個体はよく学習していただけ。

    つまり単なる経験の差。

    なんてオチだったらやだな。
typodupeerror

Stay hungry, Stay foolish. -- Steven Paul Jobs

読み込み中...