パスワードを忘れた? アカウント作成
8014 story

機械の眼 43

ストーリー by GetSet
バトーに倣って寝る前には外す? 部門より

clema曰く、"連邦経由静岡新聞の記事によりますと、愛知県蒲郡市の医療機器メーカー「ニデック」が人工眼の試作品を完成させたそうです。
一般的なデジタルビデオカメラが30万画素~100万画素なのに対して、この人工眼は16画素で、まだ「目の前にものがあることが認識できる程度」ということですが、 脳が人工物を通して得た情報を直接処理することに驚きがあります。
私としては、人間がものを見るときには"注視する"(関心のあるものだけを重点的に見て、それ以外のものを無意識で排除する)ということがあるので、そのあたりを機械にどのように組み込むのか、関心があります。"

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • /.ed (スコア:3, おもしろおかしい)

    by nidak (2008) on 2004年04月22日 15時34分 (#536483) ホームページ 日記
    関係者ですか?って/.からメールが来るんですけど、違います。
    自分は『ナイダック』って発音します。ニデックじゃないです。
    スペルも違います。

    メール送ってこないでください。
    もうやめて。
    --

    There is no spoon.
  • 注視する (スコア:2, 興味深い)

    by Ryo.F (3896) on 2004年04月22日 13時35分 (#536392) 日記
    "注視"は、目の働きというよりは、脳の中の働きなんじゃないですかね。専門家でないので外してるかもしれませんが。
    • Re:注視する (スコア:4, 参考になる)

      by chocopa (14067) on 2004年04月22日 14時44分 (#536455)
      目の解像度は、視野の中心が高く、周辺に行くほど解像度が落ちます。
      汎用ロボットの視野として魚眼2眼、通常2眼の4眼
      方式で擬似的に人間の視野を実現する方法があります。

      また、立体視によってオブジェクトを認識しやすくするために、
      2眼で立体視ではなく3眼で立体視するほうが良かったりもします。

      広域の視界と、形状やテクスチャから画像より
      オブジェクトを認識する視力があってこそ、
      オブジェクトをコレクション&予測で
      有効な注視点制御が実現されるのです。
      親コメント
      • by Ryo.F (3896) on 2004年04月22日 15時26分 (#536480) 日記
        つまり、(1)十分な視界、(2)十分な(立体)視力、(3)対象を認識する能力の三つがあってこそ、「注視」という動作が可能になる、と。
        (3)は脳の中の働きかもしれないけど(1)および(2)はカメラによる、と。
        そういう理解でいいんですかね?
        親コメント
        • by chocopa (14067) on 2004年04月22日 16時13分 (#536510)
          単眼カメラでも注視点制御はできるけど脆弱です。

          有効な注視点制御には、それくらい必要になるよって事です。
          親コメント
        • by Anonymous Coward
          ってことはなにか。
          伊達正宗は「注視」出来ない人だったと?

          注視は親コメント通り脳の働きがメインになっていると思います。
          #専門じゃないんで適当ですが。
    • by se7en (7092) on 2004年04月22日 19時16分 (#536618) 日記
      聴覚だとカクテルパーティー効果というと思いますが、
      視覚の場合はなんというのでしょうか?
      親コメント
      • by NyaNya (12681) on 2004年04月22日 20時42分 (#536649) 日記
        聴覚だとカクテルパーティー効果というと思いますが、
        視覚の場合はなんというのでしょうか?
        目の前に人参ぶら下げ効果 とか :-)


        #選んでカルカン効果、にするといろいろ問題が
        親コメント
  • by Hokusai (17336) on 2004年04月22日 15時53分 (#536497)
    眼底にチップ埋め込んで視覚復活させるお話し見たことがあります。
    30画素ぐらいだったかと思いますが、実験対象のおじいさんは喜んでおられました。

    検索したけどソースが見つかりませんでしたが、代わりにこんなのが引っかかりました。

    独立行政法人 新エネルギー・産業技術総合開発機構
    人工視覚システム事業原簿 [nedo.go.jp]
  • ドーベル・アイ (スコア:2, 参考になる)

    by Anonymous Coward on 2004年04月22日 16時03分 (#536502)
    これ [hotwired.co.jp]とかこれ [hotwired.co.jp]とか。

    やっぱドーベルアイ [artificialvision.com](日本語記事 [cplaza.ne.jp])が一番インパクトでかいですな。
  • by Anonymous Coward on 2004年04月22日 13時36分 (#536393)
    人間がものを見るときには"注視する"(関心のあるものだけを重点的に見て、それ以外のものを無意識で排除する)ということがあるので、そのあたりを機械にどのように組み込むのか、関心があります。
    それは眼の機能ではなく脳の画像処理の機能だと思われますが
    いかがでしょうか?
  • 元記事で[カメラの前で指をかざすと何かがあると分かる程度]と言葉で表現
    されていますが、そうすると誰かこれを付けてる、というか受信機を埋め込ん
    だ人がいるんでしょうねぇ...
    # 善し悪しではなく、そんなところまで?と。
    • たぶん後天性で視覚障害のある人に
      使ってもらったんじゃないですかね。

      ------

      あとYOMIURI ON-LINEによると
      ネコでも実験するみたいですよ。

      #なにもせんでも見える健康なネコは使わないでほしいなぁ
      親コメント
      • やっぱり募集なり探すなりしたんだろうなぁ...
        親コメント
      • by Anonymous Coward
        >#なにもせんでも見える健康なネコは使わないでほしいなぁ
        目を見え無くしてから使え・・・というわけじゃないですよね。
        でも、目の見えない猫を探して使うとは思えないし。

        人間でも第3の目として使えば誰でもOKか?

        • by nagano3 (16154) on 2004年04月23日 1時15分 (#536806)
          > 人間でも第3の目として使えば誰でもOKか?

          ちょっと想像してみて気になったのですが、
          3つめの目玉を追加したとして、どのように見えるのでしょうか?

          つまり、実は人間の脳みそが2または1の入力データに対する処理しかできないとしたら、
          入力デバイスだけが増えても、見え方は変わらないとか

          詳しい人、試したことがある人、または、第3の目を開眼できた人教えてください。
          親コメント
        • by Anonymous Coward
          mknod /dev/eye2
    • Re:人体実験? (スコア:2, すばらしい洞察)

      by chute (19365) on 2004年04月22日 17時36分 (#536563)
      16画素の性能を分かりやすく説明しようとしただけじゃないかと。
      親コメント
    • by Fortune (6210) on 2004年04月22日 16時47分 (#536522) 日記
      普通にモニタ出力した結果が
      > カメラの前で指をかざすと何かがあると分かる程度
      じゃないかなと思うんだけど…。

      さすがに動物実験前に人間に使うことはしないでしょうし。
      親コメント
    • by Anonymous Coward
      この試作品とは違いますが、電極を脳に入れる実験なら
      人体実験の実績がありますね。

      以前テレビで見ましたが、人の形がわかる程度で、しかも
      先天的に目が見えない人でした。
  • タレこみ文に
        <a>連邦</a>
        <a>によりますと ... メーカー「</a>
        <a>」が人工眼の ... 関心があります。"</a>
    のように、hrefのないaタグが使われていますが、なんらかの意図があるのでしょうか。

    # 「機械の眼」をすり抜けた?
  • TNG:ラフォージ [startrek.com]が作中でしているバイザーの
    実用化に一歩近づいたということですね。

    #・・・と思った私は遅まきながらのトレッキーでしょうかw
    --
    "Not a psychopath, I'm a low-functioning sociopath."
      (変質者じゃない、低機能社会不適合者だ。)
  • by jack_mexfer (3850) on 2004年04月23日 0時03分 (#536774) 日記
    目の玉として動かすにはこいつのレスポンスと
    制御則次第で,利用者が酔いますな.

    固定なら,それと同等の処理を受持つシステムも
    一緒に実装して脳に信号を送ってやらんと,上記と
    同じく酔いますな.

    多少の違和感が有るのは判るけど全く違うというのは
    人間にしてみると怖いですな.

    全く違った感覚を”慣れるまで訓練する”というなら
    頑張ってくれ,としか言い様が無いですが.

    でも,その可能性の第一歩を踏み出しているのは凄いですね.
    --
    // jack_mexfer
    • 素人なので黙って+1したいのですが、権限がないのでコメントで。

      確かに、画像の質・解像度がどうこうというより、
      「眼球を動かす>画像が得られる」というループを構成する
      脳のシステムと協調させることが一番問題ですね。

      でも、両眼潰してしまえば、古いHMD感覚で何とかなりませんか。
      #確かにHMDの中でも眼球を動かしますが、視野角が元々狭いですし…

      片方の眼が生き残ってると、どうしようもなく気持ち悪そうです。
      親コメント
  • by Anonymous Coward on 2004年04月22日 19時40分 (#536629)
    脳に直接ではなくて、
    視神経に刺激を与えてるんですね。
    • Re:視神経 (スコア:1, 参考になる)

      by Anonymous Coward on 2004年04月23日 1時21分 (#536809)
      網膜内で大雑把な画像処理まで済まして脳へ送っているので視神経への刺激で十分かと思います。というか、下手に脳に直結しようとすると、脳内の高次の情報処理が絡んでくるので非常に複雑になってしまいます。
      # 脳内の画像処理については未知の部分が非常に多いですし。

      ちなみに視神経に繋ぐために、網膜内でやっている処理を人工的に代行するだけでも、ものすごく大変です。光から電気信号への変換と増幅処理、オートゲインコントロール、反対色信号生成、エッジ強調処理、視神経経由で脳へ情報を送るためのAD変換(PDM変調)処理などなど、機能満載ですから。今回のはわずか16画素とはいえ、視神経に繋げるだけ処理を行なっていることだけでも非常にすごい事だと思いますよ。

      # 発生学的な知見からだと網膜も
      # 脳の一部と言えなくもないらしいので、
      # 視神経に接続しても脳直結といえるかも?
      親コメント
      • Re:視神経 (スコア:1, 興味深い)

        by Anonymous Coward on 2004年04月23日 11時49分 (#536956)
        もちろん、技術的には非常に凄いことだと思います。
        そもそも、弱視以外の多くのケースでは、視神経に異常
        があるといわれていますが、その場合にもどの程度適応
        できるのかが、気になりますね。
        (緑内障の患者とか。)
        親コメント
        • by taka2 (14791) on 2004年04月23日 20時47分 (#537250) ホームページ 日記
          後天的な失明要因 [hirataganka.or.jp]別に見ると、その障害部位は
          糖尿病網膜症(17.8%): 網膜
          緑内障(12.8%): 網膜付近の視神経
          黄斑変性症(12.1%): 網膜
          白内障(12.1%): 水晶体

          と、緑内障以外は視神経は大丈夫ですから
          後天的な失明に対しては結構有望な方法ではないでしょうか。

          問題は緑内障ですが、視神経が障害を受けると言っても網膜付近のことなので、
          もうちょっと奥の方に電極を挿せれば結構期待できるんじゃないでしょうか

          #緑内障なのでID
          親コメント
  • by Anonymous Coward on 2004年04月22日 20時57分 (#536660)
    30万画素といわず、700万画素ぐらいにして実験してみてほしい(何の実験?)。 というのも人間が見ている画像は画素数にして700万画素程度だとどこかで耳にしたから。
  • by Anonymous Coward on 2004年04月22日 21時35分 (#536692)
    ハリウッド実写版ドラゴンボールの天津飯役の額には、この人工眼を埋め込んでもらいましょう。
typodupeerror

吾輩はリファレンスである。名前はまだ無い -- perlの中の人

読み込み中...