パスワードを忘れた? アカウント作成
8881 story

恐竜達は子育てをしていたのか? 53

ストーリー by Acanthopanax
子育て恐竜 部門より

MIYU曰く、"中国の遼寧省で、白亜紀前期(1億3000万年前)の草食恐竜、プシッタコサウルス(Psittacosaurus)とみられる恐竜の大人1匹と子供34匹が、0.5平方メートルの範囲内にまとまった形で保存された化石が発見されています。(朝日新聞の記事、 Nature Web News: Fossil hints at devoted parenting in dinosaurs訳文)
発表によると、成竜の体長は75センチ程、周りにあった幼竜達の体長はみな一様で20センチ程であり、恐竜達の骨がきれいにそろっている、腹ばいになった恐竜達の頭の多くがもたげられた形になっているなどのことから、「巣・育児場」が土砂で埋まる等の事故によってそのままの形で保存されたものではないか、と見られています。
恐竜の子育てについては、以前から卵の側で発見された成竜化石等もあり、恐竜の一部は子供の面倒を見ていたのではないかと報告されていましたが、今回非常に明瞭な化石が発見されたことで、恐竜(の一部)が育児をしていた可能性は高くなったように思われます。
大人の恐竜の性別は判っていませんが、鳥達の例にもある通り、子育てに関しては面倒を見るのがオスでもメスでも、子煩悩である限り問題ではないそうです。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • 例えば (スコア:2, 参考になる)

    by Anonymous Coward on 2004年09月09日 20時54分 (#619968)
    子育て恐竜としては「マイアサウルス」とか
    ゴビ砂漠で見つかった卵泥棒と言われていたけど、実は
    卵を温めながら亡くなったオビラプトルの化石が有名です。
    • Re:例えば (スコア:1, 参考になる)

      by Anonymous Coward on 2004年09月09日 20時56分 (#619970)
      ×マイアサウルス ○マイアサウラ いちおう正確にね。
      親コメント
      • by Anonymous Coward
           Maiasaurus: オス
           Maiasaura: メス

         と言うことですか?
         メスだけが子育てをしていたかどうかは定かではないそうですが。

        #オフトピなので一応 AC
  • by Anonymous Coward on 2004年09月09日 21時19分 (#619986)
    > 子煩悩である限り問題ではないそうです

    人間の場合、子煩悩すぎて問題が起きてる気もします。

    新幹線の中…
    「子供達もう少し静かにさせてもらえませんか?」
    「まー怖いおじさんねー、さ、こっちいらっしゃい」

    # マジで殺意が芽生える
    • by onyonyo (15599) on 2004年09月09日 23時30分 (#620045)
      そういうのは「親ばか」とは言いません。

      「馬鹿な親」と言います。

      何時頃からだろうねぇ。この区別ができなくなったのは。
      こんな親を見ていると日本の将来を心配するよな。
      親コメント
      • by Anonymous Coward on 2004年09月10日 10時09分 (#620194)
        > 何時頃からだろうねぇ。

        「昔はよかった」というせりふは、大昔からあるみたいです。

        それを真に受ければ、人類は歴史が始まって以来、どんどん退化しているということになりそうです。

        # Linuxだって、「堕落」を目指して日夜努力してますし。

        親コメント
        • by chute (19365) on 2004年09月10日 18時14分 (#620409)
          「昔はよかった」と言うのは,その昔を知っている世代=今を作ってきた世代.

          自分達がうまくやったと思う事については,「俺達のおかげだ」と言い,
          失敗してしまった事については,「昔はよかった」と時代のせいにするのです.

          「いい時代になった」と言える人は,「俺達のおかげだ」と驕ることもなく,
          自分達のことを誇れる人なのでしょう.

          それは,なかなか難しいことなので,いつも「昔はよかった」
          親コメント
        • でもさー、堕落を目指してガンバルのが人間だよね。
          道具ってそーゆー目的で開発されてるよね。

          みんなだって、手作業でやれば30分で終る仕事の
          ためにスクリプトを1時間かけて書いたことあるでしょ?
          さらに覚え書きを書くのに30分。 or そんなものは
          残さずに居たら、次同じ場面で結局使い回しができずに、
          またスクリプト書き直し。(やっつけ仕事なんだから
          可読性は気にしないって発想が仇に...)

          #全然前半と後半がつながってないな... orz

          つまり、人類はどんどん堕落してるに一票。
          --
          Kiyotan
          親コメント
      • 元ACですが、

        > そういうのは「親ばか」とは言いません。
        > 「馬鹿な親」と言います。

        「いやー、親ばかって言われるんだよねー」と嬉しそうに言ってるバカな親が多すぎます。「親ばか」は既に免罪符…なのかなぁ…勘弁してくれ、マジで。
  • 大きいのが雄で,小さいのが雌だったり!

    #しません,ね.

    でも,性別確認できてないんだよね?
    恐竜の大人とか子供とかって,どうやって区別するの?
    --
    -- LightSpeed-J
    • Re:うらやましい! (スコア:2, おもしろおかしい)

      by kiyotan (3912) on 2004年09月10日 6時19分 (#620130) 日記
      多分汚れてる方がオトナです。
      --
      Kiyotan
      親コメント
    • by Sinraptor (22797) on 2004年09月10日 19時00分 (#620429)
      >恐竜の大人とか子供とかって,どうやって区別するの?

       難しい問題ですね。
       例えばプロトケラトプスなどは、非常に多くの化石が集団で見つかっており、それには卵の中の胚や、巣の中の赤ちゃん、若者など全ての段階の個体が見つかってます。
       それを見ると、体のサイズの他に、襟飾りの発達状態が違ったり、一部の骨が発達段階で消失したりすることが分かります。

       とはいえ化石が少ない場合は、その化石だけを見て、大人か子供かを区別するのは困難でしょう。
      --
      //Sinraptor
      親コメント
  • by gm300 (14617) on 2004年09月10日 9時42分 (#620176) ホームページ 日記
    化石を見るといつも思うのは、自分も化石になる可能性があるのか、あるとしたらなぜ埋まってしまう羽目になるのかという疑問。

    1. 大きいほうが問題を引き起こした。
     {徹夜明け|酔って|つまずいて}ケーブルを抜く代わりに細い柱を折る=>周囲の壁が次々と崩壊=>全滅

    2. 小さいほうがやりすぎた。
     home alone あるはparent trap のノリで大人を逆襲
     パイ/水が入ったバケツを使う予定だったが、当時まだ発明されていなかった=>土壁を崩す=>距離近すぎ=>全滅

    3.子育て中に居眠りしてその間に災害発生、でも目がさめず=>全滅
    http://www.amazon.com/exec/obidos/tg/detail/-/0452285186/104-0858804-0143144?v=glance
     のノアの箱舟の横でくつろぐウサギのページ参照
    • by Anonymous Coward on 2004年09月10日 19時37分 (#620444)
      >なぜ埋まってしまう羽目になるのかという疑問。
      激しく同感

      # 一般論として、「化石はなぜ埋まっているの?」の答えは、
      # 「いやそうじゃなくて、埋まったから化石になったので、
      # 埋まらなかったものは化石にならないよ」なわけで...

      例えば突然の泥流に流されて、苦しみもがいて埋まった死体が化石になると言うストーリーなら理解できるけど、生活していた姿がそのままに化石化するようなストーリーと言うのは、滅多にあるもんじゃないと思う。
      集団食中毒なんかも考えて見たが、死んだあとで埋まる理由が無い。「訳文」にもあるように、火山灰で徐々に埋まったと考えるのは不自然すぎる。洪水で巣穴の中で溺れた可能性に関しても、溺れた後になぜ死骸が流れ出さなかったのか、説明が要る。(もともとはもっとたくさんいて、流されずに残ったものが35体とも考えられるが)

      私の妄想では、この恐竜は群れ単位で生活していて、小さな子供達を深い横穴に隠し、比較的小さな若い育児係が子供達の面倒を見ていた。ある日この群れは大型の肉食恐竜に襲われ、巣穴の入口を塞いで大人達が応戦したが、力尽きて全滅してしまった。若い育児係の力では、塞がれた入口を再び開けることができず...1億年の歳月が化石にしたと。 こんなのはどうだろうか。
      親コメント
    • by amura (15484) on 2004年09月11日 4時35分 (#620586) 日記
      死んだら化石になりたいんですが... [x51.org]

      NewScientist 誌の人気コラムより。これの日本語訳をまとめた本 [amazon.co.jp]が2冊 [amazon.co.jp]がでています。
      こういう問答をまじめにやってくれる雑誌、日本にもないだろうか...
      --
      なんちゃってプログラマ?
      親コメント
  • by Anonymous Coward on 2004年09月09日 20時33分 (#619960)
    保育園だったりして…(ないない
    • Re:恐竜の… (スコア:3, すばらしい洞察)

      by boo (899) on 2004年09月09日 20時47分 (#619964) 日記
      身近な動物は、一度にたくさん産んであまり面倒を見ないか、少数産んでしっかり面倒見るものが多いけど、
      75cmの成獣が30匹以上もの子供20cmになるまで育て上げるのってかなり大変だと思う。
      しかも植物は動物に比べて単位重さあたりのカロリーが低いから、
      草食動物は肉食動物に比べて餌あさりにかける時間が長いはず。
      1つがいの成獣がこれだけの子供の面倒を本当に見てたのかなぁ

      ひょっとしたら本当に保育園かもしれない。
      この恐竜は群れで行動していて、数匹の成獣のうち1匹が自分の子供と一緒に残りの親たちの子供を見ていたんだったりして。
      全部の化石のDNA鑑定ができればその辺も分かるんでしょうね。
      --
      あぁ、「ン」が消えてるんですよ。「ビーフン・カレー」ね。
      親コメント
      • by boo (899) on 2004年09月09日 20時54分 (#619969) 日記
        「鳥達の例にもある通り、子育てに関しては面倒を見るのがオスでもメスでも…」って言葉につられて、この恐竜が一般の鳥類のようにオスとメスがつがいで暮らしているように思い込んじゃったけど、訳文には
        初期の発見は、psittacosaursは3匹あるいは4匹の大人が統率するグループで暮らしていたかもしれない、という可能性を示唆していました。それは一組の親による家族が標準ではなかったかもしれない、という事を意味しています。
        って書いてありましたね。
        --
        あぁ、「ン」が消えてるんですよ。「ビーフン・カレー」ね。
        親コメント
    • Re:恐竜の… (スコア:3, 興味深い)

      by Anonymous Coward on 2004年09月10日 9時20分 (#620168)
      複数のダチョウのメスが一か所に産卵し、主に1羽のメスがその世話をするのは、
      結構有名な話です。
      http://www.nhk.or.jp/daishizen/fbangumi/dachou.html
      親コメント
    • by Stahl (7211) on 2004年09月09日 21時32分 (#619995)
      市場だったりして…(嫌過ぎ
      親コメント
    • 全部が同じ年齢でないと仮定しよう。
      つまりみんな兄弟姉妹なんだ。
      というのはどうだ?

      つまり、妹が沢山いるお兄ちゃんがいっぱいってことだ。

      ほら萌えてこないか??

      #萌えませんか・・・そうですか・・・どうもすいません。

      まだ萌えがわかってないからIDで。。。
  • by Anonymous Coward on 2004年09月09日 20時36分 (#619961)
    子育てしてましたよ。これ [tvtome.com]。
    CG使ってなかったけど、けっこうリアルだった。
  • by Anonymous Coward on 2004年09月09日 22時43分 (#620024)
    いいかげんやめようよ
    ディノサウルスとか恐竜とか呼ぶからややこしいんじゃないの?
    現生生物ではトカゲよりも鳥に近い古代生物が子育てするのがそんなに不思議か?
    子供の数がこれだけ多いと社会生活、複数の雌が生んだ子供が集められて世話をされてた可能性もあると思うけど。
    変な先入観は捨てようよ
    • by tada (5086) on 2004年09月10日 0時40分 (#620082)
      不思議なのではなくて、前からその可能性は指摘されていて、
      それを裏付ける証拠が実際に発見された事が驚かれているんでしょ。
      親コメント
    • Re:あのさー (スコア:2, 参考になる)

      by Sinraptor (22797) on 2004年09月10日 12時41分 (#620277)
      鳥に近いのは竜盤類のなかの獣脚類、プシッタコサウルスは鳥盤類ですので、鳥には近くありませんね。

      「恐竜」といっても、体のサイズによって代謝も違ってたりすると思われますので、ひとまとめにしてしまのはどうかと。
      --
      //Sinraptor
      親コメント
    • by Anonymous Coward
      ディノバードとか恐鳥とか呼べと言いたいのですか?
      • by SteppingWind (2654) on 2004年09月10日 11時07分 (#620223)

        恐鳥というと普通はディアトリマ [geocities.co.jp]あたりを指すので, ちょっと不適切ですね.

        親コメント
      • 怪鳥 (スコア:0, オフトピック)

        いや、ここはやっぱり怪鳥と呼ぶべきでしょう。

        名前は当然「ロプロス」です。

        海に住む奴は「ポセイドン」と呼びましょう。

        #え?そういう主旨じゃないって?
        • by Anonymous Coward
          ろ、ロデムもいたのかな?(わくわく
        • >いや、ここはやっぱり怪鳥と呼ぶべきでしょう。

          中世代の爬虫類で、「怪鳥」と言えば、恐竜よりもコレではないかと。

          http://www.vega.or.jp/~bazil/junkvideo/kyouryu.htm

          まぁ、
          「プレシオサウルスは恐竜じゃないだろ」
          と言うツッコミは有るとは思いますが。
    • by Anonymous Coward
      「子育てをしていた」ということ自体がまったくもって推測の域を出ない決め付けだね。単に或る恐竜が他の恐竜の子供を食べるために追い込んでいるところだっただけかもしれないしね。
      • 子供の頃、「のび太の恐竜」を映画館で観て育った世代としては
        恐竜が子煩悩であって欲しいなあと、何となく思ってしまいます。
        いや、全く科学的な態度でない事は承知してます(^^;
        --
        And now for something completely different...
        親コメント
      • by Anonymous Coward
        プシッタコサウルスは草食だそうですが。

        # 「子育て」が推測の域を出ていないのは同意しますけど。
    • 魚類・両生類・爬虫類 一部の種は子育てをする
      鳥類・ほ乳類 多くの種は子育てをする

      とまぁ、子育てをする恐竜・大型爬虫類が存在しても不思議ではない。
      実際に子育てをしていたことが確認されれば面白いんだろうけど、可能性止まりではふーんとしか思えない。。
      • by gigo (21150) on 2004年09月10日 9時24分 (#620170)

        多数の親が多数の子を育てようとすると、どの子に餌をやるかとか、どの親が餌を取りに行きどの親が待っているか、状態を覚えておいて優先順位を判別するような複雑なロジックが必要になると思う。名前で識別しないといけないかもしれない。

        トリの場合は、最初に見たものを親と思うというような単純なロジックで親との子の関連付けをしていて、水鳥などが大群で営巣している場合も基本は変わらないと思った。

        そうじゃないとすると、アリやハチのように親(というか世話する個体)も子ももっと多くて、統計的に負荷分散してたんだろうか。

        親コメント
        • by chute (19365) on 2004年09月10日 14時49分 (#620344)
          > トリの場合は、最初に見たものを親と思うというような単純なロジックで親との子の関連付けをしていて、水鳥などが大群で営巣している場合も基本は変わらないと思った。

          鳥は全部が刷り込みという誤解が広まっているようですが,元々は鴨など一部の鳥に見られる習性として発見されています.
          カラスには,刷り込みがないと言われています.
          映画WATARIDORIのメイキングDVDでは,鴨以外の鳥でも刷り込みが見られた事が驚きをもって語られています.

          また,鳥はちゃんと個体を識別しています.
          鳥を飼ったことがある人なら分かると思いますが,鳥同士の好き嫌いは当然のこと,人間に対しても好き嫌いがあります.
          優先順位をつけて,一番の人がいない時だけ,二番の人の所へ遊びに行くとか,人間の夫婦に嫉妬するといった複雑な愛情も持っています.

          最近,子雀が子燕を育てたという報道もありましたね.

          人が思うよりも,複雑な感情を持っているので,恐竜にだって……
          親コメント
      • ワニは子供の面倒を見ていたはずですが?
    • by Anonymous Coward
      変な先入観に凝り固まってるのはあなたの発言だけですよ、今のところ(哂
  • by Anonymous Coward on 2004年09月10日 10時32分 (#620203)
    プシッタコって中国語でしょうか?
    意味はなんでしょうかね?
typodupeerror

アレゲはアレゲ以上のなにものでもなさげ -- アレゲ研究家

読み込み中...