パスワードを忘れた? アカウント作成
9878 story

ティラノサウルスの軟組織が発見される 70

ストーリー by Acanthopanax
ジュラシック・パークへの一歩? 部門より

Anonymous Component曰く、"米国・モンタナ州の6800万年前の地層から発見された恐竜の化石から、石化していない軟組織が発見されたそうです(朝日新聞の写真付き記事)。ティラノサウルス・レックスの大腿骨からのものだそうですが、大腿骨のカルシウムなどを弱酸性の溶液で溶かしたところ、血管や骨細胞が出てきたそうです。血管は伸び縮みするほど軟らかく、管状を保持している、コラーゲンなどもあるようだ、と記事は伝えていますが、気になるDNAの存在はまだ不明だそうです。ティラノサウルスの実物をぜひ見たいと思ってしまうのは、危険すぎる希望でしょうか?"

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • DNA != 即クローン (スコア:2, 参考になる)

    by Hydrogen (18748) on 2005年03月25日 21時46分 (#714029) 日記
    DNA が何本かあるだけじゃ、即クローン作成、というわけにはいかないでしょう。同種の成長を遂げる母体(卵)が無いとだめだし、そもそも卵細胞から多細胞生物にまで適切に細胞分裂が進行するメカニズムにしても、まだ未解明部が多かったと思うんだけどな。
    ・・・とりあえずは鶏の卵で実験?

    # この手の話で必ず思い出す「ジュラシックパーク」の「話のための一番大きな嘘とはなにか」。
    --
    --- By Hydrogen % 迷廊館のチャナ単行本化希望
    • by GPH (8223) on 2005年03月25日 22時25分 (#714047) 日記
      オーストラリアのフクロオオカミ(タスマニアタイガー)の液浸標本からDNA採ってアレというのは、結局損傷が激し過ぎて無理となったんでしたっけ。
      そもそも恐竜の再生に爬虫類の卵が使えるかどうかも分かりませんし、出来ると仮に期待してもまだまだ先でしょうねえ。

      作った後の餌代もエライコッチャな気がする。
      親コメント
      • by onmyoji (18360) on 2005年03月25日 23時06分 (#714069) 日記
        よみがえらせる事が出来たとして、現在の食物を与えても果たして
        大丈夫なのかどうか?

        その前に、人間に限らず動物はその体内に細菌や微生物を持っていて
        より有害な細菌などが繁殖するのを抑制しています。

        恐竜たちの体内にも同じような働きをするモノがいたはずですが、
        それらは同時によみがえらせる事が出来ないと思う・・・ということ
        は、無菌状態で孵化させて生育させないとダメなのかな?
        親コメント
        • by raf (9322) on 2005年03月26日 9時09分 (#714223) 日記
          そもそもその共生微生物ってどこからわいて出てくるんでしょう?
          母体から分けてもらう訳でもないでしょうし。
          幼生の頃に親から咀嚼された食事を与えられるのって
          微生物とかの受け渡しの意味もあるのかなぁ。。。
          --
          -- 星を目指さない理由は何もない -- 「MISSING GATE」by 米村孝一郎
          親コメント
          • by masa.edw2 (13937) on 2005年03月26日 9時32分 (#714234)
            コアラの赤ちゃんは親の排泄物を食べますよね。これは親から分けてもらってるわかりやすい例だと思います。この場合排泄物とは言わなさそうですけど。ウサギも柔らかいウンコを出して食べたりします。咀嚼した食物を与えるってのは、多分同じ事なんじゃないでしょうか。今まで気づいてませんでしたが、確かに不思議ですねえ。

            草食動物は食物繊維を微生物に消化してもらってエネルギーを取り出してる(←素人っぽい漠然とした書き方だなあと思うけど素人なんですいません)わけですし、こういう微生物は必要不可欠ですよね。親コメントにあるように、無菌で育てるとしたら、そういう微生物が生成するいろんな栄養も全部供給しないといけないわけで、大変そう。

            点滴と流動食とガスマスク装着で生きる(生かされる)T-Rexというのを想像してしまいました。
            親コメント
        • by Anonymous Coward
          一度に十匹ぐらい作って一匹を飼育用、そのほかは餌・・・
    • by geregere (24377) on 2005年03月25日 21時55分 (#714036)
      > ・・・とりあえずは鶏の卵で実験?
      ワニの卵というアイディアは聞いたことがあります。
      ワニと鳥ではどちらが近いのかな?

      まぁ、クローンを作れなくても「体表の色」とか、
      化石から分からなかった情報を色々と引き出せるかも。
      --
      --- 駆り立てるのは納期と仕様変更。横たわるのはPGとSE。
      親コメント
      • by MIYU (17727) on 2005年03月26日 13時15分 (#714315)
        「ダチョウ」に近いのかもしれないです。

        DNAが見つかる見込みはあまり高そうではないのですが、
        サイエンス・ハイライト :  Tレックスの化石に軟組織 [sciencemag.jp] や
        Nature Web News : Flexible fossil shows tyrannosaur's softer side [nature.com]  、訳文 [mypress.jp]
        の記事を読むと、どうやら「ダチョウ」の骨のコラーゲン繊維に観察される「骨細胞」とほとんど同じに見える微小繊維様構造が見つかっているようですので。

        実際には、今回見つかったものが「有機的なもの」なのかどうかが、現時点ではまだ断定出来ていないそうなのですが、それにしても7000万年前の組織が立体的な形で見られるというのは驚異的な事のように思えます。

        親コメント
      • by Hydrogen (18748) on 2005年03月25日 22時47分 (#714062) 日記
        DNA から体表面色まで判るのかな。詳しい人プリーズ。
        ガンになりやすいとか、体温は何度ぐらいだったとか、実は心臓に毛が生えていたりとか判ると面白いんですが。

        ワニの卵の話は聞いたことあります。実際のところどっちが近いんでしょうね。本当にDNA が出てくれば判りますね。
        個人的にはウズラの卵使って、ウズラサイズのステゴサウルス希望。
        --
        --- By Hydrogen % 迷廊館のチャナ単行本化希望
        親コメント
        • by teratera (19792) on 2005年03月26日 1時18分 (#714146) 日記

          DNAの配列が「ほぼ完全に」得られたならば、現在の生物の色素機構との類似性から体表面色くらい判るかも知れません。
          ただし、当時の生物の色素(合成)機構が現在のものと類似していると言う前提ですが(ときどき、配列は殆ど似てないのに同じ機能の蛋白質とかもあります。 結晶化したら同じ構造になると判るのですが、現状では計算でそこまでたどり着けません)

          ガンになりやすいとかいうのは、あるひとつの蛋白質ではなくて細胞内に存在する因子全体としてどう機能しているか・・・が大切っぽい(細胞増殖・DNA修復etc.)と判っているので、それこそ細胞そのものを再構成できないと無理のような・・・
          だいたい、細胞だけ得られても「個体内での振るまい」は別問題って言うことも結構あるので、そこまでやってられないです

          親コメント
        • by G7 (3009) on 2005年03月25日 23時23分 (#714076)
          >実は心臓に毛が生えていたり

          恐竜となると、鱗か、せいぜい羽毛か、そのへんかとばかり思っていました。

          >ワニの卵の話は聞いたことあります。実際のところどっちが近いんでしょうね。本当にDNA が出てくれば判りますね。

          そのDNAの性質を調べるために、また適切な卵が必要となり…

          #これがホントのニワトリタマゴ?
          親コメント
        • by Sinraptor (22797) on 2005年03月26日 22時00分 (#714493)
          猫のクローンだと、クローンの毛の色は親とは似ても似つかなくなったそうです。
          もし一部で言われているようにティラノサウルスが羽毛を持っていたとすると、クローンしても羽毛の色は本当かどうか分からないということになったりするかもしれませんね。
          --
          //Sinraptor
          親コメント
          • 親とまったく同じになる必要があるわけじゃないので、ティラノサウルスの種としての範囲を逸脱した"羽毛"を持つ個体が生まれてこなきゃいいんじゃないでしょうか?
            --
            くらうん//clown@yahoo.co.jp
            親コメント
            • by Sinraptor (22797) on 2005年03月27日 14時31分 (#714705)
              >ティラノサウルスの種としての範囲を逸脱した"羽毛"を持つ個体が生まれてこなきゃいいんじゃないでしょうか?

              確かにそのとおりですが、卵の発生過程で関与するのがティラノサウルスではなくダチョウとかになった場合、種としての範囲を逸脱する可能性もあるのではないでしょうか。
              --
              //Sinraptor
              親コメント
    • 体組織が形だけ生き残っていただけでDNAが分析不能であったとしても、解剖学的には非常に大きな成果ではないかと。
      確かにクローンは無理でも、絶滅した生物がどのように進化したか・現在の恐竜の生き残りと言われる大蜥蜴とどう違うか・そして何故絶滅にいたったかの手がかりを得ることが出来る。
      生物学には素人の私ですらこれだけのネタに出来るのだから、解剖学や進化学の人にとっては非常に重要な試料の発見だろうと思うのですが…

      親コメント
  • もってくる先 (スコア:2, おもしろおかしい)

    by parsley (5772) on 2005年03月25日 21時53分 (#714034) 日記
    >ティラノサウルスの実物をぜひ見たいと思ってしまうのは、危険すぎる希望でしょうか?

    いまから長久手会場へ搬入だ!とか妄想してしまいました。
    --
    Copyright (c) 2001-2014 Parsley, All rights reserved.
  • 食べれる? (スコア:2, おもしろおかしい)

    by cat (2264) <{catman0} {at} {gmail.com}> on 2005年03月25日 21時58分 (#714037) ホームページ 日記
    で、それは食べれるのかね?
    ギャートルズのアレとは言わずせめてトンコツ・・・竜骨ラーメンか?
    --
    φωφ)/
  • いろいろな偶然が重なって残ったんですね。
    DNAを取り出すことができたら、恐竜と鳥の関係についての論争に決着がつくかもしれないですね。

    一つ心配なのは、6800万年という時間を隔てた生物のタンパク質の危険性です。未知のウィルスなどの危険性は無いのでしょうか?

    ・・・けど、そんなこといったら、油田開発も鉱山開発も南極探検も危ないか・・・。(^_^;)
    • 恐竜と鳥にかかわらず、進化の問題はDNAがからんだ時点で複雑化してきました。
      形態的な類似性から考えられる進化の系譜と、DNAの類似性から考えられる進化の系譜が違っていたりして、なかなか難しいのです。
      特に鳥のように、DNAの類似性云々よりも「形態的類似性(飛ぶのに十分な構造)」に重きを置きたくなる場合、どう解釈するかも問題になったりします。

      タンパク質自体に自己増殖能力(プリオンみたく例外は除く)はありませんので、危険でも大した意味は持たないと考えられます。
      ヒトのタンパク質を酵母で発現させて機能する場合もあるように、進化的にかなり離れた生物間でもタンパク質そのものには互換性がある場合が多いです。なので、全く危険性を否定できるわけではありませんが、「6800万年前のだから」を理由に危険性の議論をするのは少々難しいかと。

      むしろ危険なのは、細胞に感染していた未知のウィルスかも知れません。
      確かにヒトに感染して毒性を発揮するウィルスが潜んでいる可能性は否定できませんが、それは未知のウィルスならばどれも可能性があります。 ヒトが知らないだけって事で、これについては6800万年と言う時が大きく影響しているかは実物をみてみないと議論のしようがありません。

      親コメント
    • >・・・けど、そんなこといったら、油田開発も鉱山開発も南極探検も危ないか・・・。(^_^;)

      密林を切り開くのが一番危ないです。
      エボラウィルスとかも、それが原因で猿から人に感染したと言われています。
      --
      //Sinraptor
      親コメント
    • >>一つ心配なのは、6800万年という時間を隔てた生物のタンパク質の危険性です。未知のウィルスなどの危険性は無いのでしょうか?

      「6800万年ぶりに娑婆に出たけど、人間ほど危険な生き物はないね。あれってほっといて大丈夫?え?もうすぐ自滅?」とか言われていたりして。
      • by Technobose (6861) on 2005年03月26日 0時47分 (#714126) 日記
        そうですねぇ、大昔の生物が残した化石燃料なんかバンバン使って温暖化を招き始めているしね。 自分たちの欲望を極度に肥大化させてしまっていて、危険かもしれませんね。
        親コメント
    • 今回は化石を破壊して中をのぞいたら組織が健在だったという話ですが、他の化石も中は同じという可能性も十分あるかもしれません。大概の博物館や研究所は自前の化石を破壊してまで中をのぞく気がないというだけでありましょう。
      • by G7 (3009) on 2005年03月26日 15時04分 (#714351)
        >化石を破壊してまで中をのぞく気がない

        CTスキャンか何かを使えば、
        そういう残存物の有無がそれなりに判ったり
        しないものなんでしょうか?

        で、残存物が見付かった奴(のうちの一部)を、乾坤一擲、まっぷたつにしてみる、と。

        …げふんげふん、もとい。
        穴は小さい穴で十分ですよね。
        骨髄だかをチューチュー吸い出せばいいのですよね?
        親コメント
  • 生息していた時代と酸素濃度が大幅に違う気がするが
    もし復活させた場合どのような影響がでくるのだろ
    形が大きさの再現は恐らく違う結果になるだろうな
  • by Anonymous Coward on 2005年03月25日 22時39分 (#714056)
    個人的には温血動物なのか冷血動物かの、
    確証が得られるのではないと、期待しています。
    温血/冷血で、血液がどう違うか知りませんが、
    違うんですよね。きっと。
  • by Anonymous Coward on 2005年03月26日 17時24分 (#714409)
    自分にとってこのような話題は気分悪いです。
    恐竜オタ用に「恐竜、爬虫類」トピック(仮称)
    を作って欲しいです。
    • #714409から#714417までは、 http://srad.jp/comments.pl?sid=246855&cid=712936 からのコメントの改変ですね。
      親コメント
    • by Anonymous Coward
      恐竜ってのは古生物学の一側面なんですが。
      そういうのを毛嫌いする人がここ数十年でだいぶ増えた気がします、思考停止に近い状態の人も多いと感じる為か自分は余りよい傾向とは思えません。

      #最強恐竜として命を全うしたティラノサウルスに敬礼!
      • by G7 (3009) on 2005年03月27日 11時28分 (#714656)
        >#最強恐竜として命を全うしたティラノサウルスに敬礼!

        最強かどうかってのは、どうでもいいというか、
        我々から見れば害になる可能性は有っても益になる可能性は無いですね。
        (まさかティラノが我々の危機に際して身を呈して守ってくれたりしないでしょうから。)

        彼らは「単に(今までの研究が正しければ)食い意地が張っていた」ということ
        なのだろうと思います。
        で、顎とかの力が一番(研究が正しければ)強かった、と。
        最強とは所詮そういうことです。

        よって敬礼する気にはなれません。

        #「人間が最強であること」は、悲しくて&面倒なことだ、と思ってるのでG7
        #もちろん最強じゃない生物にも彼らなりの悲哀と面倒が有りますが…
        親コメント
    • by Anonymous Coward
      恐竜オタは愚かだけど、恐竜は悪じゃない。
      恐竜オタと恐竜をごちゃごちゃにするな
    • by Anonymous Coward
      気分が悪いとか言って目を背けてる自称爬虫類嫌悪主義者が一番害になるわけだが。

      一般に、知らないこと、知ろうともしないことは害にしかならない。
      コンピュータ操作の素人を見ていてもそう思いませんか?

      恐竜に対する正しい認識と、歴史的な教訓について
    • by Anonymous Coward
      読まなきゃいいじ(ry
typodupeerror

皆さんもソースを読むときに、行と行の間を読むような気持ちで見てほしい -- あるハッカー

読み込み中...