パスワードを忘れた? アカウント作成
10917 story

KEK、国内最速級スパコン BlueGene Solution を導入 79

ストーリー by yoosee
微小世界を解き明かす扉となるか 部門より

Anonymous Coward曰く、"日本IBMは2005年9月28日、高エネルギー加速器研究機構(KEK)から、国内最速クラスの57.3TFLOPSという総合演算性能を有する「Blue Gene Solution」を受注したと発表した(ITMediaの記事)。 KEKはこれをクォーク・グルーオンのダイナミクスに関するシミュレーションに用いる予定。 主契約者は日立で、POWER5プロセッサー・ベースのHITACHI SR11000と共に、システムを構築する。

Blue Gene Solutionは、現在世界最速のIBM Blue Gene/L をベースとする PowerPC を用いたスパコンで、10ラックから構成される。選定に際しては高い処理能力とコストパフォーマンス、低い消費電力、省スペース性が評価されたとのこと。なお、2005年6月に大和事業所に新設したディープコンピューティング開発研究所が、BlueGene Solutionに対応した最適化チューニング等の技術支援を行う。"

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • については,一般(の研究者?)向けの解説としてパリティ2005年9月号 [maruzen.co.jp]のarticlesの記事「『佳境に入った格子量子色力学』 C. ドター,S. ゴットリープ 大野木哲也 訳」が参考になると思います.
  • CNETの記事より (スコア:1, 参考になる)

    by Anonymous Coward on 2005年09月29日 14時48分 (#806186)
    見直しに直面するスーパーコンピュータの評価方法 [cnet.com](2004/06/28)
    スーパーコンピュータ上位500ランキング(Top500)の運営者は、「HPC Challenge Benchmark」というより広範囲なテストを開発したが、このテストではマシンの性能を多角的に評価する。これに対して、現在上位500ランキングで用いられているのは「Linpack」という数学テストだ。このランキングは年2回、鳴り物入りで発表されている。」
    「Crayなど一部のスーパーコンピュータメーカーは、政府後援のスーパーコンピュータ用テストであるHPC Challenge Benchmarkに満足している。しかし、現在スーパーコンピューティング市場で積極的な動きを見せ、上位500ランキングのなかでも存在感を増しているIBMは、このテストにより慎重な姿勢を見せている。

    #IBMにはぜひHPC Challenge Benchmarkにチャレンジしてもらいたい,引用だけのAC.
    • by Anonymous Coward
      Java版Linpack [netlib.org]試してみました。約280Mflop/sって、10年前 [top500.org]の1位の1/900程度かぁ...Javaだからなぁ。
      • Re:CNETの記事より (スコア:1, 参考になる)

        by Anonymous Coward on 2005年09月29日 18時24分 (#806251)
        このプログラムちょっと古いので正確性は疑問だと思います.
        アプレット版とテキスト版ではだいぶ違う値がでますので一度お試し下さい.
        親コメント
      • Re:CNETの記事より (スコア:1, 参考になる)

        by Anonymous Coward on 2005年09月29日 21時36分 (#806313)
        ShuJITで有名な産総研の首藤氏がちょうど良いタイミングで雑誌記事を公開されていた。 JavaとC [shudo.net] 曰く、

        今回扱った中でのJavaとCの最速どうしである HotSpot Server VMとIntel C++ Compilerを比較すると、 JavaはCの93.5%にまで迫っています。 Javaプログラムはインタプリタで実行されるから Cプログラムの何倍も遅い、というのは Javaが登場した1995年からしばらくの間は事実でした。しかし、これは今となってはまったくの誤解です。

        親コメント
        • by gigo (21150) on 2005年09月29日 22時28分 (#806328)

          オブジェクト指向にして、並列処理を裏に隠すことができれば、速度が特別に遅くない限り、応用プログラムにとっても悪いはずがないと思います。コレクションの扱いなど、色々な並列処理が考えられそうですしね。科学計算でも最近はオブジェクト指向のものを時々見ますが、このBlueGeneでJavaで計算するんでしょうか。

          片やSX [nec.co.jp]ではJavaなんか聞いたこともないと言う世界で、ベクトル化が効いている時はマイクロプロセッサなんか相手にならないと言いますが、科学計算でもメンテナンサビリティは大事だし、結構重要な分かれ道にきている気がします。

          親コメント
          • 私が学生だった頃は科学技術計算というと基本的に行列演算でした。
            行列演算でやりたい演算の種類なんてたかが知れてるので、それらに関してカリカリにチューニングした(並列実行する)ライブラリを作って行列オブジェクトを食わせればJavaのオーバーヘッドはほとんど問題にならないと思うのですが、実際のところはどうなんでしょう?
            親コメント
  • by WindKnight (1253) on 2005年09月29日 22時30分 (#806329) 日記
    同一敷地内にレノボと IBM が同居している状態なのだろうか?

    それとも ThinkPad 部隊だけ、引越ししたのかな?
  • たれこみっ? (スコア:0, フレームのもと)

    by yellow tadpole (7084) on 2005年09月29日 14時27分 (#806181) 日記
    たれこみの内容がITMediaの記事とほとんど一緒なんだ。
    語句の順序を変えただけみたいだよ。

    うーん、こういうのってどうだろう。
    もし自分があの記事を書いた記者だったら、ちょっと気分悪いかもしれないなあ。
    --
    〜◍
    • Re:たれこみっ? (スコア:2, すばらしい洞察)

      by Anonymous Coward on 2005年09月29日 16時14分 (#806207)
      ITmediaの記事がプレスリリースの重要な部分を抜き出しただけだから、似たようになるのは仕方ないかと。
      タレコミはITmediaの記事に似てるんじゃなくて、プレスリリースに似てるだけ。
      下手に独自性を発揮して、妄想でプレスリリースにない蛇足を加えるよりは100倍マシ
      ってかITmediaの記事だけじゃなくてプレスリリースも読んでれば、そういう疑問は沸かないと思うが。
      親コメント
    • のま猫とモナーの話ですか!?(違
    • by Anonymous Coward
      この記事に限らず、過去ほとんどコピペや、独自性を出そうとして改悪(分かりにくくなったり、余計な主観が入ったり)するものが多かった。それでもそんなストーリーが続くというのは、スラドの主体が記事ではなく、それに対する雑談の場を提供しているという事にあるんだと思う。
      • by Anonymous Coward
        ITmediaよりは、wikinewsかなぁ。どっちもどっちだけど。
      • by Anonymous Coward
        >いっその事、ITMedia等と協力して自動的に記事丸ごと転載してはどうか。

        ITMedia??、、、ガンオタがふえるのでやめてください。

  • by Anonymous Coward on 2005年09月29日 15時00分 (#806190)
    >BlueGene Solutionに対応した最適化チューニング等の技術支援

    Fortran向けのOptimizer?
    (本物のプログラマーじゃないのでA.C.)
  • by Anonymous Coward on 2005年09月29日 15時47分 (#806195)
    POWER5をPowerPCと呼称するのは、抵抗を感じますが
  • by Anonymous Coward on 2005年09月29日 15時56分 (#806199)
    SR11000とBlue Geneのどっちも扱える人はいりませんか~?
  • by Anonymous Coward on 2005年09月29日 16時02分 (#806202)
    この契約の形式って、どんなものなんでしょう?
    KEK -> 日立 -> IBM
    こんな感じの、IBM は日立の下請けとして受注したってことかなぁ?日立のスパコンだけど、中身は IBM とか。 教えて!えらいひと。
    • by Anonymous Coward
      ごく普通のSI案件にしか見えませんが。
    • by Anonymous Coward
      KEKは各社集めて要件説明して、日立がIBM製のサーバを使って構築するプランで見積だして受注した。ということじゃないかと推測。

      IBMと日立は、この件では電機メーカーと町の量販店(ヤマダ電気とか)みたいな関係、と説明すればわかりやすいのでしょうか。
      • by Anonymous Coward
        質問した #806202 [srad.jp]です。
        そういうことなんですね。日立=ヤマダ電気、IBM=SONY とかの電機メーカと。
        でも、たれこみ文にもある HITACHI SR11000 もスパコンでしょ。 自社のスパコンでは、要件をみたせなかったってこと? 他社製品を使ってまでも、受注したかったってこ
        • by von_yosukeyan (3718) on 2005年09月30日 1時46分 (#806420) ホームページ 日記
          >そういうことなんですね。日立=ヤマダ電気、IBM=SONY とかの電機メーカと

          そうです。この場合、主契約者が製作所で、IBMは製作所を通してKEKに納入しているわけです

          >でも、たれこみ文にもある HITACHI SR11000 もスパコンでしょ。自社のスパコンでは、要件をみたせなかったってこと?

          違います。SR11000とBlue Geneの双方を納入してます

          SR11000は、分散メモリー型(擬似)ベクトルスーパーコンピューターで、Blue Geneのような分散メモリー型HPCとはアーキテクチャが異なります。こういった納入方法になったのは、KEKが求める性能が分散メモリー型HPCに適した性能と、分散メモリー型ベクトルスーパーコンピューターに適した性能の双方があったからでしょう。大規模研究施設や国立大学に、別のアーキテクチャのシステムを複数同時に納入する例は別に珍しくありません

          実際に、製作所以外にもNECはSGI製のHPCを販売していますし、メインの計算機としてだけではなく、SX-7のジョブ投入用のシステムや可視化システムにSGI製のシステムを同時に納入することもあります。逆にSGIも、米国でNECのSXシリーズの販売権を持っているので、ベクトル機の需要があればSGIが主契約者としてNECのシステムを納入することもあり得るでしょう。またNECや製作所は、自社内にIBM製HPCやSGI製HPC部隊を持っているので、IBMやSGIと協力してシステム・インテグレーションを提供することは普通にあります
          親コメント
  • by Anonymous Coward on 2005年09月29日 16時33分 (#806217)
    とか思わないか?
    今、アメリカの国家機関なら日本製スパコンは性能にかかわらず採用しないと思うぞ
    • by Elbereth (17793) on 2005年09月29日 16時47分 (#806222)
      そういうことやってると競争力なくなるんですよ。
      親コメント
    • 国民の税金を効率よく活用できて、かつ国内の企業から調達、保守させられるのであれば、外国産でもいいのでは。

      #演算能力で稼いだ時間はどんなに金払っても、後からは金払っても買い戻せんしな。
      --

      /* Kachou Utumi
      I'm Not Rich... */
      親コメント
    • Re:国産使えよ (スコア:1, 参考になる)

      by Anonymous Coward on 2005年09月29日 17時16分 (#806235)
      [SXシリーズCRAY社にOEM] [wikipedia.org]

      米国産スパコンはすでにBlueGeneしかないんですよ。
      つぎに日本産がBlueGeneを追い越したらアメリカがまた買ってくれますよ。
      親コメント
    • by Anonymous Coward on 2005年09月29日 20時28分 (#806286)
      アメリカも政府が莫大な金を出したから競争力がついてきたんだろ。
      日本でもスパコンの話がないわけではない。

      http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0509/27/news004.html

      http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0506/23/news094.html

      http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0405/28/news048.html

      現時点ではCELL見たいな擬似ベクトルプロセッサを超並列で使うのがいいとおもうが。

      http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20050902/108212/

      http://www.nims.go.jp/jpn/news/nimsnow/2003-11/08.html

      みたいなまったく違うアーキテクチャを使う手もある。
      親コメント
    • by e2718 (23583) on 2005年09月29日 23時22分 (#806350) 日記
      >国産使えよ

      否定的な意見が多いが、やや賛成

      性能が同じなら、ブランドなどに惑わされずに国産使えよ
      まず、国内に金落としてもらわなければ、競争力も付けようが無い

      性能やメンテなど、包括的なスペックが劣っているなら
      国産品は性能を上げよ!との叱咤になりうるし

      理由はともあれ、税金が海外に流れること自体は
      国益に反すると思います
      親コメント
      • > 性能が同じなら(略)国産使えよ
        > (略)包括的なスペックが劣っているなら国産品は性能を上げよ!との叱咤にもなりうるし
        性能が同じでも、劣っていても国産品を使えというわけですか。こういう考え方が産業をダメにするんじゃないかなぁ。

        同等品なら国産を、という考え方は理解しますけど、劣っている物に国民の税金をつぎ込むのは税金の無駄でしょう。

        劣った国産品を使うことが叱咤になるというのも説得力に欠けます。使わないほうが「国産品はダメだからIBMのスパコンを使うんだ。悔しかったら性能上げて出直して来い!」という叱咤になるじゃないですか。

        もっとも、理由はともあれ、国益の美名の下にいちゃもんを付けること自体が国益を損なうと思いますね:-P
        親コメント
        • by gigo (21150) on 2005年10月01日 9時49分 (#807023)

          スパコン何台か買ってあげたくらいで国内の力が強くなるんだろうか。

          かつてのスパコン開発競争は、電子計算機の国産化なんていうモティベーション [google.com]で行われていた。外国の進んだ技術を取り入れて-露骨に言えば模倣して-という。

          今は技術は世界一でないと意味がないと言われていて、それには傑出したオリジナリティが必要だ。それで、フランスでもドイツでもスパコンは作っていないのである。

          日本のベクトルスーパーコンピュータが現在優れていることは確かだが、それをこのまま続けていくのが良いのかは別問題だ。何故人気があるかと言えば、スカラーのマッシブパラレルのパフォーマンスをフルに発揮させる方法がまだ分かっていないからだ。ベクトルで優れているのは「当たり前」のこととして、米国で作ったマッシブパラレルを日本に持ってきたら倍のスピードで計算するようになる、とかになればインパクトは遥かに大きいであろう。

          最近のコンピュータ技術の成功例は、ハードウエアにしてもソフトウエアにしても広く技術を集めてくる事であろう。ところが、日本のスパコン業界は必ずしもそうなっていない。で、ベクトルでこのまま続けるという方針だと、どうしても既成の技術の枠組みでの高速化だけに目が行ってしまいがちである。それでは結果的に技術はそれ以上進歩しないと考えたなんとか [pro.or.jp]の二の舞になりかねない。

          オープンソースの宣伝みたいだが、日本のコンピュータ関係の産業、研究活動はそれなりに多いのだから、その活用が重要だと思う。アメリカではpre-competitive arenaと言ってプロジェクトの周りにアカデミックな人を集めてくる手法をやっていたりするが、研究者や企業が成果を持ち寄ることで、直接の投資額を超えた成果がでるようにしないといけない。

          親コメント
    • by Anonymous Coward
      仮にそういうポリシーを採用したくとも、地球シミュレータをもう1式製造する金がKEKにはないと思われますが。

      #NECでもプロセッサ用のLSIが製造中止だったりして
  • by Anonymous Coward on 2005年09月29日 17時36分 (#806240)
    傾いていてとても不安。倒れそう。
    必然性があるんですかね?

    #スーパーコンピュータたるもの、やはり座れないと:-)
typodupeerror

私は悩みをリストアップし始めたが、そのあまりの長さにいやけがさし、何も考えないことにした。-- Robert C. Pike

読み込み中...