パスワードを忘れた? アカウント作成
11401 story

SETI@home Classicは12月15日に停止します 40

ストーリー by yoosee
資源の有効活用が無駄使いにならないように注意しよう 部門より

uhyorin曰く、"二週間以上前のニュースリリースですが、SETI@home (in Japanese)Technical News (in Japanese) によると、

November 22, 2005 - 21:30 UTC
昨日から、SETI@home の参加者に大量のメイルを送りはじめました。 このメイルで 古いプロジェクトを 12/15 には閉鎖することを警告しています。 今朝時点で活動していると認められる20万人のクラシック版参加者に送信しました。 活動していない参加者には、今、メイルを送っている最中です。
とのこと。 SETI@homeのBOINCへの移行開始から一年半、とうとうクラシック版が終了します。 BOINCに移行できずにクラシック版を動かしているサーバ(特にコマンドライン版のLinux/FreeBSD等で実行しているサーバ)は、プロセスをきちんと終了させてあげましょう。

これを機にBOINCに乗り換える際には、Team Slashdot Japanへの参加をよろしくお願いします。"

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by Anonymous Coward on 2005年12月10日 18時15分 (#846136)
    クランプメーターで消費電流の計算をしてみました。

    Athlon XP2400
    メモリ 1GB
    HDDはIDEを2台
    300W ATX電源を使用
    CentOS3

    (A)SETI無し(サービスはbindとsquidとplumくらい)
    load average: 0.01, 0.02, 0.00→0.9A
    (B)SETI有り CUI版
    load average: 1.00, 1.00, 1.00→1.3A
    1年間動かしっぱなしだと仮定すると
    (A)100(V)*0.9(A)*8760(hour)=788.4kWh
    (B)100(V)*1.3(A)*8760(hour)=1138.8kWh
    家庭用の契約ならたぶん3~5000円くらい違うのかな?
    いい機会なので止めます。
    • by Anonymous Coward on 2005年12月10日 19時29分 (#846165)
      クラシックはCPU資源をあるだけ使いきる(@windows版)が今はある程度制限をかけられるようなので割り当てを低くして裏で動かす分にはそう消費電力に違いはないと思います@windows版

      #送信エラーで成果にならないのでやめた人

      親コメント
  • BOINC (スコア:4, すばらしい洞察)

    by Anonymous Coward on 2005年12月10日 18時37分 (#846145)
    成果の公開義務等はあるのでしょうか? 以前find-a-drugであまりの身勝手さに呆れたことがあるので

    find-a-drug faqより

    (成果は論文として出版されたり、公開されるのでしょうか?)

    分子の動きを実験で確かなものにできれば、特許をとるのが慣例です。特許は.知的財産を守るだけではなく、 成果の一部を公開することにも役立ちます。
    ->特許で縛るまでは公開しねえ

    (公共の利益に資するプロジェクトについてはどうですか?)

    バイオテロへの解毒剤のプロジェクトのような、公共の利益に資するプロジェクトによる成果は、認可された学術研究や政府の研究所が自由に使用できるものです。
    ->国外の研究所には使用させねえ

    (学術研究の場から、お金を払わずに成果を利用することはできますか?)

    あるたんぱく質のターゲットに対する提案だけではなく、成果の一部に対する学術研究の場からの要請には、好意的に考慮します。
    ->公開するかどうか決定するのは俺達だ

    などなど
    • by 2channeller (13213) on 2005年12月10日 20時53分 (#846203)
      Find a bugに空目しました。

      参加してるとどんどんbugを見つけてくれるのかと。。。
      親コメント
    • by Anonymous Coward
      #846145のACです。
      とりあえず補足を。Find-a-Drug自体は非営利です。
      引用元 [sytes.net]。

      (このプロジェクトから利益を得るのは誰ですか?)
      Find-a-Drugは非営利で運営されています。このことは、コストを超えるすべての収入(成果の結果開発されたすべての薬剤の売り上げから得られるロイヤルティも含む)が、研究活動に寄付されることを意味します。


      #って誰の研究活動だよ
      • Re:BOINC (スコア:1, 参考になる)

        by Anonymous Coward on 2005年12月10日 21時06分 (#846208)
        再度#846145のACです。

        一緒になってSETI@homeイメージが悪くなったらいけないので念のために一言。
        SETI@homeが特定の企業の利益と結びついているって意味ではないです(この成果で一儲けしようと思ってもたぶん無理 :)
        BOINCのプロジェクトが全て成果の公開と無償使用を義務付けているなら安心して参加できると思ってコメントしました。
        BOINC自体のwebページがGFDLなのでオープンソースの精神は反映されているように見えますがそれについて言及している箇所が見つからなかったので・・

        ご存知の方いらっしゃればコメントお願いします。
        親コメント
        • by Anonymous Coward
          少し調べれば分かるように、BOINCのライセンスはLGPLです。ということは、
          > BOINCのプロジェクトが全て成果の公開と無償使用を義務付けている
          のような余計な義務化を付け加えることはできません。
          まさにオープンソースの精神ですね。
          • by taka2 (14791) on 2005年12月11日 2時13分 (#846391) ホームページ 日記
            あるプログラムの配布条件と、
            そのプログラムが使うデータの利用条件は別問題では?

            BOINC はLGPLであり、BOINCを利用したプログラムを作成することは自由に行えますが、
            それを運用するためには、BOINCの運営するスケジューリングサーバと接続する必要があります。
            そのサーバ側で、参加できるプロジェクトの取捨選択を行うことはGPL違反でも何でもないでしょう。
            親コメント
            • Re:BOINC (スコア:1, 参考になる)

              by Anonymous Coward on 2005年12月11日 2時30分 (#846399)
              > それを運用するためには、BOINCの運営するスケジューリングサーバと接続する必要があります。
              そんなことはないですよ
              スケジューリングサーバはプロジェクト毎に勝手に立てることができます
              親コメント
              • by taka2 (14791) on 2005年12月11日 3時22分 (#846419) ホームページ 日記
                > スケジューリングサーバはプロジェクト毎に勝手に立てることができます

                そうなんですか。勘違いしてました。
                クライアント側でBOINCの複数プロジェクトを同時に走らせても、
                協調してくれるものだと思っていたのですが、
                そういう場合はBOINCクライアント同士で資源を取り合っちゃうんですね…

                元コメントはマイナスモデ希望。

                親コメント
              • Re:BOINC (スコア:1, 参考になる)

                by Anonymous Coward on 2005年12月11日 13時16分 (#846551)
                BOINCを使用した分散コンピューティングでは、複数のクライアントを動かすわけではありません。
                (NTTデータのβirthを除く)

                プロジェクトごとの協調は、BOINCクライアントが行ないます。このクライアントはラッパー的・マネージャー的なものであり、これが各プロジェクトのサーバとの通信や各解析プログラムの起動をするわけです。
                ですので、クライアント側でスケジューリングや資源の分配の割合を設定できるわけです。
                親コメント
          • by Anonymous Coward
            > まさにオープンソースの精神ですね。
            なら恐らくサーバの運用側次第ってことですね。それはそれで納得できるんですが、成果の公開を義務付けているプロジェクトにだけ参加したければ1つ1つ条件を見ないといけないといけないってことですね。あるいはそういう制限を課した運用をしているサーバを見つけると。
            ふうむ。どうも有難うございます。
  • MacOSXでアレ (スコア:3, 参考になる)

    by GPH (8223) on 2005年12月10日 20時06分 (#846182) 日記
    *なんだか日本語が化け化けになる(パッケージの中にダミーでJapanese.lprojを作る(英語のをコピーして名前を変える)で見掛け上治るがどうなるか知らん)

    *接続失敗がデフォルト(をい)

    *アニメーションが無駄にエフェクト掛かってるような気がして重いとか何とか(出さなければいいが)

    *遂にOS9サポート無し

    とりあえずアップデートお願いします。
  • by Anonymous Coward on 2005年12月10日 21時34分 (#846224)
    いいかげんメンテしてもらえませんかね、ここ http://teamslashdot.at.infoseek.co.jp// [infoseek.co.jp]
  • SETI移行完了 (スコア:2, 参考になる)

    by kohei (8454) on 2005年12月10日 23時45分 (#846291) ホームページ 日記
    私の条件が特別なのか、BOINC版の、初期設定に手間取りました。
    その条件とは、
    1.LinuxのコマンドラインVerを使っている。
    2.proxyを通して通信をしている。

    classic版なら、引数 -proxyで設定できたのが、BOINC版はそんなオプションもない。んで、一応ディレクトリ漁ってclient_state.xmlにproxyの設定があったので、sarver_nameとsarver_portを指定しても、やっぱりエラーがでる。
    ググった結果、<use_http_proxy/>を<proxy info>セクションに付け加えればいいと言うことが判明。

    ということで、時間はかかったが、現在順調に稼動中。もちろん、Team /.Jには参加中。(IDはshin1になってるけど)
    --
    ---------+---------+----------+
    年をとるのは素敵なことです。
  • 切り替えたのはよいが、アップロードがうまくいかないねぇ。

    成果が溜まる一方である。

    ちなみに、いまのところ、29番。

    ろくに動かしてないのになぁ。
    • by LARTH (14573) on 2005年12月10日 19時47分 (#846170) 日記
      ホームページの告知の通り、不具合発生中です。

      December 8, 2005
      We are experiencing heavy traffic on our data server.
      This is currently preventing some result uploads, but is getting better over time.
      More in Technical News.

      アップロード/ダウンロードがトラフィック過剰でダメのようです。
      また緊急措置として報告期限を延長するとの発表もあります。

      私のとこでは、アップ待ちが2つ溜まってます。
      親コメント
    • クラシックのときから通信障害で数日アクセスできないことはちょくちょくありました。
      いわれてみればBOINCに切り替えてからその頻度が上がった気もしますが、先行してタスクを複数取って来る機能のおかげで、精神的にはクラシック版より気になりませんね。

      # て、そろそろ取ってきた分を計算しつくしそう……
      --
      巧妙に潜伏したバグは心霊現象と区別が付かない。
      親コメント
  • by Anonymous Coward on 2005年12月10日 21時10分 (#846213)
    Mac OS9+G4カードのクラシックなんだが
    これが対応してもらわないとやめるな
    Windows機含めると4台構成で計算していたけど
    XPのSP2導入でゲスト権限でログインした時に
    動かなくなって離脱

    現状ではクラシックマシーンのみで計算していたが
    これが最後になりそうだ
    スコアーは1155回

    #G5(imac)もG4(mini)もG3(book)いずれも10.4だがやる気無し

    • by GPH (8223) on 2005年12月10日 22時31分 (#846247) 日記
      BOINCは汎用を目指した?御陰で今回のsetiに関しては新日本プロレス並のど真ん中になっているような・・・。(微妙な例え)

      正直今のところの結果、20回以上再実行して接続失敗と言うあたり、データ移行関係がグダグダの予想。
      そもそも余剰パワーを使おうと言う企画で旧マシンを締め出すと言うのは、手間はあるかもしれないが矛盾も有るような・・・。
      親コメント
  • by Anonymous Coward on 2005年12月10日 23時43分 (#846288)
    学校のPCで動かしてそのまま卒業してしまった人とかいそうだな
    会社のサーバでってのは……ないよね?
  • by Anonymous Coward on 2005年12月11日 15時56分 (#846620)
    移行が面倒過ぎる。
    説明資料もほとんど無い。
    プロジェクトに接続しようとしても、
    接続エラーの発生原因が表示されない。

    これは、もうやめろと言ってるんだね?
    • by Anonymous Coward
      5年ほど前に在籍していたあちらの大学でのアカウントが、卒業時に
      移行手続きを横着してやらなかったせいでパスワードを忘れてしまい
      ユニットは処理できるものの、そのクレジットを新規に取得せざるを
      得なかった(Boincではない)アカウントに移行出来ずに居ました。

      このたび、以前のアカウントでもメールアドレスさえ分かっていれば
      ローカルに出来る user_info.sah なるファイルを元にパスワードを
      復活できるということを知ったので、新たにBoincのアカウントを取得
      したのですが、(クレジット移行に必要な情報である)アカウントキーを
      教えてくれるはずのメールが数日経っても届かず、途方に暮れているところです。

      ほかにもこのような状況の方はいらっしゃるんじゃないでしょうか?

      # なぜか、復旧したパスワードは自分が設定したものとまったく違う、
      # 単なる数字の羅列だった・・。
      • by Anonymous Coward
        ・・・というのが先週末の状況でしたが、ただいま再度試したところ
        無事に移行が完了しました。
        前回はhttp://setiathome.berkeley.edu/get_passwd.php [berkeley.edu]
        においてメールを送信できないとのエラーが出て、情報を得られませんでした。

        ところで、SETI@HOMEに参加している旧メールアドレスさえ分かれば、
        そこからパスワードを取得できてしまい、そのアカウントでのクレジットを
        自分のアカウントに移行できるって現状ですと、クレジットの不正移行が
        いくらでも可能なような気がしますが・・・。
typodupeerror

身近な人の偉大さは半減する -- あるアレゲ人

読み込み中...