パスワードを忘れた? アカウント作成
11503 story

太陽似の星の近くで生命のタネ発見? 82

ストーリー by kazekiri
起源探求 部門より

akira.shibata曰く、"本家の記事 より、 NasaのSpitzer宇宙望遠鏡によると、同望遠鏡が、太陽に似た星(IRS 46)の近くで、生命の基本的な構成要素を発見したという。
これは太陽系で言うところの「居住可能区域」、つまり地球の回っている軌道周辺に相当する部分で観測されたもの。このような空間では、水がガスでも固体でもなく液体で存在している。今回見つかったのはアセチレンと水素シアン化合物で、これがが水と混ざり合うとアデニンを形成する。アデニンはDNAの四つの基礎のうちのひとつとして知られている物質。
この観測は多数から支持されている理論にもとづいていて、それによると生命の誕生に必要なパーツの多くが、惑星の形成以前から太陽系の中で生成されていて、それが初期の生命の誕生に使われた、ということを説明している。"

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by hiddenangel (14285) on 2005年12月24日 23時45分 (#854868)
    元記事を見たら、今の太陽に似てるんじゃなくて幼少の砌の太陽に似てるって話なのね。
    あービックリした。

    私の勘違いはともかくとして、なかなか面白い話ですね。
    惑星が生成するとき、水のあるあたりにはそれらしいものも有りやすい、となると炭素系生物の発生可能性も上がりそうです。
    ドレイクの方程式 [wikipedia.org]の ここでいう fl (惑星で生命が実際に発生する割合)を少し多めに見積もっても良さそう、ってとこですね。
    夢が広がるなぁ。
  • DNA? (スコア:2, 参考になる)

    by Anonymous Coward on 2005年12月24日 18時56分 (#854760)
    RNAの生成の方が生命の維持という意味では重要だと思うけど。
    • Re:DNA? (スコア:1, 興味深い)

      by Anonymous Coward on 2005年12月24日 21時31分 (#854818)
      地球の生命にとって重要なものがあるからといって、そこでも「生命のタネ」になるかどうかについては大変疑問なんですが。
      親コメント
      • Re:DNA? (スコア:1, 興味深い)

        by Anonymous Coward on 2005年12月24日 23時30分 (#854862)
        私も同感です

        DNA等の仕組みは起源的由来が同一である生命が結果継承されている仕組みですからね

        遠く離れた場所でも同一形態の生命が発生して
        しかも生存しているかは疑問ですよ
        実際地球だって今後も今の生命体が存続していけるのかすら
        解ってないのですから
        親コメント
        • Re:DNA? (スコア:1, 興味深い)

          by Anonymous Coward on 2005年12月25日 0時13分 (#854880)
          > DNA等の仕組みは起源的由来が同一である生命が結果継承されている仕組みですからね

          生命の定義自体に自己複製するって条件があるのですから、
          生命の存在にはDNA/RNAかそれに類する構造が必須だといわれています。

          必須要素のパーツが新たに見つかったんだから、
          「生命のタネ発見?」でいいんじゃないの。

          > 遠く離れた場所でも同一形態の生命が発生して

          同一形態かどうかはこの際どうでもいいんですよ。
          親コメント
          • by Jubilee (20038) on 2005年12月25日 1時45分 (#854922)

            >生命の定義自体に自己複製するって条件があるのですから、

            ええっ、生命の定義ってそんなもんいつの間にできたの???教えてタダとは言わないから。

            って、我流じゃだめよ、それなら俺でも持ってるし。

            --
            Jubilee
            親コメント
            • Re:DNA? (スコア:2, 参考になる)

              by Anonymous Coward on 2005年12月25日 2時58分 (#854935)
              1.自己複製すること
              2.エネルギー代謝すること
              3.外界と仕切りがあること

              ってのが一般的でしょ?

              # もしかして、古い?
              親コメント
              • Re:DNA? (スコア:2, すばらしい洞察)

                by Anonymous Coward on 2005年12月25日 9時28分 (#854964)
                近い将来、ロボットが実現してしまいそうな定義だなあ。
                親コメント
              • Re:DNA? (スコア:1, 興味深い)

                by Anonymous Coward on 2005年12月25日 13時07分 (#855004)
                どれも地球生命を規範にしている定義であるとしか思えません

                人間から見て単なるエネルギーだと思えるような存在が生命である可能性すらあるわけですし
                単に岩だと思っているものが実は生命かもしれませんから

                # 人類は遠くの星の生命を探すより足下の地球環境が壊れそうなのをなんとかする方が先なんじゃないかな。
                親コメント
              • by Jadawin (2174) on 2005年12月27日 10時36分 (#855773) 日記
                1. ときどき爆発しては、新しいのができる。
                2. 核エネルギーを利用。
                3. 恒星風によって圏外と区別。

                ということで、太陽は生物です!?

                #どれが嘘なんだろう?
                親コメント
              • by Anonymous Coward
                2と3を満たして、一個体だけの、ずっと存在し続けるのがいたら、
                それは生命じゃないのかな。
              • Re:DNA? (スコア:1, 興味深い)

                by Anonymous Coward on 2005年12月25日 13時27分 (#855011)
                >人間から見て単なるエネルギーだと思えるような存在が生命である可能性すらあるわけですし
                >単に岩だと思っているものが実は生命かもしれませんから

                これは「定義」の話なのだから、そういうものは定義上は「生命とは呼ばれない」ことになるのでは。
                今ある「生命」という定義の境界条件を超えているものを「実は生命」と判断することは出来ないでしょう。
                (元コメントの条件が正確な定義かどうかは知りませんが)
                その星の先住者が「生命」と位置づけているというのなら、単に生命の定義が違うだけ、ということになるし。

                極端なことを言えば、定義を変えれば条件次第で地球上にある岩だって「生命」と呼びうるのではないの?
                親コメント
              • Re:DNA? (スコア:1, 参考になる)

                by Anonymous Coward on 2005年12月25日 18時07分 (#855081)
                違うでしょ。

                仮に条件を満たさずに、知的活動を自律して行ったとしても、
                そりゃ生命って呼ばないんですよ。

                もっと別の何かになってしまうんですよ。
                親コメント
              • by Anonymous Coward
                神様ですか?
              • Re:DNA? (スコア:1, 興味深い)

                by Anonymous Coward on 2005年12月25日 23時50分 (#855159)
                岩が生命であると定義されたら、月も、火星も、金星も、そして小惑星イトカワまでも生命にあふれているってことになるよね。

                「生命」って、人間が定義するんじゃないかな。
                だから、人類が生命と認めないものに、生命はないって言っても、問題ないんじゃない?

                もちろん良く調べたら、人間が生命と呼ぶ条件を備えていることがわかったって事はあるだろう。
                でも、その条件も人類が作るんだろ。
                親コメント
              • by Takeshima (20459) on 2005年12月26日 12時34分 (#855288)
                そういう可能性のある生命って、
                たとえばどんな生命が考えられるのでしょうか?

                「単なるエネルギーだと思えるような存在」として『3001年』のハルマンを思い出してみましたが、
                あれは生命というよりは亡霊になるのかな。
                # HALは機械なのに擬似生命扱いされてることに今更気づきました。

                --
                Someday, somehow, gonna make it alright but not right now.
                親コメント
          • by Anonymous Coward
            > 必須要素のパーツが新たに見つかったんだから、

            まあ、地球ではそうなってますが、
            その物質が他の星で生命を築き上げるかどうかは疑問だ、
            という話じゃないんですか?
            勿論、疑問なだけで可能性はあるわけですが。

            > 同一形態かどうかはこの際どうでもいいんですよ。

            この「形態」というのは、文脈からすると分子レベルの話ではないかと思うのですが。
            • Re:DNA? (スコア:2, 興味深い)

              by Artane. (1042) on 2005年12月25日 15時13分 (#855042) ホームページ 日記
              まぁ、そうではあるんですけど、我々地球型炭素生命体と基本構造が類似した生命体が発生する可能性の高い条件が揃った所がある。と言うだけでも相当な発見では無いでしょうか?

              我々は「宇宙の孤児」もしくは「宇宙で特別な存在」ではないと言うことが現実味を帯び始めただけでも大きな一歩だと思いますよ。
              親コメント
  • by sameshima (10060) on 2005年12月24日 20時48分 (#854802) 日記
    近そうで遠い…
    光速の10分の1でも3750年かかる旅。
    なんとかならんもんですかね
    • Re:375光年 (スコア:2, すばらしい洞察)

      by Anonymous Coward on 2005年12月25日 4時39分 (#854947)
      大丈夫、
      速度が速くなると宇宙船の中の時間は遅くなるから
      親コメント
      • Re:375光年 (スコア:1, 興味深い)

        by Anonymous Coward on 2005年12月26日 7時49分 (#855206)
        でも光速度の10%では約0.5%しか遅くなりませんです。
        こちら [nifty.com]をどうぞ。
        親コメント
      • by Anonymous Coward
        浦島効果ですか?

        亜高速でも400年近くかかるのか...
        • まぁ、ロボットか社会化された数千人以上のコロニーに居住した人達が何代かをかけて行くことになるでしょうね。
          一番現実的なのは自己修復するロボットの集団が件の惑星を監視してデータを常時地球に送りつづける。って辺りだと思いますよ。
          人間を下手に送り込むと、向こうの生態系に干渉することになり、非常に危機的な状況になると思いますので…
          親コメント
    • by Anonymous Coward
      つ ヤマト

      # めざせ 烏賊住んでる
      ## 戦後60年
      • Re:375光年 (スコア:3, 参考になる)

        by Artane. (1042) on 2005年12月25日 15時17分 (#855044) ホームページ 日記
        最近の理論物理学ではワープを否定する方向に行ってるらしいですよ。
        光速を越えた航法(ワープやタイムトラベルなど)を行った場合、(因果律的な意味だと思うのですが)時間軸から短縮された時間以上のペナルティーを負わされる。と言う学説が趨勢を占め始めているようです…
        親コメント
        • by Anonymous Coward
          ちたま人の物理学なんてイスカンダルの物理学と比べたら、
          大きな亀の上の象に支えられた平らな大地と、
          素粒子理論ぐらいの差があるのにな。
          ワープについて語るなら、せめて波動エンジンの基礎理論ぐらいは
          完成させないと、お話にならない。
    • by Anonymous Coward
      今の人間の寿命からしたら長く感じるだけで、
      それだけの距離を旅行できる技術をもった時代には、
      人間の寿命はかぎりなく伸びているかもしれない。

      「次の駅まで500年か、小説1冊読めるな…」
      • Re:375光年 (スコア:2, おもしろおかしい)

        by taka2 (14791) on 2005年12月25日 17時36分 (#855076) ホームページ 日記
        > 「次の駅まで500年か、小説1冊読めるな…」

        一冊読むのに500年かかる小説ってどんなものなのでしょうか?
        今ある普通の小説一冊に一週間かかるとして、2万6千倍のボリューム
        ローダンでも10回読み返せます。

        あっ、その頃にはローダンはもっと話数は増えてるだろうし、
        文庫は1冊に2万話収録、とかなってればいいのか…
        親コメント
  • 生命のタネ (スコア:0, おもしろおかしい)

    by Anonymous Coward on 2005年12月24日 18時02分 (#854734)
    なんだこのエッチな話題は。
typodupeerror

アレゲは一日にしてならず -- アレゲ研究家

読み込み中...