パスワードを忘れた? アカウント作成
11592 story

人間の脳は沈黙も聞く 30

ストーリー by yosuke
within-the-sound-of-silence 部門より

BBCの記事より。InsermのPierre FonluptとJulien Voisinは、人間の脳は音を聞こうとしただけで、実際に音を聞いたときと同じ部位が活動することを、Journal of Neuroscienceに発表した(Society for Neuroscienceのニュース・リリース)。
彼らは、11人の被験者を使い、音を聞かせた場合と音を聞かせなかった場合の脳の活動の様子をfMRIで観察した。音を聞かせない場合には、矢印を見せることによって、そちらから音が聞こえてくるはず、ということを示した。その結果、どちらの場合も聴覚皮質で発火していることが確認できたとのこと。視覚に関しては、見えることを期待するだけで見えたときと同じように脳が活動する、という結果が出ていたが、聴覚に関してこのような結果を示すことができたのは初めてのことだという。
BBCの記事の中では、この研究がADHDの治療に有効であるかもしれない、というコメントも出されている。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by SteppingWind (2654) on 2006年01月11日 13時57分 (#862916)

    イベントドリブンじゃなくてポーリングにしないと, 処理がスムーズにまわらないってことですかね?

    • by Anonymous Coward on 2006年01月11日 14時50分 (#862946)
      「聞くべき音」を検索ワードにイベントを検索し、合致しないゴミイベントは/dev/nullに捨てているのでは?
      親コメント
    • by Anonymous Coward on 2006年01月12日 1時49分 (#863252)
      人間の「あ」「お」など単音に対する認識率は80%くらいという調査結果があり、「単語や文脈レベルの推測を加えることで100%に近づけている」と考えられています。
      この推測に相当するのが「実際に音を聞いた時と同じ部位の活動」とすれば、「推測による認識率の向上」が間接的に確認されたことになり、「ふ〜ん、やっぱりそうなんだ」と妙に納得した気分です。
      親コメント
      • by yamaya (25867) on 2006年01月13日 1時14分 (#863797)
        >「推測による認識率の向上」が間接的に確認されたことになり

        間接的に、じゃなくて直接確認できてます。
        一部が聴き取れなくても類推して補完可能な有意味単語と
        類推不能な無意味単語とを提示して、どっちが正しく聴き取れたかを
        比べればいいんだから。で、比べた結果 [tohoku.ac.jp]。
        親コメント
  • by ta98 (10561) on 2006年01月12日 0時00分 (#863194) ホームページ
    やはり壁の薄い安アパートで、隣に若い新婚夫婦が越してきた時だろうか。

    #引越しそばの代わりにティッシュをもらったことあり
    • >やはり壁の薄い安アパートで、隣に若い新婚夫婦が越してきた時だろうか。

      木造アパートに住んでいます('A`)ノ
      壁、薄いです。
      音、聞こえます。

      で、例のごとく隣に年頃の女性が住んでいる訳ですが。

      #しかしなーんの関係も築けないのが毒男クォリティ。
      #ゼロをマイナスにするしか能がないので、下手にお隣
      #さんを敵に回すリスクは冒したくないんじゃよ・・・。
      #逆隣のおばちゃんとは速攻で仲良しになれたのにorz

      ごく稀に男性の声特有の低音が聞こえて来る事があります。
      二次元に魂を売った、とは言えやはり気になります。
      そんなとき、

      「きっとあれはテレビの音なんだ。あれはテレビの音なんだ。あれはテレビの音なんだ。あれはテレビの・・・」

      と無意味に自分に言い聞かせている自分がいたりします・・・orz

      でもそんな自分がちょっぴりかわいい・・・という事にしておかないとやってられんわっ。
      むきーっ。もっとエロゲーする! [google.com] 泣きながらエロゲーするっ!

      #さすがにギシアンは聞こえてきません。
      #お隣さんも壁の薄さは知っているようで・・・。
      親コメント
    • こうですか よくわかりません ('A`)
  • by tit (23686) on 2006年01月11日 12時33分 (#862851)
    無声映画とか口パクで何を喋っているか読み取ろうとしているときも
    やっぱり、同じ状態になるのかなー?
    • 聞こうとした場合であって、
      読み取ろうとしたときは違うところが働きそう。

      「この人たちは何かを喋っています。聞いてください」
      といって耳栓させてその映像を見せたなら…
      でも、口が動くという情報があるからやはり無駄かな。
      目に見える情報があるとそこから何かを得ようとする人が多いだろうから。
  • by Anonymous Coward on 2006年01月11日 5時37分 (#862610)
    つまりJ.ケージは天才だったということですね!
    • by Anonymous Coward on 2006年01月11日 17時23分 (#863019)
      ネタにマジレスしておくと、あれは音楽とは何かであって
      音とは何かというレベルでは無い。4"33のことを指すなら。

      演奏者や媒体はほぼ無音だけど、周囲にある音の流れを
      音楽とするという、メロディーへの問題提起であって、
      天才というか難癖というか、それでも一切の音が無い状態を
      音楽とまでは言ってないのだな。

      4"33に限らず、あらゆるレコードやCDを再生する事前に
      すでに俺の「沈黙」がレコーディングされているから
      著作権よこせという主張をするような人が、
      この件に対する天才と呼べるかもしれないw
      親コメント
      • by Anonymous Coward on 2006年01月11日 20時40分 (#863111)
        ん、全面否認ではないが、ちょっとだけ異論を唱えたい。

        >演奏者や媒体はほぼ無音だけど、周囲にある音の流れを
        >音楽とするという、メロディーへの問題提起であって、

        それは演奏者からの視点での「4"33」ですね。
        つまり、演奏者が演奏する項目がないことへの自問自答というか。

        「4"33」には聴衆からの視点も欠いてはいけません。
        つまり「ここでは何も演奏されないと分かっているにも関わらず演奏会場に集まった一同」の視点(聴点?)です。
        彼らが「何を聞きに来たのか?」という観点で評論を作ろうと思えば、
        この研究は十分に「4"33」に対して科学からのアプローチになっているでしょう。
        親コメント
        • >「4"33」には聴衆からの視点も欠いてはいけません。
          「曲を成立させてるのは何か」という、頭でっかちな楽曲だから、
          それを聞きにくる観客には期待する事など無いという考えですから、
          欠けていたというよりワザと欠いたのですよ。

          >「ここでは何も演奏されないと分かっているにも関わらず演奏会場に集まった一同」の視点
          「演奏されないと分かっているにも」というのならば、この実験の意図とは全く関係ないでしょう。
          いわば「演奏者がいるはずの矢印とか演奏者を見ると音を聞くという事であって」
          「梅干を見ると唾液が出る」事の音版をやったという事だから、
          4"33という「演目が分かっている」観客の観測は意味が無いでしょう。

          4"33のどこを演奏と認識するのか、そもそも演奏と認識するのか、
          「結果として4"33である事」その特異性には、初演のデータでもとらないと
          科学的にアプローチする事は出来ないと思う。
          • ぶら下げる位置が違うかもしれないけど。

            この手の話だと,どこへ行ってもジョンケージが出てくるのはあほらしいです。あれ,popularになりすぎ。これだけ毎回語る価値があるとは思えない特異例でしょう。正直言えば,くだらない(と,大多数の人間は思ってるでしょ)。
            • 多くの芸術は特異であることに価値があるのです。
              これを下らないという事こそ下らない。
              • by Anonymous Coward on 2006年01月12日 14時50分 (#863489)
                まぁそうなんだけどさ,「無音=ジョンケージ」って必ず出てくるのは変じゃない?
                芸術性とは全然関係ないところでばかり扱われてるしさ。著作権云々とか。
                なんか,使い古されたペダンティシズムって感じがして嫌いなのよ。
                親コメント
              • >芸術性とは全然関係ないところでばかり扱われてるしさ。著作権云々とか。

                確かにあるねそういう場面。
                個人的には、最近そういう脈略でケージを語る人と合わないって言うか、
                ケージの意図は汲み取らずに録音物聞いて、ツマンネっていう人間ばかり
                見ているので、ケージってクリエイターズクリエイターでしかないと思ってる。
                (聞きやすい作品は、凡庸で退屈なんだよな)

                そういえば、クリエイターに向けたアイロニーみたいな作品を出すのは、
                彼が音痴であり、音楽の成績が悪いからという指摘があったな。
                敢えて芸術作品面しているような音楽だから、一般の聴衆には煙たいだけだし、
                芸術と切
  • これって (スコア:2, すばらしい洞察)

    by newnewnewtype (27702) on 2006年01月11日 12時45分 (#862867)
    脳の条件反射ってこと?
  • 要約してみますよ (スコア:2, おもしろおかしい)

    by myzn (1265) on 2006年01月11日 15時35分 (#862963)
    >どちらの場合も聴覚皮質で発火していることが確認できた
    >視覚に関しては、見えることを期待するだけで見えたときと同じように脳が活動する

    つまりオカズの視聴覚に対する刺激の有無に関わらず、燃えたり萌えたり自由自在!!
    って事が実証されました。という事ですね?

    # 妄想が過ぎると色んなモノが見えたり聞こえたり??
    • わざわざ実験しなくても分かってたけどな。

      ・ボイスが入っていなくても(脳内)キャスティング通りの声で(脳内で)しゃべったりとか
      ・ただのCGでも(脳内で)アニメーションしたりとか
      ・人によっては(脳内で)眼鏡が補完されたりとか

      そんなのはその筋ではごく当たり前だそうだ(伝聞)。

      • >・ボイスが入っていなくても(脳内)キャスティング通りの声で(脳内で)しゃべったりとか
        >・ただのCGでも(脳内で)アニメーションしたりとか
        >・人によっては(脳内で)眼鏡が補完されたりとか

        >そんなのはその筋ではごく当たり前だそうだ(伝聞)。

        ええ。当たり前ですね(伝聞じゃなく)。
        いわゆる「脳内補完」は映像類が充実していない作品を楽しむには便利な技能なんですが(TRPGを楽しむには必須の技能)、アニメ化などされた時キャストが脳内キャストと不一致をおこすと慣れるまでけっこう辛い、というのがあります。
        例えばドラえもんの声優一新とか、そういうのが脳内レベルで発生するのです。

        脳内動画化も個人的な癖でどんな作品も無意味に板野サーカス化してしまうので、アニメ化作品などを見ると「迫力が足らないなー」とか思ってしまったり。
        脳内だったら作画枚数に制限はないからなあ。

        ちなみに「眼鏡オーバーレイ」はOSの一部なので分離できません。眼鏡は顔の一部です。

        ・・・心底狂ってるわ、自分。
        親コメント
    • 神の声は本当に聴こえたんです!
      宇宙からの交信も間違いなく届きました!

      嘘じゃありませんって!

      # その気になれば電波は受信可能
  • 分からないというのは (スコア:1, おもしろおかしい)

    by Anonymous Coward on 2006年01月11日 12時48分 (#862873)
    分かろうとしていないからだということの実証ですね。
    • 分からない事をいう人間というのは、経験則で作られていって、
      最後はその人間がモノを言う前に分からない事を言うと分かってしまう
      という事ではないでしょうか。
      (居るだけで分からない事を言っている、音を聞いている)

      だから、分かろうとしないのではなく、分からない事を言っている事が
      分かっているのです。
  • by sameshima (10060) on 2006年01月11日 13時42分 (#862908) 日記
    いわれてみれば、
    「あそこから音がするはずだ」と思って耳を澄ましてみると、
    左右の耳の遅延を、予想される音源の方向にあわせて
    あらかじめ調整しているような気がする
    • by harupunte (10435) on 2006年01月13日 12時39分 (#863982) 日記
      どうなんでしょうかね。
      聞こうとしていなくても待機状態になっている
      ような気もする。

      授業中や会議中に寝ていて、「どう思う?」と急につつかれて
      意見を求められた時、直前にどんな話がされていたか頭の中で
      巻き戻し再生したりしまん?
      親コメント
  • by cogito (25709) on 2006年01月11日 17時37分 (#863028)
    つまり、「仮現運動」の音版ってことなのかしら?
  • by crypt (12091) on 2006年01月11日 23時27分 (#863173)
    「聞こうとしたときに活動する部位」ということで
    その部位の活動を両方説明できないのでしょうか。
    音を聞いたときには、もっと聞こうとして活動して
    いるのだというふうに。

  • by virtual (15806) on 2006年01月13日 7時36分 (#863858)
    「気まずい雰囲気」ってのがやはり存在するってことですね。
  • by Anonymous Coward on 2006年02月04日 19時56分 (#877205)
    「もっとも驚くべきは注意欠陥障害で影響されている領域と正に同一」と書かれていますが、このことに関して何か情報があったら教えていただけないでしょうか?

    "What I found most remarkable is that the areas of the brain that are shown to be affected in the research are exactly the areas affected in ADHD"

    また、注意欠陥障害の治療への応用云々に関しても、教えていただけると幸いです。

typodupeerror

ハッカーとクラッカーの違い。大してないと思います -- あるアレゲ

読み込み中...