パスワードを忘れた? アカウント作成
12538 story

オゾンホールは2050年頃にふさがる 60

ストーリー by kazekiri
最近あまりうるさく言われなくなったな 部門より

do21曰く、"西日本新聞日本経済新聞読売新聞の記事によると、20世紀末に拡大し続けていた南極上空のオゾンホールは2050年頃に消失するとの予測結果を、国立環境研究所の秋吉英治主任研究員らのグループが発表したと報じている。
国立環境研究所の記者発表(PDF)によると、成層圏で生み出されるオゾンの量や分布はフロンなどの影響だけでなく、太陽光の吸収や赤外放射などに左右されるため、今回はこれらを考慮した化学気候モデルを用いて実験を行っており、また今までのモデルでは充分に考慮されていなかったハロンなどによるオゾン分解も考慮しているとのこと。この実験により、今後しばらくは大規模なオゾンホールが残るものの、2020年頃からオゾンホールが縮小し始め、2050年頃には1980年レベルまで回復されるという結果が得られたとのこと。
今の規制の中で2050年頃にオゾンホール消滅の期待が持てるものの、同時に今後数十年間に渡ってオゾンホールの大きい状態が続くという予測結果が出ている。またフロンなどがモデルの想定以上使用された場合には、オゾンホールの回復は更に遅れるともPDF内で述べられている。"

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • フロン規制の成果 (スコア:2, すばらしい洞察)

    by Anonymous Coward on 2006年05月20日 16時31分 (#942968)
    やらないよりやったほうがマシ、というひとつの証にはなったね。
    • by Anonymous Coward on 2006年05月20日 16時59分 (#942978)
      なってない。
      発表でも、「フロン濃度が減少してるのにオゾンホールが減らない」と言っている。
      今回の発表は、新しいモデルを考えたよ~ってだけさ。

      まあ、でも、規制で代替などの技術が進んだし、結果オーライでいいんでねぇ?
      親コメント
      • 規制前のペースでフロン濃度が上がってたらオゾンホールは拡大してたんでしょうから、減らないだけでも成果なんじゃないの?
        • Re:フロン規制の成果 (スコア:2, すばらしい洞察)

          by Anonymous Coward on 2006年05月20日 20時36分 (#943075)
          や、それは違う。

          規制前のモデルでは、フロン等が増えたらオゾンホールも増えてフロン等が減ったらオゾンホールも減っていた。
          でも、現実はそうじゃなかった。
          だから、無規制だったらオゾンホールが増えたかどうかは誰にもわからない。

          結局、
          1.規制したい人たちが都合のいい数値モデルをつくった
          2.結果が全く伴わなかった
          3.気まずいので都合のいい数値モデルを改めて考えてみた
          4.2にもどる
          ということですよ。
          二酸化炭素規制も同じ道を歩みだろうなぁ……
          親コメント
          • では、無規制でオゾンホールが増えたかどうかのテストを
            2050年に向けてやればいいじゃない。
            それで大きくなったら、規制をして減らす方向で。
            2200年ぐらいには成果がでるのでは?
            • そういう方向に誘導する勢力がないんじゃない?
              規制しない場合、緑豆のような規制利益にたかる勢力がほとんどないですからねぇ。
    • by Anonymous Coward on 2006年05月21日 19時08分 (#943647)
      フロン取り扱いに関して規制したって・・・
      悲しいけど、規則があっても、守らない奴は守らないんだな。

      たとえば、管理会社経由でアパートのエアコンを交換したとき、まわされてきた業者はフロンガスを大気期中に垂れ流しでした。

      /*
      あまりにも不愉快だったので、手配した○SO14000シーリーズの管理会社には「御社の業者選定の基準は何だ」とか「ずさんな工事だ」とタレこんだら「大幅値引きで勘弁して」でorz.
      */

      // 国際条約に反する行為は、「国際条約を最優先する日本国憲法」に反するコトなんだよ。

      やっぱし、IDだと何処の管理会社か分かってしまうのでAC.
      親コメント
    • こっちもアメリカ抜きでもやらないよりやったほうがマシ?
      • by Anonymous Coward on 2006年05月20日 18時54分 (#943025)
        中国などの第三国が今後も発展の為に二酸化炭素を排出し続ければ、日本はその発展のおかげで増えた二酸化炭素の代償を銭で払う(他国の削減割り当てを買う為にそうなる)
        つまり、実際には日本は減らしてない、銭で解決しているだけ
        そして、支払われた銭が緑化の為でもなく経済発展の為に使われたりしたら意味が無い、又、それを監視するすべも実際にはない
        親コメント
        • 二酸化炭素増え続けたら本当にダメなの?
          温暖化とか言ってるけどさ、50億年のうち数十年の調査で判断して分かるものかな?

          いまいち二酸化炭素削減ってアホみたいでさ。

          バカなAC
          • by tiatia (22244) on 2006年05月20日 20時16分 (#943059) 日記
            この数十年の気象データだけで研究をしている訳じゃありません。
            過去数十億年のデータと照らし合わせて、今の気象モデルの正確さを検証したりします。

            過去には、現在進行中の温暖化とは比べ物にならない位の気象変化がありましたが、そのころには文明なんてありませんでした。
            もし文明があったら、それらの変化で大打撃を受けていた事でしょう。

            ですので、過去と比べて、温暖化なんてたいしたことじゃないってのは、間違いです。
            親コメント
            • by Anonymous Coward on 2006年05月20日 20時33分 (#943072)
              最近の研究によれば、二酸化炭素による温暖化への影響は既に飽和していて誤差範囲内でしかなく、
              むしろメタンの方が影響が大きく、牛の反芻とかがよくないんだ等と聞いたことがあるのですが、
              そのあたりはどうなのでしょう?

              #新しいエネルギー源として研究されているメタンハイドレートがちょっと怖いAC
              親コメント
              • Re:二酸化炭素規制の成果 (スコア:4, おもしろおかしい)

                by Elbereth (17793) on 2006年05月20日 23時08分 (#943212)
                むしゃむしゃしてやった。今は反芻している。
                親コメント
              • ニュース等では分かりやすい例として二酸化炭素と言っているだけで、京都議定書の温暖化ガス規制にはメタンの他、一酸化二窒素、ハイドルフルオロカーボン、パーフルオロカーボン、六フッ化硫黄も入っています。

                二酸化炭素による影響が飽和しているという話は聞きませんが、 元コメントにあるように、メタンの方が二酸化炭素より温暖化効果はずっと大きいので、単にメタンを集めて燃やすだけでも温暖化ガス削減になります。

                親コメント
              • CO2そのものが温室効果を持つことよりも、
                それを生成する過程で生まれる熱エネルギーの放出が問題なんです!

                と、突っ込みどころ満載のコメントを書いてみる。
              • 飽和しているのなら減らす意味はあると思いますよ。
                あと、メタンハイドレートはべつにメタンを排出するわけではないかと。

              • by Anonymous Coward
                メタンハイドレートは常温でメタンになります。

                低温・高圧下で水分子に囲まれているだけだから。

                それはそうと、名城大の槌田センセイはオゾンホール発生とフロン類の因果関係を否定されていますが、
                今後オゾンホールがふさがることについての反論がぜひ聞きたい。

                世の中にはこの方をトンデモと切り捨てる向きもあるんですけど、
                あながちそうとも言い切れないないと思うんですが(根拠なし)。
              • > ニュース等では分かりやすい例として二酸化炭素
                > と言っているだけで、京都議定書の温暖化ガス規
                > 制にはメタンの他、一酸化二窒素、ハイドルフル
                > オロカーボン、パーフルオロカーボン、六フッ化
                > 硫黄も入っています。

                あと、排出権取引のための「単位」が二酸化炭素量になっておりますので、その辺りも象徴的になりやすいという事もあります。
                親コメント
            • by Anonymous Coward on 2006年05月20日 22時32分 (#943184)
              というのはガセ。
              過去数十億年のデータというのは、断片が転がっているだけでモデルを検証することすらできません。
              なんとか使えそうな数値はせいぜい過去ニ百年程度。
              親コメント
          • 「南極の氷に閉じ込められた空気組成から二酸化炭素量を測定」ということをしているはずなので100万年前までは計測できるかと思います。

            関連ストーリ:
            100万年前の氷を採取へ [srad.jp]
            --
            見たような聞いたような・・・
            itinoe
            親コメント
          • 別にダメって事はないでしょう。大気組成が変化した程度では地球はビクともしません。

            人類の未来?そんなの些細なことですよ。今まで滅亡た生物がいなかったわけじゃなし。
            親コメント
            • ずっと疑問に思っていたんだけど、なぜ環境問題を訴えている人々は声高に「地球の危機」などと、「地球」を取り上げるんだろう? 温暖化しようがオゾンホールが広がろうが、なんらかの原因で破壊されないかぎり、あと40億年くらいは存在するはずなのに。

              地球というより、「人間」とか「現在の環境」とかの方が正しいと思うんだけど。
              親コメント
          • 二酸化炭素が増えることだけが駄目なんじゃない。それを処理する植物が減ってることとセットで駄目なんだな。
            それに、早めに手を打てば被害が軽く済むのは、フロンとオゾンホールの関係でもわかるでしょ。
            ある程度まで増えて影響が明らかになってから急に減らそうと思っても無理だし。
            • そういや、こんな番組を昨日やってましたね。

              NHKスペシャル「アマゾンの攻防 ~日・中・米 大豆争奪戦~」
              http://www.nhk.or.jp/special/onair/060519.html

              # 食料自給率が低いのはなんとかならんのか?>日本
        •  っていうか、地球の環境変化にかこつけて付加価値の高い物を売りたいだけ。
           環境変化も、自分(人類)たちに都合が悪くなっているのでなんとかしようとしているだけ。

           と素直に言えばいいのに。

          #核兵器は太陽と同じ原理で地球最大の問題源を一掃できるので、エコロジーですね!
  • なくなってしまう? (スコア:2, おもしろおかしい)

    by Anonymous Coward on 2006年05月20日 20時08分 (#943055)
    オゾンホールをすぐに世界遺産に登録して、保護しなくては。

    # 人類が生きた証を残したいAC
  • オゾン層保護の手段としてグリーンピースが提案 [greenpeace.or.jp]したというノンフロン冷蔵庫は、
    日本国内では2002年初頭に発売開始 [eic.or.jp]されました。

    当時は動きが鈍かった国内メーカー各社ですが、最近の冷蔵庫を価格.comで検索 [kakaku.com]してみると、
    今やどこのメーカーの機種でも、ノンフロンが当たり前になっているようです。

    一方で、「リサイクルの段取りが整っていない(2002年) [www.ne.jp]」という意見や、
    リサイクル処理体制は暫定的なもの(2004年) [green-consumer.org]」という調査結果があるようですが、
    最近ではその辺どうなっているのでしょう?

    --
    May the music be with you.
    • そういや、冷蔵庫の消費電力量の測定に関するJISが改訂されて、各社の冷蔵庫のカタログは今夏から大幅に数値が増えますね。

      http://www.jisc.go.jp/newstopics/2006/C9801kaisei.html

      # 改訂前はISOにあわせたものだったそうで。

      フロン入り冷蔵庫は、北朝鮮に輸出されて、フロンが(機器洗浄用等に)再利用されてたそうだけど、最近はどうなんでしょう?
  • by home_card (26229) on 2006年05月21日 5時04分 (#943406)
    >解消されることが期待される
    と「期待」としか書いていない。
    元の資料見ても
    http://www.nies.go.jp/whatsnew/2006/20060519.pdf [nies.go.jp]
    0とは限らない、2006年比で2050年は0〜20%の範囲に見える、1/5に減る期待と0になる期待は同等程度の「期待」じゃないのか。

    このオゾンホールの大きさ現在比20%ってのはいいのか悪いのか分からないが。
  • by Anonymous Coward on 2006年05月20日 16時30分 (#942967)
    しかしIEは相変わらず穴だらけだった。
  • by Anonymous Coward on 2006年05月20日 17時57分 (#943002)
    水泳好きな私としては、皮膚ガンの心配が減るのなら、
    南半球の国で格安・豊かな老後生活 [ntv.co.jp]を過ごしたい。
    • by beefeater (27989) on 2006年05月20日 18時31分 (#943016) 日記
      >南半球の国で格安・豊かな老後生活を過ごしたい。
      そしてhackですか。

      #どうせどこに行っても目の前には端末がありそう...
      --
      spam嫌いなbeefeater
      でも豚肉は好き
      親コメント
    • by KAMUI (3084) on 2006年05月20日 18時34分 (#943017) 日記
      >例えばタイの場合、物価は日本のおよそ1/4

      リタイアメントプログラムの話で利点として語られる「物価が安い国に移住すれば生活コストが掛からない」と言う話ですが,あくまでも現時点での話ですね。

      将来的に物価がどの程度変動するか解らない。「60歳で引退して80歳で死ぬ」として資金を積み立てておいたとしても20年で物価が倍になれば,倍のコストを掛けて生活レベルを維持するか,生活レベルを落とすかしないと。もし 90歳まで生きちゃったりしたら,その分の資金は無いのでさぁ大変。

      #と,マジレスしてみよう :)
      親コメント
    • by Anonymous Coward on 2006年05月20日 19時19分 (#943034)
      2000年問題の際に手を加えなかったシステムの内、どれかで憤死。

      2030年問題(31-99=1900年、0-30=2000年と振ってるシステム)
      2038年問題(C言語の時計リセット)
      2042年問題(IBM系メインフレームの時計リセット)
      2050年問題(51-99=1900年、0-50=2000年と振ってるシステム)

      ・・・それまでに引退してるだろうから大丈夫かなぁ?

      #2036年問題(NTPの時計リセット)ではどれくらいの人が地獄をみるだろうか
      親コメント
  • by Anonymous Coward on 2006年05月21日 1時44分 (#943335)
    成層圏まで到達できる気球に、プールなんかで使われてるオゾン発生装置を積んで飛ばせば、オゾン層のオゾン増加できるんじゃないのか?

    と素人が考えてみましたが、ダメですかそうですか。
    • Re:気球に発生装置 (スコア:1, おもしろおかしい)

      by Anonymous Coward on 2006年05月21日 13時58分 (#943559)
      冷蔵庫やエアコンから出るフロンを下水のように各家庭から一ヶ所にまとめて、排気口をオゾン層よりさらに宇宙空間側まで伸ばして放出すればいいんじゃない?

      とか思った時期が私にもありました。
      親コメント
  • by Anonymous Coward on 2006年05月21日 12時23分 (#943518)
    ということは2038年問題はクリアできるわけね。よかったよかった。
typodupeerror

開いた括弧は必ず閉じる -- あるプログラマー

読み込み中...