パスワードを忘れた? アカウント作成
12946 story

国立情報学研究所、世界有数の台風画像データベースを公開 34

ストーリー by yosuke
用途は幅広そう 部門より

KAMUI曰く、"国立情報学研究所(NII)は、ウェブサイト「デジタル台風」にて,過去25年間に発生した台風の画像をデータベース化したものを 7月19日から公開することを発表した(NII のプレスリリース)。
「デジタル台風」では,1995〜2006年までの11年間に発生した台風の画像データベースを従来から公開していたが,今回のデータベースはこれを拡大したもの。1981年以降にひまわりが撮影した665個の台風とオーストラリア周辺で発生した 269個のサイクロンの画像(約137,700枚)やそれらの進路や気圧などのデータを,番号や名前などによって誰でも検索することができるようになる。また,雲画像やアメダスなどの動画アーカイブ(確認出来たのは MPEG2 と WMV9)も用意されている。なお,新しいデータも随時追加されるとのことだが,基本的にデータベースであり「最新情報を提供する事を目的としていない」ので,その点は注意が必要だ。
また,デジタル台風のプレスリリースによれば,ユーザー参加型台風情報サイト「台風への眼」への情報を,台風の動きなどと合わせて可視化する「台風前線」(要Flash)も公開されている。"

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
    • by Anonymous Coward on 2006年07月19日 22時55分 (#981184)
      気象学ではその近似が大前提で数値計算しています(水平スケール>>鉛直スケール)
      その近似を前提にしていない気象モデルってのは存在しないかとおもいます。
      (地球流体力学 [wikipedia.org]のコリオリ力の鉛直成分を明に扱っている系は滅多にない
       (地球電磁気系であるという話は聞いたことがある)

      与太話なのでAC.
      親コメント
      • Re:何かと思えば (スコア:1, 参考になる)

        by Anonymous Coward on 2006年07月20日 0時03分 (#981219)
        気象モデルといっても全球モデルだけじゃないですので、 水平スケール>>鉛直スケールを仮定してないモデルも多数ありますよ。
        気象庁の日本周辺の数値予報で用いいられてる非静力学モデルもその一つです。コリオリ力も3成分あります。

        http://www.mri-jma.go.jp/Project/mrinpd/INDEXE.htm
        親コメント
        • Re:何かと思えば (スコア:3, 参考になる)

          by SteppingWind (2654) on 2006年07月20日 11時02分 (#981326)

          鉛直スケールが重要なモデルといえば, 代表的なのが積乱雲およびそれに伴う竜巻・ダウンバーストですね.

          この手の研究といえば, やはりトルネード被害や航空機の運行に影響の大きいアメリカが盛んなのですが, 国内でもこの [tohoku.ac.jp]ように研究が進められています.

          親コメント
    • by Anonymous Coward on 2006年07月19日 22時05分 (#981171)
      地球という球体に貼りついてるのだから、CDよりはるかに弯曲していることだろう。
      親コメント
    • by Anonymous Coward on 2006年07月20日 0時09分 (#981224)
      それは災害だ。

      と言ってみる。

      昔南の方に住んでいた時に台風による被害をよく見てたので、リンク先の芸術品という感想に、そういえば地震や津波をスペクタクルだとかとは言わないな、などと思ってみました。
      親コメント
    • Re:台風の構造 (スコア:1, おもしろおかしい)

      by Anonymous Coward on 2006年07月20日 10時36分 (#981320)
      俺も子供の頃は、「日本海溝の断面図」とか見て「すげー絶壁だな」とか思っていたけど。 「海底ケーブルって海溝の上に吊って張れば短くてすむんじゃ」とか。
      親コメント
  • 「デジタル台風」では、1995〜2006年までの11年間に発生した台風の画像データベースを従来から公開していたが

    タレコミ文の上記引用部分,濁音が化けてますぜ.また「合成用濁音 (Combining Katakana-Hiragana Voiced Sound Mark, U+3099)」ってやつでしょうけれど.

  • by Anonymous Coward on 2006年07月19日 23時44分 (#981206)
    穴がある画像がたくさんあります。
    余りに卑猥です。
  • by Anonymous Coward on 2006年07月19日 23時55分 (#981215)
    に使えそうだな

    小学生にはデータマイニングは難解な言葉だろうけど、
    自分が住んでいる場所の台風の動き、なんかでまとめると
    かなり見栄えがいいものが出来そう

    絵日記の天気も8/31にまとめて書けるようになったし、
    苦労してデータを集めることを知らなくなるのって、
    後々弊害が出てきたりしないのかな
    • Re:夏休みの自由研究 (スコア:2, おもしろおかしい)

      by skyfang (17208) on 2006年07月20日 9時58分 (#981309)
      >絵日記の天気も8/31にまとめて書けるようになったし、

      今や7月の新聞捨てちゃってても困らないですもんね。

      >苦労してデータを集めることを知らなくなるのって、
      >後々弊害が出てきたりしないのかな

      夏休み終了間際の親の負担が減るだけですから、後々弊害が出る事は無いと思われます :-)

      #夏休み明けに回収されなかった宿題は、やってなかった者の勝ち(w
        ・・・と思ってたら忘れた頃に回収されて慌てたり(^^;
        っていうかね、1ヶ月も経ってから回収されたんじゃ、やってたってどこに置いたか忘れてますってば>某先生。
        やってたけど回収が遅すぎて危うく紛失するとこだったよ・・・:-(
      親コメント
      • by kabutch (30040) <kabutch@gmail.com> on 2006年07月20日 13時09分 (#981371) 日記
        私も直前になってから始める人間でしたが、中学や高校ぐらいになると「9月1日の最初の時限に回収される(と予想される)宿題から始めて、時間割のタイミングで1週間ぐらいロスタイムができる宿題は後に回す」とか、「怒られると怖い先生の宿題から先に処理する」とか、頭の中でToDoリストを作ってたのを思い出しました。

        #当時からほとんど成長してない気がする(汗
        親コメント
  • by Anonymous Coward on 2006年07月19日 21時43分 (#981160)
    リアルタイムはGoogle Earthで見られるからいいや。
  • by Anonymous Coward on 2006年07月19日 23時22分 (#981197)
    無風状態で誰も書かないけど、誰かが書き出すととたんに荒れまくるという危険なサイトなのでしょうか?w

    #永遠に眼が続くとは思えんのだが
typodupeerror

日本発のオープンソースソフトウェアは42件 -- ある官僚

読み込み中...