パスワードを忘れた? アカウント作成
13013 story

日大のキューブサット、打ち上げ失敗 81

ストーリー by yosuke
SEEDSは軌道に届かず 部門より

sillywalk曰く、"朝日新聞の記事によればカザフスタンのバイコヌール基地にて7月27日未明、宇宙ロケット「DNEPR」(ドニエプル)が打ち上げに失敗しました。打ち上げの約82秒後に第1段エンジンが緊急停止し、カザフスタンとウズベキスタンの国境地域に落下したとのことです。これにより日大が開発した「CubeSat SEEDS」をはじめ、ベラルーシ初の地球観測用衛星「ベルカ」など計18個の小型衛星が失われました。
DNEPRはICBMのSS18を転用したロケットで、ミサイル実験では160回以上、宇宙ロケットとしても6回の発射実績があり、昨年8月には日本の衛星「きらり」と「れいめい」を、今月にはBigelow Aerospaceの膨張式宇宙ステーションを打上げています。
SEEDSは日大が1999年より開発してきただけに、大変残念な結果となってしまいました。"

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by Anonymous Coward on 2006年07月28日 9時08分 (#986233)
    ドニエプルロケットは、SS18ミサイルを転用した
    民生ロケットで他とくらべて打ち上げコストの安さで
    低軌道に小型衛星打ち上げを望む、大学や研究機関など
    予算にゆとりの無いところが顧客についていますが、
    その売り物である安さの秘密は、性能保証期限切れ
    間近のSS18を転用しているからです。

    飛行機の割り引き航空券ではありませんが、ロケット
    の期限切れが近いと、更なる値引きを行いペイロード
    を募るそうです。
    そんなロケットにピギーバックなどで他のところと
    相乗りして打ち上げ費用を折半すれば、更に安く
    宇宙へペイロードを送れます。

    裏を返すとロケットは他より故障のリスクが高く、
    失敗した時は多数の相乗りペイロードすべてを
    巻き込む事になります。
    今回の悲劇はドニエプルロケットの長所がすべて
    裏目に出てしまった結果でしょうね。

    ISASのM-V-が今年限りで退役し、低軌道に500kg~1t
    前後を上げられる小型ロケットを開発するようですが、
    価格を25億円前後ではなく20億円以下に下げられれば
    ロシアの格安ロケットと勝負出来そうなんですけどねぇ。
    欲を言うならM-Vクラスの性能なら申し分ないですけど。
    • by Anonymous Coward on 2006年07月28日 12時23分 (#986313)
      裏を返すとロケットは他より故障のリスクが高く、
      期限切れ寸前のICBMを再利用しているからといって信頼性が低いわけではないようです。http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20060728i403.htm [yomiuri.co.jp] でも
       開発者の一人、同大大学院理工学研究科の木下延昭さん(23)は「これまでこのロケットの打ち上げはほとんど成功していたので、失敗するとは考えていなかった。信じられない」と話していた。
      とか言ってますね。
      親コメント
      • Re:格安ロケットのリスク (スコア:1, おもしろおかしい)

        by Anonymous Coward on 2006年07月28日 13時39分 (#986364)
        そりゃ
        「ヤバイかなとは思ってたけど、本当に落ちちゃった(笑)」
        とは言えんよ。
        親コメント
      • by Anonymous Coward on 2006年07月29日 8時47分 (#986786)
        >「これまでこのロケットの打ち上げはほとんど成功していたので、失敗するとは考えていなかった。信じられない」

        まあ、技術者が「失敗を考えない」場合ってのは失敗してるって事ですなw

        仮にバグが無いと考えるプログラマがいてバグが出た場合を想定していなかったら
        確実にそのシステムは使い物のになりません
        木下延昭さんが若いからでしょうけど「信じられない」って言葉は無能の証
        「想定されるトラブルを越えた問題が発生した」と言えるように頑張りましょうね
        親コメント
  • by Anonymous Coward on 2006年07月28日 8時02分 (#986219)
    旧ソ連のICBM/SLBM改造ロケットがまたもや失敗ですか。
    ソーラーセイル実験機は二度続けて失敗したりと、いい印象がありませんね。
    http://hotwired.goo.ne.jp/news/technology/story/20010725305.html
    http://hotwired.goo.ne.jp/news/technology/story/20050623301.html
    • by kitakitsune (25416) on 2006年07月28日 12時06分 (#986307) 日記
      そろそろ賞味期限が来てるのかもしれないなあ、廃棄ICBM/SLBMの衛星打ち上げ転用も。
      R-7系統みたいにICBMとほぼ同じ構造のロケットを衛星打ち上げ用に新造、とかじゃなくて、
      本当にICBMなりSLBMなりに実戦配備、もしくはそのために貯蔵されてた奴を転用しただけだから。

      # やはりSRB-Aをソーセージのように続々と製造するしかないか。あとはヒドラジン系の、
      # 複数衛星の軌道投入とロケット全体のロール制御を実現するような賢い上段でもあれば。
      親コメント
      • あ、そうか。
        ソユーズは設計流用だけども、新造ですから中身はピカピカの新品ですが、コイツは正に廃棄寸前のポンコツ中古な訳ですもんね。その辺りは考慮する必要が有るかも。

        って、考えて見たらその状況でこの実績ってのは実は凄いのかも知れない。

        いや、実は宇宙って行くだけなら別に先端技術が云々ってのでなく、単にコストが問題になっているって「だけ」の様な気がして来た。

        親コメント
    • by Anonymous Coward on 2006年07月28日 8時36分 (#986228)
      まいど一号だけはこれで送られたくない。
      親コメント
    • by Anonymous Coward
      ソユーズも言っちゃえばICBM改造ロケットだったり。

      まあ改造品云々ではなく品質保証が怪しいって所が問題なんでしょうけど、それはそれで値段で対応だからな~。
      ま、そんなスタンス(安価だけど低品質)もアリだとは思うし。
      流石に一品物の実用衛星なら困りものかもしれんが、実験衛星ならその辺りのリスクを勘案して使えば良いんだよ。

      #いや、少々信頼性は低くても乗せてくれれば乗りたいって「人」もいるかも。

      • Re:でも (スコア:1, 参考になる)

        by Anonymous Coward on 2006年07月28日 9時55分 (#986258)
        安かろう悪かろうと切り捨てるのはどうかと思います。 定量的な信頼性を語れるほどの打ち上げ実績がある( JAXA [www.jaxa.jp])ロケットですよ。
        親コメント
        • Re:でも (スコア:1, すばらしい洞察)

          by Anonymous Coward on 2006年07月28日 11時06分 (#986289)
          定量的な信頼性のハイ・ローの使い分けって話なんじゃ?
          親コメント
  • お札を買っておけば… (スコア:3, おもしろおかしい)

    by Anonymous Coward on 2006年07月28日 11時36分 (#986299)
    国立天文台教授、研究費を目的外使用・実験成功祈願料も [nikkei.co.jp]

    お札を買っておけば成功していたかもしれないのに…
    • by tachyon (24078) on 2006年07月28日 20時23分 (#986558)
      それはいくらなんでも無理と言うもの。旧ソ連時代のロケットなら弁証法的唯物論の産物なので、我らが八百万の神々はおろか、ロシア正教会の威光すら及ばないでしょう。

      ここはやはり、
       ・「資本論」のテーゼを唱えながら聖マルクス様に祈りをささげる。
       ・資本家をロープで吊るして聖レーニン様への生贄にする。
       ・机を靴で乱打して聖フルシチョフ様のご加護を求める。
      といった儀式が必要になるのでは?
      親コメント
    • >お札を買っておけば成功していたかもしれないのに…

      っ「IT情報安全守護 [kandamyoujin.or.jp]」

      起動しなくなったパソコンに乗せたら
      何事も無かったかのように動き出したり。

      まったく動作しないボードに置いただけで
      がんがん動くようになってみたり。

      #ひょいっと取るとまた元の症状に戻ったので
      #ちょっと本気で怖くなったID
      親コメント
  • by espy (3615) on 2006年07月28日 22時16分 (#986615) ホームページ 日記
    >日大のキューブサット、打ち上げ失敗

    結論としてこのタイトルは間違ってはいないでしょうけれども、
    キューブサットに何らかの問題点があって失敗したような誤解を招く可能性が
    ありそうで、違和感を感じます。

    キューブサットは余剰スペースを、いわば“間借り”して打ち上げて貰う性質の衛星で、
    打ち上げようとしたロケットの第一段に問題があって失敗した事とは全く関係ないはずです。

    朝日のタイトルは
    >ロシアのロケット打ち上げ失敗 日大の衛星消える
    と書かれていますし。

  • by kitakitsune (25416) on 2006年07月28日 5時32分 (#986201) 日記
    その「きらり」と「れいめい」なんですが、彼らを上げたDnepr-1 [skyrocket.de]は
    ついでにこんなもの [skyrocket.de]を上げているようなのですが。何やってんだニヤゾフ。
  • 科研費 (スコア:1, 興味深い)

    by Anonymous Coward on 2006年07月28日 4時46分 (#986194)

    こういうプロジェクトって、科研費が出てると思うのだけど、 報告書にはなんて書くんだろう?

    まあ、付随する開発の成果もあるだろうから、内容がまったくゼロということにはならないだろうけど。

    • Re:科研費 (スコア:2, おもしろおかしい)

      by alchemy (20366) on 2006年07月28日 8時27分 (#986227) 日記
      JSPSなら、
      1. ***の機能を搭載した衛星の設計・開発を行った。
      2. 共同研究先を通しての学生の衛星設計ノウハウ等の取得に役に立った。
      3. 性能測定により***の機能が予定されていたが、打ち上げロケットの失敗により性能検証には市敗したが、事前の性能テストにより・・・
      親コメント
    • Re:科研費 (スコア:2, すばらしい洞察)

      by soltiox (25610) on 2006年07月28日 14時46分 (#986397) 日記
      人工衛星などの、複雑な装置の場合、
      「実際に作った」とゆうだけども、
      レポートのネタには困らないのではないでしょうか?
      親コメント
    • Re:科研費 (スコア:1, 興味深い)

      by Anonymous Coward on 2006年07月28日 17時26分 (#986484)
      わかっていらっしゃるとは思うのですが、
      失敗を“ゼロ”とみなすのは、科学の進歩には 有害ですよね。
      打ち上げ(いわば丸投げした部分)の失敗だから、こちらで
      書けることはなし、ではなく、丸投げ部分失敗に対するリスク
      管理がこれだけ効いた、みたいなことは言えないといけませんよね。
      親コメント
      • by keybordist (3572) on 2006年07月29日 0時23分 (#986682) 日記
        >>丸投げ部分失敗に対するリスク
        管理がこれだけ効いた、みたいなことは言えないといけませんよね。

        リスク管理以前の問題でしょ。
        H-ⅡAに格安で相乗りさせてくれる、ってのならともかく。
        親コメント
        • by keybordist (3572) on 2006年07月29日 0時26分 (#986683) 日記
          >>丸投げ部分失敗に対するリスク
          管理がこれだけ効いた、みたいなことは言えないといけませんよね。

          複数打ち上げ手段があって、それを選べるのならリスク管理も通るでしょうけど、
          この場合、リスク管理以前の問題でしょ。
          それこそ、国がH-ⅡAに格安で相乗りさせてくれる、とかしてくれるのならともかく、
          他に科研費の範囲で打ち上げられる手段が無いんだから。

          #途中ですた。
          親コメント
  • by Anonymous Coward on 2006年07月28日 1時49分 (#986176)
    韓国航空大の超小型人工衛星、打ち上げ失敗 [yna.co.kr]
    韓国航空大学の張泳根(チャン・ヨングン)教授チームが独自開発した超小型人工衛星「ハンヌリ1号(HAUSAT-1)」を搭載したロシアのドニエプルロケットが、27日午前に打ち上げられたが1分後に墜落したことが確認された。
    ということは、つまり・・・

       ま  た  法  則  か  !
  • by Anonymous Coward on 2006年07月28日 5時07分 (#986196)
    つまり、具体的には何のために作られた衛星だったんですかね?
    日大のサイトを見ても『人工衛星を使って全国のアマチュア無線愛好家たちに
    宇宙から電波を送り、特別な「声」を受信してもらう』、ってことしか解りませんでした。
    ま、まさか…
    • by Anonymous Coward on 2006年07月28日 6時06分 (#986206)
      これ、日本の430MHz帯のバンド防衛が目的だったりして。
      どうも日本じゃアマチュア無線ヤメロとかマイクロ波に行けとかそんな感じがしてならない。

      HF帯はADSLやPLCの攻撃を受けてるしVHF/UHFは移動体通信(つーかケータイ)によこせと言われてる感じがするし。
      親コメント
      • by Anonymous Coward on 2006年07月28日 11時32分 (#986297)
        > これ、日本の430MHz帯のバンド防衛が目的だったりして。

        「すばらしい洞察」と行きたいところですが、それは穿ちすぎた見方だと思いますよ。1.2GHz帯を使用している衛星もありますし。
        衛星の打ち上げにはITU(国際電気通信連合) [itu.int]での国際調整が必要なのですが、アマチュアバンドを使用する衛星については、ややこしい調整がほぼ不要の上、ITUへ支払う事務経費がタダなので、現在小型衛星はほぼ例外なくアマチュアバンドを使用することになっています。

        #関係者なのでACで
        親コメント
      • by pmjames (29210) on 2006年07月28日 11時08分 (#986290) 日記
        「バンド防衛」ということで、皆さんご存じとは思いますが一応「攻撃」側について [jarl.or.jp]示しておきます。

        # 70cmに出たことないけどID。なんでおもしろおかしいなの?

        親コメント
      • by Anonymous Coward on 2006年07月28日 12時08分 (#986308)
        JARLのバンドプランでは435Hz~438MHzは衛星通信用途になっています. 
        アマチュア局としての無線局免許を取っての運用は自由です.
        そもそも430MHz帯にアマチュア業務以外の割り当てをしているregionもあるのでは?

        >>HF帯はADSLやPLCの攻撃を受けてるしVHF/UHFは移動体通信
        >>(つーかケータイ)によこせと言われてる感じがするし。

        無茶苦茶なことをゴリ押ししようとしているPLCは問題外だが,今の日本国内の
        状況ではVHF/UHFの貴重な電波資源をアマチュアが浪費していると言われても
        しようがないでしょう.
        個人的にはVHF/UHFの帯域狭めて,HF/VHFの割り当て増やしてくれた方が面白い.
        (アマチュアでもDRMのようなデジタル変調の実験が出来たら......)
        親コメント
    • > つまり、具体的には何のために作られた衛星だったんですかね?

      もちろん、衛星を作ることが目的ですよ。
      親コメント
typodupeerror

UNIXはただ死んだだけでなく、本当にひどい臭いを放ち始めている -- あるソフトウェアエンジニア

読み込み中...