パスワードを忘れた? アカウント作成
13051 story

理研がVCADフレームワークを公開 6

ストーリー by mhatta
OSD準拠ならもっと良かったのにねえ 部門より

あるAnonymous Coward曰く、"理化学研究所のニュースリリースによると、VCADシステム基盤ソフトウェア9本が無償公開されたそうです。

VCADとは、ボリュームを表現することによって工業製品から生物研究までカバーできるシステムで、「ものの性状、形、割れやすさなどを正確に知り、現場で失敗しないものつくりを支援する基本ソフトウェア」とのことです。現時点では熱流体解析、構造解析関係のソフトがVCADシステムサイトからダウンロードできるようです(ダウンロードには登録が必要)。

一部はソースコードも公開されていますが、バイナリ共に独自ライセンスで、オープンソース化というわけでなさそうなのが残念です。"

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by Mimiteru (26203) on 2006年08月02日 23時06分 (#989873) 日記
    ゲーム屋さんは別として、研究者や開発者が皆3Dのエキスパートだなんて分野はそうはないですから、ものづくり支援で広く普及されるのが目的だとすれば、やっぱり入口のCADのところからわかりやすく実装してほしいなと思います。

    有償のこの手のツールは値段の関係上基本的に企業や学校で使われるものなので、3次元CAD等でIGESフォーマットを扱うようなところはそもそもの目的上フリーのソルバーを用いる以前に同系統の解析ツールをセットで持っていたりするので必要性が薄いのではと。

    逆に、初めてそういった解析をやってみようというところは、解析に入る前にまず3次元でのモデル化のところで敷居が高くて、これまでにもあるフリーの実装なんかだとドキュメントの翻訳から始まるとか、図面の入力あたりでわかりにくくて投げてしまうという所があります。それでわかりやすく有償の3次元CADの稟議を・・・ということになれば、目的上結局前者と同じになってしまいます。

    知ってる人は知ってるけど、知らない人は永遠にとっつけないという状態が普及を妨げることになるので、こういうパッケージはCADから、そのインターフェイスからやってほしいなと思います。

  • by Anonymous Coward on 2006年08月02日 14時52分 (#989577)
    ボリュームレンダリングのような構造で形状を表現する、ソリッドカーネルと
    種々の応用システムなのかな。

    一つ二つ使ってみましたが、使い勝手などは全く考慮されていない所がなんとも。
    ほぼ、これが可能であることを実証する研究って所でしょうか。
    CADやCAEが公開されれば使ってみようという人も出るかもしれないけど、
    現状のままではちょっと手が出せないなぁ
    • まあ現在のCAEシステムだと, 単純に設計できりゃあいいわけじゃなくて, そのデータを後工程に引き継いだりできなければ意味が無いわけで. その点, このフレームワークだけでは今のところ単独での評価しかできないわけですから, 純粋にこの方面の研究をしている人にしか訴求しないでしょう.

      よきにせよ悪きにせよ, VCADの特徴は従来のCADシステムとはデータの持ち方・考え方が異なるってことですから, 現時点で議論が沸かないのは当たり前, 何らかの反応が見えてくるのは数年先でしょう.

      親コメント
    • スラドクオリティだとこのへんは高度すぎるんでしょう。

      でも、個人でも簡単に3D動画を作成できるツールとして、
      当時の貧弱なマシン性能をものともせず、X68000を中心として開発された
      DoGA、本格的なCGアニメーションシステムがあったように、
      これも「こんなことができますよ」と出してきた意義は大きいと思います。
      簡単にパチれるコードでなくても、ユーザインタフェイスがイマイチだとしても、
      そのフォーマットだけでも公開されていて使いまわせる意義は
      大きいのではないでしょうか。
typodupeerror

私は悩みをリストアップし始めたが、そのあまりの長さにいやけがさし、何も考えないことにした。-- Robert C. Pike

読み込み中...