パスワードを忘れた? アカウント作成
13303 story

フェラーリF1チームをお手本にした心臓外科手術 48

ストーリー by yoosee
IT業界とコラボしたら一体どうなる… 部門より

kazuhix曰く、"特定の執刀医の神業、あるいは手技の未熟さによる医療事故がマスコミに取り上げられることの多い外科手術だが、Telegraph.co.uk のニュースによると、英国の乳児・小児の心臓手術チームがフェラーリのF1チームとコラボレーションすることにより、手術時のケアの精度を飛躍的に向上させることに成功したそうだ。
手術チームは最初は航空機産業、次にマクラーレンF1、そしてフェラーリF1チームとこうしたコラボレーションを行ったとのこと。 こうしたミッションクリティカルな共同作業においては、必要なものがきちんと系統だって用意されていること、作業チャートがコンマ1秒以下のタイムスケジュールであることなどがポイントらしい。
なおこの内容に関して詳しくは、2報の科学論文として出版される予定とされている。"

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • 部門名 (スコア:5, おもしろおかしい)

    by Napper (6812) on 2006年09月03日 23時34分 (#1011118)
    >IT業界とコラボしたら
    医者も患者も文字通りのデスマーチですか。
    • Re:部門名 (スコア:2, 参考になる)

      by mission_if_possible (11120) on 2006年09月04日 2時05分 (#1011174) 日記
      最近はF1も年間開催数が増えてチームスタッフはシーズン中は家に帰れないらしい。
      世界中を転戦するから。
      家族に迷惑がかかるから辞めたがってる人もいるらしい。
      親コメント
    • by murataken (2205) on 2006年09月05日 1時41分 (#1011785)
      そういえば、映画「ロボコップ」でYAMAHA製の人工心臓が
      コマーシャルされてました。

      これは未来に向けた他業種による医療革命の始まりですかね?

      親コメント
    • by Anonymous Coward
      医療チームのデスマーチでとりあえずは直ったように見えます。
      でもそのうち必ずバグを出し、goto病院で無限ループです。
      • by Anonymous Coward
        と言うか、昨今の事情では「100%安全」と言い切れない限り無限ループ脱出は難しいよ。医療訴訟多いし。特に、東京は例の人http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%97%A4%E5%B1%B1%E9%9B%85%E8%A1%8C [wikipedia.org]が地裁で医療関係を専門に判事をやってたはずなので戦々恐々なんじゃない?

        例えば、巷で認識され始めた「ピロリ菌」だって昔は「除菌成功すれば潰瘍からは開放される」って事だったのに、「ピロリ菌除菌後も胃癌は起こりうる」って事になって年1回程度の胃カメラは推奨との意見が出てしまったわけで。
  • by Gomachan (17696) on 2006年09月04日 0時13分 (#1011138) 日記
    引用の仕方が曖昧なので誤解をまねいています.
    引用記事を読むと,改善されたのは手術中のチームワークではなく,オペ室から集中治療室への申し送りのことのようですね.
    フルにモニターされている手術室から離れて集中治療室への移動中と,移動直後の混乱がこれまであったと.それをF1のピット技術者のやり方を取り入れて大幅に効率よくできるようにしたということです.
    患者にとって,当然ながら安全なやり方であり,医療者にとっても良い方法となりそうで,詳しくは論文読まないと分からないでしょうが,興味深いですね..
  • by Diseree (7781) on 2006年09月03日 22時48分 (#1011081)
     実際の手術現場では、「あれが用意されてない!」「これ規格が違う!」「あれ持ってきて!」「器械を落とした、消毒消毒!」なんてので外回りナースがバタバタ走り回ってることがほとんどなので、「必要な物が完璧に揃えられてる」というのは全く実現されてないですね。それによるタイムロスは確実にあります。
    • by Anonymous Coward on 2006年09月04日 0時47分 (#1011148)
      医師ですが。大学病院でも実際こんなレベルですよ。
      とゆーか、数十億円の金つぎ込んでやってるようなF1レースレベルの訓練とチームワークを、1件たった数十万の胃ガン手術に求められても困ります、と。
      医療費抑制だってのに、使わないかも知れない器械を何十種類も準備するのは勿体ないので(ハサミ1個数万円、縫合糸1本数千円)、必要に応じて取り出します。「あれ持ってきて!」や「規格が違う!」程度のタイムロスは、手術は別にコンマ1秒を争うわけじゃないので問題になりません。1回の胃ガン手術に1億円かけていいなら、確かに今より数十分早く、かつ安全にできるとは思いますが。

      それにしても動脈硬化進んだ80kgのおばさんと18歳の青年じゃ、同じ虫垂炎手術でも倍くらい時間変わるので、「手術も極めれば秒単位でコントロールできる」なんてことはあり得ないのですが、「秒未満単位のタイムライン」って何なんでしょうね。
      まさか、患者が入室したら、布かけるだけの人2人、皮膚消毒するだけの人2人、点滴入れるだけの人2人、両手両足を固定する人4人、…とかで合計42.5秒で麻酔導入の準備完了、とか?(笑) そういうこと?
      親コメント
      • by mik_naruto (26947) on 2006年09月04日 1時32分 (#1011165)
        ごめんなさい元記事読まずに適当な事書きました。手術をピットインみたいにしてやるって話じゃないようですね。

        手術室からICUに移る間も、重症患者は人工呼吸器とかモニタとか尿カテーテルとか点滴とか、10本位の管に常につながれてます。
        手術台から移動台、台からICUベッド、と、10本も管を付けた意識のない人間を何度も移動すると、ひっかかったり抜けたり接続間違えたりといったトラブルが起こりやすいわけです。そこを改善し、人の立ち位置とか各人の作業項目とかタイミングとかを完全に定型化し、やらなくても良い再接続をなくして、患者の移動を「ピットイン方式」で安全確実にしましたよ、というのが主旨のようでした。まあ確かにその部分なら、4.0秒のルーチンワークにするのも可能には思える。

        でもまあ、移動も大事だけど、んなとこ必死に訓練して秒単位の精度で出来るようにするの、かける労力を間違ってる気はしなくもないですが。

        >普通は麻酔導入の時間に清潔野確保の時間を入れるの?
        麻酔アクシデントを想定して20秒もロスするのはフェラーリ的じゃないので最初から消毒するんですきっと(汗)

        あと念のためですが、本当に1秒を争う救急救命センターは、数名で取り囲んで、心電図装着要員、衣類切り裂き要員、瞳孔反射確認要員、って感じで、さながらピットインのごとく治療やってますので、ご安心下さい(?)
        親コメント
      • by Anonymous Coward on 2006年09月04日 11時43分 (#1011281)
        事務長ですが、たしかに病院ってこんなレベルも多いですが、 それは医師のセリフじゃない。

        > 1件たった数十万の胃ガン手術
        その手術だけで計算されても。術前・後の入院、検査、薬の処方(院外であっても)、術後の通院。ガン手術から得られるプラスは大きいです。Drの腕の向上・維持を考えても魅力的ではありませんか(外科的な見方だけでなく)?

        それに対し、人件費や経費やら、支出との汚れたシーソーゲームはこちらでやりますので、先生は独立開業されるまで、もう少し医師でいらしてください。
        親コメント
        • > それは医師のセリフじゃない
          患者目の前にしてこんなことは言いませんが、スラドだしということで、まあ。気分を悪くされた方には申し訳ありませんでした。

          経済面からだったり安全面からだったり、厳しい制限の中で精一杯医療を良くしようと努力しているすべての関係者には頭が下がります。
          ただ我々庶民が受ける手術は、残念ながらフェラーリ並の最高技術の結晶でもなけりゃ、紅白歌合戦かロケット打ち上げ並の予定調和でもありえない、という現実は、知っている誰かが指摘してもいいんじゃないかなと思って。
        • 事務方の経済観念欠如による赤字垂れ流しの公立病院で、むしろ医師のほうが節約に励んでいるという例もあるんだよね。
      • by Anonymous Coward on 2006年09月04日 1時04分 (#1011157)
        良いじゃないですか…
        内科方面だとESDはやればやるほど赤字の方向へ…。一体、この国はどこに向かいたいんだろう…。癌は育てましょうって政策なのかな。で、chemoと。

        でも、後半の二人づつは大学病院だと見慣れた光景の気がするけど?遅いけどさ(w
        つーか、麻酔導入時のアクシデント対応の為に導入するまで清潔野の確保はしてないけど、普通は麻酔導入の時間に清潔野確保の時間を入れるの?
        親コメント
        • たしかに政府は、難病のうちいくつかのもの(パーキンソン病だっけ?)は、軽度のときはお金をあげずに、
          重症化してから、お金をあげる方針に変えたみたいです。

          先日、決議されないように、デモをしてたお
          • 簡単に考えれば、(その病気が進行するとしたら)重症の患者に補助金を出すのはやめて、軽傷の患者に振りまくべきですね。
            理由は無駄だから。もっといえばコストパフォーマンスが低いから。

            ま、重症の患者(とその家族)にとってはたまったもんじゃないでしょうが。
      • by ncube2 (2864) on 2006年09月04日 8時09分 (#1011194)
        >患者が入室したら、布かけるだけの人2人、皮膚消毒するだけの人2人、点滴入れるだけの人2人、両手両足を固定する人4人、…

        そうか、カースト制が残る印度こそが、これからの医療大国なのですね。
        親コメント
      • >それにしても動脈硬化進んだ80kgのおばさんと18歳の青年じゃ
        乳児・小児の心臓手術チームって書いてあるだろ。
    • いや、それとて金と権力次第かと。
    • どこの診療所の話?
      Dr.コトーとかの見過ぎじゃない?
    • 準備が重要なのはわかるが、そういうところとコラボしなきゃ改善できんというのはどうかと思う。
      そして上の方も書いておられるが、F1でも弱小チームではピット作業でのミスは多い。やはり金の力か。
  • by Anonymous Coward on 2006年09月03日 22時53分 (#1011084)
    あーっ、大波乱だぁー!?

    心臓手術界の貴公子、事もあろうにゴール間際で痛恨のミス!!
    血管のバーストが起きてしまいました!!
    • 執刀医はアゴがしゃくれてる
    • 聞こえてきたぞ魂のエクゾーストノート、○○病院第二手術室(サーキット)!
      いま手術中のシグナルランプがレッドになったーッ
      どうした?スタートと同時に担当医の動きがおかしいぞ?
      担当医はオペ経験ゼロのルーキー□□!やはり怖気づいているのか?
      患者の心拍音が弱まっていく、クランケの命はいきなり最終コーナー!
      おっと□□、無謀にも魔物の棲むシケインに切り込んでいったーッ
      ピットでは心拍停止に備えて、電気ショックを構えた
      看護婦チームが待機しているのでしょうか!?
      ピットの川井さん、川井さん聞こえますかッ?

      はい、川井です。こちらの動きが急に慌しくなってまいりました。
      いま入った
  • 人月の神話 (スコア:4, 興味深い)

    by tty77 (4123) on 2006年09月04日 0時50分 (#1011149)
    「人月の神話」に、理想的なチームとして、
    「外科手術チーム」が挙げられていたはずだが。
    (いま、てもとに現物がないので、引用とかできないのだけれども)

    ということは、
    システム開発プロジェクトのチーム編成も、
    F1チームを参考にしろということか?
    • by ncube2 (2864) on 2006年09月04日 8時03分 (#1011193)
      何が起こるか分からないとはいえ、F1は予めコースやゴールが分かっていてレギュレーションもあるということで、システム開発と言うよりも、その後のオペレーションとか運用の方が近いような気が。
      で、システム開発はというと、F1をやるサーキットやラリーをやる道路そのものの建設である、と。(でもって、見積りしくじったり道に迷うと囚人道路の如きデスマーチへと)
      親コメント
      • by heika (271) on 2006年09月04日 11時25分 (#1011274)
        比重の掛け方が違うだけで、大枠は変わらないでしょう。

        1、達成されるべき事柄のイメージを描く
        2、イメージから必要となる資源や行動を割り出す
        3、有限の資源内で準備する
        4、時間(はやさ)、品質、納期、コストをコントロールしながら実行
        5、達成

        このプロセスはあまり外れないと思います。
        F1は3と4が重要に見え、システム開発は1と2あたりを
        重視しないと火を吹くと。

        今回の記事はすべてに影響するが管理の難しい時間を
        うまく管理しているF1の手法を参考にしましたという
        ことですよね。

        品質・納期・コストに影響を与える時間をコントロール
        しようという研究は有用ですね。ダメな例でも判断の
        材料になるし。
        親コメント
    • Re:人月の神話 (スコア:1, おもしろおかしい)

      by Anonymous Coward on 2006年09月04日 1時39分 (#1011168)
      >システム開発プロジェクトのチーム編成も、
      >F1チームを参考にしろということか?

      F1チーム級にクルーに
      投資していただけないでしょうか・・・・

      # F1チームとなれるのは一握りで、
      # 自腹でレース参戦しているチームのなんと多い事か・・・・
      親コメント
    • by Anonymous Coward
      ちなみに、現在では、ブルックス自身も「外科手術チーム」方式はあまりよろしくない、みたいな事を
      言ってたと思うよ。

      理由はプロジェクト参加者のモチベーションの問題だったと思うけど。
  • 作業 (スコア:2, 興味深い)

    by tatsushi (87) on 2006年09月03日 23時51分 (#1011125) ホームページ 日記
    F1の場合、レース中の作業はタイヤ交換と給油程度。
    予選と本線の間とか、セッティングいじるときは結構いろいろ必要かな?
    とはいえ、必要な部品、工具がきちっと準備されてるってのは結構大変です。
    WRCとかラリーのサービス作業のほうが交換するものや、トラブル対応など多いので、作業のお手本としては結構参考になりますね。20分でぶつけた車や1輪失った車が修復されて出て行くのは見ものですよ。
    とはいえ車が入ってくるまでに、無線で状態や必要なものが伝えられてますが。

    • Re:作業 (スコア:2, 興味深い)

      by jud (15801) on 2006年09月03日 23時59分 (#1011130) 日記
      近年は、本戦より予選のほうがピットの忙しさが増してますな。
      それこそ秒刻みのスケジューリングになってて、
      ひと昔前のレーサー次第の運営なんかしなくなってるし。

      とはいえ、ライバルチームに過剰に情報を隠蔽するために
      マージンを2秒くらいしかおかずピット作業準備に飛び出すクルーを見ると
      それなりに感心するものはあったりする。
      親コメント
      • by fin. (24028) on 2006年09月04日 19時49分 (#1011542)
        全てモニタリングされてるので、戦術がリアルタイムに変わります。 ピットからの指令にこたえるため、ステアリングに大量のスイッチ等が付いてます。 Fuelのミクスチャー変えろ。ブレーキの前後バランス変えてみろ。 あのコーナーのシフト時の最高回転数落とせ。水飲んでおけ。ピットレーンスピードボタンを押すタイミングもぎりぎりです。そいつにだけは抜かれるな。このストレートだけならブーストボタン推して良いぞ。 ホンダは、和光でもリアルタイムモニターしてる?らしい。 「排気温度上がりすぎ。あ、やっちまった。」「琢磨、ボタン押し間違えてるぞ。」 でもどれが壊れたのかまでは、分からないので、解体。 原因究明して、そして前進できるんですから。わかんないときは、どんどん壊して、ヒントを見つけるらしい。
        段取りの話題だったんだっけ。
        親コメント
  • by jammer (22459) on 2006年09月03日 23時19分 (#1011104)
    ちょっとした問題でリタイアするものを手本にするのはどうなんだろうか?

    #人の命を預るからリタイアか!そうか!

    リタイアしないのはデータ収集の必要がある時だけ?

    #あ〜研究用途か?そうか?

    #なんだか支離滅裂だけどID
    • by Anonymous Coward on 2006年09月04日 1時13分 (#1011162)
      逆ですね。
      ちょっとした問題でリタイアしかねない F-1 というマシンを
      ゴールまで導くためのマネージメントを参考にするということでしょう。

      マシンの問題で止まるということは確かに失態には違いないけれど、
      裏を返せばマシンが壊れるぎりぎりの線で戦っていることの証明でもあるのです。

      もっとも参考になるのはレース中ではなく、
      サーキットでのピットの設営や撤収の方ではないかという気もしますけどね。
      ただのガレージに過ぎないピットを2、3日で工場のごとく整備し、
      レースが終われば速いチームは数時間でネジ一本残さず立ち去る、
      その手際の良さはあらゆる分野に応用が効くはずです。
      親コメント
      • Re:人の命を預るのだから (スコア:3, おもしろおかしい)

        by Anonymous Coward on 2006年09月04日 9時00分 (#1011202)
        >もっとも参考になるのはレース中ではなく、

        リタイアしまくって、入賞すれば優勝したような大騒ぎ、
        毎年存続が危ぶまれながらもなんとか乗り越えてきてた、
        フェラーリじゃない方のイタリアチームとコラボすると、
        経営面でも、とてつもない強さを発揮できるようになる。
        親コメント
        • Re:人の命を預るのだから (スコア:2, おもしろおかしい)

          by beruno (28801) on 2006年09月04日 10時11分 (#1011245)
          > フェラーリじゃない方のイタリアチームとコラボすると、
          > 経営面でも、とてつもない強さを発揮できるようになる。

          メスウォッシャーとか、どうでもいいものの
          開発にお金をかけて失敗するかも(笑)

          # F1オタクにしか通じないネタですんません…
          親コメント
        • by Anonymous Coward on 2006年09月04日 13時29分 (#1011336)
          > フェラーリじゃない方のイタリアチームとコラボすると、

          少なくとも、食事事情は大幅に改善されますね。
          #他の病院の医師が飯だけ食いにきたり。
          親コメント
    • >ちょっとした問題でリタイアするものを手本にするのはどうなんだろうか?

      でかい問題が発生しても絶対にリタイアしない日本の国会議員を手本にするよりは確実にいいでしょうね。
  • by Anonymous Coward on 2006年09月04日 9時14分 (#1011209)
    心臓病でも8秒でピットアウトできますか?
    • by Anonymous Coward
      「いつもより脈拍が早いですね。念のため交換しておきましょう。」なんてことになりそうです。
    • by Anonymous Coward
      > 心臓病でも8秒でピットアウトできますか?

      エンジン交換は失格です.
  • by Anonymous Coward on 2006年09月04日 11時16分 (#1011269)
    自力でエンジンすら始動できず、
    ピットやグリッドでは様々な機器でモニタリングされながら
    冷却風の供給やメカニックの世話が必要な F-1 マシンって
    集中治療室の重症患者に似てるといえば似てるね
  • by Anonymous Coward on 2006年09月06日 20時22分 (#1013170)
    移植臓器を飛行場から病院まで(逆も)F1で運ぶとか、、、
typodupeerror

Stay hungry, Stay foolish. -- Steven Paul Jobs

読み込み中...