パスワードを忘れた? アカウント作成
13613 story

運動、楽器の練習は両腕が効果的 56

ストーリー by kazekiri
そう言われれば 部門より

Anonymous Coward曰く、"Yahoo! Newsの毎日新聞の記事によれば、 運動や楽器演奏で同時に両腕を動かすことを学習する場合、片腕ずつ練習してもさほど上達が見込めないことを、東京大大学院教育学研究科の野崎大地助教授とカナダ・クイーンズ大の共同チームが実験で見つけたとのこと。片腕だけの場合と両腕を動かしながら覚える場合では脳の働き方が違うと推定しているらしい。
まあ、そう言われれば何となくそう思ってしまう?"

そう言われれば、そんな感じもするが。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by home_card (26229) on 2006年10月11日 14時54分 (#1035439)
    >左腕だけを使い標的を触れるようになった後、右腕も同時に動かすと、左腕の成績は7割まで落ちた。
    >順番を逆にして、両腕を動かしながら左腕で標的に触れるようになった後、左腕だけを使うと、
    >同様に7割の能力しか発揮できなかった。

    本文がhttp://www.nature.com/neuro/journal/vaop/ncurrent/full/nn1785.html [nature.com]有料で読めなかったが。
    片腕で練習したら本番も片腕で、両腕で練習したら本番も両腕で、としか読めないが。
    「同様に7割」なんでしょ。
    • by phason (22006) <mail@molecularscience.jp> on 2006年10月11日 16時29分 (#1035550) 日記
      最後まで読んでみましたが,著者が主張したいのは「総体の運動の記憶は,
      部分の運動の記憶とはほぼ別個のものである」という点ですね.
      全身を使った運動があって,この能力を上げたいからといって個々の
      部分のトレーニングを重ねても効果は低く,逆に全体運動のトレーニングを
      積んでも個々の部分の動きだけを取り出してきてやらせるとあまり
      向上していない,という感じです.

      ですので,スポーツにおけるトレーニングにおける動作を分解しての
      トレーニング(実例として,広く行われている片腕での水泳の練習が
      あげられています)の効果は,ゼロではないにしても低めになるであろうし,
      神経系のリハビリにおいても部分運動のみを優先するリハビリが
      本当に有効なのか考えないといけないよ,という問題提起です.
      #リハビリの件は,例えば「歩く」事を目的としているのに(麻痺している)
      #片足の動きだけを繰り返すようなリハビリだと効果は低いよ,とか
      #そういう事なんだろうと思います.多分.

      となると,ピアノなんぞでも片腕だけでの練習を左右散々繰り返すよりも,
      両腕での練習をやるほうが上達は早いし,逆に両腕でうまく弾けるように
      なったからといって,片腕の部分だけを抜き出してやらせてもうまく
      いくとは限らん,ということでしょうかね.
      親コメント
      • by Anonymous Coward on 2006年10月11日 17時40分 (#1035614)
        >広く行われている片腕での水泳の練習が

        スイミングスクールに9年、水泳部に6年在籍しましたが、そんな練習したかなぁ?と思い返してみました。
        そういえばしました。クロールの息継ぎの練習と称して片手をビート板に置き片手だけで泳ぐ練習。
        別にそれで速くなるとは思ってなかったですが、最近はそういう練習(部分的トレーニング?)が主流なのでしょうか。

        #クロールの息継ぎは息継ぎの反対側の手の推力でバランス取るのが重要なので
        #この練習も確かに意味ないっちゃあそうかも。

        >部分運動のみを優先するリハビリが
        >本当に有効なのか考えないといけないよ,

        これは衰えた筋肉を回復させるという意味もあると思いますので全否定はできないのではないでしょうか。
        水泳の例で言えばビート板使ったバタ足だって手・足の推力の総合としてのクロールを泳ぐ
        「技術」としては有効性に疑問がつくとしてもそれを支える筋肉を作るという側面もありますし
        親コメント
        • 私も水泳は10数年やっておりましたが、片腕での練習は、単に練習のバリエーションを増やして単調さをなくすのだと思っていました(笑)。

          いや、片腕での手の掻き方を見るという名目があったような記憶がありますが、やってて思ったのが、スピードを出せない分、両手より楽だったってことです。てことで、やっぱり筋力アップが目的ではなさそうです。そういうのはパドル(手のひらにつけるプラスチックの板) [eonet.ne.jp]とかフィン(足ひれ) [aquaside.co.jp]あたりを使った練習かな?フィンをつけての練習はよく足がつっぱりました。

          もう15年以上前の話ですので、今もそういう練習をやっているのかどうかは知りませんが。というかそもそもオフトピです。

          --
          ほえほえ
          親コメント
  • by mhexanon (16193) on 2006年10月11日 15時09分 (#1035456) 日記
    高校卒業までエレクトーン®習ってましたが、
    あれに比べれば車の運転なんて簡単! と思えましたねぇ。
    いまはピアノに転向しましたが、右手練習のときは
    左手でリズム取りながら、左手のばあい右手で
    エアキーボード(?)+鼻歌でやってます。
    それでもバッハはムズカシィィィ。
  • てか (スコア:2, すばらしい洞察)

    by home_card (26229) on 2006年10月12日 10時53分 (#1036013)
    片手でも弾ける楽器ってキーボードぐらいしょ。
    ほとんどの楽器は両手を使わざるを得ないはず。
    実験の「楽器」ってなによ。
    それも多分ピアノっしょ。それのみの話じゃないの。
    キーボードの練習と言えって。
    キーボードをもって楽器全般とみなす鍵盤至上主義に抗議。
    • by imaginary (23705) on 2006年10月12日 12時08分 (#1036049)
      確かに、弦楽器はどうするなんだ!
      弓を使う楽器なら、ボウイングだけ練習しても上達するわけではなく、かといって左手のポジショニングやフィンガリングばかり練習したってしょうがないと思うんだけどな。

      #毎日、バランスよく。
      親コメント
  • それができたら苦労しないんだよおお。

    ピアノを練習する時に、
    どうしてもリズムとメロディが同時に弾けないんですけど、
    これは私が左利きだからですかね?
    --
    --- #寝て起きて食べてまた寝る
    • by chronatog (8479) on 2006年10月11日 15時09分 (#1035457) 日記
      > これは私が左利きだからですかね?

      さあ、どうでしょう。

      ただ、左利きである坂本龍一が、ドイツに留学していた母方の伯父からバッハの譜面を贈られ、左手も右手と対等にメロディを奏でているのだと開眼した、という話を坂本氏自身の著書で読んだ事があります。左利きの人には何かしらこだわりのようなものがあるのでしょうかね。

      私は右利きなのでその辺は解りません。鍵盤楽器、木管楽器、弦楽器とやっていましたが、両手(エレクトーンだと足も)の動きは大抵セットで覚えていました。ストーリーにある「片手だけの練習」は、まずそういう発想が出てきませんでした。木管なら片手だけでは出来ませんしね。金管の人も、マウスピース付けずに運指だけ、という練習はしないんじゃないでしょうか。
      親コメント
      • 金管楽器 (スコア:1, すばらしい洞察)

        by Anonymous Coward on 2006年10月11日 15時26分 (#1035481)
        金管楽器で両手を使うのはユーフォニウムとチューバで第4バルブを左手で押さえるのと、トロンボーンで第1ポジション用に左手でバルブを開けるときぐらいですかね。

        とおもったら、1番・3番とか、1番・2番・3番などの管が長くなるようなバルブ操作は左手で少しチューニング感をのばしたりするなぁ、トランペット。

        ホルンはベルの開放状態を調整するのに左手を使うな。

        結局全部使うんだ、意外!
        親コメント
        • by Jadawin (2174) on 2006年10月11日 16時12分 (#1035521) 日記
          F管、Eb管のチューバだと、5番、6番のキーを持つものもあり、これら
          は、両手で演奏することになります。

          #管の抜き差しでの音程調整は、ロータリーのチューバだとやりますね。
          #フロントピストンのチューバでもできそうだけれど、それが一般的か
          #どうかは知らない。
          親コメント
        • >第4バルブを左手で押さえるのと

          チューバの第4って右手の小指に配置されてることが多かったりしません?
          いや,身の回りにあったのはみんなそうだったもので.
          親コメント
        • by Bug up (1031) on 2006年10月11日 21時57分 (#1035790)
          私が持ってるC管チューバは5番キーまでありますが、4番は小指、5番は親指なので、結局キーを押さえるのに使うのは右手だけだったりします。
          #管の抜き差しに左手は使えるんだけど、そこまで使いこなせてない・・・orz
          親コメント
        • ホルンはベルの開放状態を調整するのに左手を使うな。

          ストップ奏法のことでしたら、音質を操作するのは右手です。ホルンは左手でロータリーのキーを押しますので。
          # 20年前はホルニストだったような気がする ID

          --
          [わかってもらうことは難しい。わかってあげることは、もっと難しい。]
          親コメント
      • バイオリンなんかは左手でメロディを奏でているんですが、という茶々はともかく。

        >ドイツに留学していた母方の伯父からバッハの譜面を贈られ、
        >左手も右手と対等にメロディを奏でているのだと開眼した、

        そりゃJ.S.バッハ(何も明記してないので大バッハだと思いますが)は
        対位法音楽 [wikipedia.org]の完成者ですから、複数の旋律を両手で奏でているのは当然でしょう。
        ものによっては3つ以上の旋律がありますし。
        ショパンとかは
    • >これは私が左利きだからですかね?

      基本的?に、左利きの人が、芸術家などが多いんですけどね。
      左利き=右脳が発達
      右脳はイメージ力などを司るから。
      左脳は言語関係なんですけど、
      リズムとメロディって、イメージ力じゃないのかな?
      親コメント
    • by Anonymous Coward on 2006年10月11日 17時59分 (#1035633)
      Left-Handed Piano [lefthandedpiano.co.uk]
      親コメント
    • 逆に、右手で全音符の和音を押さえながら
      左手で激しいベースラインを弾くのは
      左利きの人のほうが上手かったりしそう。

      メロなんて多少ずれててもベースやリズムが
      しっかりしてれば格好良く聞こえるものですよ。

      …って、クラシックピアノじゃなくて
      ポピュラー音楽のシンセの話ですが。
    • > ピアノを練習する時に、
      > どうしてもリズムとメロディが同時に弾けない

      左利きうんぬんより、ピアノが原因かもしれません。
      いきなりピアノを弾くのではなく、まずはフォルテで練習してみると良いのではないでしょうか。
    • 俺は25の時に急にピアノを始めたんだけど、最初はやっぱり両手同時には弾けなかった。
      ある時ふと「指が5本ある手が2本あるんじゃなくて、
      指が10本ある手が1本あると思ったらいいんじゃないか?」
      と思って、最初から両手同時に練習するようにしたら急にできるようになった。
  • そうですか (スコア:1, おもしろおかしい)

    by Anonymous Coward on 2006年10月11日 14時40分 (#1035418)
    右手だけじゃ駄目ってことですね!!

    独身ac@それ以前の問題
  • まーそりゃー・・・ (スコア:1, おもしろおかしい)

    by Chiether (20555) <spamhere@chiether.net> on 2006年10月11日 15時50分 (#1035506) 日記
    >運動や楽器演奏で同時に両腕を動かすことを学習する場合、片腕ずつ練習してもさほど上達が見込めない

    テルミンを片腕で練習しても
    上達するわきゃーないさね。
    --
    ==========================================
    投稿処理前プレビュー確認後書込処理検証処理前反映可否確認処理後……
    • なぜこれが「余計なもの」?重複するコメントなんてないぞ。

      --
      糞モデレータは失せろ。貴様らの意思など塵ほどの価値もない。
  • いやなにがって、/.を覗きにくる人たちが楽器の蘊蓄を披露しているなんて!!

    # ピアノをまた弾きたいなと思っているのでID

    --
    MIYAZAKI Yasushi
  • by leau (31991) on 2006年10月12日 0時23分 (#1035888) 日記
    短い記事で野崎教授の意図が反映されなかったのかもしれないですが、

    >片腕ずつ練習するにしても、もう片方の腕を動かしているイメージを常に持ち続けると効果的だろう

    のところ、違和感を感じました。

    またピアノねたですが、両手でそこそこ弾けるようになってから、もう片方の手のことを全く無視して片手練習で「手が勝手に動く度」を上げると、両手で弾く時にも上達してます。

    両腕練習と片腕練習はお互いに補いあう別のもので、両腕→片腕→両腕→・・・をループしてる気がします。

    外国語を読み上げる練習(全体)には発音の練習(部分)が必要だ、発音の練習だけしてもスラスラと読めるようになるわけじゃない、という切り口かな。

    ピアノの場合はそれ以前にもう片方の手の動きを常にイメージしながら片手で弾くのは非常に困難なんですが・・・

    #うまい人は楽譜と脳内の音と手の動きが直結してるからメロディーを思い浮べるだけでもう片手で弾いていることになるのだっ!
  • by ShNak (31713) on 2006年10月12日 2時54分 (#1035926)
    初心者とそれより上位の人との差は連打に顕著に現れるように思います。初心者も片手であれば案外速いテンポで連打できるんですが、両手の連打になると左右が互いに干渉しあってスピードが落ちたり、タタッ、タタッ、タタッ、といった感じの連打になりがちです。ベテランでも両手の連打は限界速度に近い場合、それなりに意識しておかないと時間が長くなると音の粒がばらついてきます。やはり頭の中でスティックを振るための信号がスムーズに行き交うように交通整理している部分があるようです。

    # そう言えば、楽器弾きにはボケ老人はいないという「都市伝説」があった。
  • by Xatz (31320) on 2006年10月14日 23時13分 (#1037316) 日記
    というかギターもベースもバイオリンも片手じゃねぇ・・・・
    まず音を出すところからはじめました。
    そうじゃないと楽しくないし。

    #ターンテーブルとシンセサイザーは片手で弄ってますよ
    --
    openDoe-Ming Ver.0.72.9beta
  • by Anonymous Coward on 2006年10月11日 14時37分 (#1035413)
    村治佳織は子供の頃、親にフレット押さえてもらいながら、右手の練習してたそうですが。
  • by Anonymous Coward on 2006年10月11日 14時37分 (#1035414)
    右手担当エリアだけ、
    左手担当エリアだけをそれぞれ練習したらどうなるか。

    マウスだけ、
    モディファイキーだけ、それぞれ練習したらどうなるか。

    当然のことを当然のことと片付けず、
    科学的な観測を行うことには意味があるのか。
    • by phason (22006) <mail@molecularscience.jp> on 2006年10月11日 16時16分 (#1035526) 日記
      論文を読む限りどうもそういうことでは無いらしい.
      スポーツなどの練習で(具体例としては水泳が挙げられている),
      部分部分での練習をやっても,全体運動での効果にはあまり繋がらない
      という結果を言いたいらしい.

      例えば水泳では右(左)腕だけで泳ぐ練習を繰り返すことで
      よりタイムが伸ばせると信じられているようだが,必ずしも
      そういうもんではないんだよ,という事.
      右腕の動きを学習して,左腕の動きを学習しても,両腕を使っている
      場合の右(左)腕の動きが改善されるかというと,その効果は
      小さい(ゼロではないが).
      また逆に,両腕での学習がうまく行ったからといって,片腕での
      動作がうまく出来るとわけではない.
      両者の記憶はほぼ別のもの(ただし一部重複)であり,それぞれ
      別個の学習と考えるべきだ,と.
      親コメント
    • by Anonymous Coward on 2006年10月11日 14時42分 (#1035420)
      独学でキーボードやってますが
      習得にかかる時間比を感覚で書くと(曲の難易度無視)

      右手(1) → 左手(3) → 左手+右手(3)

      別々にマスターしても、あまり効果ありません。
      同時にやると

      右手(1) → 左手+右手(4~5)

      って感じです。

      # そっちじゃねぇって突っ込みは聞かない。
      親コメント
    • 知らない間にエリア拡大をして、片手で全領域が使えるようになります。
      片肺なのでスピードは落ちますが…。

      ここからレベルが上がると、左手マウス固定、右手キーボードになれるのかも。
      親コメント
    • 増田法 [nifty.com]では得意な右手の中指から順に覚えていきますね。 楽器と違ってリズムに応じて同時に動かすことが最終目標じゃないから、学習法が異なっても違和感はないですけど。
      --
      -- 哀れな日本人専用(sorry Japanese only) --
      親コメント
    • >当然のことを当然のことと片付けず、科学的な観測を行うことには意味があるのか。

      予想に反して、当然では無い結果が得られる可能性があります。
      #それだけじゃないけど
    • モディファイキーだけ、それぞれ練習したらどうなるか。
      早晩,腱鞘炎になります。

      #体験者なのでAC
  • by Anonymous Coward on 2006年10月11日 14時44分 (#1035422)
    両腕で練習するべきか
  • by Anonymous Coward on 2006年10月11日 14時52分 (#1035435)
    左右の腕を鍛えることができるというのは理想的と言ったのは花形だったっけ?
  • >順番を逆にして、両腕を動かしながら左腕で標的に触れるようになった後、左腕だけを使うと、
    >同様に7割の能力しか発揮できなかった。

    これは興味深い。でもピアノとかだと両手で弾いたときの音とリズムで体が覚えてるから片手弾きだとリズムと音が狂って後々思い出せないっていうだけではないのと、邪推してしまいますが・・・(笑)
    • >>順番を逆にして、両腕を動かしながら左腕で標的に触れるようになった後、左腕だけを使うと、
      >>同様に7割の能力しか発揮できなかった。

      >これは興味深い。でもピアノとかだと両手で弾いたときの
      >音とリズムで体が覚えてるから片手弾きだとリズムと音が
      >狂って後々思い出せないっていうだけではないのと、邪推
      >してしまいますが・・・(笑)

      「両手で弾いたときの音とリズムで体が覚えてるから片手弾きだとリズムと音が狂う」という論文なのでは?
      親コメント
  • by Anonymous Coward on 2006年10月11日 21時41分 (#1035779)
    おい!両腕や片腕しかない人々の差別記事だ!
  • by Anonymous Coward on 2006年10月11日 23時33分 (#1035864)
    愛ちゃんはもう片方の手を握り締めて叫んでいるんだね。
typodupeerror

Stableって古いって意味だっけ? -- Debian初級

読み込み中...