パスワードを忘れた? アカウント作成
13901 story

ウニとヒトは遺伝子数がほぼ同じで70%の遺伝子が共通 64

ストーリー by yosuke
現存の生物とヒトとの遺伝子の共通性はどこまで高くても妥当だと思う 部門より

Anonymous Coward 曰く、

毎日新聞の記事によれば、 このほど完了したウニのゲノム(全遺伝情報)の解読によって、 ウニがヒトとほぼ同じ2万3000個の遺伝子を持ち、その70%が ヒトと共通していたとのこと。論文はScienceで発表されている。
ハエは40%が共通であり、チンパンジーは99%の遺伝子が共通とのこと だが、70%がウニといっしょというのは微妙な感じがしないでもない。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • 心配 (スコア:5, おもしろおかしい)

    by Anonymous Coward on 2006年11月12日 2時22分 (#1056239)
    今度は毛唐が「ウニは人間に近いから喰うな」などと叫んで金集めの種に日本人いじめを開始しやしないか心配で夜も眠れません。
    • by unchikun (14429) on 2006年11月12日 7時06分 (#1056290)
      BSEと日本食の浸透が進んで魚介類の消費が世界的に増えてるから、
      日本人いじめはともかく、「日本食いじめ」はあるかも。
      「日本食=環境破壊」みたいな感じで。

      そこで精進料理となるわけだが、果たして台湾素食とどこまで勝負
      できるか?

      「台湾素食=ナチス」なんてデマも出そうだな。
      親コメント
      • Re:心配 (スコア:2, 興味深い)

        by KAMUI (3084) on 2006年11月12日 9時27分 (#1056313) 日記
        2048年、刺身が食べられなくなる? [srad.jp]」の様に魚介類の消費拡大による環境への影響は言われてますね。WWFも反応 [wwf.or.jp]してるようですし、養殖の方にシフト出来るものはそうするべきなんでしょうねぇ。

        国土の広さと消費人口の多さを考えれば、中国が将来の養殖魚介類の輸出大国になる可能性も・・・虹色の川の話とかあるので、ちゃんと管理されるかってのが怖いですけど。
        親コメント
      • by Anonymous Coward
        アメリカ人が食う動物が絶滅するんだよね
        日本食ヘルシーとか言って肉代わりに山のように食ってるから魚激減だ
        お前らは西部劇の頃から肉食やってたんだから魚は日本人に残しておいてくれ
        • Re:心配 (スコア:3, すばらしい洞察)

          by Anonymous Coward on 2006年11月12日 11時34分 (#1056379)
          まー、中国人もよく食うしな。
          それにアメリカ人と言っても最近はアジア系が増えてるって言うし、
          肉食白人の割合も相対的に減ってんだよなぁ。
          ま、人種関係なくアメリカ人は食い過ぎだし、日本人は食事を残し過ぎ。
          親コメント
          • Re:心配 (スコア:2, すばらしい洞察)

            by Anonymous Coward on 2006年11月12日 13時18分 (#1056447)
            >ま、人種関係なくアメリカ人は食い過ぎだし、日本人は食事を残し過ぎ。

            いいことを言う。特に日本人について。
            自給率が低いくせに廃棄率高すぎ。
            親コメント
            • Re:心配 (スコア:1, すばらしい洞察)

              by Anonymous Coward on 2006年11月12日 14時53分 (#1056507)
              廃棄率が高いのは食事を残すより、店舗(企業)がメニューとして揃えている食材(or 作り置きの食品)が、賞味期限切れで廃棄される為だと思うが。
              期限切れで廃棄されるコンビニ弁当類が毎日何食分出ているか知ってる?

              --
              この言葉で誰か幸せになるのか
              親コメント
              • Re:心配 (スコア:1, おもしろおかしい)

                by Anonymous Coward on 2006年11月13日 9時57分 (#1056825)
                大丈夫。

                昔バイトしていた所なんて、問題無さそうだとラベルを張り替えて翌日販売していたってくらいに環境に優しいコンビニでした。
                で、他のスーパーなんかでバイトしていた友人の話を聞いても、そういうのは珍しい事ではなかった様ですし、日本人は環境に優しいのかも知れません。

                親コメント
              • by akiraani (24305) on 2006年11月13日 10時09分 (#1056831) 日記
                 弁当はあまらせてでも棚に並べてないと客足が落ちるから、捨てることになるとわかっていても多めに入れるんだそうな。
                 賞味期限がある程度長ければ緩やかに入れ替えもできるんだろうけど、弁当じゃあそれも難しいし、コンビニは見切り品の廉価販売もほとんどやらないしねぇ。

                #スーパーとかの品にしてもそうだけど、すぐに食べる人は
                #賞味期限はぎりぎりの品から買うように心がけれれば
                #ある程度防げるんじゃないかなぁ。
                --
                しもべは投稿を求める →スッポン放送局がくいつく →バンブラの新作が発売される
                親コメント
              • Re:心配 (スコア:2, 参考になる)

                by nim (10479) on 2006年11月13日 11時19分 (#1056896)
                >弁当はあまらせてでも棚に並べてないと客足が落ちるから、捨てることになるとわかっていても多めに入れるんだそうな。

                大手コンビニのフライチャイズ契約では、廃棄ロスの費用も
                本部のロイヤリティ計算にカウントされるので、
                本部は「廃棄ロスを出してもいいから、絶対に欠品させないように」指導します。

                むしろ本音は「どんどん発注しろ。売れなきゃ捨てろ」に近いかもしれません。
                これが大きな原因の一つであり悪弊だと思います。
                親コメント
              • >#スーパーとかの品にしてもそうだけど、すぐに食べる人は
                >#賞味期限はぎりぎりの品から買うように心がけれれば

                これはこれでいい心掛けなのでしょうが、値段が同じなら新鮮な方を買わないと損ですよね。
                すぐ食べるつもりで買っても、家に帰ってみると予定変更になって後日食べることもあるでしょう。なので、値引きされてない限り、賞味期限ぎりぎりのは手を出さないのが無難だと考えています。
                店によっては、賞味期限が迫って棚から引き上げたものを店員にさらに割引きして販売することもあるので、そういう店では、客が賞味期限の問題を考える必要も少ないです。

                # むしろ、値引きされていたら賞味期限が迫っていても買う;-)

                賞味期限が迫るほど安くする販売方法をコンビニにも義務付ければいいのに。
                親コメント
    • by Anonymous Coward
      ウニよりは牛馬遺伝子の方が人間に近いはず…
      だよね?
  • by Anonymous Coward on 2006年11月12日 3時54分 (#1056264)
    Wikipedia:動物 [wikipedia.org]を参考にしますと、真体腔を持つ動物は、嚢胚形成時の陥入箇所、つまり原口が、後に口になる旧口動物と、後に肛門になる新口動物の2つに分けられる。

    軟体動物(貝やイカ、タコ)や節足動物(昆虫類や甲殻類-エビやカニ)は旧口動物だが、棘皮動物(ウニやヒトデなど)と脊索動物門(脊椎動物亜門含む)は新口動物。つまりウニやヒトデは、無脊椎動物にも関わらず、肛門が先に出来る新口動物という点では、ヒトの仲間なのだ。
    #そんな事を知ってどうする。
  • by hina (5448) on 2006年11月13日 10時41分 (#1056857)

    各地の大学附属臨海実験所では「ウニの卵子にヒトの精子を受精させる実験」というのをやったりするらしいです。

    ウニの卵子はちょっとした刺激で簡単に減数分裂や卵割が始まるそうで、学生たちのザ○メンでも実際に受精しちゃうとか。で、臨海実験所付近の海には学生が捨てた受精卵が成長した「ヒトウニ [tohoku.ac.jp]」が生息しているという…。

    • 受精の瞬間はいくつか定義があるので間違いではないですが,ヒトの精子で卵割を始めても核の融合がおきて
      いるわけではないのでヒトウニなる生命が発生しているわけではありません.この場合ウニは単為生殖して
      いるはずです.
      卵子は簡単な刺激で卵割を始めてしまうので(たとえばエタノールやら電気刺激やら物理的にちょっとつつい
      たりしただけでも),その刺激のもとがヒトの精子だったということですね.

      とはいえ男性不妊の判定法の一つにヒトの精子でマウスの卵子の卵割を始められるか,という方法が提案され
      たことがある(西洋人にあまりにも忌み嫌われるので使われていませんが)そうなので,ウニを受精させるこ
      ともできない学生がいたらかなりショックであることは間違いなさそうですが.(笑)
      --
      kaho
      親コメント
    • by the.ACount (31144) on 2006年11月14日 9時51分 (#1057471)
      そういえば、受精卵の卵割は、ヒトもウニと同じ等割だったな~。

      等割って他に知らないけど、珍しいのかな?
      --
      the.ACount
      親コメント
  • by Mooolyeee (19868) on 2006年11月12日 2時04分 (#1056230) 日記
    「脳みそウニ」であることは間違いない。
  • 類似性 (スコア:2, おもしろおかしい)

    by Ooty (29466) on 2006年11月12日 19時32分 (#1056626) 日記
    man と cat だと、何%くらい一致するのでしょう?

    共通の部分が結構多いと思うのですが、どういった方法で
    共通箇所を探し出せばよいのやら???
    単純に前から順番に比較していくわけでは無いですよね。

    • by yug (32253) on 2006年11月12日 22時11分 (#1056697)
      我が家の環境(x86 gentoo Linux) ではあまりに違いすぎるという結論が出てしまいました。
      体格(size)による差異が顕著に出てしまう方法ですので、別の見地からの検証が必要でしょう。

      $ ls -l /bin/cat
      -rwxr-xr-x 1 root root 19664 Apr 12 2006 /bin/cat

      $ ls -l /usr/bin/man
      -r-xr-s--x 1 root man 45484 Aug 20 23:21 /usr/bin/man

      $ bsdiff /bin/cat /usr/bin/man /home/slashdot/diff_cat_to_man
      $ ls -l /home/slashdot/diff_cat_to_man
      -rw-r--r-- 1 root root 22601 Nov 12 22:00 /home/slashdot/diff_cat_to_man

      $ bsdiff /usr/bin/man /bin/cat /home/slashdot/diff_man_to_cat
      $ ls -l /home/slashdot/diff_man_to_cat
      -rw-r--r-- 1 root root 9279 Nov 12 22:04 /home/slashdot/diff_man_to_cat
      親コメント
  • 寿限無寿限無・・・ (スコア:1, おもしろおかしい)

    by Anonymous Coward on 2006年11月12日 2時25分 (#1056240)
    サイエンスの論文リンク踏んで笑った。
    連名があまりに多くて、何がなんだかw

    こんな研究プロジェクトよくまとめたもんだ。
    論文に名前と場所書き込むだけでやる気無くす。
  • 地球の生物圏も、レムの「惑星ソラリス」みたいなものかもしれない。
    すべてのDNAで、大規模並列演算を実行しているというのが「生命の歴史」なのかもしれない。
    • 生物も既存のサブルーチン群[ライブラリ]をバンバン使い回してるんでしょう。
      DNAなんてざっくり言わせてもらえばコード[ソフトウェア・プログラム]を格納してるわけで。

      人間とチンパンジーが99%いっしょの遺伝子を持つというのも、
      言ってみればLinuxにKDE環境入れてFirefoxにOpenoffice使ってXMMS入れて、
      とりあえずデスクトップ環境を構築してる中で、それぞれ別の目的で利用している
      (事務処理用とか、Webサーフィン用途とか、マルチメディア用とか)
      場合に、HDDの中を探ってインストールされたソフトをみると多少の差異があるようだ。
      …という程度のものじゃないでしょうか。

      実行してるマシンの処理容量(脳容積)や接続されているデバイス(臓器)は違うでしょうけど。
      それが人とウニの比較だと、同アーキテクチャのプロセッサでデスクトップで使うLinuxと
      組み込みLinuxぐらい違ってたと、そんなもんだろうなぁと思います。

      生体の主要構造材料となるタンパク質の生成に関する遺伝コード(コドン)の、
      命令単位の意味ではどの生物もほぼ同じ共通コードセットを使っているようですし、
      (このへんを例えて言えば、IntelとVIAのCPUぐらいの違いかな?)
      もっとマクロな処理を行う部分でも膨大なライブラリを共有していたところで、
      驚くほどのことも無いと思います。
      親コメント
    • そして、答が出る5分前に黄色い乗り物がやってきて破壊する、と。

      親コメント
      • つまり、無害どころじゃなかった、と。

        #答えが出てたらどんな害があったんだろう
        親コメント
        • 時空構造を遡及してそれ自身の「有害さ」にパッチをあてて廻るようなシロモノに到達してしまったりして…
          …は!それが、5分前に到着する乗り物なんですね!(笑)
          情報論的宇宙論という分野では、時空構造そのものが計算を行っているのだという説があるそうですが、
          もしそれが「大当たり」なら、宇宙の中で生命がしているDNA計算というのはスタック上の途中計算のようなもの
          (もしかすると宇宙に存在できる/できた生命の生死のすべてが単なるスピン・ロックとか?)ということになるかもしれませんね。
          親コメント
  • 従来はそう言われていたけど、実は結構違いがあるって最近否定されませんでしたっけ?

    #ソース失念
  • by Anonymous Coward on 2006年11月12日 2時29分 (#1056242)
    ウニと私とどちらを注文すればいいんでしょうか?
  • by Anonymous Coward on 2006年11月12日 3時00分 (#1056255)
    クスッ・・
typodupeerror

UNIXはシンプルである。必要なのはそのシンプルさを理解する素質だけである -- Dennis Ritchie

読み込み中...