パスワードを忘れた? アカウント作成
14432 story

中国が弾道ミサイルによる人工衛星の破壊実験に成功 161

ストーリー by kazekiri
当てられるもんなのだな 部門より

あるAnonymous Coward 曰く、

日経新聞読売新聞CNNあたりをはじめ各所に出ているが、 中国が人工衛星の撃墜実験に成功したことが明らかになったらしい。中国は今月11日に、高度約860kmにあった老朽化した気象衛星を、 四川省西昌の衛星発射センター付近から弾道ミサイルを発射して破壊したとのこと。3回失敗後の成功とCNNには書かれているので精度は低いのかもしれないが、高度860kmの低軌道衛星の軌道には、偵察衛星、早期警戒衛星などミサイル防衛には欠かせない衛星が存在する。北朝鮮のミサイル発射実験の偵察を行ったとされる日本の情報収集衛星も高度約500kmの円軌道上にある。既に米国には衛星撃墜技術はあると思われるが、中国がこんなに早く技術を手にするとは。

kabutch 曰く、

米軍の偵察衛星や「Google Earth」などの衛星写真によって安全保障上の懸念が生じているとはいえ、人工衛星を破壊すること自体も問題があるし、もし実際に行なわれてしまえば破壊によって生じるスペースデブリが他の衛星に与える影響も考えられるだろう。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by SaySet (18192) on 2007年01月19日 12時51分 (#1094509) 日記
    GPSによる位置把握とナビゲーションや、偵察衛星による目標確認等、
    先進国の最新装備はかなり衛星インフラに依存しているような気がします。

    中国が(...に限らないかもしれませんが)これらのインフラに対してダメージを与える手段を
    確保したってことは、軍事バランス的にもかなりな影響が出るんじゃないかな、という気が
    していますが、どうなんでしょうね。

    SDI構想再び... なんてことになりそうな予感。
    • by Artane. (1042) on 2007年01月19日 16時59分 (#1094704) ホームページ 日記
      基本的には、アメリカ-日本-イスラエルの三国主導で進んでいるMD計画への政治的牽制の意味合いが大きいのでしょう。

      MD計画とは言っても、DSP衛星や偵察衛星などによるICBM/IRBMなどの長距離弾道弾の発射の監視や、軌道上からの迎撃(公式にはキラー衛星は開発中止になっていますが、実際はどうなのやら…)など、衛星を用いた「ミサイル防衛」にかんして、自国は対抗手段を技術的に確保した。MDは無力化されつつある。と言う中国の政治的なプロパガンダの一貫で出された話でしょうね。

      まぁ、ロシアも既に新型IRBM(SS-21 トポルMでよかったかな?NATOコードネームは自信なし(^^;)に、MDシステムの弾道予測や迎撃軌道から弾体が外れて機動するようなシステムを採り入れ始めていると言いますし、それと同等の目的でやってることでしょう。

      とはいえ、大国間での全面戦争が始まれば、通信衛星やらナビゲーション衛星やらと言った、民生利用の部分が大きい衛星も巻き添えを食らって、相互の軍事インフラに関係する衛星の潰しあいになるのは必須でしょうから…┐(´ー`)┌

      # まー、この手の(MDの、宇宙空間上でミサイルを破壊する部分も含めて)
      # 軍事利用ってのは、どこの国が云々以前に本当にはた迷惑なような(;´Д`)
      親コメント
  • 破壊した残骸は (スコア:2, すばらしい洞察)

    by Anonymous Coward on 2007年01月19日 12時28分 (#1094485)
    邪魔ですよね。
    デブリが飛んでると危ないらしいし。
    • by Anonymous Coward on 2007年01月19日 13時12分 (#1094528)
      アメリカが、同様の実験を1985年9月13日に行っています。

      F-15から、ASM-135という対衛星ミサイルを発射。
      高度555kmの軌道上にあった太陽観測衛星P78-1を見事撃破。

      そして、少なくとも250のデブリが発生しました。(レーダー観測された数と思われます。)
      全てのデブリが大気圏に突入し消滅したのは1997年とされていますが、観測にかからない小型のデブリは空気抵抗が少ないため、20年ぐらいは残ると思われます。

      アメリカでは、デブリの問題及び予算その他の問題により、衛星攻撃実験はこの1回で終了しています。

      今回中国が撃破した標的衛星は、高度860kmです。
      アメリカの時より、遙かに長い間デブリとして軌道を占有するはずです。
      これは宇宙開発国として、非常に無責任な姿勢と言えます。

      ちなみに、国際宇宙ステーションは高度400kmの軌道にあります。
      今現在、直接的な危険は無いわけですが…
      親コメント
      • by Anonymous Coward on 2007年01月19日 15時08分 (#1094637)
        まあ、文民統制という概念のない国だからな。
        組織図を見ると分かるが、宇宙開発関係も国防科学技術工業委員会とかいう
        軍関連組織の傘下にあって、特に軍事関連は共産党人民解放軍の下にある。

        http://www.nistep.go.jp/achiev/ftx/jpn/stfc/stt040j/0407_03_feature_ar... [nistep.go.jp]
        親コメント
      • by Anonymous Coward on 2007年01月19日 15時25分 (#1094654)
        対衛星ミサイルの資料はこちら。(親ACさんはご存知でしょうがw)

        http://weapons-free.masdf.com/air/usa/asm135asat.html [masdf.com]
        ・アメリカが開発した、ソビエト連邦の人工衛星を破壊するための空対衛星ミサイル。
        二段式固形ロケット+自律誘導です。

        ただ今回の中国の味方をする気は毛頭ないですが、アメリカも非公開で色々やってそうです。。。
        「ミッション内容非公開で打ち上げられるサターンロケット」
        「(機能が発表された)衛星質量に対して不釣合いに打ち上げ能力の大きいロケット」
        「スケジュール非公開で突然打ちあがるシャトル」
        などを笹本祐一氏他の著作で読んだことがありますので
        まだ露見していないだけで色々やってる気がします。
         #当時のロケット打ち上げ回数は冗談みたいな数ですし。

        アメリカ/ソ連がやっていた当時は技術的に検知できないだけだった可能性もあります。
        また、既にノウハウを取得している(からやらない)という見方もできるわけで、
        今回の行為は以前フランスが強行して非難を浴びた核実験とある意味似ている気がします。
        (フランス製品の不買運動とかはどうなったんでしょうかねぇ…)

        #まぁ検知されることを知ってだろうに今やる神経は…orzですが
        プラネテス+エリアルファンのAC
        親コメント
    • Re:破壊した残骸は (スコア:3, すばらしい洞察)

      by unclear (16660) on 2007年01月19日 13時32分 (#1094549)
      他の気象衛星とかの故障が次に起こった時はデブリ衝突が原因であった可能性も指摘されるでしょうね
      中国当局は関係無いと言い張るでしょうが
      親コメント
    • by Jango (29897) on 2007年01月19日 13時04分 (#1094519)

      そういったことを考えられるくらいなら、発射ボタンは押さないと思われ

      # 弾道ミサイルを破壊する人工衛星を撃墜する弾道ミサイル(以下延々と続く)

      親コメント
    • Re:破壊した残骸は (スコア:1, おもしろおかしい)

      by Anonymous Coward on 2007年01月19日 13時59分 (#1094576)
      発生したデブリが連鎖的に衛星を破壊していくようにするためには
      一体どれぐらいの密度で衛星を敷き詰めれば良いのかしら。
      親コメント
  • by Chiether (20555) <spamhere@chiether.net> on 2007年01月19日 13時13分 (#1094530) 日記
    解決策とかないのかね。
    秒速何キロで動いてるやつを網で捕らえるとか
    ペシンと大気圏にたたき落とすとか。
    --
    ==========================================
    投稿処理前プレビュー確認後書込処理検証処理前反映可否確認処理後……
  • by Anonymous Coward on 2007年01月19日 15時11分 (#1094645)
    衛星軌道という共有スペースを利用するにあたっての、決定的な価値観の違いというものを感じます。

    中国人にとったら、(現時点で)自分達に技術的な主導権のない空の上がどれだけ混雑しようが知ったことではなく、
    有事の際に、宇宙空間に回復不可能なデプリを撒き散らして、軍事衛星の利用を停止させるのに何の躊躇いもないのでしょう。

    数十年後困るとか、そういうのは彼らにとって別次元の話で、そうなったらそうなったとき、という発想なのでしょう。
    彼らは現時点での目に見える利益を獲得することに、徹底して合理的な気がします。
  • by sunburn (21185) on 2007年01月19日 20時01分 (#1094790) 日記
    考えてみた。

    衛星が撃ち落とされることを前提とした策
    ・衛星の数を増やして冗長化
    ・高軌道の衛星で補完
    ・航空機等で補完

    衛星が撃ち落とされることを防ぐ策
    ・ミサイルを迎撃
    ・衛星を動かしてミサイルを避ける
    ・衛星のステルス化
    ・衛星の装甲化
    ・民間用の衛星に偽装
    ・囮衛星を大量に打ち上げる
  • by imaic (31975) on 2007年01月22日 19時09分 (#1096292) 日記
    celestrakでの検索 [celestrak.com]では32個となっています。
    観測できたデブリの数のみです。
    原型をとどめない程、粉々になったと思われます。
  • by Anonymous Coward on 2007年01月19日 12時37分 (#1094496)
    弾頭を直接ぶつけるみたいですね、
    これは結構な技術が必要に思えます。

    #どっちにせよ迷惑なんだけど
  • 「あのデブリを屑鉄として回収したら、どのくらい儲けられるのだろう?」
    --

    /* Kachou Utumi
    I'm Not Rich... */
  • by imaic (31975) on 2007年01月19日 14時45分 (#1094608) 日記
    燃え尽きない可能性があるので、静止軌道外まで移動させて廃棄することになっているけど、そんな親切な兵器はないんでしょうねえ。
    さらに標的になりやすいし、破壊されたら粗大ゴミどころかゴミを撒き散らす。

    衛星のサイズを規制するようになるのかなあ。
    #既になってる?
  • 「丁度、廃棄予定の衛星があるから演習と称して狙ってみようぜ」
  • ドッキングに失敗しただけなのに、「脅威」?
typodupeerror

あと、僕は馬鹿なことをするのは嫌いですよ (わざとやるとき以外は)。-- Larry Wall

読み込み中...