パスワードを忘れた? アカウント作成
14462 story

宇宙でもUML 27

ストーリー by mhatta
Space-Is-The-Place 部門より

papa-pahoo 曰く、

ITmediaの記事によると、NASAは、ハッブル望遠鏡の後継となる「ジェームズ・ウェッブ宇宙望遠鏡」のシステム開発に、IBMのオーブンスタンダードをベースとしたソフトウェア「IBM Rational Rose Real-time」の採用を決定したという(プレスリリース)。このソフトはUMLベースのビジュアルモデリング開発ソフトウェアで、開発・保守・改造のコスト削減に威力を発揮するとみられている。
いまだにテキスト・エディタでコードを書いているタレコミ人としては、コンピュータ設計に必要な人数の「最大限は12人にすべきである」と言った、スーパー・コンピュータの父シーモア・クレイの名言が忘れられないのだが…。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • オーブンスタンダード [google.co.jp]って解説してほしい。

    ITmediaの記事も、両方混ざっているようだけど。
    --
    Copyright (c) 2001-2014 Parsley, All rights reserved.
  • 形式化 (スコア:1, 興味深い)

    by Anonymous Coward on 2007年01月23日 15時04分 (#1096869)
    NASAといえばformal methodをがんばって実用化している本家みたいな印象があったんですが
    Rational RoseでUMLってまるっきりpractical methodの道具ですよねぇ

    はっぶるさいとのかべがみ [hubblesite.org]を愛用しているのでAC(意味不明)
    • Re:形式化 (スコア:1, 興味深い)

      by Anonymous Coward on 2007年01月25日 2時26分 (#1097897)
      いや、UMLは「建前上は」Formalだ、という辺りが味噌(情けなさ)なわけです。

      UMLの何が不味いって、上流言語を志向してる筈なのに実際には
      ちょっとしたプログラム言語よりも抽象度が低い部分もある
      (たとえば属性とメソッドの違いを抽象化した「プロパティ」の概念。C#には有るが、UMLには無い。)
      ってのが、ねえ。

      他にもマニュアルと首っ引きになったりする面もある。
      「これ何の記号だったかな」って。
      ぱっと見に判りやすいのが売りだったはずなのにな。

      悲劇の根幹は、アイコンの種類の多さです。
      OOPはもともと登場する概念の数が結構多いですが
      UMLはそれらを馬鹿正直にアイコンに一対一対応させてしまった。

      そうすると当然のように「似ているが違うアイコン」が一杯作られてしまい、
      見分ける(描き分ける)のに苦労する羽目に陥ったし、
      同じ理由で拡張の余地が元々少ない…というかUML自体には拡張の仕組みが結局ほぼ無い…ので、
      プログラム言語では当たり前に出来る自作パターンを部品化して使いまわすってことが出来ない。

      いちいちコマンドをマニュアル見ないと意味も文法(描き方)も判らないわ、
      コマンドの拡張の余地はないわ、といえば、
      まるで往年のBASICのようです。
      UMLはOOD時代のBASICだと言えます。

      これじゃあ、ねえ…(^^;

      今回UMLが採用!と騒ぐってのも、考えてみれば変な話です。
      だってIBM(というか元はRational)が編み出したUMLが本当にそんなに筋が良いなら、
      その成立年代から考えて、「とっくに」もっと普及してないとおかしいからです。
      …それだけ「つかえねえ」ってことなのでしょう。

      かわりに期待したいのは「GML」ですね。
      いわくGalacticModelingLanguage。
      http://stevef.truemesh.com/archives/000517.html [truemesh.com]
      文法は…見てのとおり「四角」と「線」と「テキスト」だけです。
      それ以上複雑化させても使いにくくなるだけだ、ということのようです(わら
      親コメント
  • by IKeJI (13535) on 2007年01月23日 18時03分 (#1096968) ホームページ
    仮想化の波が宇宙まで、とか思った。
    • by Sakura Avalon (12557) on 2007年01月24日 0時56分 (#1097195)
      いや、最初にタイトルだけ見たときは「宇宙の仕組みもUMLでモデリング?」かと思っちゃいました。
      でも実際、専門用語や複雑な数式を並べて学者ですらも何年も検証しなければ真意が分からないようなのより全体像が掴みやすいかも。あくまでイメージ的にですが、本当にUMLでとなるとどう記述するやら見当もつきません。

      #「42 [google.com]」で済ますのは勘弁ね。
      親コメント
  • 100人のプログラマがコーディングする。

    ふっっ、こういうのが最終理想系よ...(笑)
    --

    ---
    TaddyHatty - always @( posedge ↑ or negedge ↓ )
  • by Anonymous Coward on 2007年01月24日 14時00分 (#1097481)
    これだけ盛り上がらないのは、結局UMLもIBMだけが使ってる開発手法
    だって事?
    PL/IやOS/2の悪夢が...
  • by Anonymous Coward on 2007年01月23日 11時43分 (#1096660)
    >コンピュータ設計に必要な人数の「最大限は12人にすべきである」

    これとUMLの採用と何の関係があるんでしょうか?
    設計作業自体と設計情報の共有を混同してる・・・なんてことないよね。
  • by Anonymous Coward on 2007年01月23日 12時09分 (#1096681)
    UMA [wikipedia.org]かと思った。
  • by Anonymous Coward on 2007年01月23日 12時12分 (#1096685)
    モデリングソフト等を効果的に使って設計の共有コストを減らしてこそ「最大限は12人」も実現できるのでは?
  • by Anonymous Coward on 2007年01月23日 12時33分 (#1096714)
  • by Anonymous Coward on 2007年01月23日 15時36分 (#1096881)
    ではニュースにならんのだろうなあ。
typodupeerror

普通のやつらの下を行け -- バッドノウハウ専門家

読み込み中...