パスワードを忘れた? アカウント作成
15001 story

おうし座の散開星団に巨大惑星発見 14

ストーリー by yosuke
"天文学の最重要テーマの一つ" 部門より

papa-pahoo 曰く、

読売新聞産経新聞の記事によると、国立天文台、神戸大、東海大、東工大などの研究グループは、おうし座の散開星団「ヒアデス」のε星(地球からの距離:149光年)で木星の約8倍の質量を持つ巨大な惑星を発見したとのこと。太陽-地球間の2倍の距離の軌道を約595日の周期で公転しているという。国立天文台岡山天体物理観測所の188cm反射望遠鏡高分散分光器HIDESで3年間かけて観測し、巨大惑星の存在を突き止めたもの。系外惑星が、恒星の年齢や質量を精度よく求められる散開星団で発見されたのは初めて(国立天文台岡山天体物理観測所のプレスリリース, Extrasolar Planets Encyclopaediaによるデータ)。
太陽系外惑星は1995年に初めて発見されて以来、世界で200個以上が見つかっているが、日本での発見は3個目で、本研究グループによる発見は2個目。今回の発見により、6億年以内に巨大惑星を形成できることが明確に示され、さらに恒星の重さによって周りにできる惑星の性質に違いがある可能性が出てきている。今後このような知見を増やすことによって、惑星系形成論の進歩につながることが期待される。
なお、論文はTHE ASTROPHYSICAL JOURNALの5月20日号に掲載される予定。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by nox_dot (11614) on 2007年03月28日 23時07分 (#1133618) 日記
    現在の方法では、重くて公転周期の小さい惑星しか発見できないので、地球型の生命の可能性を推測する材料には成らないのが残念ですね。
    どこかの賢い人が画期的な方法を考えてくれないかな。
  • 近いな (スコア:1, 興味深い)

    by Anonymous Coward on 2007年03月29日 1時04分 (#1133715)
    「木星の約8倍の質量を持つ巨大な惑星」が「太陽-地球間の2倍の距離の軌道」を回ってるんですか…
    地球から木星って、地球から太陽より遠いよね? 確か5.2AUではなかったかと。
    火星より少しだけ遠いあたりに居る計算か…なんか大変そうな感じ。
    バランス崩れるのが早そうだ。
  • by Anonymous Coward on 2007年03月28日 22時45分 (#1133607)
    「名状しがたきもの」が幽閉されている、とかでしたっけ。

    命がおしいのでここまで。
  • by Anonymous Coward on 2007年03月28日 23時26分 (#1133633)
    たぶん、ぼく が ばか な せい なんですけど いみ が わからない ぶんしょう です.

    6億光年以内の半径内で巨大惑星が形成できる恒星系があるという仮説でもあったの?
    それが何なの?「6億光年」って何かの影響半径(その範囲内の物質を糾合するとか)なの?
    いきなり「ろくおくねん」とかいわれてもw
    • by Anonymous Coward on 2007年03月28日 23時53分 (#1133654)
      6億年と6億年は違いますよね。恒星の誕生から6億年以内じゃないですか?
      「木星型惑星形成時間問題」というのがありまして、初期の古典的太陽系誕生のモデルでは、原始惑星円盤ガス消失までの1000万年以内に木星・土星の形成が終わらない、太陽誕生からの45億年以内に天王星・海王星の形成が終わらない、という問題がありました。
      現在のモデルでは、その問題はほぼ解決しているように思われますが、今回年齢のはっきりしている恒星で巨大惑星が発見されたことで、証拠が1つ増えたというあたりじゃないでしょうか。
      親コメント
    • たしかに文章だけではなんだか分らないですよね(苦笑

      私も付け焼き刃な知識しかないですが...

      散開星団:星の誕生している場所でもある。"若い"恒星が多い...ハズ

      この惑星の主星がどの程度の年齢かは、スペクトルと距離、光度でおおよそ推測できて、それが6億年(齢)ということでしょう。
      で、そういった恒星が惑星を従えているので、結論として「6億年くらいあれば、巨大な(木星型)惑星が誕生した状態」になるということが、明確に判明した。

      と、そういうことではないでしょうか。
      # 元になる記事をちゃんと読むべきなんですが(w
      # 文章自体は「6億年以内に巨大惑星形成されることが明確に示され、」がよかったんじゃないかな。
      --
      M-FalconSky (暑いか寒い)
      親コメント
    • 推測とはいえ自分が馬鹿だという可能性を考慮できているだけまだエライ
    • プレスリリース [nao.ac.jp]から引用
      今回の発見により、太陽の約3倍の重さをもつ恒星では、約6億歳という若さで巨大惑星が存在することが明確に示されました(太陽は約46億歳)。このように、年齢、質量が精度よく決定された恒星で惑星が見つかったのは初めてのことです。


      >たぶん、ぼく が ばか な せい(以下略)
      たぶん、その推測は正しい。

      #みんなプレスリリース見ないのねw
      • by Anonymous Coward on 2007年03月29日 11時42分 (#1133979)
        「何で読まないのっ?プレスリリースっ。猫をバカにするのねっ!?」---トルバディン
        #意味不明w いや、なんとなくジョン平 [onisci.com]を思い出してしまったのでw

        というか、タレコミ文にも問題があると思うんですが。
        不完全な新聞記事よりも、その一次情報であるはずのプレスリリースから引用・タレコミすれば、
        意味不明な文章や誤解を招く表現を減らせるのではないかと思います。
        親コメント
      • 順序としては、まずプレスリリースを読んで、意味が分からなかった場合には解説が無いかどうか新聞記事やタレコミを読む・・・といった手順が正しい。
        それ以上のことを期待・・・してもイイけど、文句を言っちゃイカン。(別に貶めてるわけではなく、取っ掛かりを作るのがタレコミの機能。わざわざタレコんでくれた人には感謝すべき)

        で、日本語でない場合には、詳訳コメントを書いてくれる人に期待しましょう。(なんて他力本願!)
        --
        the.ACount
        親コメント
  • by Anonymous Coward on 2007年03月29日 7時02分 (#1133826)
    「もちろんこの星は見えませんが、この時期土星と金星が見えます。惑星は他の星と違って瞬かないので、あなたも探してみませんか?」
    とのたもうた。
    「瞬く」のは「大気のゆれ」のせいだから、惑星か恒星かは関係ないと思うのだが?
    しかも、この言い方だと、うかつな人は「新惑星を発見できる」と思わないか?
    • by Anonymous Coward on 2007年03月29日 9時10分 (#1133864)
      >「瞬く」のは「大気のゆれ」のせいだから、惑星か恒星かは関係ないと思うのだが?

      恒星は(ほとんど)点光源ですから、大気の揺らぎで瞬いて見えやすいです。
      明るい惑星は(一応)面光源ですので、瞬きは目立ちにくいです。

      # ぐぐってうのみ、ついでにコピペ。
      親コメント
    • by Anonymous Coward on 2007年03月29日 9時13分 (#1133868)
      惑星が瞬かない(瞬きづらい)のは、惑星が小さいながら視直径を持っているからです。
      #もちろん恒星にも視直径はあるだろうけど、事実上点光源とみなせます

      夜景を見たとき、遠くの明かりは揺らいだり瞬いたりしますが、
      ビルなどは揺らいでもビル全体の大きさから見れば誤差のうちでしょう。
      それと同じこと。
      親コメント
typodupeerror

アレゲはアレゲを呼ぶ -- ある傍観者

読み込み中...