パスワードを忘れた? アカウント作成
15794 story

名古屋に世界最大のプラネタリウム誕生へ 40

ストーリー by mhatta
のんびりひろびろ 部門より

papa-pahoo 曰く、

朝日新聞の記事によれば、名古屋市が2010年度までに改築する科学館の新館に、直径35メートルの世界最大の最新型プラネタリウムを導入するという(完成イメージ図
名古屋市の基本計画[PDF]によると、プラネタリウムの直径は現在の20メートルから35メートルになり、世界最大。一方、座席数は450から350に減らし、ゆったりと「夜空」を楽しめるようになる。また、ドーム全体に動画を投影する映像装置を使い、宇宙旅行を疑似体験しているような臨場感を味わえるようになるという。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by Xatz (31320) on 2007年07月02日 14時20分 (#1183173) 日記
    ある程度のチープさが必要。
    プラネタリウムで霧の中のレーザー光線見ても意味ないし、どうもエンターテイメント性が前に出てるように見える。
    学習施設と言うより、娯楽施設だよなぁと思う。

    まあ、世界一の作って、ランドマークにするって書いてるから、本当に娯楽半分なんだろうけど。
    博物館って今、ただでも人気無いんだから、こういう一発っぽいことしたら、初年度しか人入らない気もする。
    まあ、ある程度頻繁に中身更新するなら別ですけどね。

    個人的意見だけど、あんまり開放的な建物でもなぁ。
    空間の無駄遣いというか、建物を凄くすると、中身のインパクトが損なわれるんですわ。少なくとも、私が見た科学館とか博物館の上では。
    ある程度閉塞感がある建物のほうが、何でもしっかりして見えるもんだと思う。
    科学館っていう性質上、どうしても殺風景になりがちなのに、建物の開放感はそれを助長しかねないと思う。
    #車飾るわけじゃないんだから。持ってくるものも必然的に大きくせざるを得なくなって、バランスが悪くなる。中身の更新頻度も落ちるしね。
    --
    openDoe-Ming Ver.0.72.9beta
    • by Anonymous Coward on 2007年07月02日 15時19分 (#1183205)
      名古屋市科学館のプラネタリウムには子供の頃よく行ったものですが、
      生解説の語り口が毎回楽しく、私はコレで天文、さらに発展して科学にはまりました。
      同じような経緯の東海地区の人は多いと思います。

      計画概要には記載されていませんが、ぜひ生解説を存続させてもらいたいものです。
      親コメント
      • by Anonymous Coward on 2007年07月02日 19時03分 (#1183326)
        名古屋市科学館のプラネタリウムには子供の頃よく行ったものですが、
        生解説の語り口が毎回楽しく、私はコレで天文、さらに発展して科学にはまりました。

        あれはよかったですよね。私もはまったくちです。
        解説のひとが上手だったみたいで、解説しながらシンクロして動作させてました。(私の観た時は。いつもそうだったかどうかは知りませんが)
        他処で観たのはあれほど上手じゃなかったもんなぁ。

        いまのツァイス IV 型はどうなるのかなぁ。同型の閉館した五島プラネタリウム [wikipedia.org]にあったのは解体保存されてるそうですが、科学館のどっか隅っこでいいから展示してくれると嬉しいんですけど。
        でも、隅っこといっても結構場所とるからなぁ…
        親コメント
        • by Anonynous Coward (23849) on 2007年07月02日 22時48分 (#1183450) 日記
          同じくはまった者です。
          ユーモラスな口調で語られる星座の話と連動させた矢印の動き。夜が明けるまでの時間を感じさせない、月一回見に行っても飽きることのないプラネタリウムでした。
          同じ型のカールツァイス社製投影機ということで五藤は閉館直前に滑り込みで見に行きました。大きくて、近くで星を見ようと思うと邪魔でしょうがないですが、投影機自体が美しい造形なので解体することなく保存して欲しいです……
          親コメント
        • >いまのツァイス IV 型はどうなるのかなぁ。同型の閉館した五島プラネタリウムにあったのは解体保存
          >されてるそうですが、科学館のどっか隅っこでいいから展示してくれると嬉しいんですけど。
          >でも、隅っこといっても結構場所とるからなぁ
          これって現役では唯一名古屋だけだったんでしょうか?
    • by Jubilee (20038) on 2007年07月02日 21時54分 (#1183419)

      >プラネタリウムで霧の中のレーザー光線見ても意味ないし、どうもエンターテイメント性が前に出てるように見える。

      名古屋にまるで縁のない私からすると、「さすが名古屋、で、ゴンドラは?」みたいな馬鹿なことを考えてしまうんだが。いや単によそ者がもつステロタイプの例ってことで。そういう色眼鏡では違和感はない。

      それはともかく、プラネタリウムがエンターテインメントというかアミューズメント施設としての性格を持つのは当たり前だと思うし、逆にアミューズメントになってない博物館・科学館のたぐいは問題ありじゃなかろうか。ふつうの客は勉強しに来るんじゃないんだから(もちろん収蔵品を前に学芸員と議論するようなプロにも対応できて欲しいけれど)。優れた博物館は、アミューズメントとして楽しむことができて、なおかつ科学の面白さ、奥深さにふれることができるようなものであろうと思う。技術系のではうっかりするとクラークの第三法則の世界(科学と魔法の区別がつかない)になってニセ科学の種をまく恐れもあるけど。

      にしても、スモークにレーザーって、何をやるんだか。計画書にも肝心のプラネタリウム投影機については一言も書かれてないし。下半球の中身は?とか、なんだか気になる計画ではある。っていうか、お台場のアレを思い出すんだよなぁ。バブルボールというか、その時期に建ったどっかの会社の社屋。どこだっけ。

      --
      Jubilee
      親コメント
      • >名古屋にまるで縁のない私からすると、「さすが名古屋、で、ゴンドラは?」みたいな馬鹿なことを考えてしまうんだが。

         名古屋市民ですが、「ゴンドラ」の意味が解りませんので、教えてください。

    • by Anonymous Coward on 2007年07月03日 9時50分 (#1183630)
      名古屋市科学館好きだなー。開館してから40年経つんですね。
       子供の頃、半球ドームに映し出された、満天の星を見て
      すっごく感動したんだけど、最近では、やはり大人の目に
      写るチープ感は否めなかったですね。
       でも、あのメカニカルな投影機がジリジリ動く様とか、
      毎日変わるお話とか、手作りのスライドとか、味があって
      いいですね。 チープなものから本物へイメージを遷移させる
      感覚が科学のセンスを育てるのにいいんじゃないかな。

       それから科学館の展示も、主なものは40年前とほとんど
      変わっていないのがすごい(?)。 仕組みの解りやすい
      古めかしい実験装置を動かして、物事がどうなるかを観察することが
      現象の原理を理解しやすくて実になります。

       全天球ドームも新しい展示も魅力的だけど、CG多様の味気のない
      ものになっちゃったらいやだなー。
      親コメント
    • by Anonymous Coward on 2007年07月02日 14時44分 (#1183185)
      何言ってるんだこいつは、と思ったが、良く考えてみると、

      名和昆虫館は最高だったよな、確かに。

      親コメント
    • by Anonymous Coward on 2007年07月02日 14時57分 (#1183192)
      >持ってくるものも必然的に大きくせざるを得なく

      >>天井が低く、また床面の耐荷重性能が不十分であり、
      >>大型展示品の設置ができないなどの課題を抱えているため、改築整備が必要

      とあるので、やりたくても出来ない大型展示はいくらでもあるという前提はあるでしょう。
      その見込みが無いのに、無駄に大きく見栄でこうなったとしたら最悪だけど。

      >ただでも人気無いんだから、こういう一発っぽいことしたら、初年度しか人入らない
      >ある程度閉塞感がある建物のほうが、何でもしっかりして見えるもんだと思う。
      >科学館っていう性質上、どうしても殺風景になりがち
      >建物の開放感はそれを助長しかねない

      アナタのような見識が博物館の来場者モデルでは無いというだけでしょうが、
      その辺はすべて

      >>2 改築整備の基本方針

      が、しっかりと遂行されれば問題ないと思いますけどね、武道館であれ東京ドームであれ、
      外見に関わらずイベントがあれば客は来るのだから見ないうちに言う事では無いでしょう。

      まあ、想定していたイベントも行われず客足が引いた場合ですが

      >>総事業費 約168 億円

      これに、展示面積 約5,500 ㎡ x(地上7 階 + 地下2 階)
      の維持費がかかっていくわけだけど

      >>年間入館者100 万人

      の誤差が、採算にどれだけ見込まれているのだろう。
      民間施設では出来ない事をやってこその公共施設というのはあるが、
      まるでグリーンピアみたいな事されても困るというのもあるし。
      公共性と収益性を兼ね備えて理解を得るのは難しい。

      特にハコモノと議員汚職がセットのように報じられる事が多いから、
      経営はぬかりなく頑張っていただきたい。
      親コメント
    • 値段の割には良い物という意味をあらわす「お値打ち」ですが、名古屋発祥
      (大名古屋検定に書いてあった)だそうで。

      そんな地域性もあるのか名古屋発のネタで大きさとかインパクトで世界最大やら
      No.1を志向するのは割りと珍しいのではと思ったり。これもハコはそこそこ
      でも中身はスゴイとかだったら、やっぱりなー(笑)というところですが。
      親コメント
    • Greenwich 天文台にできたプラネタリウムの方がかっこいい。 guardian の記事 [guardian.co.uk] の写真の黒いやつね。
      #チープもいいけどそろそろかっこよくなってもいいかも。
      親コメント
    • #車飾るわけじゃないんだから。

        [nagoya.jp]も飾るんでしょう、きっと。0系新幹線の実物大模型 [nagoya.jp]とか、大型展示物はけっこうありますよ。
  • by Anonymous Coward on 2007年07月02日 14時18分 (#1183171)
    社会見学かなにかでプラネタリウムに大勢の学生さんがくると必ず居る
    フラッシュ付きでカメラ撮影をするやつ!!!

    迷惑だ!つーの
    ってかフラッシュで天井しかうつらねーよ
    • by Anonymous Coward on 2007年07月02日 14時34分 (#1183180)
      以前、渋谷でメガスター2の投影を見ましたが終了後メガスターを撮影する人多数(笑)

      投影中のメガスター(デモ機)の光が当る位置にいたのをいいことに「光るメガスター」を撮影したことのあるAC。というか、発表会用としか思えないメガスターがあるのね。

      #北半球のみ投影&移動機構なしと高級ホームスター状態w

      あ、終わっちゃったよ [tfm.co.jp](´・ω・`)
      親コメント
  • by Anonymous Coward on 2007年07月02日 14時19分 (#1183172)
    まず、入場者にはおむつをしていただきます。
  • 椅子に座ってみるという制約上,位置によっては見にくい星があったりしそうだけど,どうなのかな。
    •  プラネタリウムの椅子はたいていリクライニングして後ろも見えるように配慮されてます。特に今回は座席数を減らしているのでそのあたりについては心配ないでしょう。なので、角度的に見にくい星と言うのは投影装置の影に入ってしまう星です。
       これは、ドームの大きさと投影装置の大きさの比の問題ですので、ドームが大きくなって投影装置の大きさが変わらなければ、見にくい範囲は減ります。まあ、プラネタリウムのような稼動期間の長い装置は、1世代変われば劇的に小型化されているので、見にくいところは減っていると思いますよ。
      --
      しもべは投稿を求める →スッポン放送局がくいつく →バンブラの新作が発売される
      親コメント
      • by vyama (6377) on 2007年07月02日 22時09分 (#1183428) ホームページ 日記

        確かに新しいプラネタリウムの方が小型化されていて、投影装置の比較的近くに座っても、投影装置が邪魔ってことはなくなりました。

        ただ、去年近所のプラネタリウム投影装置が更新されたんですが、昔の投影装置の方が星がはっきり見えたような気がします。星が足りないというより、背景の暗さが足りないという感じ。もちろん、新しい装置では、国立天文台4次元デジタル宇宙プロジェクトの成果を使って宇宙空間をワープ100位で、擬似旅行するなんてこともできて、それはそれで楽しい。

        だいたい、見えにくかったらもう一度反対側から見ればいいんです。(笑

        --
        vyama 「バグ取れワンワン」
        親コメント
    • 5m小さい30mな愛媛総合科学博物館のプラネタリウムですが、天空部がかなり遠い位置にあるので、焦点が実際の天空のように遠くになり、そういった点でも大きい方が感動もデカいと思います。
      親コメント
  • by Anonymous Coward on 2007年07月02日 21時35分 (#1183404)
    映画と同じで、そこで上演される内容が重要なんであって。
    それには、業者任せでなく、きちんとした知識と経験、観客の興味を引き付ける企画の制作力を持った解説員を確保するのも重要。そういう人材の確保・育成の方針がないと、結局は閑古鳥→閉館→税金投入の責任追及という経路をたどることになる。
typodupeerror

私は悩みをリストアップし始めたが、そのあまりの長さにいやけがさし、何も考えないことにした。-- Robert C. Pike

読み込み中...