パスワードを忘れた? アカウント作成
16280 story

日本国内で初の天然ダイヤモンドを発見 77

ストーリー by yosuke
プログラムには四国新宮とまでは書いてある 部門より

dummyk 曰く、

読売新聞の記事朝日新聞の記事などによると、愛媛県の山中から日本で初めて、天然のダイヤモンドが発見されたのとのこと。発見したのは、名古屋大学理学部地球惑星科学科地質・地球生物学分野水上知行研究員東京大学の鍵裕之准教授らの研究チーム。札幌市で開催中の日本地質学会第114年学術大会で9/10に発表しました。
ただし、その大きさは1μm程度であり、今後も商業的に産出するものではないらしいです。
しかしながら、これまでの「日本国内でダイヤモンドの産出はない」という定説が覆されれたこの発見は、新たな一攫千金の夢も与えてくれるのでしょうか?
なお、採取場所を保護するため、採取地の詳細は明らかにされていません。

儲けるには採掘コストに見合うだけの産出量が必要なので、一攫千金の夢はあきらめたほうがいいと思うが。なお、日本地質学会の地球なんでもQ&Aにあるように、発表者に名を連ねている名古屋大の榎並正樹教授は、もともと「丹念に調べれば日本でもダイヤモンドが見つかるかもしれない」と考えていたようだ。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by AnomalousCoward (32957) on 2007年09月11日 0時41分 (#1217479) 日記
    >日本地質学会第114年学術大会
    ダイヤモンドよりもこっちのほうが凄い気がする・・・
    19世紀からあるのかよ。

    電子情報通信処理学会は1987年 [ieice.org]
    情報処理学会は1960年 [ipsj.or.jp]
    --
    ごめんなさい。
  • 日本 (スコア:2, 興味深い)

    by Anonymous Coward on 2007年09月11日 0時35分 (#1217474)
    日本ほど丹念に調べられている地層は、世界の中でも稀だと思う。
    • Re:日本 (スコア:5, おもしろおかしい)

      by Anonymous Coward on 2007年09月11日 0時38分 (#1217476)
      そうそう、徳川埋蔵金とかね。
      親コメント
    • by Anonymous Coward
      確かに、1umのものまで調べるのなら、もっといろんな場所にありそうだ。
  • by Dobon (7495) on 2007年09月11日 3時35分 (#1217532) 日記
    二酸化炭素の泡の中って事は、火山性ガスの泡の中で気相生成されたのかな?

    アルコールを燃やしてダイヤの薄膜を作る研究が行われてますけど、
    似たような現象が、マグマが上昇してくる途中で発生した泡の中で起きてたって事でしょうか?
    --
    notice : I ignore an anonymous contribution.
    • こういった岩の二酸化炭素は気体じゃなく液体ですよ.
      #高圧の地下で液体が捕獲され,そのまま周囲を覆われて気化できない高圧状態で保持.
      #流体包有物と呼ばれるようなもので,マントル由来の岩石などにはCO2や水がよくいます.

      気相成長するには十分還元的で余計なものが飛んで行くようなな条件でないと無理ですので,
      それは無いんでは.
      親コメント
      • 「火山性ガスの泡の中で」って書いたんですけど。

        読売の記事には「火成岩」とあります。(深成岩・変成岩とは書いてない)
        火成岩には溶岩・凝灰岩がありますが、泡を生ずるのは溶岩のみです。

        「溶岩に含まれる泡」なので、生成時には一酸化炭素とか硫化水素とか亜硫酸ガスとか水素ガスが存在していた筈です。

        余計なモノが周囲の溶岩に再吸収されるような条件が発生するのと、
        マントルの一部が湧いてくるのと、
        どっちが発生しやすいのかな~~って考えた訳です。
        --
        notice : I ignore an anonymous contribution.
        親コメント
        • >読売の記事には「火成岩」とあります。(深成岩・変成岩とは書いてない)

          読売の記事は「火山岩」ですね.(火成岩だと深成岩も含まれます)
          で,それは間違い(というか言葉足らず)です.そこで勘違いしたわけですか.
          今回の発表は,火山岩中に含まれる捕獲岩(深部で生成)を顕微ラマンで分析したら
          ダイヤモンドに特徴的な例の1300cm-1あたりのピークが出てきたって言う話です.
          #まあ,学会要旨を知人あたりから取り寄せてもらえば,要旨には普通にマントル捕獲岩中
          #のCO2部分のレーザーラマンでの観察だと書いてあるそうで.(出席してる知人による)
          #この時点ではまだダイヤは発見していない模様.
          親コメント
        • 補足 (スコア:2, 参考になる)

          by phason (22006) <mail@molecularscience.jp> on 2007年09月12日 14時42分 (#1218243) 日記
          #別コメントで記述の通り今回のダイヤモンドの生成機構はCVDとは別で深部での通常の
          #生成機構ですが,コメントとして.

          岩石類はほとんどガスを吸収しませんので,CVD成長に必要な非平衡条件を作ることは
          困難です.また通常の火山性ガス中の炭素量はかなり少ないので,そこそこの大きさ
          (ミクロンサイズ)のものを作ろうとするとかなり大きな空洞が必要となります.
          #で,ますます非平衡条件を作るのが大変になる.

          また,CVDはかなり狭い温度範囲/ガス流量/ガス組成でないとダイヤモンドをうまく
          作りませんので,ちょうどその条件が達成される可能性まで考えると,まあ無視して
          よいのではないかと.火山性ガスの中には酸化性のもの(ダイヤモンドを分解)も多く
          含まれていますし.
          親コメント
  • これは (スコア:2, すばらしい洞察)

    by Eric Benton (31791) on 2007年09月11日 9時24分 (#1217582)
    刃こぼれ、では・・・
    --
    Medu Lah! en' gula vrechen d' MOL! ~箇更なる高みで廼の困惑を姜す
  • by erika (27733) on 2007年09月12日 9時08分 (#1218109) 日記
    国内でもあちこちから採取されていますよ。
    しかも食べられるんですっ!

    ※美味しさの表現で使われてるだけなので要注意
    --
    えりか@意思のあるフランス人形
  • あさり… (スコア:1, おもしろおかしい)

    by Anonymous Coward on 2007年09月11日 1時12分 (#1217496)
    他から持ってきて埋めて一定期間が経過すれば…

    ~それなんていう捏造?
    • Re:あさり… (スコア:5, 参考になる)

      by Anonymous Coward on 2007年09月11日 2時13分 (#1217514)
      捏造とは失礼な!
      伯方の塩方式 [google.co.jp]」と言いなさい
      親コメント
      • Re:あさり… (スコア:2, すばらしい洞察)

        by soltiox (25610) on 2007年09月11日 6時56分 (#1217550) 日記
        えぇー!
        #1217514氏に、勝手モデ「興味深い」を進呈。
        工業塩はともかく、食用塩は自給出来てるとばかり思ってました。

        // ある意味、ダイヤが産出する事より、
        // 塩が自給できる事のほうが、フェータルな問題かも
        親コメント
        • Re:あさり… (スコア:1, 参考になる)

          by grobda (4894) on 2007年09月11日 12時02分 (#1217669)
          >工業塩はともかく、食用塩は自給出来てるとばかり思ってました。

          当然四方を海で囲まれた日本ですから、自給する気になればいくらでも出来るのに、法律で出来なくしてるのが頭悪いというか…。
          このネタ自体はトリビアの泉をはじめ各種メディアで取り上げられていますが、法律の不条理さに突っ込んだ内容になっていることはまずなく、単に豆知識の披露で終わっちゃうのが残念なところです。
          親コメント
          • Re:あさり… (スコア:5, 参考になる)

            by osakanakirai (31699) on 2007年09月11日 13時45分 (#1217740)

            伯方の塩が発売された当時は、「塩業近代化臨時措置法」の制限でメキシコから原塩を輸入していたのですが、現在では法律上純国産が可能になったにもかかわらず、現在もメキシコの天日海水塩を原料塩として使用している [hakatanoshio.co.jp]そうです。

            塩関係の近年の法律の変遷はこんな流れ。
            1971年「塩業近代化臨時措置法」成立
             ・国内の塩田廃止
             ・「伯方の塩」発売
            1997年 「塩専売法」廃止、「塩事業法」成立
             ・この時点ではまだ完全自由化ではない
            2002年 「塩事業法」の経過措置終了
             ・塩の完全自由化 ←今ここ

            親コメント
        • Re:あさり… (スコア:1, 興味深い)

          by Anonymous Coward on 2007年09月11日 13時40分 (#1217735)
          >食用塩は自給出来てるとばかり思ってました

          藻塩 [google.co.jp]とか。

          法律がどうのとか言ってる人がいますが、塩専売法廃止/塩事業法制定によりとっくに事情がかわっています。
          伯方の塩がメキシコ産なのは、既に商業上の理由にすぎません。
          親コメント
      • Re:あさり… (スコア:2, おもしろおかしい)

        by Anonymous Coward on 2007年09月11日 10時44分 (#1217622)
        > 「伯方の塩方式」と言いなさい

        「伯方の塩」って「メキシコに移住した伯父さん方が生産した塩」の略だったんですね!
        親コメント
  • by shoji12 (14093) on 2007年09月11日 8時34分 (#1217567)
    中央構造線、別子銅山、関川、富郷渓谷・・・
    記事では山中となっているので、別子銅山の坑道から採取した岩石か?
    マニアから見れば、関川に転がっている石の中から出て欲しいし。
    カッパから見れば、富郷渓谷で潜っているときにキラリと光って欲しいし。
    中央構造線は地震を連想するからいやだし。
    別子銅山だって、最初はたった一つの露頭の発見から始まったし。
  • by Anonymous Coward on 2007年09月11日 10時54分 (#1217627)
    > 発見されたダイヤモンドの商業的価値は分からないが…

    全く無いだろ、常識的に考えて…
    • by Anonymous Coward on 2007年09月11日 13時21分 (#1217729)
      それなりにごまかしようがある売り文句にはできるかと。

      今回ご紹介するこの指輪。台座に…
      1. 10ミクロンの人工ダイヤをあしらった…
      2. 10ミクロンの天然ダイヤモンドをあしらった…
      3. 10ミクロンの国産、天然ダイヤモンドをあしらった…
      #希少性で価格が決まる世界だし。
      親コメント
      • 突っ込むところではないのでしょうが、野暮を承知で突っ込んでみると…

        宝石の大きさはサイズではなく重さ(カラット)表示が主流なので、
        10ミクロンという表記はないかと…
        補足的にサイズ表記されるかもしれませんが。

        ついでに言うと指輪にセッティングしなくても、
        レアストーンハンターなら裸石で充分食指を動かされます。
        人によっては保管上の理由から裸石の方が良かったりするかもしれません。

        #目視できるサイズなら、という条件付きでしょうけど
        --
        ☆大きい羊は美しい☆
        親コメント
  • by ubilog (26513) on 2007年09月11日 14時13分 (#1217754)
    確か隕石起源の微少ダイヤモンドがありましたね。
    高松クレーターとの因果関係も気になるところです。
  • by Anonymous Coward on 2007年09月11日 0時32分 (#1217473)
    日本には石油もありますから。
    今回のと人工ダイヤとどっちが大きいんですか。
    • by Anonymous Coward on 2007年09月11日 0時42分 (#1217480)
      人工ダイヤモンドの方が大きいですね。

      石油以外にも、日本は火山活動に伴う熱水鉱床から沢山の種類の鉱物が採れます。
      しかし規模が小さく採算に合う所はごくわずかです。
      親コメント
      • by fusulina (15634) on 2007年09月11日 4時22分 (#1217539)
        ダイヤモンドは、一般にキンバーライトと呼ばれる岩石の中から産出します。
        キンバーライトは、火山の火道のようなところを、猛烈なスピードで溶岩が噴射した時にできる特殊な岩石です(確か・・・)。

        日本でも、四国などに分布する○○○構造帯(一応、伏せる)あたりなら、キンバーライトに類似の岩石が分布していても不思議じゃないですから、ダイヤモンドの発見は有り得ると私も思います。

        ただし、母岩の分布が小規模であったりして、商業ベースに乗るかどうかは確かに疑問。

        あとは大陸地殻の母岩から流れ出たダイヤモンドが堆積岩の中から見つかる可能性もあるかな?

        〜あえて名乗ってみる〜
        親コメント
        • by cactus (20557) on 2007年09月11日 13時04分 (#1217713)
          ダイヤモンドは古い地層にしか存在しないので、
          日本のような若い地層からは見つからないといわれていた、
          と元記事にかいてあったと思います。
          親コメント
  • by Anonymous Coward on 2007年09月11日 1時11分 (#1217495)
    黒いダイヤなら日本各地にまだ眠っていますが、それでも採算が合わないんですよね。
  • by Anonymous Coward on 2007年09月11日 3時06分 (#1217526)
    筑豊辺りで。

    #サノヨイヨイ
typodupeerror

長期的な見通しやビジョンはあえて持たないようにしてる -- Linus Torvalds

読み込み中...