パスワードを忘れた? アカウント作成
16618 story

数学専用の脳 39

ストーリー by nabeshin
みんなは何人?-いっぱいはいくつ? 部門より

epsilon-minder 曰く

本家から
NewScientist誌によると数字の概念を理解するのは人間だけでないようだ。アカゲサルの前頭前野で特定の数字に選択的に反応する部位が見つかったらしい。ドット(数えられるもの)だけではなくてアラビア数字にも反応するそうだ。この発見は人間の脳内にも特定の数字に選択的に反応する部位がある可能性を示しているそうで、どうやら数字の概念というのは先天的なもののようだ。なお、論文はPLoS Biologyで公開されている。

ところでこれは数学が苦手なタレコミ人に対する嫌がらせですか、そうですか。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by shoji12 (14093) on 2007年11月05日 14時33分 (#1245267)
    数学に対する抵抗をなくするのに30年以上かかった。
    我が子にはこんな苦労をさせたくないと思い、保育園に通った三年間は、送り迎えを特殊な自転車でし、数学を教えた。
    目に見える物は全て自然数に対応させれること、順序数、加算の定義、加算の演算の実行、乗算の定義、乗算の演算の実行までできた。
    減算と除算はわざと教えなかった。
    自分でも算数が得意だと思い込んでいるようなので、ある日、保育園にいってる三年間毎日数字で遊んだからだよねと、念を押すように言うと、きょとんとしている。全く覚えていないらしい。
    数字の概念は先天的にあるのか?私の三年間の苦労は何だったんだ。
    積分の定義を教えようかどうか迷っているこの時期になんて話題なんだ。
    • by Tatenon (20311) on 2007年11月05日 16時51分 (#1245380) 日記
      小学2年生の頃は九九が覚えられずに居残りをさせられてた私が、中学では一番の得意科目は数学でした。
      小学4年の時に爺様に鶴亀算をやらされて、興味を持ったところから変わった気がします。

      ひたすら暗記するだけの社会科とか、意味不明な英語とかは散々な成績でしたが。

      その後高校時代に大変良い地理の先生に出会い、地理はずいぶんと勉強しました。
      大人になってWEB等で面白い歴史解釈や、英語の発音のコツみたいなものを知って
      あんなに苦手だったものがどんどん覚えられるようになりました。

      学習ってのは要は興味を持てるかどうかじゃないですか?
      面白くないものをいくら詰め込もうとしても、詰めた端からこぼれていくものですよ。
      興味があれば自分でどんどん探求して覚えます。

      # 中学のときに天文にはまって、毎日図書館に入り浸って全天88星座覚えました。
      # 人生で役に立ったことはまだ一度もありませんが。(をい
      親コメント
    • by Anonymous Coward on 2007年11月05日 19時28分 (#1245444)
      数学者の中には、数学を楽しむ人には共通する美的価値観があるということを言っている人もいます。
      どういうものを美しいと感じるかは文化の影響が大きいので、あなたのやったことはうまくいってますよ。
      もう一つ、こちらは数学とは関係ない言葉も贈ります。
      「親の心、子知らず」
      親コメント
    • 覚えている=記憶力

      なので、数学とは関係無し。

      気落ちせず、微積分を教えるベシ。

      #うちの子の場合
      #2進数を教えた。ー>記憶無し。さらに、コンピュータ方面関心無し。
    • それが当たり前になるぐらいに当たり前になっちゃってるのかも。

      # 普段日本語を話すのに日本語を意識しないように。
  • by Anonymous Coward on 2007年11月05日 12時48分 (#1245175)
    論文を読んだわけではないので間違えてるかも知れませんが…

    アラビア数字に反応するには数学以前に文字と意味の接続ができなければできないと思うのですが
    このへんどうなってるんでしょうか?

    たとえばアラビア数字の「2」が2の状態(分かりにくいな…)を表す、というのは
    数学的概念の前に語学的概念(?)の理解が必要だと思うのです。

    「2」=「II」=「二」というのは事前に学習しなければ理解できませんよね?
  • 桃色脳細胞 (スコア:1, おもしろおかしい)

    by Anonymous Coward on 2007年11月05日 12時37分 (#1245167)
    >ところでこれは数学が苦手なタレコミ人に対する嫌がらせですか、そうですか。
    そんなあ、嫌がらせなんてことあるわけないじゃないですか。
    モジュール化してレトロフィットできる可能性が出てきたんですよ。
  • 数え上げる能力はどの文化にも共通する、のような話があったな。
    ベーシックな数的(not 数学的)能力はやっぱり先天的なものかも知れない。
    --
    妖精哲学の三信
    「だらしねぇ」という戒めの心、「歪みねぇ」という賛美の心、「仕方ない」という許容の心
  • 高等哺乳動物が数字の概念を理解するのは昔から知られている・・・よね?

    人間との大きな差はゼロやマイナス、虚数の概念を理解できるか否かによる。

    #まぁ人間の中にも理解できていないやつは多いが・・・orz
  • まぁやつらは (スコア:1, おもしろおかしい)

    by Anonymous Coward on 2007年11月05日 16時06分 (#1245345)
    数字に限らずなんでもわかる [google.com]ので不思議はないでしょう。
  • by kyazuo (3932) on 2007年11月05日 17時55分 (#1245415)
    もちろん65536ですよね?!

    #同僚と年に1回くらい「ゼロで割るとどうなるか」議論してる気がします。
  • どこぞが「有害だ~」とか喧伝するようになるだろうか...

    でも、20世紀以前くらいだと女性が数学するのは有害みたいな風潮(まあ性差別がベースではある)があったりしましたので、数世紀後にはそんな妄言も出るかもしれません。

    # 今日は未来はディストピア調な気分なのでID
    --
    M-FalconSky (暑いか寒い)
  • 「~のみに反応する神経細胞があった」って話聞くたびによく思うんですが
    単に何かを認識できるようになった時点でそれに反応する細胞が現れるようになる、
    って可能性はないんでしょうかねー
    --
    AVG anti-virus data base out of date
    • by yasuchiyo (11756) on 2007年11月06日 2時07分 (#1245603) 日記
      > 反応する細胞が現れるようになる
      というより、より細かい特定ができたってことでしょうね。

      視神経に対応するのはこの部位とか、手を動かすとこの部位が活性化するとかぐらいなら
      かなり昔から、脳の絵を塗り分けた図が提示されてたと思うので、
      今回は計数という具体的作業に対する塗り分けができるようになった
      ってことではないでしょうか。
      親コメント
  • by Anonymous Coward on 2007年11月05日 14時08分 (#1245252)
    数の話しかしてないので、タイトルは誤字ですよね。
  • by Anonymous Coward on 2007年11月05日 15時28分 (#1245319)
    8087 を…
  • by Anonymous Coward on 2007年11月05日 19時26分 (#1245443)
    私は日本人。

    # 「アイアムザパニーズ!」ではないので AC
  • by Anonymous Coward on 2007年11月06日 12時23分 (#1245688)
    当然 ω や ε_0 に反応する神経も持ってますね
    ω は ω=1+ω となる最小の順序数 (ただし1+ωとω+1は別物)
    ε_0 は ε_0=ω^ε_0 となる最小の順序数らしいです…
    なんのことやら
typodupeerror

Stay hungry, Stay foolish. -- Steven Paul Jobs

読み込み中...