パスワードを忘れた? アカウント作成
36644 story

「迷路を最短距離で解く粘菌」などにイグ・ノーベル賞 32

ストーリー by Acanthopanax
狙っていても取れない賞 部門より

ねんきん特別便も届いてすらいません 曰く、

「牛糞からのバニラの芳香および味成分の抽出」で山本麻由氏が昨年受賞したイグ・ノーベル賞ですが、asahi.comの記事によれば、粘菌が迷路を最短ルートで解くことを示した研究により、中垣俊之北大准教授石黒章夫東北大教授小林亮広島大教授らが認知科学賞を受賞したそうです。CNNの記事によれば、他にはコーラの避妊効果や、プラセボは高価なほど効果が高いなどの研究が受賞したとのこと。

イグ・ノーベル賞も、英Guardian紙が「英国が2つ取ったぜ!」という記事を掲載するなど、ノーベル賞なみ(以上?)の注目度を集めるようになってきました。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • 表題を見て (スコア:5, おもしろおかしい)

    by Futaro (2025) on 2008年10月03日 23時44分 (#1431577) ホームページ 日記
    人間以外の生物がはじめて「イグ・ノーベル賞」をもらったのか!
    と、思ったのは、私だけではあるまい。

    # いや、それならそれで、楽しいかも。
  • 粘菌で迷路 (スコア:4, 参考になる)

    by renja (12958) on 2008年10月03日 22時13分 (#1431548) 日記
    イグ・ノーベル賞って、賞を授与する対象の発表時期などは特に決まっていないんですね。
    これまで気にした事もなかったのですが、今回の話で「そんなに細菌の話だっけ?」と思ってググって見たところ、理化学研究所・北海道大学の名前の付いた平成12年9月26日のPress Releaseが引っかかりました。
    粘菌が迷路を最短ルートで解く能力があることを世界で初めて発見 [riken.jp]
    結構前の話だよなと再確認してイグ。ノーベル賞について調べてみたら、そういう期間を限定するような記述は全くなく、
    そういえば水爆実験とかやった人も近年受賞していたなと思い出した次第です。
    --

    ψアレゲな事を真面目にやることこそアレゲだと思う。
    • Re:粘菌で迷路 (スコア:5, おもしろおかしい)

      by Anonymous Coward on 2008年10月03日 22時42分 (#1431560)
      > 「そんなに細菌の話だっけ?」

      残念。
      ちょぴっと違う。
      親コメント
    • by Anonymous Coward
      >水爆実験とかやった人も近年受賞していたなと思い出した次第です。
      水爆は世界平和に貢献しているとの主張に対して、平和賞をもらってますね。

      もっとも、/.Jや2chのある程度の割合の人は、なぜ、イグ・ノーベル賞であって、
      ノーベル賞でないのか抗議声明を出すべきかとも思うのが現状ですけど。
  • by Anonymous Coward on 2008年10月03日 20時51分 (#1431519)
    解く

    全経路に粘菌がはびこって

    最短経路が幹線化して

    遠い経路が淘汰されていく

    みたいな
    • Re:サイエンスZEROで見た (スコア:3, おもしろおかしい)

      by Anonymous Coward on 2008年10月03日 23時43分 (#1431576)
      あたし菌類?
      親コメント
    • by GG (21918) on 2008年10月03日 21時01分 (#1431522)
      要するに位相最適化だよね。これ。
      親コメント
    • by Anonymous Coward
      エサを食べるのに短時間ですませるため、経路にある体を太くしようと
      するので、袋小路に伸ばした体を引っ込めてるだけだったような。
    • by Anonymous Coward
      迷路の中にたらふくアリをぶちこんで
      入り口に巣の穴、出口にエサを置いても最短経路が出ると思うんだけど、それとは違うのかなあ
      • by Anonymous Coward
        > アリをぶちこんで
        > も最短経路が出ると思うんだけど、それとは違うのかなあ

        脳も神経もない単細胞粘菌に、最短距離をみつける能力があることがわかったところが、この研究のすごいところなので、
        アリが最短距離を出すあたりまえなことにすごさがあるのかがわからない。
        • by Anonymous Coward on 2008年10月04日 10時22分 (#1431711)
          >脳も神経もない単細胞粘菌に、最短距離をみつける能力があることがわかったところが、この研究のすごいところ

          迷路と同じ形に糸を配置して、出口と入り口にあたるところを持って引っ張っても最短距離はわかります。脳も神経もありません。

          この賞の意図を理解してないのでは?
          親コメント
    • by Anonymous Coward
      不思議生物 粘菌の力をいかせ [nhk.or.jp]ですね。
      カーナビのアルゴリズムへの応用がどうとかとも言ってような?(言ってなかったけ?)
  • by Anonymous Coward on 2008年10月03日 20時53分 (#1431520)
    >中垣俊之北大准教授

    粘菌で認知科学賞とったのはこの人。

    >石黒章夫東北大教授・小林亮広島大教授ら

    こっちは別の賞。

    うぉーいい、訂正しておいてぇ
    • >石黒章夫東北大教授・小林亮広島大教授ら

      こっちは別の賞。

      受賞者リスト [improbable.com]をみると中垣准教授らと連名なんですが、違うんでしょうか?

      COGNITIVE SCIENCE PRIZE. Toshiyuki Nakagaki of Hokkaido University, Japan, Hiroyasu Yamada of Nagoya, Japan, Ryo Kobayashi of Hiroshima University, Atsushi Tero of Presto JST, Akio Ishiguro of Tohoku University, and Ágotá Tóth of the University of Szeged, Hungary, for discovering that slime molds can solve puzzles.
      REFERENCE: "Intelligence: Maze-Solving by an Amoeboid Organism," Toshiyuki Nakagaki, Hiroyasu Yamada, and Ágota Tóth, Nature, vol. 407, September 2000, p. 470.

      # ふーむ、たしかにNatureの論文では連名ではない。

      親コメント
      • by renja (12958) on 2008年10月03日 22時15分 (#1431550) 日記
        少なくとも、中垣准教授は連名のようです
        以下平成12年のプレスリリース [riken.jp]より引用

        理化学研究所(小林俊一理事長)は、アメーバ生物である真正粘菌変形体が迷路を最短ルートで解く能力があることを発見しました。
        この発見は、当研究所のフロンティア研究システム(FRS)局所時空間機能研究チーム・中垣俊之フロンティア研究員と、
        北海道大学電子科学研究所の山田裕康講師(FRS制御系理論研究チーム・フロンティア研究員[非常勤])らによって行われました。
        --

        ψアレゲな事を真面目にやることこそアレゲだと思う。
        親コメント
        • by renja (12958) on 2008年10月03日 22時18分 (#1431552) 日記
          失礼、親コメントを読み違えてました。
          >少なくとも、中垣准教授は連名のようです
          は変ですね。無視してください。
          --

          ψアレゲな事を真面目にやることこそアレゲだと思う。
          親コメント
      • 中国新聞の記事 [chugoku-np.co.jp]でも「アメーバの一種の『真正粘菌』が迷路を最短ルートで結ぶことを突き止めた、広島大大学院理学研究科の小林亮教授ら6人が、認識科学賞を共同受賞した」となってますね。

        親コメント
    • by greentea (17971) on 2008年10月04日 8時31分 (#1431661) 日記
      イグ・ノーベル賞で連名なのかどうかは知りませんが、東北大の石黒研究室では
      アメーバを真似たモジュラー型ロボットの研究をしていたかと。
      --
      1を聞いて0を知れ!
      親コメント
    • by Anonymous Coward
      業界関係者ですが、小林さんは粘菌が迷路を解く数理モデルを発表してました。
      Atsushi Tero, Ryo Kobayashi and Toshiyuki Nakagaki:
      “Mathematical model for adaptive transport network in path finding by true slime mold”,
      Journal of Theoretical Biology, Vol. 244, 553-564 (2007)

      局所的に最短であればあるほど、粘菌が作る管の流路が増強していく
      というモデルで、最適化問題への応用もあるそうです。
  • by Anonymous Coward on 2008年10月03日 23時55分 (#1431581)
    ちゃかしているように見えても着眼点がシャープだったりるすからなんですかね。

    コレこそアレゲ魂なんじゃないかと。
  • by Anonymous Coward on 2008年10月04日 8時52分 (#1431672)
    新聞によっては、「コーラには殺精子能力はあるのか?」みたいな書き方しているね。
typodupeerror

目玉の数さえ十分あれば、どんなバグも深刻ではない -- Eric Raymond

読み込み中...