パスワードを忘れた? アカウント作成
162943 story

新生児は胎内で言語を覚え始め、生後すぐ母国語の「メロディ」で泣く 20

ストーリー by reo
/var/boo% char 部門より

ある Anonymous Coward 曰く、

新生児は胎内で聞こえていた言語と同じ「メロディ」を発しているということが分かったそうだ (ナショナルジオグラフィックの記事ScienceDaily の記事本家 /. 記事より) 。

独ビュルツブルク大学発話前発育・発育障害研究センターのカトリーン・ヴェルムケ氏率いる研究チームが新生児の泣き声を調査したところ、母親の母国語によって泣き声に顕著な違いがみられたという。調査はドイツ人とフランス人の生後 3 ~ 5 日の健康な新生児 30 人ずつ、計 60 人を対象に行われた。ドイツ語では語尾が下がり、フランス語は語尾が上がるという特徴があるそうだが、新生児の泣き声の「メロディ」も同様の傾向が認められたとのこと。

新生児が胎内にいるときに聞こえていた言語や母親の声を好むことはこれまでの研究でも分かっていたが、新生児が異なる「メロディ」の泣き声を発することができ、またそれが妊娠後期に胎内にいた時に聞いていた言語パターンと同じであることは新たな発見だそうだ。

ヴェルムケ氏曰く、生まれたばかりの新生児が模倣できるのは母国語のメロディ曲線のみであり、母親の注意を引くべくこの「メロディ」で泣いていると考えられるそうだ。また人間の言語習得プロセスは胎児や乳幼児が言語のメロディを修得し再現することから始まるとのことで、乳幼児の泣き声の分析することによって人間の言語の発生の解明に役立つかもしれないという。

なお、この研究は 11 月 5 日発行の Current Biology 誌に掲載されている ([doi:10.1016/j.cub.2009.09.064]) 。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • 方言 (スコア:3, 興味深い)

    by sumeshi0206 (12305) on 2009年11月11日 13時26分 (#1669733) 日記

    ということは
    赤子の鳴き声にも関西弁とか青森弁とかあるかもしれないですね?
    栃木弁の泣き声ならわかるかも?

    • Re:方言 (スコア:4, おもしろおかしい)

      by USH (8040) on 2009年11月11日 16時11分 (#1669849) 日記

      関西では、出生時の第一声で、ボケかツッコミか決めるのが習わしです。
      たまに判定できない場合があり、その子はピン芸人の道しか残されなくなります。

      親コメント
  • 静かだった? (スコア:2, おもしろおかしい)

    by Anonymous Coward on 2009年11月11日 10時33分 (#1669585)

    兄(や他の子供)にくらべあまり泣かず言葉を覚えるのが遅かった俺がお腹にいた時の母は無口だったりしたのだろうか・・・

  • 人間とはいえ (スコア:2, おもしろおかしい)

    by maimaijp (39043) on 2009年11月11日 11時44分 (#1669643)
    新規に出荷するなら最低限のBIOSぐらいは入れてあるんじゃないかと、超ひも的な仮説を立ててみる。
    心臓に記憶がある云々ていうアレゲな説を採用するなら、
    DNAとかじゃなくて、胎盤とかに基本BIOSぐらいは蓄えてあるとか、そんなんで。
    • by Anonymous Coward
      日本語でok
    • by Anonymous Coward
      DNAにIPLが組み込まれているというのが生成文法仮説ですね。
  • 人間だけ? (スコア:2, 興味深い)

    by nemui4 (20313) on 2009年11月11日 13時18分 (#1669728) 日記

    ふと「たくらん」(字忘れた)する鳥(カッコウだっけ?)とかはどうなるんだ?とおもた

  • 「母語」って書いて (スコア:2, すばらしい洞察)

    by usagito (9671) on 2009年11月11日 15時10分 (#1669816) ホームページ 日記

    「母国語」ってあるけど、この場合「母語」と書いた方が正確だと思います。
    母語というコトバは大衆的でないかもしれないけど、/.なら大丈夫ではないでしょうか。

  • ここでいってるメロディって言語学でいう
    イントネーション [worldlingo.com]の ことなのかな?

    これは実は作文するときに大事だったりする。

    ほぼ同じ内容の文が文法的には複数の形式で書ける場合、

    • 発音しやすいように単語が組み合わされ
    • その言語のイントネーションに沿って自然に読み上げられる

    ような文にしないと「ネイティブにとって不自然な文」に
    なってしまう。

    文法だけ一生懸命に「学習」しても発音とイントネーションを「体得」しないと
    自然な文を作ることはできません。

  • by Catfish (33833) on 2009年11月12日 9時33分 (#1670280) 日記

    関係有るか分からないですが、妻が妊娠中、精神的に不安定な時期があり、自宅の居間でコブクロのベスト盤を一日中聞いていた時期がありました。
    そして、そのときの息子は今1才半ですが、コブクロの曲がテレビで流れると、ニッコリしながら体を上下に揺すります。
    生まれてから後には、産前に聞いていたコブクロのCDは2回くらいしか聞いていないので(正直、産前に何度もかけすぎて聞き飽きた)、息子は生まれて後はほとんど聞いていないはずなんですけどね。
    テレビで流れる他の曲にはほとんど反応しないです。
    ただし、NHKの幼児番組の曲は、同じように反応良いです。
    単に、コブクロの曲は幼児にも心地よいだけなのか、産前の記憶があるのか・・・・

    • by Anonymous Coward

      >コブクロの曲は幼児にも心地よい

      なんたって子袋だしね……

    • by Anonymous Coward

      うちの子供が母親の胎内に居た頃、母親は大音量のミニマルテクノをしょっちゅう聞いていた(笑)のだが、
      生まれてきてから聞かせても単にうるさがっている感じだった。
      そして10歳になった今も「何このうるさい音楽」とかしか言わず、懐しがっている風は微塵も無い。

      曲調にもよるだろうし、胎児にだって好みってものがある程度はあるんじゃないかなあ。

  • 胎児の頃に聞いたのを覚えているなら、胎児の頃から英語の会話とかも聞かせておけば先天的にバイリンガルの素質をもてたりするんでしょうか?

    それとも、混乱して逆にどっちのメロディもつかめない状態になっちゃうのかな……

    • by Anonymous Coward
      よく聞く方のメロディに合わせるだけで、混乱はないように思います。

      適応能力が高いのは小さいうちですが、覚えたことでも、使わないと忘れてしまうのは、小さいときでも同じ。取捨選択も学習のうちですから。
  • by Anonymous Coward on 2009年11月11日 11時06分 (#1669613)

    iPhone が赤ん坊の泣き声を解釈? [srad.jp]
    上記のストーリーのコメント [srad.jp]で紹介されているのと同じ研究?

  • by Anonymous Coward on 2009年11月11日 11時28分 (#1669634)
    中国の赤ちゃんは大胆にアクセントをつけて泣くのか。
    うるさそうだなぁ...
  • by Anonymous Coward on 2009年11月12日 2時45分 (#1670224)
    ×母国語
    ○母語
typodupeerror

普通のやつらの下を行け -- バッドノウハウ専門家

読み込み中...