パスワードを忘れた? アカウント作成
207446 story
交通

米国高速道路交通安全局、トヨタ車のブレーキ問題で NASA を呼ぶ 51

ストーリー by reo
NASA 曰く「逆噴射スイッチがない」 部門より

90 曰く、

本家 /. 記事 NASA Summoned to Fix Prius Problems より。

coondoggie によれば

大きな工学的課題を解決するなら、最高のエンジニアを呼ぶのがスジだろう。米国運輸省の高速道路交通安全局 (NHTSA) は 3 月 30 日、トヨタ車の意図しない加速の件で、NASA の電子制御の電気系統、電磁干渉、ソフトウェアの専門家を呼んだと発表した。NHTSA の行うトヨタ車の電子スロットル制御装置に関する調査は今夏の終わり頃までに完了する予定だ。

NASA がブルース・ウィリスを呼ばなければならなくなるようなことがないと良いのだが。

本家では「トヨタはチャレンジャーが欲しかったんだな」「いやそこはチャック・ノリスだろう」「ファインマンだ」「どうせ踏み間違いだったんだろ」などと議論が交わされているようだ。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • 現場 (スコア:3, 参考になる)

    by motamota (30138) on 2010年04月02日 12時29分 (#1742473)

    >「ファインマンだ」

    チャレンジャー爆発事故の原因調査では、現場の組立作業員にファインマン自ら聞き取り調査を行う事で究明への足がかりを掴んだような事がファインマンの自伝に書いてありましたが、トヨタに対してそういう事はできるんでしょうかね。

    • ファイマンはテレビが入った事故調で、
      ゴムのOリングを氷水の中に落として、温度の低下で固くなることを示し
      「これが今回の事故になにか関わっていると思いますか?」
      と尋ねたそうだ。
      さらに
      「固体燃料ロケットブースターのゴムのリングの管理がいい加減なら
      液体エンジンをはじめ、シャトルの他のすべての部品を調べたらどうなるんだ」
      と畳み掛けたところ、
      NASAの返事は、メインエンジンに付いては何も問題が報告されていないので
      調査の必要はないとのことだった。
      それで、現場のエンジニアにヒアリングし、NASAの人的問題を明らかにした。
      [出典:ATOM]
      NASAの組織が官僚的で、技術も結構いい加減なところがあるというのは、NASA暴露本
      でも取り上げられている。例えばライディング・ロケットなど。

      結局、NASAのブランドを使って、問題の幕引きを図ろうということでしょう。
      運転ミスなんかいくら調べたって、解析出来ません。

      スペースシャトルの事故率はトヨタ車の事故率より遥かに高いが
      こんな組織で調べられるのだろうか。
      親コメント
      • by Anonymous Coward

        アポロ計画が終わってからは、予算削減で開発は下請けに出すばかり、NASAにはそれマネージメントする
        ノウハウを持った人間しかいないという話だが。
        NASAもいきなり話を振られて迷惑してるんじゃないだろうか。

    • by Anonymous Coward

      チャレンジャーはラインに山ほど流れてたりしないからなぁ…。

  • 問題点 (スコア:2, 興味深い)

    by Anonymous Coward on 2010年04月02日 12時46分 (#1742493)
    ECUバグが本当にあるのかもしれないが、それ以前にATの味付けにも問題があるのではないか。 踏み込んでからエンジンが唸りだし、実際に車体が加速するまでの間が長い気がする。 踏んですぐ動かないんじゃアクセル踏んでいるという自覚が更に欠けるのではないか。 それに加え、トヨタはアクセルの遊びが多く上記の問題が顕著に現れているのでは? コンビニ特攻のトヨタ車率が、純粋なトヨタのシェアより遥かに多いのも着眼すべき。
    • by Anonymous Coward

      > コンビニ特攻のトヨタ車率が、純粋なトヨタのシェアより遥かに多いのも着眼すべき。

      年齢層別や性別で相関とった方が傾向がよく見えるなんてことないですかね?
      年寄りと女性に多いとか。

  • 世界最高レベルのテスターに検証してもらえるなら、結果がOK/NGいずれであってもTOYOTAお得意のカイゼンに繋がる貴重な成果になるんじゃないかな。
    というか確実に、自動車業界全体、ひいては航空機、医療機器、原子力制御うんぬん、同様にクリティカルな電子制御を扱う とほうもない業界が恩恵を受けるんじゃないかと思ったり。

    • NASAにお墨付きをいただけるなんて、ありがたい話ですね。
      親コメント
    • by Anonymous Coward

      トヨタのハイブリッドシステムの制御コードを盗みたんじゃないか。
      中国様と一緒の様に見えてきた。

      • by Anonymous Coward

        ビッグ3破綻前には見向きもしなくて破綻後にはハイブリッド通り越してEV狙ってるのに、それはないだろ…。
        プリウスのECU周りってトヨタっちゅーよりも富士通とデンソーあたりの仕事だし、そもそもデンソーはGM倒産の煽りをもろかぶりするくらいの取引してるんだから、そんなしち面倒臭いことをしないで正規の手続踏んで開発契約結べばいいだろ。既にクライスラーとはそんなことやってるべ?

  • 専門家 (スコア:1, おもしろおかしい)

    by Anonymous Coward on 2010年04月02日 11時51分 (#1742448)

    いかにも月に着陸したかのような映像を作った手腕を買われて
    いかにもトヨタ車に問題があったかのような検証映像を作るために呼ばれたんですね。

  • あのNASAが調査した! (スコア:1, おもしろおかしい)

    by Anonymous Coward on 2010年04月02日 12時23分 (#1742466)

    NASAが絡んでくるとは、これはもう通販で叩き売られるフラグですね。
    某社長があの独特のイントネーションでTOYOTAを連呼する日も近い。

    # 今なら交換用ブレーキペダル5個、フロアマット10枚をお付けして(ry

    • by Anonymous Coward on 2010年04月02日 12時49分 (#1742494)
      アメリカのシンボル?の NASA が調査し問題無しと成ればトヨタはお墨付きを貰った事に成り裁判他
      に有利に成る!
      もし問題が有れば速やかに対策を施せば又此れもトヨタには有利に成る
      (問題が有ったとしてもトヨタ一社の問題ではなく自動車業界の問題だし)
      どう転んでもトヨタに利があると思う
      それに金を払う必要が無ければあの NASA をタダで使えるならこれ以上の事は無いように思う
      親コメント
  • by rio777 (18739) on 2010年04月02日 18時13分 (#1742701) 日記
    事故を起こさずにアクセルを踏み続けられたなら、月まで旅行できるでしょう。
  • by Anonymous Coward on 2010年04月02日 11時59分 (#1742450)

    本家記事の動詞に反応してしまった@葉賀ユイキャラ好き

    • by Anonymous Coward
      NASAをサモンして、トヨタを査問 [kotobank.jp]するんですね。
  • by Anonymous Coward on 2010年04月02日 12時17分 (#1742463)

    JAL123便事故のとき呼びましたっけ?

    • by Anonymous Coward
      その不可思議な連想は何?

      油圧の抜けたクラッシック・ジャンボを
      エンジンのスロットル制御のみで着陸させる検証でもさせて
      パイロットの対処ミスとでもさせたかったとでも????
      • by JBD01226 (10061) on 2010年04月02日 14時42分 (#1742590)

        ちょっと話は変わるが123便の事故後にその状況で空港にたどり着いて
        着陸できるかの想定が組み込まれたシミュレーターで実際にトライしたそうな。
        しかし、そのシミュレーションで無事着陸まで行けた人はいないと聞いたことがある。

        でも同じように油圧が全部死んだ状態で着陸まで持って行けた実例があるらしい。

        親コメント
        • by saitoh (10803) on 2010年04月02日 15時54分 (#1742635)
          ユナイテッド航空のDC10の事故 [wikipedia.org]のことですね。 何とか滑走路まで飛行機を持って行ったものの 着陸時に翼を地面にひっかけて分解炎上し、乗員乗客296名中185名が生還だそうです。
          親コメント
          • by Anonymous Coward

            「洗濯機でも着陸できる男」ジム・ラベルは、夜間着艦訓練で
            エンジン・計器・電気系統全て死んだ状態で夜光虫の航跡を
            たよりに着艦させたという。

            • しかもその原因がこっそり作って無断で繋いだニーボード・ライトだったから
              誰にも言えずに平静を装って着艦したという

              # エンジンは死んでない、というか死んでたら飛行中にバレますがな
              # 123便は即時に着水すべきだった、と今なら言えるかな

              親コメント
              • by Anonymous Coward

                油圧オールロスは異変が起きてからしばらくしてようやく分かり、
                垂直尾翼が大破しているのはおそらく最後まで乗員は分からなか
                ったので判断できなかったんだよね。

        • by Anonymous Coward
          杉江弘氏の著作の中に、海面、もしくは、滑走路面上30フィートまで降下できたが、その先のシミュレーションができなかったとあります。
        • 似たような事故は何件も発生しているのに、
          正常に飛べなくなったor着陸できなくなった飛行機を、空中で捕まえて無事に地上に下ろすor乗客を乗り移らせる
          そういう救難機を開発・配備しないのは、どういった理由があってのことだろう。
          • そりゃ単純に技術的に不可能だからでしょ。

            戦闘機の空中給油でさえ難しいのに、空中でドッキングなんてどだい無理。まして片方が故障していたり
            している状況で、機種も視界も高度も速度も気象条件も選べない状態でドッキングとなるとさらに
            難易度が上がる。事故機と空中衝突して両機ともに墜落、生存者なしの可能性の方が高いくらいでは。
            #飛行空母なんて未だに実現されてねーよ。

            おまけにそれだけ巨大化した輸送機が事故の報告を聞きつけてからスクランブルをかけて、戦闘機
            顔負けの速度で急上昇、短時間で事故機とランデブーして、アクロバット飛行をして空中ドッキング
            しろとか言い始めたら、もう漫画の読み過ぎとしか。

            親コメント
            • by Anonymous Coward
              着陸だけが問題になるような事故も多いんですよ。
              空港の上空で1時間も旋回し続けて一か八かで着陸を試みる
              なんていうケースが多々あるんです。
            • by Anonymous Coward

              >>#飛行空母なんて未だに実現されてねーよ。
              メイコンとアクロンが就役してましたよ。

          • by Anonymous Coward
            > 正常に飛べなくなったor着陸できなくなった飛行機を、空中で捕まえて無事に地上に下ろすor乗客を乗り移らせる
            > そういう救難機を開発・配備しないのは、どういった理由があってのことだろう。

            数人ならともかく、ジャンポの乗客すべてを移し替えるのは無理があるかと。
            そしてジャンボを空中で支えられる出力もった飛行機ってどんだけ大きくすればいいんだか。

            また飛行機が、分離・合体できるのなら、故障した部分を捨てて、救援機と合体すればいいのだけど
            その合体する救援機が間に合うように航路に配備するか、並行して航行させなくてはいけないというジレンマが。
            • by Anonymous Coward
              > ジャンボを空中で支えられる出力もった飛行機ってどんだけ大きくすればいいんだか。

              主翼がモゲてしまった場合すぐに墜落してしまうので救難は無理。
              となれば、主翼が残っていて舵が壊れているもののスピンに入るほどでもない状況が、救難対象。

              主翼が健在なら、その機体が持つエンジン台数-1台のエンジンの推力で、飛び続けることが可能。
              つまり、いまどきの双発機なら、救難対象と同型機の推力で足りる。
          • by Anonymous Coward

            ジェフトレイシーがまだ 1歳だから

    • by Anonymous Coward

      民間機でのフライバイワイヤ制御はエアバスが先行してたしね。

  • by Anonymous Coward on 2010年04月02日 12時36分 (#1742482)
    彼女ができるペンダントとか
    空手奥義の本とか
    動体視力を上げる道具とか
    を売ってる会社じゃないのかえ
  • by Anonymous Coward on 2010年04月02日 14時08分 (#1742564)
    なんかこの件って正直意図的にTOYOTAを陥れている感じがするんですよね・・・
    つまりアメリカの利権維持のためのパフォーマンスにみえる。

    本当かどうかわからないけど、この手のクレームってアメリカでもどうやらGMやフォードのが
    件数的には多いらしいし・・・・そちらは意図的に表に出ないようにしているのかな?

    そして、GMとフォードは多額の税金を投入してまで再建しているという事実を考えると、
    この再建が思うようにいっていなくて、TOYOTAから客が流れるように仕向けている
    ような感じがするのですよね。

    まぁ、マスコミが流している情報が事実であれば、ここまで表ざたになる前までの
    TOYOTAの対応は非常にずさんかつ不誠実だったとは思うけど・・・。
  • by Anonymous Coward on 2010年04月02日 14時13分 (#1742568)
    なのかなあ?
    • 暴走事故(調査の結論はアクセルとブレーキの踏み間違い)をおこした車両のフォードエコノライン・バンのトライトン型V8エンジンがスロットル全開で回転している時、「この車を動かさないようにするのに必要なブレーキ踏みこみ力はわずか22.5kgである」と この本 479421538X [amazon.co.jp]に書いてあります。 他の車種でもエンジンの駆動力とブレーキのストッピングパワーの大きさの関係は似たようなものでは?
      本当にブレーキを力いっぱい踏んでいるのに車の暴走が止まらないってことが起きたのなら、ブレーキが故障したとしか考えられないでしょう。 可能性という点では、人間がペダルを踏み間違うほうがよほどありそうですが。
      親コメント
      • by Anonymous Coward
        元ACは、タイトルと本文が一致していないことを言及しているだけだと思うのですが。
  • by Anonymous Coward on 2010年04月02日 18時35分 (#1742710)
    バグが無いシステムにバグがあると容疑を掛けられたら、バグが無いと
    証明することは困難。
    その反面、バグがあるシステムにバグがあることを証明するのは簡単ですよね。

    バグは逃げないんだから、かならず見つかる。
    ターゲットを絞って探されても見つからないバグは極めて少ない。

    にもかかわらず、NASAの技術者を呼んでまでTOYOTAの電子制御システムの
    バグを探そうとしているってことは、見つからないバグを探してるって
    ことでしょうね。

    どこぞの特捜部みたいに、「あれは悪いんだ。でも証拠はないから
    これ以上調べるのはやめる」みたいな手打ちになるんじゃないかと思います。

    こんな逃げ方をされると、疑いをかけられたほうは損害を受けるだけで、
    なんら原状復帰は得られない。
    やるなら最後までやれって思います。
    • 仮にTOYOTAが隠していたのなら、第三者がそれを見つけるのは簡単じゃないです。

      >バグがあるシステムにバグがあることを証明するのは簡単ですよね。
      バグがあるシステムであることを、バグを見つける前にいかにして証明したのであろう。
      既に論理が破綻しているようだ。

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      >> バグは逃げないんだから、かならず見つかる。
      >> ターゲットを絞って探されても見つからないバグは極めて少ない。

      いやー,でも「必ずあるはず」だった大量殺戮兵器は結局見つからずじまいだったからねぇ.

      • by Anonymous Coward
        当時のイラクも「大量破壊兵器がないことを自ら証明するのは困難」と言ってました。

        無いバグ(大量破壊兵器)が無いことを証明するのは難しいってことです。
        アメリカは、結局トヨタのシェア(イラクの油田)が欲しくて、でっちあげの疑惑を
        理由にして叩き(侵攻し)奪い取ってしまうわけですね。
  • by Anonymous Coward on 2010年04月02日 21時23分 (#1742758)

    これは合衆国が提案する新しい輸出ソリューションなんだよ。
    正体不明のバグで悩んでいる貴社のプロダクト。
    予算はあるが工期が足らず、またマネジメントが上手くいっていない貴方のプロジェクト。
    合衆国が誇るNASAの優秀なスタッフを派遣し、バグの解明、プロジェクトマネジメント、コンサルを致しましょう。

    今なら期間限定キャンペーン中でお安く・・・・・・

  • by Anonymous Coward on 2010年04月03日 2時36分 (#1742886)

    NHTSAでは見つけられず、NASAが徹底的な実験と検証の末に何か見つけたとして、

     ・それが事故原因かなんてわからんのでは?
     ・NASAが総力挙げないと見つけられないような問題は、すでに「未知」の領域では?

    という疑問が浮かびますが、どうなんでしょ?

typodupeerror

日本発のオープンソースソフトウェアは42件 -- ある官僚

読み込み中...