パスワードを忘れた? アカウント作成
215830 story
テクノロジー

第2回宇宙エレベーター技術競技会を8月に開催、事前説明会も実施 30

ストーリー by hylom
目指せ宇宙! 部門より

high_flyingcowboys 曰く、

宇宙エレベーターの実現のための活動を行っているJSEAが、宇宙エレベーターの関連技術開発の促進と啓発のために、第2回宇宙エレベーター技術競技会を8月に開催するとのこと。それに伴い、この競技会への参加を検討されている大学や個人の方々向けの説明会を、5月8日に実施する。

宇宙エレベーター技術競技会とは、宇宙エレベーターに必要な技術を開発・研究する目的のイベントで、上空に掲揚したヘリウムガス充填のバルーンから幅50mmのポリエステルベルトを地上まで垂下し、このベルトを昇降するクライマー(昇降機)の速度や性能を競うというもの。同種の技術競技会は米国でもNASAの支援の元で2005年より開催されており、ボーイング社などが後援する参加チームなどが宇宙エレベーターに関連する技術の向上を目指しているそうだ。協議会の開催日は8月6日(金)~8日(日)で、場所は日本大学二和校地(千葉県船橋市)。

また、これに先駆けて競技会参加者向け説明会を5月8日(土)に日本大学駿河台キャンパス(東京都千代田区)にて行うとのこと。今回の技術競技会のレギュレーションや参加方法、昨年の参加チームによるクライマー解説などが行われる。

詳しくは宇宙エレベーター協会のWebサイトにて紹介されているので、興味のある方はこちらをsごさんしょうのこと。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by crowe (39543) on 2010年04月30日 17時43分 (#1757344)

    競うのは昇降機の性能だけなんですね。
    軌道エレベーターで重要なのはむしろケーブルの方だと思ってましたが。
    実際の長さのケーブルは当然用意できないにしても、バルーンからの長さもまだ難しいのかな。
    でもせめて軌道エレベーターのコンテストならケーブルの単位あたりの強度や重量、コストとかも競うべきだと思う。

    #ところでリンク先見てみると想像よりものすごいケーブルが斜めなんだが…。

    • by Anonymous Coward on 2010年05月01日 3時22分 (#1757585)
      宇宙エレベーターは今のところはお馬鹿なSFマニアの妄想ですよ
      本気で実現を目指すなら技術競技会なんて無駄なことは止めて、カーボンナノチューブ等を使えば実現できると称している超高強度テザーの技術開発をするべきです
      やるべきことを最初から間違ってるんだからどうしようもない

      第一、宇宙エレベータを実現できる革新的素材があれば、それを使って使い捨てロケットを超軽量化・超高性能化できるはずだろ
      親コメント
      • by Anonymous Coward on 2010年05月01日 4時05分 (#1757589)
        使い捨てロケットの質量の大部分はペイロードおよび燃料な気がするよっ
        本体だけ軽量化しても全体の軽量化にはたいして貢献しないんじゃないかなー
        親コメント
        • by Anonymous Coward
          そうですねー。燃料が全体の90%以上なんでしたっけ? 燃料を軽くする技術と無害な燃料ができるとロケットもいいのかもしれません。 でもロケットの問題点は燃料の他にも色いろあるとおもいます。なにより一番の問題点は、今まで宇宙に行ったことのある人が500人くらいしかいないと言う現実なのではないでしょうか。昔、飛行機がごく限られた階級の人々の乗り物だったように、ロケットも限られた階級の乗り物です。(階級という表現は比喩です) 宇宙エレベーターできたら僕たちも宇宙に行けるんじゃない?そう考えると夢がありますよね。
          • ロケットよりメンテナンスが大変そうな宇宙エレベーターが、ロケットより安くなるもんかね?
            ところで、カーボンナノチューブの強度を測ってみたら、宇宙エレベーターに使えるほどの強度がなかった。なんて話はどうなったんだろ? (確認はされてるんだろうか?)
            ロケットはいずれ反物質燃料が使えるようになって軽くなるんだろう。(「星界・・」の世界だね)

            --
            the.ACount
            親コメント
      • by Anonymous Coward

        テザーの強度もさることながら、本当にテザーを伸ばした“巨大な衛星”を安定軌道に乗せ続けられるかのほうが問題じゃないかねぇ。
        ISSなんかとは比べ物にならないくらい大きい(長い)のに。

    • by Anonymous Coward
      前回のを見たけど、これは
      ロボット二足歩行に対抗して、ロボット登り棒大会なんだと思った
      • by Anonymous Coward

        元サイト [jsea.jp]から引用

        ○競技会参加者の想定

         
        ・宇宙技術や宇宙エレベーター技術に興味がある愛好家の方々

         
        ・高校/ 高専/大学/専門学校などの研究室/クラブ/サークルの方々

         
        ・関連する産業技術を持つメーカー/企業の方々
         
        参加チーム予定数:国内外10チーム以上

        #高専ロボコンにNASA並の仕様準拠を強いちゃいかんよね…

  • by Anonymous Coward on 2010年04月30日 22時38分 (#1757487)
    これさ 見に行きたいんだけど
    部外者は見学できないのかね?
    • http://portal.nifty.com/2009/08/12/a/ [nifty.com]
      第1回のレポートを見ると、いけるんじゃないかな。ヘルメットは必要らしいけど。
      親コメント
      • by sshl (39240) on 2010年05月01日 9時28分 (#1757625)

        ヘルメットが必要なのは競技エリアに入る時です。
        でも一般見学者は競技エリアには入ることができませんのでヘルメット必要ないです。

        ただおそらく暑いので水が必要です。
        ぜひ水を用意してきてください。

        親コメント
        • by Anonymous Coward
          >ヘルメットが必要なのは競技エリアに入る時です。

           見学者もグランドに入れるの?
           グランドの外(金網で仕切られてるようだけど)から遠目に眺めるだけ?

          >ただおそらく暑いので水が必要です。
          >ぜひ水を用意してきてください。

           真夏なんだし当たり前だろww
           その程度の情報で(スコア:3, 参考になる)とかww
          • 会場の広大な敷地は金網で 囲まれていて、その敷地の中にグランドや競技エリアがあります
            敷地の中に見学者は入る事ができるけれど、競技エリアには入る事ができません。
            見学者が入る事ができるのはクライマーのスタート地点からは30mくらい。参加チームのキャンプと同じ場所です
            レギュレーションや会場運営規則が確定したら発表があります

            去年は水忘れてる人多かったです。
            コンビニは車で5分くらいです。

            親コメント
            • by Anonymous Coward
              > コンビニは車で5分くらいです。

              御滝公園行けって
  • 起動エレベーターのメリットのひとつは、ロケットみたいに燃料を抱えなくて良いので、燃料(エネルギー源)を持ち上げなくて良いという事だと思うのだけど・・・。バッテリーをロボットに抱えさせたら、その時点でメリットのひとつが失われてしまうと思う。よりリアルにするために、無線または有線でのエネルギー供給も認めればよいのに。

    • http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%BB%8C%E9%81%93%E3%82%A8%E3%83%AC%E3%8... [wikipedia.org]
      >>環境への影響や安全面などを考慮して、ケーブルを通じて供給するべきだという意見もあるが、
      >>カーボンナノチューブはそれに必要なだけの伝導性を持たず実用的ではない。
      とのことです。
      現行の構想でも、ロケットに対して重量あたりのコストパフォーマンスが400倍以上と
      見込まれるので、充分なメリットがあると思われます。

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        それを言ったらカーボンナノチューブを軌道エレベーターの構造材にすること自体実用にはほど遠いだろ…。
        [要出典]付けたくなってくるな

        • カーボンナノチューブの長尺化は、セルロースの生産が植物に依存してるように生物的手段を開発しないと不可能だろうから、バイオテクノロジーを発展させてカーボンナノチューブ生産生物を作り出す必要があるだろう。(セルロースの糖鎖から炭素以外を取り除く反応系を付ければなんとかなるかな?)

          --
          the.ACount
          親コメント
          • by Anonymous Coward
            ジャックと豆の木ですね。
            参考:SFなどで軌道エレベータの事をBeanstalk(豆の木)と呼ぶ事がある(Wikipediaより)
  • by Anonymous Coward on 2010年05月01日 19時30分 (#1757755)
    宇宙エレベータって、どうも胡散臭い人をひきつける魅力があるようなのですが
    その原因ってご存知の方、いらっしゃるでしょうか。
    東大で学位剥奪をされた外国人助教の方もかかわっていましたし、
    私の知っている経営コンサルタントの方も、宇宙エレベータ学会員ですし、
    前回のこの競技会の映像を見た印象も、ロボットの研究室としてはちょっとお粗末な
    感じの登りっぷりでしたし。。。

    単に、宇宙エレベータ自体が胡散臭いってだけなのかな。。。。
  • by Anonymous Coward on 2010年04月30日 14時43分 (#1757239)

    > 興味のある方はこちらをsごさんしょうのこと。
    どこを参照しているのですか?

  • by Anonymous Coward on 2010年04月30日 16時39分 (#1757298)
    アメリカの競技会に参加するべきなんではないですかね?
    • Re:本気でやりたい人は (スコア:5, すばらしい洞察)

      by Anonymous Coward on 2010年04月30日 16時57分 (#1757307)

      それを言っちゃぁ、

      ・「本気でサッカーやりたい人はヨーロッパか南米行けばいいじゃん」
      ・「本気で野球やりたい人はアメリカ行けばいいじゃん」

      といって国立とか花園とか甲子園全廃したら、そもそも始めようと手を出す人も居なくなる訳で。

      ある分野で有る程度のレベルを維持するにはそれだけの裾野の広がりが必要で、
      裾野には本場に留学したり参加するための旅費が工面できない、がやる気はあるという層は必ずいる。
      そういう層が実力を出す場を提供することは悪いことじゃないでしょ。

      親コメント
    • by Anonymous Coward
      斜に構えて切り捨てても先はないよん。
  • by Anonymous Coward on 2010年05月02日 20時30分 (#1757997)
    ソーラーや原子力発電所を宇宙空間に置いて、そこで作られた電気をエレベータのワイヤーで地上に送るとか どうですかね?で、ある程度安全性が確認されてから人を運んだ方が良いような気がしますが。
typodupeerror

犯人は巨人ファンでA型で眼鏡をかけている -- あるハッカー

読み込み中...