パスワードを忘れた? アカウント作成
264514 story
数学

訃報: フラクタルの父、ブノワ・マンデルブロ博士、死去 18

ストーリー by reo
数学者という肩書きでいいのだろうか 部門より

フラクタルの概念を提唱したブノワ・マンデルブロ博士が 14 日、マサチューセッツ州のケンブリッジで亡くなられた。85 歳 (47NEWS の記事The New York Times の記事より) 。

博士の妻、アリエットさんによれば膵臓がんを患っていたという。博士はカリフォルニア工科大学で航空力学の修士号を得たあと、パリ大学で 1952 年に数学の博士号を取得。その後、プリンストン高等研究所にてジョン・フォン・ノイマンの下で研究を行った。それからしばらくはフランス国立科学研究センターで過ごした後、1958 年に IBM のトーマス・J・ワトソン研究所に雇われ、IBM に所属している間もハーバード大学や MIT の客員教授として働いていた。1987 年にイェール大学で教鞭を取り始め、1999 年にテニュアを取得。日本との絡みで言うと、1994 年に本田賞、2003 年に日本国際賞を受賞している。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • 当時の8ビット・パソコンでは描画に丸1日かかることも普通で、それをいかに短縮するかを健闘する材料にさせていただきました。
    合掌。
    • X1やPC-88のBASICで猿のようにプログラム打ち込んでました。
      今でも当時のプログラムをセーブしたフロッピーやら、
      ソースが掲載された雑誌やらを後生大事にとっているのですが、
      最近の機械は気軽にプログラムを組める環境が作れないので、
      なかなか移植できずに死蔵させています。

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      >いかに短縮するかを健闘する

      結末は空しかったかのでしょうか

    • by Anonymous Coward

      8087が使えるようになったときに練習のため、TurboCの.ASMをハンドアセンブルしなおして最適化、PC-9801M2で数分かければ画面1枚書けるまでになったのがうれしかったなあ。繰り返し回数は少なかったけど。

      合掌

    • by Anonymous Coward

      私は計算速度より,いかに美しい出力が得られるかに苦労しました。
      1985年当時はフルカラーフレームバッファなんて夢のまた夢でしたから。

      フィルムレコーダが本気で欲しかった。

  • 何で今ごろと思ったのですが、
    Changelog に

    Sat Oct 16 20:03:16 UTC 2010
    xap/xaos-3.5-x86_64-1.txz: Added.
                  Added as a tribute to the late Dr. Benoit Mandelbrot.
    とありました.
  • by alchemy (20366) on 2010年10月17日 20時04分 (#1842195) 日記
    大学在籍中にフラクタルの講演にいらしたとき...
    Mathematicaで打ち出しただ表的なフラクタル図にサインしていただきました。
    ただただ黙祷のみです。

    現代金融学でもフラクタルのディメンジョンの次元を使うことがあるそうです。
  • by faune (23406) on 2010年10月17日 11時22分 (#1841971) ホームページ 日記

    スクリーンセーバの草分け、After Dark [infinisys.co.jp]のモジュールでマンデルブロ図形を描くのがありました。私はこれでマンデルブロを知りました。同様の方も多いのでは?

    • Re:AftaerDark (スコア:1, 参考になる)

      by Anonymous Coward on 2010年10月17日 11時32分 (#1841978)

      同様の方も多いのでは?

      私は、1985年10月号の(日経の付く前の)「サイエンス」でしたけどね。

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        私もそのサイエンス誌でした。
        今でも宝物です。

        #AfterDarkなんてn番煎じもいいところ。

        • by Anonymous Coward

          > #AfterDarkなんてn番煎じもいいところ。

          こういう言い方は止そうよ。入口や年齢なんてみんなばらばらでしょ。

    • by ozuma (5119) on 2010年10月17日 21時12分 (#1842228) ホームページ 日記
      私が知ったのは、月刊アスキーの連載「哲学者クロサキと工学者アイハラの 神はカオスに宿りたもう」でしたね。
      あれは面白い連載記事でした
      親コメント
  • by Anonymous Coward on 2010年10月17日 11時18分 (#1841968)

    故マーティンガードナー氏 (こちらも故なんですよね・・・) のコラムであの変な気持ち悪いグラフィックを見たのが最初でしたね。

    それ以前にもコッホの雪片曲線だのシェルピンスキーの三角形など自己相似図形はありましたが、だいたい合ってる、大まかには相似してい図形が繰り返し現れるというのはマンデルブロ集合 (を視覚化したもの) が最初だったと思います。分数次元だの平凡な数学能力しか持たない高校生にはついていくのがやっとの世界でした。

    2x年前に大学に入ったとき、マンデルブロ集合を早くプロットできるよう浮動小数点プロセッサがついたマシンを物色してました。店頭で触っていたのはMac IIでしたが、買ったのはMacSEでした、ってこれはどうでもいい話ですねw

    今夜はマンデルブロ博士を偲んであの集合をプロットさせて遊びましょうかね。

    • by Anonymous Coward
       私も高校生だったな。計算苦手なくせに数学が好きでした。
      友人が持ってきたコードか、自分で雑誌から拾ったのか忘れ
      たけど、8ビットマシンのBASICで640x400のビットマップを
      書くのに1日掛かっていました・・・今や、手元のPCで1ms以内で
      終えられる処理になっているという恐ろしい事実。
  • by Anonymous Coward on 2010年10月18日 1時00分 (#1842351)
    フラクタルの計算を出来るだけ速くしたくて、みなさんの様にプログラミングで工夫するのでなく、できるだけ速い計算機が使いたかった。
    結局 並列計算機に手を染めてしまい、いまだに並列計算機関連でメシを食っています。
    この方がいなかったら、現在 何の仕事をしていたのだろうかと思うと感慨深いものがあります。

    ご冥福をお祈りいたします。
typodupeerror

長期的な見通しやビジョンはあえて持たないようにしてる -- Linus Torvalds

読み込み中...