パスワードを忘れた? アカウント作成
310347 story
地球

「もっとも放射性物質にさらされた世代」は 40 代 39

ストーリー by reo
なあに、かえって免疫力が (自粛) 部門より

ある Anonymous Coward 曰く、

放射性物質にさらされた世代」というブログ記事が話題になっている。現在原発事故に起因する放射性物質の飛散が話題になっているが、青森市で放射性物質であるストロンチウム 90 とセシウム 137 の年間降下量がもっとも多かったのは 1960 年前半だったそうだ (財団法人 環境科学技術研究所による解説) 。

なお、現在の放射性物質の降下量は文部科学省の Web サイトで確認できるが、場所によっては 1960 年前半よりも多い量の降下物が検出されているところもある模様。この量を多いと見るか、少ないと見るか。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by Yohsa (2572) on 2011年03月23日 11時16分 (#1923714) 日記
    母ちゃんに「原爆実験の死の灰浴びると禿げるからちゃんと傘をさせ」って。
    よい子のボクはちゃんと傘をさして出かけてたのに、のに、のに…。

    母ちゃんの嘘つき。(´;ω;`)
  • by simon (1336) on 2011年03月23日 12時01分 (#1923746)

    タレコミのリンク先の放射性物質の降下量を見たんだが
    http://www.mext.go.jp/component/a_menu/other/detail/__icsFiles/afieldf... [mext.go.jp]
    環境放射能水準調査結果(上水(蛇口))
                ヨウ素131          セシウム137
    8 茨城県(ひたちなか市)58 (基準を超えていない) 18 (基準を超えていない)
    13 東京都(新宿区) 5.3 (基準を超えていない) 0.22 (基準を超えていない)

    東京は大丈夫だし、原発に近い茨城県でも基準値以下なら安心安心、と思ってたんだが。

    http://alcyone.seesaa.net/article/191999311.html [seesaa.net]
    によると、
    厚生省は「安全基準値」を原発事故後に上方修正してるんだ。

    >●震災前 飲料水の放射能限度について。
    >日本には放射能に関する飲料水基準は無く世界保健機関(WHO)基準相当を守っていた。

    >飲料水中の放射性核種のガイダンスレベル(WHO)
    >ヨウ素-131 10Bq/L 
    >セシウム-137 10Bq/L
    >230ページ、表9-3 
    >(注:PDFファイルである)
    >http://whqlibdoc.who.int/publications/2004/9241546387_jpn.pdf

    >●震災後
    >厚生労働省医薬食品局食品安全部長通知 平成23年3月17日付「食安発0317第3号」 放射能汚染された食品の取り扱いについて
    >飲食物摂取制限に関する指標
    >・放射性ヨウ素 (I-131)
    > 飲料水 300 Bq/kg
    >・放射性セシウム
    > 飲料水 200 Bq/kg
    >(注:PDFファイルである)
    >http://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/2r9852000001558e-img/2r9852000001559v.pdf

    震災後、基準値をヨウ素131に対しては30倍、セシウム137に対しては20倍に引き上げておきながら「基準値以下」もなにも無いもんだ。
    東京はともかく、茨城の環境放射線値は震災前基準で言えばバッチリ基準値超えてんじゃんか。それぞれ5.8倍に1.8倍だぞ?
    こりゃひどいごまかしもいいとこだろ。

    食品に対してもそう。原発事故以後に「暫定基準値」をヨウ素131に対しては2000ベクレルまでは大丈夫ってことにしてる。
    (そこまでしたのに、実際は1kgあたり4万ベクレルの野菜が出てきてまあたいへん、って状況)

    基準値のほうをいじって「基準値以下なので安全です」っていうのはひどくね?

    • by Anonymous Coward on 2011年03月23日 12時26分 (#1923775)

      この基準値は、危険であるかどうかというよりも、警戒すべきかどうかのレベルであるので、
      今回のように、出所がはっきりしている場合と、どこから漏れてきたのか分からない場合とで、
      基準値が違うのは然るべきかと思います。
      「これを超えたら危険」という閾値はもっと上です。

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        >危険であるかどうかというよりも、警戒すべきかどうかのレベルである

        明らかに警戒すべきかどうかのレベルなのに
        サンプル数10以下のサンプル調査で安全だと主張するのはナンセンスでしょ?
        せめて、

        「今後○日以内に全量検査の仕組みを作る、その間に摂取された量で問題が生じる
        ことはないと考える」という程度に言うことはできるだろう。

        • by Anonymous Coward

          水源のサンプル数なんてそんなに無いしからさ。
          こういうデータが出るって事は継続して検査しているって事だし。

          でも、これって他の問題と違って対処は楽だと思う。
          「この地区の水道水の放射性物質混入量が増えています。水道局では安全だと判断しましたが危惧をお持ちの方は自主的に元栓を閉めて下さい」
          と言えば済むだけの話ですよね。

          水道なんて捻らなければ出ないんだし。

          • by Anonymous Coward
            生活に必要なライフラインについて
            「使わなきゃいいじゃん」
            なんて頭悪いコメントしか書けんのかこの馬鹿は
    • by Anonymous Coward on 2011年03月23日 13時14分 (#1923823)

      飲用水に関するWHOのガイドライン [who.int]。
      Chapter9が放射性物質関係。日本語文書も有り。
      ちゃんと理解するにはICRP Publicationも読む。

      #メモ

      親コメント
    •  dodongaです。

       今回の事故へに対する為の短期的な措置では?
       事故が収束すれば、元の長期的な基準値に戻すと思います。

       このため、飲食に起因する衛生上の危害の発生を防止し、もって国民の健康
       の保護を図ることを目的とする食品衛生法の観点から、当分の間、別添の原子
       力安全委員会により示された指標値を暫定規制値とし、これを上回る食品につ
       いては、食品衛生法第6条第2号に当たるものとして食用に供されることがな
       いよう販売その他について十分処置されたい。

      --
      閑話休題
      親コメント
  • 今回の事故ではヨウ素とセシウムが主に話題になっていてストロンチウムや他物質については話題になっていないのが気になります。

    放射線系に関しては素人なので詳しい方理由を教えてください

    (他物質は原発事故にはあまり関係ない?とか・・・)

    • by saitoh (10803) on 2011年03月23日 16時33分 (#1923992)
      単純に、ヨウ素とセシウムしか検出されてないからってだけでは?気体の排出が主でしたからね。 1960年代の核実験時代の大気の分析結果ではストロンチウムなども検出されていたので検出能力がないということではなさそう。
      親コメント
    • by Anonymous Coward

      ストロンチウムはカルシウムと性質が似ているので(周期表を見れば一目瞭然)骨のカルシウムを置換して体内に居座り、長期に渡る体内被曝の原因になるとか関係ありまくりですが。

    • by Anonymous Coward
      産総研がエネルギースペクトルを分析した結果を出しています。
      http://www.aist.go.jp/taisaku/ja/measurement/index.html [aist.go.jp]
      まだ、19日までですが。
      産総研以外も筑波の各研究機関が公表しているので、東京近辺の人は確認してみては?
      …しかし、各研究機関ダメージでかそうですな。KEK-PFのひどい写真がでていましたが。
    • by Anonymous Coward

      今のところヨウ素とセシウムが多いからだろ?
      燃料棒から漏れたんじゃないかな。
      MOX燃料がどうにかなったらいろいろやばそうだが今のところそこまでいってないだろ?
      チェルノブイリではヨウ素131が半減期が8日なのにもっとも長期にわたって被害を出し続けているのに対して、ストロンチウムは被害が確認されていない。
      だから安全とは冗談でも言えないが。
      残念ながら60年代以降もこの種のデータは着実に蓄積されている。
      今回の事故で日本の行政や学者が古い知識にしがみついて緊急時の対応力が無いことがはっきりしてしまったのは実に残念だ。

  • by Anonymous Coward on 2011年03月23日 11時15分 (#1923713)
    17歳教に入信するとあまりさらされずに済みますか?
  • by Anonymous Coward on 2011年03月23日 11時23分 (#1923719)
    年間降下量とするなら、今回の文科省の資料では昨日東京で1日で超えているということですよね。
    多いと見るか、少ないと見るか、って変じゃないですか?
    • by Anonymous Coward

      日本に到達するまでに広く薄く均一に拡散していただろう当時と、
      現場近くでは濃淡やスポットも予想される今回の事故と一概に比較することもできないと思います。

    • by Anonymous Coward
      >今回の文科省の資料では昨日東京で1日で超えている

      元ネタのブログが書かれた時点ではCsの検出量は100Bq/平方メートルに満たない量ですし、
      たれ込み記事が書かれた日時もわからないのですから、その"現在"をあなたが記事をよんだ時点での
      現在の較べてたれ込みの内容が変だというものちょっとどうかと思います。

      #東京での22日~の検出量がとんでもない値だということはその通りだと思います。
  • by Anonymous Coward on 2011年03月23日 11時51分 (#1923737)

    シーベルトなる単位の定義からして、うさんくさいような。

    シーベルトに対して何がリニアなのかまるで不明

  • by Anonymous Coward on 2011年03月23日 11時58分 (#1923741)
    > というブログ記事が話題になっている。

    そうなの?
    話題になってるの?
typodupeerror

日本発のオープンソースソフトウェアは42件 -- ある官僚

読み込み中...