パスワードを忘れた? アカウント作成
315919 story
交通

年間1万個のコンテナが海に落下 50

ストーリー by headless
負傷者が出ないので問題視されにくいようです 部門より

あるAnonymous Coward 曰く、

米カリフォルニア州のモントレー湾水族館研究所(MBARI)によれば、年間およそ10,000個のコンテナが輸送中に海に落下しているそうだ(ニュースリリースSingularity Hubの記事本家/.Gigazineの記事)。

3月8日から10日にかけてMBARIが行った無人潜水艦による調査では、モントレー湾国立海洋保護地区に沈むコンテナが生き物たちの新たな住処となっていることが分かったそうだ。コンテナがあることによって従来であれば生息しなかった種が住み着く場合もあり、生態系を崩す恐れもあるとのこと。また、コンテナの1割には化学薬品を含む家庭用洗剤などが積載されており、これらが海洋生物に影響を及ぼす可能性もある。

近年は海に落下するコンテナの数が大幅に増加している。これは、新しく建造されるコンテナ船が従来よりも大きくなっているにもかかわらず、積み込みの手順が変わっていないことが原因のようだ。現在、積み込み前にコンテナの重量を計測することはほとんどないため、重いコンテナが非常に高い位置に積み上げられてしまうことがある。これにより荷崩れが発生しやすくなり、海にコンテナが落下する可能性も高くなるということだ。そのため、落下を防ぐには重量を考慮した積載が望まれる。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by Anonymous Coward on 2011年04月11日 1時38分 (#1934110)
    港湾関係者です。
    アメリカでのテロ以降、ターミナル及び貨物に対するセキュリティ
    の要求は世界的に高まっています。
    アメリカの24時間ルール的な物も欧州で始まりましたし、
    このような流れは続くでしょう。
    確かにコンテナはシールをしてしまうと、保税地域でないと
    あけられないので、中身がわからず
    船会社からのブッキング及びマニュフェストを信じるしか
    ありませんが、最近は高度にネットワーク化されており、
    ストウェージプランをBAPLIEという形で入手して、
    専用のソフトで積みつけを考え偏荷を防いでいます。
    変な積み方すると、船会社に積み直し代請求されるし。
    通関も極めて厳格で、申請と一文字でもマークが違うと、
    重いペナルティがまっています。
    コリンズの様なものも始まりましたし、
    コンテナはわりと新しい仕組みで、昔は色々できたようですが、
    最終的にはレベルの高いものになっていくと思います。
    つーか、レベルの低いことをやっていると
    貿易できなくなるので。
     
  • by Anonymous Coward on 2011年04月11日 1時57分 (#1934115)

    阪神大震災以前の神戸港では荷役作業員の負傷事故は減ったのに死亡事故が増えるという現象が起きていました。
    コンテナ化が進んだので事故自体は減ったのですが機械が大型化して一旦事故が起きると致命的になってしまった。
    震災以降はハブを完全に釜山に取られてしまったので貨物取扱量が回復せず地盤沈下してしまったけど。
    海上では日本海側どころか瀬戸内でも釜山に持って行かれてしまう。
    地上輸送は40ftだとトレーラーの走れる道路が限られるしJRも地方幹線の大半が専用列車を走らせられない。
    結局貨物は復旧した神戸港には帰ってこなかった。
    同じものを復旧しても元通りにはならない、新しいものをつくらないといけないといういい教訓。

    • by Anonymous Coward

      >同じものを復旧しても元通りにはならない、新しいものをつくらないといけないといういい教訓。
      今回の災害で日本の国際地位がガタ落ちになるのは、ほぼ確定的ですが、
      国際流通の観点から、東北地域の(というより日本全体の)地盤沈下を食い止めるために、
      打てる手はあるのでしょうか?

      アジア圏の国々は、援助の手を差し伸べる一方で、どのように日本のシェアを切り崩すか
      手ぐすね引いているように思えます(まあ競争ですから当然ですけどね)。

    • by Anonymous Coward
      神戸港の取り扱い高が増えたのは関東大震災で横浜港が使えなくなったから。歴史は繰り返しますね。
  • しかしなあ (スコア:3, 興味深い)

    by newmodelx (4227) on 2011年04月10日 20時13分 (#1934003) ホームページ 日記
    コンテナ船は荷役効率が良く、港に留まる時間=収益につながらない時間が短いというのが売りだからなあ。
    ガントリークレーンに代わる効率的な荷役装置(いったん全コンテナを引っ張り出し、ばかでかいベルトコンベア上で仕分けして戻すとか)が開発され、しかもそれが主要大規模港湾に整備される、なんてことがない限り、コンテナ船の運用は変わらないんじゃないかな。
  • by Anonymous Coward on 2011年04月10日 20時56分 (#1934015)

    現在、積み込み前にコンテナの重量を計測することはほとんどないため、重いコンテナが非常に高い位置に積み上げられてしまうことがある。

    そうなの?
    前テレビで見たのは、各コンテナの重量と行き先を全部勘案して積む順番を自動で決めるプログラム使ってたけどそういうものじゃないの?

    • Re:重量バランス (スコア:4, 参考になる)

      by Anonymous Coward on 2011年04月10日 21時41分 (#1934035)

      これじゃない?

      『あしたをつかめ』平成若者仕事図鑑
      No.211 コンテナ・プランナー

      http://www.nhk.or.jp/shigoto/zukan/211/top.html [nhk.or.jp]

      親コメント
    • Re:重量バランス (スコア:2, 参考になる)

      by Anonymous Coward on 2011年04月10日 22時44分 (#1934062)
      先進国では導入されている所もありますが
      全体で見ると導入されていない方が多いようです
      そんなところを考慮して時間がとられるよりさっさと積んで出航してしまった方が、
      例え途中で1個コンテナが落下しても保険が適用されるので金になるというのが現実なのでしょう

      比較にならない話ですが、宅配便なども荷物の紛失や破損なんて割とありますし
      親コメント
    • by ken-1 (4041) on 2011年04月10日 21時49分 (#1934036)
      NHKのブラタモリの横浜港の回に
      そんなことをやっていました。
      親コメント
  • by Anonymous Coward on 2011年04月11日 10時41分 (#1934189)

    日本では、コンテナが落下するほどWeightのバランスが崩れていたら
    水平になるまで航海士にやり直しさせられるはずです

    現在は燃料高騰の為事情が変わってきていますが、
    基本的にはコンテナ船は船の世界の新快速で、
    3倍の燃料を使って1.5倍の速度を出していました。
    もし荷が偏って船体が数度でも傾くと、
    まっすぐ運行出来ず、速度に多大な影響が出るため。

    積み付け場所決定の要素の優先順位としては、1.特殊貨物(危険品・冷凍・OverSize)、2.重量、3.揚げ地で
    東京→シアトル→NYでもやむをえない場合はNY向けをシアトル向けの上に積む事はあります。
    計算を正確にする為、なるべく重量を実測しようとしてはいます
    (改造シャーシ(トレーラー)が多いので難しいのが現状ですが)。

    コンテナには、固定するため下に爪、上に穴があり、四隅だけレゴ状態なので
    SoftBankのCMのようには置けません(下のコンテナに穴が空いてしまいます)
    穴に嵌めて積み、動かないようにラッシング(固縛)して出港しますが
    屋根は無いので、それでも暴風雨などで落下することはあります
    また、クレーンが下手だと、船と岸壁の間に落とすこともあります(中国など…)

    コンテナに付けられている12桁の番号は世界中で一意ですので、事故でなく盗難であっても、
    行先はともかく紛失したこと自体は把握され、他コメにある通り保険で補償されます

    密航者は、時々あります。東京-上海は4日くらいなので、亡くなっていることは現在はあまりありません
    臭いや話し声で気付くので、開扉せず通報することになっています
    (ピストルを持っている可能性があるため)

    船屋なのでAC。
    航海中の落下は、甲板の下に積む等の指示で防ぐことは出来ますので、ご利用ください。…別料金ですがw

    • by Anonymous Coward

      バランスが悪くなったら、
      反対側のコンテナを落とせば良いのではないだろうか

    • by Anonymous Coward

      あれ?JRコンテナ貨車は下から固定具を穴に突っ込んで海上コンテナも固定してたはずなんだけど…‥

      • by Anonymous Coward on 2011年04月11日 23時32分 (#1934669)

        日本は12ftサイズの独自仕様を採用しています。これの緊締装置はコンテナ側がオス、貨車側がメスで
        ISO標準コンテナとは逆になっています。国内通運ほかフェリーによる国内航路および韓国向けに用いられることもあります。

        #一説には貨物新幹線の残滓で、縦にすると狭軌、横にすると標準軌の車両限界になるのであのサイズになった、という与太話が。

        で、台車側がメスなのでどうやって緊締しているかというと、40,20ftについては下からツイストロックを引き上げて
        ロックする機構がちゃんとついています。初期のものは着脱式のコネクタを台車に手で取り付けていました。
        http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB:Koki... [wikipedia.org]
        新型車は8ft6in対応のため車輪が小径化され、台車高が下げられました。後に15ft部分にもロックが追加されました。
        (これらは塗色が茶色からねずみ色 黄色に変更されているので区別できます。)

        ただし、コキ100型は車台構造が弱いがゆえに重量制限がきつく、実際には20ftを1台乗せるのが限界でしたので
        新たに車台を強化したコキ200型(塗色は赤)が製作されました。コキ200型には構造強化のため従来の緊締装置はなく、
        ツイストロックを用いたISO規格専用になっています。この車両には「背高」9ft6inHiCube型コンテナの積載も可能です。

        日本は内航海運と陸運がさかんなので、思惑に反しコキ200は港からターミナル駅でトレーラに乗せかえる運用が多く
        臨海部以外ではあまり目にすることはありませんが、主に速達性を重視する宅配便業者が15ftの荷台を用いるため、
        15ftに対応するコキ100系統のコンテナ貨車は全国いろんなところで見ることができます。

        親コメント
        • by Anonymous Coward

          写真、貨車側がオスにしか見えないのは気のせいでしょうか?

          ついでに言えばISO20ft以前から国鉄・JR規格の20ft(10t)コンテナもありました。
          固定方式は海コン20ftと同様ですね。
          JR規格だとあと24ft,30ft,31ft(L10t)コンテナなんてのもあります。
          これも固定方法は20ftと同じ(金具間隔も20ft)

          あと15ftコンテナ(コキ110用24A)は試作止まりで事実上滅亡してますので念のため。

  • 落下を防ぐには重量を考慮した積載が望まれる。

    荷役の効率化を考えると、重量より寄港地の順番が優先されるんだろうなぁ。

  • by WindVoice (14680) on 2011年04月10日 20時44分 (#1934010) 日記
    レゴブロックみたいに合体すればいいのに。
    --
    人生は七転び八起き、一日は早寝早起き
  • コンテナの海上輸送は危険を孕んでいる。有害物質の垂れ流しは許せない。全廃しなくては。高円寺でデモだ!30万人集めるぞ

    と言う流れはこないだろうな。
    それにしても、そこまで落としたりして紛失するもんなんだねぇ。
    昔、米国から衣料品の個人輸入(船便指定)した時、半年くらい遅れたけど、もしかして……

    --
    fj.jokes出身:
  • もちろん中を検めない限りわからない事でしょうけれども、
    密航者っていないものなのでしょうか?
    • by Anonymous Coward

      コンテナごと燻蒸されて、いざ荷降ろしのときに発見という話は聞いたような。

    • by Anonymous Coward

      中の人など居ない!
      まあ実際、中の人なんて書類上存在しないので
      居ないって事でいいんじゃないですかね

    • by Anonymous Coward

      居ても、捕まれば送還され、帰れば命の保証なし(生活していけないか、殺されるか)。発見されなくても当然密航そのものが命がけですから。

      だから落ちて死のうと想定の範囲内ではなかろうかと。

  • by Elbereth (17793) on 2011年04月10日 21時32分 (#1934030)
    SBのSMAPが出てるCMでコンテナがどどどーと積みあがるCM思い出したよ。
  • 年間に一万個もあの大きなコンテナが船から落ちてるというのは、本当なのか
    と思ったりするんだけど、荷物が不達になった場合、荷主は輸送会社に保証を
    請求しないのでしょうか?
    あまりに補償請求が多ければ、落ちないように何らかの対策がとられると思う
    んだけど。

    ところで、コンテナの密閉度はどんなものでしょうかね。
    密度が高くて沈んだとしても、浸水しなければ回収することもできそうなきが。
    というよりも、数世紀たって発見されて、荷物から現代の技術水準を計る資料に
    なったりするかもしれません。


    コンテナを使った建築に興味があるのでID
    • by Anonymous Coward on 2011年04月11日 4時38分 (#1934130)

      >年間に一万個もあの大きなコンテナが船から落ちてるというのは、本当なのか
      >と思ったりするんだけど、荷物が不達になった場合、荷主は輸送会社に保証を
      >請求しないのでしょうか?
      コンテナ輸送を行う輸送会社(船主)は通常コンテナ保険に加入していますので
      荷主→輸送会社(船主)に請求が上がりますが、固定の不備など重大な過失が無い限り
      保険にて支払われます、荷主が積荷に対して保険をかけている場合も当然あります
      保険の参考資料 [dankedanke.jp]

      >あまりに補償請求が多ければ、落ちないように何らかの対策がとられると思う
      >んだけど。
      海上コンテナは当然固定されているはずですが、大量に積んでいるコンテナが固定自体が甘かったり
      想定以上の嵐などで揺れたりすると固定具が折れたりする可能性があるので落下することもあるようです
      積み方が下が軽くて上が重かったり片荷(辞書的な意味ではない方で)状態だと危険性は増すのでしょう
      固定などに関する参考資料(PDF注意) [classnk.or.jp]

      コンテナは落とすだけでなく、結構(日本でも)盗難もあるので配達不能は希に発生します
      それ以外にも聞いた話だと、積み忘れ・積み違いなんて豪快な理由や
      運送会社預かりの書類紛失により通関できないなんて馬鹿げた話もあるようです

      >ところで、コンテナの密閉度はどんなものでしょうかね。
      一般的なドライコンテナは風雨程度しか考慮されてないので海中では浸水すると思われます
      液体などを運ぶタンクコンテナなら大丈夫だと思われますが

      運ぶ人では無く、コンテナごと荷物を無くされた経験があるだけなのでAC

      親コメント
    • > ところで、コンテナの密閉度はどんなものでしょうかね。

      普通に考えると、雨や波しぶきは防げるけど水没したときの浸水は防げない程度の密閉度かと思いますよ。

      親コメント
  • あーあれだ (スコア:1, おもしろおかしい)

    by Anonymous Coward on 2011年04月11日 1時09分 (#1934107)

    コンテナを磁石にしちゃえばいいんだよ。

    #とれない、てのはおいといて

    • by Anonymous Coward

      キャプテン!船の進路が勝手に北に向いてしまいます!

      サ…サイレンの魔女ッ!

      #磁石の向き間違ってるって

  • by Anonymous Coward on 2011年04月10日 19時37分 (#1933988)
    コンテナの重量順デフラグ方法の発明が必要とされているわけですね。
    • by Anonymous Coward

      コンテナクレーンでやるハノイの塔じゃないんですか?

      • Re:要するに (スコア:2, 興味深い)

        by keybordist (3572) on 2011年04月10日 22時39分 (#1934060) 日記

        飛行機の座席予約では、
        デヴな人を機体の重心(=主翼近辺)に乗せるようになってると思います。

        コンテナの配置についても、材質が鉄か、非鉄金属か、プラスチックか、
        あるいは、食料品か、などで大まかな重量が変わってくるはずなので、
        その点に着目して、ハノイの塔とまでは行かなくとも、
        航空機の座席予約システムんのプログラムを応用すれば
        大まかに配置を決定する事が出来ると思います。

        飛行機の場合、乗客は自分の足で動けますが、
        コンテナの場合、港への配置から船への積み込みまで
        全て受動的(=クレーン任せ)なので、
        厳密に配置を決めてしまうと荷役にかかる時間が増大して、
        コンテナ輸送のメリットが損なわれてしまいますので
        その程度で十分だと思います。

        親コメント
        • by Anonymous Coward
          >飛行機の座席予約では、
          >デヴな人を機体の重心(=主翼近辺)に乗せるようになってると思います。
          ANAのネット予約のユーザー登録の情報には体重や「私はデブです」なんて選択肢は無いですが
          空席を自由に指定して予約できます
          スカイマークもそんな選択肢はありませんでした

          貨物室も無いような小型機はさすがに人も考慮する必要があるでしょうが・・・
          • Re:要するに (スコア:3, 参考になる)

            by akatsukin (40663) on 2011年04月11日 9時16分 (#1934165)
            客の体重の誤差よりも、客がその席にいるかいないかの変動の方が大きいので、
            事前に指定出来る(された)席と、当日空港で割り振る席である程度
            バランスを取ります。

            あと、中型機以上は航空貨物の搭載があり、こちらは重量がはっきりしているので
            積みつける位置を調整することが可能です。
            親コメント
            • Re:要するに (スコア:2, 参考になる)

              by ksyuu (4917) on 2011年04月11日 10時23分 (#1934183) 日記

              SAAB340B [jal.co.jp]のような小型機の場合は客を動かしてバランスを取りますよ。
              昔、搭乗待ちの間に 2回も座席移動を依頼されたことがあります。
              決してデブではないのに……

              親コメント
              • by Anonymous Coward

                逆に考えるんだ、あなたと交代した人たちがデヴだったと

    • by Anonymous Coward

      デフラグするには、空きスペースと時間と労力が必要です。
      それが問題になってるというわけではないでしょうか。

  • by Anonymous Coward on 2011年04月10日 20時29分 (#1934006)
    自力でプカプカ浮かぶコンテナを列車のように繋いで引っ張るというのはどうでしょう
    • 外洋でそれは無理でしょうね。波の力に耐えられる連結器というのも考えにくいですし。
      ただ、ミシシッピ川など内水水運だと、艀を束ねてプッシャーボートで押していくとかやっていたはずです。
      親コメント
    • by Anonymous Coward

      そんなどこぞの4番コンテナみたいなの作れませんって。
      仮にできてもコストがどんだけ増えることか。

  • by Anonymous Coward on 2011年04月10日 20時52分 (#1934013)
    危ないじゃなイカ!
  • by Anonymous Coward on 2011年04月10日 23時47分 (#1934086)

    本当にいないと言えるのか?
    結構難民や密航者が潜んでたりすると思うんだけど。
    まあその場合負傷じゃ済まないだろうけど。

    • by simulacrum (41765) on 2011年04月11日 10時50分 (#1934193) 日記

      イギリスの画家でターナーという画家がいますが。彼の描く嵐をぬける船の絵には分かりにくいですが海に落ちた人々が描かれていたはずです。それらの人々は奴隷なのでコンテナの場合と同様保険が運送会社に入るという話を聞いたことがあります。

      まあ昔の話ですけどね。

      親コメント
      • by Anonymous Coward
        > それらの人々は奴隷なので
        別に奴隷でなくても大抵の会社は従業員に生命保険かけてると思うが。
    • by Anonymous Coward

      そんな人達は、船会社の認識として「存在しない」のだから
      考える必要は無いでしょう

  • by Anonymous Coward on 2011年04月11日 0時45分 (#1934104)
    t/o
  • by Anonymous Coward on 2011年04月11日 9時46分 (#1934174)

    現在、積み込み前にコンテナの重量を計測することはほとんどないため、重いコンテナが非常に高い位置に積み上げられてしまうことがある。これにより荷崩れが発生しやすくなり、海にコンテナが落下する可能性も高くなるということだ。

    海以外に落下する可能性が高くなるのを探し出すのがアレゲそうだ

    • by Anonymous Coward
      積み上げられた高い場所から甲板にとか。
      甲板ぶち抜いて船倉にとか。
typodupeerror

UNIXはシンプルである。必要なのはそのシンプルさを理解する素質だけである -- Dennis Ritchie

読み込み中...