パスワードを忘れた? アカウント作成
341233 story
テクノロジー

「うるう秒」の廃止、来年1月にも決定か 58

ストーリー by headless
昼が夜に 部門より

あるAnonymous Coward 曰く、

現在、協定世界時(UTC)は、地球の自転に基づく世界時(UT)と同期するように調整されているが、近い将来には調整が行われなくなるかもしれない( American Scientistの記事本家/.)。

変動する地球の自転速度とUTCを同期させるため、現在は原子時計による国際原子時にうるう秒を適宜挿入している。しかし、以前のストーリーにもあるように、UTCの定義を変更してうるう秒を廃止することも議論されてきた。ITU-R(国際電気通信連合無線通信部門)の研究グループはUTCの再定義に関する勧告をまとめており、2012年1月に開催する会合で勧告の是非について投票を行う。これが受け入れられれば、2018年以降はうるう秒が廃止され、UTCとUTとの調整が行われなくなるとのことだ。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by gnaka (17369) on 2011年07月02日 19時48分 (#1980855) 日記

     本家でもある程度指摘が出ているようですが、1時間単位というのでは今後UTCは地球の自転を無視すると言っているも同然で、わざわざTAIのほかにUTCを設けている意味がなくなりますね。
     もしこれを強行したら、社会はUTCでなくGMTを使う時代に逆戻りするのではないかという指摘もありました。そもそもこんな政策的なことを一部の科学者たちだけの投票で決めるのもおかしいのですが。

    • by 335 (4199) on 2011年07月03日 1時41分 (#1980968) 日記

      >本家でもある程度指摘が出ているようですが、1時間単位というのでは今後UTCは地球の自転を無視すると言っているも同然で、わざわざTAIのほかにUTCを設けている意味がなくなりますね。

      わざわざというけど、違う管理組織が違うポリシーで管理しているのだから、意味が無くなるという話にはならないでしょう。
      UTCは国連の下部機関であるIERSが管理しています。一方、TAIはSI単位系を維持するためにBIPMが時刻を管理しています。

      また、UTCは、dUT1とδUT1(観測された地球時とのずれの予報値と実績値)が告知されるという点でTAIと意味合いが変わってきます。
      dUT1とδUT1が告知されることが保証されている以上、UTCは位置天文学的な時刻系であって、地球の回転を概念的に無視することにはなりません。
      確かにTAIとUTCは進みが同じになってしまうでしょうが、だからただちに意味がないという話にはならないように思います。

      ともかく、UT1とのずれが今後も告知されることが保証される限り、科学的な観測にUTCを採用するユーザー(時刻の間隔ではなく、地球の位置を必要とする利用者)は、閏秒を採用しようがしまいが題は生じなさそうです。あとは社会の要求に対してポリシーの修正を「許容する」問題ですので、判断するのは科学者でよくて、政治屋である必要はありません。極論すれば、IERSは国連の下部機関なのですから、今回のような判断をする裁量は国家によって予め与えられていたと考えることさえできると思います。

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      落ち着け、コーディネート出来なくなったんだからUTCじゃなくなるのは自然じゃないか?

    • by Anonymous Coward

      そもそもこんな政策的なことを一部の科学者たちだけの投票で決めるのもおかしいのですが。

      ITU-Rでやっているのだから、投票するのは一部の科学者ではなく各国の政府機関なのはずでは?
      日本だったら総務省あたり。

  • 時刻は主に地球の自転基準で定める、としたら駄目なのかな。

    地球時刻の2011年7月2日0時0分0秒の物理的にちょうど正確な1秒後が、2011年7月2日0時0分1秒である必然性はそんなに無いような気がする。 同じ「秒」という単語が使われてるのが若干混乱の元っぽいけど、分かってる人が分かってれば十分な程度の話だと思う。

    閏秒を年末に1秒入れる代わりに毎秒ちょっとずつずらすことにすると、1年間にわたって1秒毎に00000003.17秒ずつ時刻をずらしていけば良いので。そのぐらいなら誤差の範囲で、ntpなりなんなりで勝手に調整されるから大きな問題は出なさそう。

    原子時計→ntpの親玉とか、基準電波→時刻とか、クリティカルな部分だけプログラムを書き換えれば他はほっといても多分大丈夫じゃないかと素人考え。もちろん、天文学とかの特殊用途用に、ある基準日時からの物理的な経過時間は別途定義しておいたりして。
    • by shesee (27226) on 2011年07月02日 17時45分 (#1980809) 日記
      1秒の定義はすでに、セシウム原子時計によってますよ。
      GPSが閏秒を入れておらずUTCとの間にずれが生じているので、より利便性が高いGPS準拠にしようというのが今回の流れじゃないかな。
      親コメント
    • 1秒毎に3.17秒もずれていったら数日を待たずして大変なことになる気がします。
      親コメント
      • by Anonymous Coward

        1秒後になにを計っているのかわからない俺ガイル

    • 時刻はともかく、時間の基本単位変数であると不都合が大きすぎますよ。
      時間を定数にしつつ、時刻を地球の自転にあわせているのがUTCですね。

      では、UTCをずらさずに地球時刻の1日を固定するにはどうすれば良いでしょうか。
      実際の地球の自転速度は制御できないので、仮想地球に仮想静止プレートを設定し、その自転速度をUTCで1日がぴったり24時間になるように決めるしかなさそうです。
      あとは、グリニッジやパリを含め、地球上の全てのポイントが仮想静止プレートに対して移動していると考え、地図を書き換えれば良いんです。

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        地球表面を全体に移動していて、いつの間にか時間帯を乗り越えるから、各国勝手に処理してねってイメージ?

        難しいので一行でまとめてみた

    • by Anonymous Coward

      > 時刻は主に地球の自転基準で定める

      昔はそういう定義でしたが、いろいろ問題があって今の定義に変わっています。

      再現性がないとかそういうのは定義方法を変えればいいですが、
      一秒の定義が毎年変わるようだと困ることがいろいろあります。

      • >一秒の定義が毎年変わるようだと困ることがいろいろあります。

        そのいろいろの部分が特に思い当たらなかったもので、その歴史を知りたいのです。

        ・「物理的な1秒」と「地球時刻の1秒」を分離
        ・「ある基準時刻からの経過時間」を「物理的な1秒」で計りつつ、地球の自転に合わせて調整され続ける「地球時刻」も別途定義する

        マニアックな用途では前者、日常生活では後者を使い分けたら良いんじゃないかと思ったもので。質量の[kg]と重さの[㎏重]の違いみたいな感じで。
        親コメント
      • by Anonymous Coward

        二行目以降も読んでおこう

        • by Anonymous Coward
          二行目以降がダメダメな意見だって話じゃないの?
  • by Anonymous Coward on 2011年07月03日 1時57分 (#1980970)
    調べてみたらうるう秒廃止の動きをまとめた資料が 総務省にありました(PDF注意) [soumu.go.jp]

    「うるう秒」の挿入がGPS 受信端末、NTP タイムサーバー、通信システム や航法システム、その他電子システムにいろいろな困難を引き起こしている

    とありますが、そうなのでしょうか?

  • by Anonymous Coward on 2011年07月02日 15時05分 (#1980761)

    まじか。
    ついこの間、したり顔で
    「時刻フィールドは、うるう秒があるので61秒まで考慮が必要」
    なんて言ってしまったよ。orz

    • by Anonymous Coward

      あれ?うるう秒のときでも60秒までで十分じゃなイカ?

    • by Anonymous Coward
      おたくの時計は、1秒からなんですか :-p
    • by Anonymous Coward

      tm構造体 [geocities.jp]のことだから合ってるよ
      上の二つのコメントがボケてみせてるだけだろ

      # 60じゃなくて61なのは本当です

      • by ken2 (27347) on 2011年07月02日 16時47分 (#1980787)

        Pythonライブラリリファレンス [python.jp]によると、普通の「うるう秒」と「2重のうるう秒」というのがあるらしいですね。だから61秒まで必要なのだとか。

        親コメント
        • by Anonymous Coward on 2011年07月02日 20時04分 (#1980859)

          それは私の知る限りでは(もっと古い起源があるのかもしれません)K&R 2版 (原書) の time_t の解説で、秒がとりうる値の範囲が 0〜61 ということになぜかなっていたため、万が一としてそれに対応するためということで、そうなっているのです。基本的には、現在の取り決めで、1 分の長さが 62 秒になることはありません。最新の POSIX などでは 0〜60 に修正されています

          親コメント
      • by Anonymous Coward on 2011年07月02日 21時26分 (#1980880)

        まだtmなんて使っているの?
        Java Date [oracle.com]も0-61だけど、
        Objective-C [apple.com]では、0-59だよ。

        親コメント
        • by Anonymous Coward on 2011年07月03日 0時43分 (#1980963)

          それ逆に Objective-C が閏秒を扱う気が無かっただけじゃないの?
          ユーザーが気につきにくい場所には絶妙に手を抜くジョブスらしい仕様だね。

          親コメント
          • Re: (スコア:0, 参考になる)

            by Anonymous Coward

            なんでもかんでも、appleやジョブスのせいにしたいんだよね。一度病院に行って検査してもらいなよ。

            _ctime64() [microsoft.com]もasctime() [microsoft.com]も閏秒を扱っていない。asctime()は「0 <= tm_sec <=59」でレンジチェックされるし、_ctime64()には2005年12月31日23時59分60秒は存在しない。

            __time64_t ltime2005 = 1136041195;
                  for(int i = 0; i < 10; i++){
                      ltime2005++;
                      printf(

  • by Anonymous Coward on 2011年07月02日 15時28分 (#1980767)
    「うるう秒が無くなる」って拡散すると今後時間調整自体が無くなると勘違いする人が出て面白そう
    • by Anonymous Coward

      実質、時間調整が無くなるんだと思ってたけど、勘違いなの?

      • by okky (2487) on 2011年07月02日 23時14分 (#1980935) ホームページ 日記

        いやいや、まだ「TimeZoneで補正する」という手が残っているじゃありませんか。

        --
        fjの教祖様
        親コメント
        • by parsley (5772) on 2011年07月03日 2時18分 (#1980972) 日記

          それはマシン上の話であって、UTCの維持とは違うんじゃない?

          --
          Copyright (c) 2001-2014 Parsley, All rights reserved.
          親コメント
          • Re: (スコア:0, 荒らし)

            なぜ「マシン上の話」限定?!!
            というかそもそも、その場合の「マシン」ってナニ?! 時計? PC??

            ------

            ようするに、我々のLocal Timeというのは、UTCとの相対時間で定義されているわけですが、お日様の位置とずれて困るのは、Local Time であって UTC じゃないわけですよ。地球上の Local Time は全て、地球の自転というレベルでは同期していますので、うるう秒は UTC に加えていた。そうすれば「UTCとの相対的なズレ」は一定で済みますから。

            でも本当は、UTCを動かすのではなく Local Time の UTC との時差を動かすのが正解なわけです。だってずれているのは Local Time ですから。

            というか、別の星にいる人の自転は

            --
            fjの教祖様
            • by Anonymous Coward

              話の大筋には同意なんですが、
              「ほんとに1秒とか調節して意味があるのか」っていう疑問、兼、反論です。

              現代人は、太陽や惑星やお月様が、
              いつ、どの星座に入っているかについては結構ぴりぴりしているようですが、
              それ以外の太陽の位置については、あまり気にしていないように思います。
              まして、恒星についてはほとんど無頓着です。

              それに、地球からみる太陽の位置って、結構ふらふらしてます。

              東京と、京都で南中時刻が十数分ずれているんですが、
              旅行するときには気にしています?
              このずれの大きさは、季節によっても変動するんですよ。

              おなじ場所にじっとしていても、
              季節によっては、太陽の南中時刻が数百秒

              • by okky (2487) on 2011年07月04日 1時02分 (#1981274) ホームページ 日記

                「技術的に見て意味があるのか」に関しては完璧に同意しますが。

                政(まつりごと)という観点からすれば、仕事を休む言い訳にならない程度にイベントが盛り沢山なのは、大層良いことです。どうでも良い程度にお金持ちが「記念品」とかを買ってくれて、お祭り宴会がほんの少しだけ多い目に起こって、経済が回りますからね(^w^)。

                ましてやそれが、うるう秒のように 1秒増えたり減ったりしたところで、生活上は全く影響なんぞしないよ というレベルであれば、これはもう最高にぴったりなイベントです。

                私が天子なら、毎回喜んでアナウンスさせていただきますね。それも、カウントダウンイベント開いちゃうレベルで。

                --
                fjの教祖様
                親コメント
              • by Ryo.F (3896) on 2011年07月05日 13時59分 (#1982182) 日記

                東京と、京都で南中時刻が十数分ずれているんですが、旅行するときには気にしています?

                福岡と東京とかだと、気にする、と言うか、気になっちゃいますね。
                正確には、南中時刻が気になるというより、日の出日の入りが気になるんですが。

                親コメント
  • by Anonymous Coward on 2011年07月02日 16時00分 (#1980779)

    地球の自転速度の方を調整出来るようになるんじゃね?

    • by shesee (27226) on 2011年07月02日 17時31分 (#1980801) 日記
      地球が質量を失えば自転が早くなるんじゃね。ばんばん打ち上げちゃれ
      親コメント
    • by Anonymous Coward

      宇宙船地球号だな 胸が熱くなるな

    • by Anonymous Coward

      地球の自転速度の方を調整出来るようになるんじゃね?

      軌道エレベータに取り付けた重りを上下させるとか、月の遠近を微調整するとか、昔の振り子時計みたいな感じで調整できそう。で、それを遠くの宇宙人が見つけて「恐ろしく正確な自転をする惑星を見つけた!」とニュースになると。知らない間に参照されて、いつの間にか地球の自転が全宇宙の基準になっていたら面白そう。

      あと考えられる仕組みとしては、強力な地場でマントルの流れを制御する事かな。地震や地殻変動、地磁気への影響等を考えると数百年後の技術でも大変そうだが…

    • by Anonymous Coward

      いや、むしろ世の物理法則を書き換えてこの宇宙の全セシウムの励起エネルギーを変更する方向で調整したりして。

      • Re:数百年後には (スコア:1, すばらしい洞察)

        by Anonymous Coward on 2011年07月03日 8時06分 (#1981000)

        いや、むしろ世の物理法則を書き換えてこの宇宙の全セシウムの励起エネルギーを変更する方向で調整したりして。

        そうすると宇宙の何処かで不自然な励起エネルギーの変動に悩まされる宇宙人が出る訳だ。

        いや、既に何処かの宇宙人が実施しているかも知れない。セシウムの励起エネルギーだけを基準にするのは危険だ。

        親コメント
typodupeerror

日々是ハック也 -- あるハードコアバイナリアン

読み込み中...