パスワードを忘れた? アカウント作成
4960 story

「宇宙エレベータ」15年後に実現か? 205

ストーリー by GetSet
禁断のパンセ 部門より

endor 曰く、 " HotWiredの記事によると、一般の人にはSFの中でしか実現不可能と思われていた「宇宙エレベータ」が、現実のものになりそうです。
これは軽量で強いカーボン・ナノチューブでできた幅1メートルの「リボン」を、赤道上の海上プラットフォーム上から10万キロ上空まで伸ばし、このリボンにエレベータを取り付けて宇宙への輸送に用いるという構想。これによって衛星や宇宙ステーションの部品、さらには人まで運ぶことも想定しているようで、早ければ15年後にも実現する可能性があるとのこと。
構想の検討をしている米ハイリフト・システムズ社のブラッドリー・エドワーズCTOの試算によると、スペースシャトルで物資を宇宙に運ぶのに1キログラム当たり1~4万ドルかかるのに対し、宇宙エレベータを使えば、1キログラムあたり100ドルの費用ですむそうです。ということは今の100分の1から400分の1の費用になるわけですね。"

国内では「軌道エレベータ」と言った方が通りが良いかもしれない。何にせよ、SFの世界へ近づく第一歩、といったところだろうか。
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • 誰が作るんだろう… (スコア:4, おもしろおかしい)

    by miya_na8c (13843) on 2003年02月11日 8時25分 (#256010)
    軌道エレベータ建設公団
    軌道エレベータ運営公団
    財団法人軌道エレベータ施設協会(ファミリー企業の元締め)





    軌道エレベータ清算事業団。
  • 名称 (スコア:2, 参考になる)

    by kamuy (1690) on 2003年02月11日 8時26分 (#256011) ホームページ 日記
    確かに国内では「軌道エレベータ」の方が通りがよい [virtualave.net]と思われます。というか、"Space Elevator"という表現自体が、なんか間違ってるんじゃないのかって気がしてしまう…

    しかし、実現できたとして、その先端に付くのはどんな設備なんでしょうかね?
    あと、それこそテロの標的になりそうなんですが、そこら辺の対策は考えてあるのかな?

    ともあれ、低コストで軌道上まで物や人を運べるようになるというのは歓迎したいです。早く実現して欲しいものです。

    #神の怒りで破壊されませんように(笑)
    --
    -+- 想像力を超え「創造力」をも凌駕する、それが『妄想力』!! -+-
    • by Anonymous Cowboy (6205) on 2003年02月11日 13時28分 (#256202)
      まじめに建造しようと思えば万トンではすまない膨大な建材を静止衛星軌道上に放り上げるか。適当な組成の小惑星(といってもやっぱりでかい)を探して地球の衛星軌道まで引っ張ってきてその上に工場を建設するか、月面に基地を作って炭素素材を採掘してそれをまた打ち上げるかしなきゃならんわけだ。

      静止衛星軌道に人間を放り上げる手段すら現存しないのに、これだけの大事業を基礎技術もそろわない段階から15年ぽっちでできるわけがないがな。

      どう考えても、せいぜい「15年後にはカーボンナノチューブの基礎技術に目処が立つ」ぐらいの話なわけで。それをWiredの記者が勝手に勘違いしたんじゃないの?
      親コメント
    • Re:名称 (スコア:2, 興味深い)

      by Arege na Coward (12168) on 2003年02月11日 11時41分 (#256116)
      > 確かに国内では「軌道エレベータ」の方が通りがよいと思われます。

      実は提唱者は「軌道橋」、あくまで「橋」であると主張していたり・・・。
      親コメント
      • by kamuy (1690) on 2003年02月11日 11時49分 (#256125) ホームページ 日記
        そうなのですよね。ホントに「橋」として気楽に利用できる程度まで一般化して欲しいものです。
        …「駅」でもイイかな?(笑)
        --
        -+- 想像力を超え「創造力」をも凌駕する、それが『妄想力』!! -+-
        親コメント
  • 何すかコレ (スコア:2, おもしろおかしい)

    by nappa (377) on 2003年02月11日 8時32分 (#256015) 日記
    強風でポッキリと折れたりしないんでしょうかねえ。
    あと、飛行機がぶつかったりとか。
    • by Nekojarashi (12812) on 2003年02月11日 8時50分 (#256022)
      その前にたわみをどうするつもりだろう?
      全長10万kmもあれば、少したわんだだけで高度変わったりするだろうし。
      もちろん両端とも固定せず、片方はフリーにしておいてたわんだ分だけ送り出すとか考えられる(というかそうしないと無理)だろうが…
      “リボン”の送り出し/巻き取りの制御に興味があるです。
      親コメント
    • by yasiyasi (5450) on 2003年02月11日 10時08分 (#256059)
      >強風でポッキリと折れたりしないんでしょうかねえ。
      >あと、飛行機がぶつかったりとか。

      タレコミのリンクからたどった地上基地の概要図 [wired.com]には、すぐ隣に滑走路が描かれています。

      これを見て、私が最初に思ったこと。


      「着陸ミスしてエレベータにぶつかって、飛行機がバッサリと切り裂かれてしまう事故が多発しそうだなぁ」

      # テザーの細さと強度、飛行機の速度と脆さを考えると、こうなりそうな・・・(汗)
      親コメント
  • by yasiyasi (5450) on 2003年02月11日 10時52分 (#256077)
    軌道エレベータねたから、少し離れて、タレコミ元の記事 [hotwired.co.jp]にツッコミなど。

     「アフリカ諸国が太陽発電衛星を宇宙に送れば、そこで得たエネルギーを利用して井戸を掘り、水を汲み上げ、経済を発展させられるかもしれない」と、エドワーズCTO(米ハイリフト・システムズ社)は語る。

    ・・・あのぉ(困惑)
    井戸を掘るのと、金儲けができるほど大きな発電衛星を組み立てるのと、どっちが安いのでしょう。

    軌道エレベータで発展途上国が金儲けというと、ショバ代ぐらいと思ってましたが、こちらの会社の案の売りは、移動可能な海上プラットホームなんで、ショバ代も稼げなくなっちゃうんですが・・。

    あと、もう一つ、ツッコミを。
    海上プラットホームが移動するのは良いんですが、エレベータ・シャフトも移動させられるんですか?ずいぶんと重そう&遠心力で動かしにくそうなんですけど。
    エレベータ・シャフト抜きの海上プラットホームだと、何の存在価値もなさそうなんですが。
  • 難問 (スコア:2, 興味深い)

    by messo (7339) on 2003年02月11日 11時52分 (#256131) ホームページ 日記
    軌道エレベータ方式の場合、物資を静止軌道の
    36000Kmの距離にステーション等を建設した方が都合がいい。
    現在の国際宇宙ステーションは高度350km、計画そのものが狂ってくると思われる。
    もしや400Km付近から落下しながら速度を上げて周回軌道へ乗り、
    帰りは高度を上げながら減速して軌道エレベータって事だろうか?

    万が一何か合っても紐を伝ったりパラシュートで下りれそうだが
    それより上るのにめちゃめちゃ時間が掛かりそうに思えるが…
    400分の1のコスト代償に400倍の時間って事になそうな予感。

    やっぱり環境団体から地球の自転周期が遅くなると怒られるのですね
    #1日24時間て足りない人は福音かも
    #切れたら宇宙の彼方へ飛んでいくのだろうなぁ(笑)
    • by Nekojarashi (12812) on 2003年02月11日 12時13分 (#256148)
      #1日24時間て足りない人は福音かも

      人の体内時計はおよそ25時間周期だと聞いたことがある。
      とすれば少し遅くなったほうが幸せかも…
      (人間中心の考え方についての善し悪しは別として)

      親コメント
  • by teltel (1423) on 2003年02月11日 17時45分 (#256322) 日記
    開発元? のプレゼンテーション [highliftsystems.com] は、なかなかよくかかれていると思います。
    やはり、上にあるように、
      o---------o----------------o
    earth --- station ----- counter weight
    のような構造にして遠心力と引力をキャンセルするようですね。
    ケーブルの長さ100000km ですから、落ちると地球に2回半巻き付きます…。
    地上アンカーは、可動式でいろいろ動いたり(天候などで)もするらしい。
    ケーブルの線密度は7.5kg/km とあるようで、
    だから全部で750000kg = 750 ton ? かな(テーパー構造になっているので密度一定ではないが)。
    ケーブルの断面積は数mm^2 ともあったけど、コンシステントなのかは不明。
    思ったよりかは重いですねえ。将来的には可能なのかな?
  • 静止衛星軌道の反対側にバランスを取るための重りが必要なんですが、何を使うんでしょうね?
    手ごろな小惑星があればいいのですが、人造物だとすると、少なくとも十数トンの物体を静止衛星軌道の外まで運ばないと行けないわけで、費用がかかりそうです…。

    でも、「リボン」とは名案ですね。
    ずっとケーブルじゃないと駄目だと思ってました。
    --
    jmz
    • 軌道エレベータの概念 [osaka-u.ac.jp]の説明です。
      /.jpでは、なんだか知名度低いみたいですね。

      とってもいいものなので、実現するといいなぁ。
      --
      jmz
      親コメント
    • まあ、スリランカを赤道近くに動かすよりはコストはかからないだろうと言うことで。

      >人造物だとすると、少なくとも十数トンの物体を静止衛星軌道の外まで運ばないと行けないわけで、費用がかかりそうです…。

      月から送りつけるとかなら地上から送るよりはやすくつくと思うけど、やっぱ費用はかかるでしょうね。

      しかし、これ完成するといわゆるロケット産業みたいなのの重要度は大きく下がるだろうからそこでもうけようとしているところは抵抗するかもしれませんね。
      親コメント
    • 静止軌道まで行く宇宙船をそのままカウンターウェイトにしてしまえばいいのでは?

      経費節約にも資源再利用にもなって一石三鳥。

      親コメント
    • 軌道エレベータそのものがどれだけの質量、サイズであるのかはわかりませんが「小さいものであるはずがない」というのは確かですよね(汗
      軽いモノをながーい紐でくくりつけるのも、重いモノを短い紐でくくりつけるのもどっちも効率悪そうつか無駄そう…
      それに対応した釣り合い錘を反対側にくくりつけるくらいならいっそ「同じものを」反対側に作ってしまったほうが運用の柔軟性などの面でも有利かも(笑
      親コメント
    • by sameshima (10060) on 2003年02月11日 11時20分 (#256101) 日記
      いっそのこと、38万キロのリボンをつくって
      月から垂らしておいて、宇宙に行きたい人は
      待ち構えていて、リボンがきたら飛びついて。。。
      #帯電が怖い?
      親コメント
    • 『楽園の泉』では、炭素系の小惑星つかまえて、
      エレベータの材料に使って、
      残りカスをカウンターウェイトに使ったんだったかな?

      数万キロのカーボンリボンの重量ってどんなもんでしょう。
      十数トンですまないかも。
      親コメント
      • by Anonymous Coward on 2003年02月11日 12時10分 (#256146)
        グラファイトは、密度が 2 g/cm^3 (2000 kg/m^3) とします。カーボンナノチューブは、グラファイトより軽そうな気がするので、その半分の 1000 kg/m^3 (10^3 kg/m^3) とします。

        リボンは、厚みについては記述がないですが、仮に 1mm (10^-3 m)とします。幅は 1m で、長さは 10万km (10^8 m) ですね。

        とすると、リボンの体積は 10^5 m^3、その質量は 10^8 kg となります。これは1億キログラム、10万トンになります。

        ちなみに、地球の質量は 6 x 10^21 トン (6 x 10^24 kg) くらいです。仮にリボンの質量をぜんぶ 10万km の地点に集中させたとしても、そのモーメント (角速度が一定なので、中心からの距離×質量に比例) は、地球(半径数1000km)の角運動量のおよそ (10^8 / 10^3) x (10^8 / 10^24) = 10^5 x 10^-16 = 10^-11 程度にしかなりません。したがって、軌道エレベータが地球の自転に影響を及ぼすことは考えられません。(ここの段落については自信がないです。だれかつっこんでください。)

        親コメント
    • 軌道エレベータの説明、自体は理解できるのですが、
      エレベータで質量を衛星軌道上まで上げる時ってどうなるのでしょう?
      作用反作用の関係上、カウンターウェイトが引っ張り下げられる事になると思うのですが、この帳尻合せは?
      カウンターウェイトをロケットかマスドライバーで引っ張り上げないと駄目なんじゃないんでしょうか?
      これって、結局エネルギー的にはあまり変らないんじゃありません?
      # どなたかフォーローお願いします。
      --
      uxi
      親コメント
      • カウンターウェイトの部分が引っ張り下げられるのはその通りでしょうが、10万kmの腕と一日一周という各速度から生じる強大な遠心力から見れば、大したことはないってことになるんでは?
        (誤差の範囲内、とか?)
        まあ、もの凄い大重量物を一回で送り出す、とかになればどうなるか分かりませんが、実際の運用では、カウンターウェイトがずり下がってこない程度の重量までに制限しておけば済む話だと思いますし。
        --
        -+- 想像力を超え「創造力」をも凌駕する、それが『妄想力』!! -+-
        親コメント
  • by Anonymous Coward on 2003年02月11日 9時05分 (#256031)
    TVで見た「くもの糸」をおもいだした。
    あれって怖い話なんだよなー。

    今回はどっちが上でどっちが地獄なんだろ。
  • by GSone (8994) on 2003年02月11日 11時26分 (#256108) 日記
    これってうまいことやれば銀河鉄道999みたいなこと
    できるってことですかね?
    鉄道ってよりモノレールになると思いますけど。
    まあ、その場合
    あの車掌さんをどう実現するかのほうに興味がありますが。
typodupeerror

人生unstable -- あるハッカー

読み込み中...