パスワードを忘れた? アカウント作成
7580 story

あなたの痛みを感じる… 80

ストーリー by Oliver
見るからに痛そう 部門より

yosuke 曰く、 "New ScientistNatureの記事より。ロンドン大学ユニバーシティ・カレッジのTania Singerらは、自分に痛みを与えられたときと、他人の痛みに共感するときの、脳の発火領域が同一部位であることを発見した。
実験は、16組の異性のカップルに対して行なわれ、女性の手に対して電気ショックを与えたときと、男性の手に電気ショックを与える場面を見せられたときの、脳の活動がfMRIによって検査された。その結果、どちらのときもAIとACCと呼ばれる領域での活動が活発になったことがわかったという。
Tania Singerらは、他人に共感する能力は生存に有利に働くことから、これは進化の過程で獲得された形質だと考えているようだ。そのため、男性に対する実験と、カップルではない二者に対する実験でも同じ結果が見られるだろうとの予想をしていることが、Natureの記事には書かれている。確かに、世の中が繰り返し囚人のジレンマなのであれば、この能力は生存に有利なのかもしれません。
なお、論文はScienceに掲載されている(要登録)。が、なぜかここ(Google Cache)にも置いてあったらしい。"

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • そーかわかった! (スコア:3, おもしろおかしい)

    by higon (6160) on 2004年02月21日 22時03分 (#500436) 日記

    たとえば、塩漬けになるっていうのはつらいと思うんです。
    口にいっぱい、レモンの汁を注がれたり、塩をつめられたりして放って
    置かれたりしたら、たぶん四六時中「すっぱいくてたまんないよー。」
    とずっと思うでしょう。

    だから感じるんです。
    しそで真っ赤に染められた梅干を見るだけで唾液腺が刺激されて、
    じ~わじわ唾液が出る理由って、私の脳が梅の脳とシンクロしている
    からなんですよ。きっと。たぶん。

  • 貰いゲロも (スコア:2, おもしろおかしい)

    by doggie (6061) on 2004年02月21日 22時14分 (#500444) ホームページ

    やはり脳の特定部分で作用する場所があるのでしょうかね…。小学校時代にやった事があり微妙にジレンマなので、生まれてくるべき子孫にはあの辛さを味わせないで済むよう、こちらの研究も行われることを個人的に切望しております。

    Takeshi HASEGAWA

  • by genjuro (15076) on 2004年02月21日 22時29分 (#500455)
    タンスの角に足の小指ぶつける映像をみせれば
    カップルなんか使わなくても・・なんて(笑

    と、考えてふと思ったのだけど、
    これって、電気ショックを事前に経験してないと
    感じ方(反応の仕方)が違ったりするのかな?
  • むしろ怪我した本人はけろっとしていて、見てる人の方が痛がっている場合もありますよねぇ。
    • 以前障害を持つ子供達を預かる団体でボランティアをしていた時に
      痛さや熱さを感じることのできない障害を持つ子がいましたが
      自分が痛いということがわからないので他人が痛いと言うことも
      理解できないようで親御さんも苦労なさっていました。
      それを思い出すとこの研究成果はどうかなと疑問に感じます。
      親コメント
      • by MIYU (17727) on 2004年02月22日 5時12分 (#500626)
        この研究では、被験者の脳が自分に与えられた痛みについては「知覚部分と情緒部分で反応していて」、パートナーが痛みを与えられている時には「情緒部分で反応していた」と述べられています。(つまり、脳の中で痛みを追体験しているという事でしょうか)
        ですから、自分が痛みを「感じない」場合にはそれに対応する脳回路(情緒部分)が存在しない事になるので、他人の痛みも認識出来ない事になるのだと思います。

        その子供が、どこに障害があって痛みを「感じていない」のかは文章からは判りませんが、現在fMRIによって脳の活動を観察できる様になった事で「反応が異なっている部分がどこなのか」という事がいくらか明らかになってきているのだそうです。反応が薬物によって改善される場合は、状態が的確に把握できる為有効な薬の選択・開発が期待できるそうです。

        つい最近米国の学会で、胎児段階での鉛被爆(による脳の損傷・機能障害)が統合失調症の1/4程を説明するかもしれないと報告されています。 ( Lead linked to schizophrenia [nature.com])  情緒・感情・思考の様な複雑なものがそう簡単に明らかになってくるとは思えませんが、今回のような研究の積み重ねが治療の可能性を見いだしてくれるのではないかと希望していたりします。

          # それが脳の機能障害ならば補う手だてが有って欲しいと思う
        親コメント
      • さっき読んだ本にこう書かれていました。つまり感じるのと理解するのとは同値だと。だから痛みを感じないから理解できないのではなく、痛みを感じることとそれを理解することは同値であり、痛みを理解する部分が存在しないのでしょう。

        長い間、色覚研究者たちは、見ることと理解することは、まったく別の脳の働きだと信じてきました。。。

        すでに脳研究者たちは、過去の多くの間違いを認めています。。。知覚するための視覚構造は非常にシンプルな物だという説はすでに否定され、見るということは、目と脳、視覚と理解の合体を含めた、もっと複雑で興味深い過程であるということが発見されています。。。

        例えば、V4 と呼ばれる領域が傷つけられると、色覚異常になります。まれなことですが、色覚異常のある人の中には、色が理解できないだけでなく、色というものがどう見えるのかさえ想像できないという人が居ます。つまり色というものが存在しないのです。。。

        印象派画家のマティスは「見るということは、それ自体すでに創造的な行為で、努力が必要である」と述べています。。。 脳トレ - リチャード、レスタック

        親コメント
        • 色覚異常のある人の中には、色が理解できないだけでなく、色というものがどう見えるのかさえ想像できないという人が居ます。

          つまり、色が理解できないだけであり、色というものがどう見えるのか想像できるひともいる。ということですよね。

          ということであれば、感じることとそれを理解することは、完全に等価ともいえない部分があるのでしょうか。

          私の想像ですが、ある事象を感じるためのシステムと、それを理解するシステムとは、大部分が共有されているということなのではないかと思います。
          親コメント
  • by MIYU (17727) on 2004年02月21日 23時41分 (#500495)
    似た様な研究が同時期(2/20)のNatureに掲載されているようです。
    原論文:Imaging Studies Show How Brain Thinks About Pain
    EurekAlert!記事: Brain scans show how placebo eases pain [eurekalert.org]

    こちらの方は、痛みを感じなくする話なのですが、ミシガン大学とプリンストン大学の研究者による実験で、被験者の腕に苦痛を和らげると称したクリームを塗り、感電刺激または熱刺激を与えてfMRIで脳の反応を測定しています。
    実際には何の効果もない偽薬が使われたのですが、被験者の脳では前額の皮質が活発に活動し、脳の苦痛に反応する部位の活動が低下したそうです。記事では、医師による励ましなどの言葉も患者にとって有効ではないかと考察されています。
    脳の苦痛を感じる・抑制する部位が特定される事で、 慢性疾患による痛みなどの治療に有効な薬や手法が開発される事が期待されているそうです。

    WIRED NEWS [hotwired.co.jp]では人間の生理機能を操作する事によって「スーパー兵士」を作る研究が行われている事が報じられていますが、 「人という生き物」の事を研究する事で実現される技術が、人間の幸せを増やす方向で使われて欲しいものだと思います。

       # Nature記事に添えられている写真は印象的ですね
  • by argon (3541) on 2004年02月21日 22時16分 (#500447) 日記
    股間を打ったときの苦しむ様は見ていられません。ああああ。
  • >他人に共感する能力は生存に有利に働くことから、
    >これは進化の過程で獲得された形質だと考えているようだ

    進化の過程において本能として獲得した共感能力と、
    今日の現代社会における社会性や協調性との関係も
    興味深いところです。

    …というかまあ、人が困ったり苦しんでいるとき
    それを嘲笑うような上司に、共感能力なぞあるんかいな
    などと思った次第で。後天的な理由によって能力は
    弱まったりしないんでしょうか。
    --
    And now for something completely different...
    • by NAT33 (17123) on 2004年02月21日 23時17分 (#500481)
      共感しても、「自分なら耐えるぞ」などと思い込んでたら、弱まるのかもしれず。

      「自分はがんばって来た」とか自負してる人程、その傾向があるかもしれませんねぃ。

      もちろん、個人差もあるし、何より私の勝手な推測なんで、真相は知りませんけど。
      親コメント
  • by GSone (8994) on 2004年02月21日 23時30分 (#500486) 日記
    「失恋」は「骨折」の痛みに相当 [japan-journals.co.uk]

    >科学者らは、失恋や社会からの疎外感などの感情的衝撃を
    >体験した時も、脳は物理的衝撃を受けた際と同じ反応をし
    >ていると分析。その痛みの程度は、失恋では骨折、友人か
    >らの仲間はずれやデートでの待ちぼうけの際には、足をナ
    >イフで刺されるのと同じレベルの痛みとしている。
     
    心の痛みと、体の痛みについて、脳の反応は同じ…
    で、
    A(他人が痛い様子を見て)、B(心が痛む)と、C(自分の体が痛いと感じる)ならば
     
    A=B、B=C ゆえにA=Cですか?

    #ところで“「失恋」は「骨折」の痛みに相当”
     の理論、言葉の虐待が身体的虐待と同等であるという
     科学的根拠になりうるんだよね。
     日本ではまだ馴染みのない「言葉の虐待」、
     そしてそれによって子供たちが虐待されることについて、
     もっとみんな考えよう。
  • by snurf-kim (10835) on 2004年02月21日 23時38分 (#500491) 日記
    電気ショックを流す時にお互いの快楽中枢が活性化した危脳丸なカップルはいなかったんですか?
  • 私はスト2にハマってたクチなのですが、自キャラが攻撃を喰らった時とかって、なんか「イテッ」とか言ってホントに痛みのようなモノを感じていたような気が…
    逆に、巧いこと攻撃が決まっている時は、なんかコントローラ越しに手応えのようなモノを感じていたというか…

    え? 単なる気の所為ですか。そうですか。
    --
    -+- 想像力を超え「創造力」をも凌駕する、それが『妄想力』!! -+-
  • by Anonymous Coward on 2004年02月21日 23時45分 (#500499)
    女性が始めての時って「痛い」が真っ先にあがるのではないでしょうか。
    しかし、その時の男性は”痛い”とは共感されないですよね・・。
    #気持ち良い or 心地良い or 無心 のどれかだと。

    と言う事で、共感「される時」と「されない時」の心理的な
    何かが関係しているのでしょうねきっと。
    • 実験の内容からは分かりませんが、
      経験したことのある痛みと
      経験したことの無い痛みで
      被験者のシンクロ具合が
      変わるのではないでしょうか。

      あと実際には痛くないのに痛い演技を
      してもらうのを見ても発生するかどうかを
      追試してほしいなぁ。
      --
      やなぎ
      字面じゃなく論旨を読もう。モデレートはそれからだ
      親コメント
    • もしかしたら男の場合、痛みに耐えられずに死んじゃうかもしれん( ̄□ ̄;)

      # 麻酔注射が痛いからと、麻酔無しで歯を削ってもらうのでID(笑)
      親コメント
    • by Anonymous Coward on 2004年02月22日 12時49分 (#500739)
      いまふと思ったんですが、この共感はちょっとしたテストに使えるかもしれませんね。
      女性に初めての時のビデオを見せて、痛そうな顔してたらむにゃむにゃむにゃ

      #あまりにもくだらないのでAC
      親コメント
  • by Anonymous Coward on 2004年02月21日 23時47分 (#500503)
    超有名SF小説『アンドロイドは電気羊の夢を見るか』では、
    人や動物に関する共感能力がアンドロイドと人間を隔てるほぼ唯一の
    違いとされ、動物や人間をネタにしたグロい(語弊あるかも)シチュエーションを
    話し聞かせ、それに対する反応の早さで人間かどうか判断するという
    手法で不法入国アンドロイドを判定していくという部分がありますね。
    他のSFでも、似たような描写をいくつか見かけた気がします。
    哲学は全ての学問に通ず、といったところでしょうか。

    # リアルタイムOSなら作内で想定してる反応速度より
    # はるかに早く反応を返せると思ったAC
  • by yanagi (6075) on 2004年02月22日 0時24分 (#500523) ホームページ 日記
    サトラレ [nifty.com]っを思い出しました。思念波が
    出て思考を他人に読まれてしまう人の話なんですが、
    サトラレの思念波を受けた人は脳の同じ部位が
    活性化するって設定だったと思う。
    --
    やなぎ
    字面じゃなく論旨を読もう。モデレートはそれからだ
  • by greentea (17971) on 2004年02月22日 1時16分 (#500553) 日記
    どうして痛いのを見ただけじゃ実際には痛くならないの?

    教えて、エロい人。
    --
    1を聞いて0を知れ!
  • 単なるしっぺ返し戦略が最適行動じゃなかったっけ?
    そりゃそうと共感と模倣にはメカニズム的に何か関連があるような気がする。
    模倣するには共感が必要だとか、そんな感じで。
  • by Anonymous Cowards (20196) on 2004年02月22日 7時55分 (#500647) 日記
    ロンドン大学ユニバーシティー・カレッジって名称を知っただけでも参考になった。
    • Re:(おふとぴ) (スコア:1, 参考になる)

      by Anonymous Coward on 2004年02月22日 9時23分 (#500671)
      ロンドン大学のユニバーシティー・カレッジ (UCL) といえば、古くは伊藤博文、夏目漱石、ちかくは単位こそとらなかったけど小泉現総理が聴講していた日本との関係が最も深い国外の大学のひとつですよ。今でも日本人が100人以上いるなど関係は深い。
      親コメント
  • by imo (5135) on 2004年02月22日 16時06分 (#500808)
    でも、きっとAがグサッって感じても、それを見たBはチクッとしか感じなかったりするんだろうなぁ。

    結局、俺の痛みは俺にしかわからないのさ。
typodupeerror

最初のバージョンは常に打ち捨てられる。

読み込み中...